「浅草寺のおみくじ『凶』が多いって本当?」直接、聞いてみた
記事によると
・浅草寺のおみくじは「凶」が多いという噂がネットなどでみられます。初詣に訪れる人も多い日本有数のお寺。実際に「凶」が多いのか?浅草寺さんに伺いました。
・明かされる配分
──「凶が出やすい」と言われることがありますが、どのように受け止めてらっしゃいますか。
浅草寺:
これがですね、一説には平安時代に元三大師良源様によって、おみくじの元となるものが作られ、さらに、中国で天竺霊籤(てんじくれいせん)という、いわゆるおみくじの始まりと言えるものが流行りまして、室町時代までには日本に伝わったのです。
江戸時代にはそれが合わさった観音百籤(かんのんひゃくせん)というものが広まり、以来浅草寺でもこれを用いております。
そのときから、浅草寺のおみくじは凶の割合は変えていません。分配は凶30%、大吉17%、吉35%、半吉5%、小吉4%、末小吉3%、末吉6%です。
── 凶多いですね!!
浅草寺:
そうです。
以下、全文を読む
グラフで視覚化するとわかりやすいが
— _t_c_s@実況垢 🍥 (@_t_c_s) December 29, 2022
吉&大吉だけで52%=ほぼ半々って意外と多くね pic.twitter.com/loSUp6NIxj
この記事への反応
・末小吉が一番レアじゃん
・凶の割合高い!ビビる!
・3.4回に1回か
他の神社やお寺はどれくらいの割合なんだろう
・「凶」と「吉」ピックアップガチャか…
・友達が五回連続凶引いてた。やっぱり多かったのか。
・確率定めてたんだ…ってことと、公表するんだ…っていう二重のびっくりw
・確かに、凶ばっかりだなぁと思ってたのですがこんなにも。
・思ったより大吉多いな
編集中


バスとトラックが衝突後防音壁に火が引火
!?
可燃性かよ
略してゴキ
2回の凶のうちの1回はここだよ
もう1ヶ所は鎌倉の大仏のとこだったと思う
あそこも凶の確率が高いのかな・・・
さっさと面白い記事に変えてくれ
浅草寺に中吉がないのは編集中だからか
鶴岡八幡宮なら凶と大凶の確率が結構高かったはず
自分も浅草で凶、鎌倉で大凶引いた
他では凶を引いたこと無い
凶の割には中々やんけって言う方が精神衛生上良いってこったな
新年にあたって厄を置いていくために
みくじ札に乗せて厄を落とす
そういうことです
いい塩梅じゃねえの
全体の割合なんて意味無いじゃん
もしかしたら吉引くかもしれないし
おみくじを結ぶ場所に、みくじ札が少ししか無かったら
ここの、おみくじって流行ってネーの?参拝者少ない?と思われちゃうじゃん?
一杯札がくっついてたら、おっ。ここで参拝してみくじ引く人、やっぱ多いんやなと成るわけよ
今日が多いほうが結んでこって思うやろ
それが人の心理ってもんよ
これがはちまに人が集まる秘訣
つまり公金チュウチュウスキームと同じで楽してコメ数稼ぎがウマいってことか?
そうです。
逆に三割はむしろ普通という印象
編集中
クッキー☆まいぽ荒らしてない
画像見せる能力ない
無視してない
あれはやってない
こまのひと悪口いったのはこやまさん
その年は女性3人と同時に付き合うことができた
浅草寺の1番は毎回大吉な気がする
ちゃんと仕事しろや
サボってたぶんこいつから給料天引きしろよ
でもそのころの状況的に当たってたよ
海外の旅行者がここで大吉引いてたの見たわ
浅草寺が取り分け多いってわけでは無くこれが本来の封入割合なんやぞ
他が参拝客に忖度して凶を少なめにしてるだけであって
バイトは正月休みに入りました
昔友達15人位で佐野厄除け大師に行った時
一人だけ中吉でそいつ以外みんな凶だった
半々?