• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






フタが開かないすべての人に試してほしい



  


この記事への反応


   
同じのを何回か見たことがあるけど、
握力20の俺でも開けられるくらい簡単だからぜひ試して欲しい!


ガムテで開くのは分かるけどせめて同じ持ち方で比較して欲しい()


油画用の油瓶だ
これはガチで開かないやつ
こんど開かなくて放置してるやつこれで開けてみたい!

  
自分はライターの炎で
ビンの首の部分を温める方法しか知りませんでした😅
こっちの方法の方が手軽で良いですね😁


肌の弱い人は輪ゴムを巻いて
栓を開けるようにするのもありかもね。
(やった後に手が少し痒くなってきた)




ワイはずっと輪ゴム巻いて
ひねる方法でやってたけど
こっちでもいいな






B0BPM1H7MP
乃木坂太郎(著)(2022-12-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:02▼返信
あまりにも普通だった
あるならゴム手袋するだけでいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:02▼返信
いいライフハックや
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:02▼返信
鍛えろ定期
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:04▼返信
そこまで硬いフタないから。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:05▼返信
瓶では?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:05▼返信
自分が人類初で思いついたとでも思ってるんやろか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:05▼返信
>>1
これ前にも見た
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:05▼返信
わからん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:06▼返信
前にはちまで見た記憶があるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:06▼返信
前腕を鍛えろ
11.投稿日:2022年12月30日 14:06▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:08▼返信
蓋を開ける程度でゴミを出すな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:09▼返信
最悪な方法で笑うわ
輪ゴムやゴム手袋のほうがスマート
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:09▼返信
え…ガムテープそのままつけっぱなしなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:09▼返信
いや普通に開かないなんてことないが?どんだけ筋力低いんだ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:10▼返信
輪ゴム知らないでドヤってるの可愛い
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:10▼返信
モンキーレンチ使えよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:10▼返信
お茶碗にお湯入れてフタの部分を温めて開けてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:10▼返信
>>7
20220426 09:00
【必見】「フタが開かなくて困ってる全ての人はこれを見て!」 → 誰でも一発で超簡単に固いフタが開けられる方法が登場!「火などは使わず◯◯で…」

全く同じ動画で草
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:11▼返信
パクツイ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:11▼返信
滑る時は粘着面も滑るから意味ないよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:11▼返信
ペットボトルの蓋を開けることができないって障害者かなんか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:12▼返信
>>2
ライフハックってこういうんじゃないんだけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:12▼返信
輪ゴムでいいぞ
開けられたらゴムだからすぐに外せる

グァムテ?ははは
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:12▼返信
開かなかったこと無いから参考にならんわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:13▼返信
おうおう冬休みキッズが
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:13▼返信
それよりリステリンのフタを簡単に開くやつに変えて欲しい
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:13▼返信
ありがとう任天堂
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:14▼返信
>>23
こういうのがライフハックなのは間違ってない
たいして役に立たないだけで不正解ではない
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:16▼返信
布テープじゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:16▼返信
こんなにガムテープを無駄にしなくても、ダイソーでシリコンゴムでできた蓋開け用のわっかが売っている。
そういうの知らないのは、情弱か?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:17▼返信
俺も他人のアイディア紹介してパズルだけの仕事したいな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:20▼返信
誰でも力が弱くなる、例えば雪山でも使える方法でなければ

-20℃とかになると誰でもキャップ開けられなくなるからな

まあ行く前に一度キャップを開けてプラスチック切っとくのがお約束なのだが

カンヅメとかは本当に開けられなくなる
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:20▼返信
全然開かないわ俺も握力落ちたなと思ってたら逆に回してたという
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:21▼返信
しまりいいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:23▼返信
ガムテだと毎回消費すんだろ
ゴムでいい
消費しない
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:23▼返信
ボディーが瓶の場合、熱膨張係数が低いから
温水でふたの部分だけ温めてたわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:23▼返信
蓋の下から金属突っ込んでこじ開ける
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:24▼返信
>>36
何故か悲しくなった
40.投稿日:2022年12月30日 14:25▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:26▼返信


ガムテ用意する時点で面倒だわ
 
 
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:26▼返信
開けられなかったことがない
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:27▼返信
ちっこいペインティングオイルのフタがそこまでガビガビになったことないんだけど

油壷に移す際に注ぎ棒使うとか、ちゃんと瓶の口を拭くとか、そういうところにも気を使った方が良いと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:27▼返信
回す際にガムテが蓋上部に覆い被さって剥がすのが大変そうだが・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:27▼返信
>>31
ダイソーでシリコンゴムでできた蓋開け用のわっかを買わなくても、輪ゴムで開く。
そういうの知らないのは、情弱か?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:28▼返信
ちなみに油絵具のチューブのフタが固まったらチューブとフタの間にブラシクリーナー滑り込ましてやると開く
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:29▼返信
これ慣性の法則知ってればわかることだよね・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:30▼返信
どんな驚きの方法だろうと思ったら
驚きの普通さだった
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:30▼返信
100均の滑り止めついてる手袋でやってるわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:31▼返信
>>31
ダイソーにお前が走り出した後
情強は身の回りの品で開けてお前のことを嘲笑ってるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:31▼返信
定期的におなじことつぶやき直してんのかこいつきっしょいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:31▼返信
両面テープがいいとか見た気がする
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:31▼返信
超必殺技って登録商標だから、その言葉使ってアフィリエイトすると商標違反になるぜ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:31▼返信
ゴム手袋すればワンパンやぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:32▼返信
>>54
ひとひねりでは?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:34▼返信
『男のくせに』その程度のフタも開けられないとかドン引き…
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:34▼返信
お前ら手汗すごそうだしな😅
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:35▼返信
>>39
どんなつらい過去を思い出した?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:35▼返信
懐かしいネタのリサイクルでいいね乞食
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:37▼返信
わいはご飯粒を手のひらで潰して開けてるで🤤
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:39▼返信
今まで一度も開けられなかったこと無いからなんでこんなことするのか意味が分からん
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:41▼返信
昔それやっても開かないフタがあったけどな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:41▼返信
フタメガンテの呪文で開ければいいじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:43▼返信
前に外国人がやってたのを自分発にしてしまうという
いかにも日本人らしいわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:43▼返信
ティッシュであく
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:45▼返信
それ最初にやるやつだろ・・。それであかないやつをどうするか?って
話になると思うんだけどさ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:46▼返信
蓋を回すんじゃなくてボトルの方を回す意識でやるとたいてい開く
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:46▼返信
ちょっと高いけど、蓋を開ける用のでっかいペンチ使うといいよ・・。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:50▼返信
100円ショップ行ったら年寄り用のが売ってるから買っとけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:51▼返信
ゴム手袋じゃ無理だったのもこれなら開いた
ただ事が終わった後のガムテきれいにはがれんからそこが問題だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:52▼返信
腕力でドライバー回そうとしてもビクともしない錆びたネジが
六角レンチでドライバー回したらあっさり外れた時
やっぱ人間は道具を使ってナンボだなと思った
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:53▼返信
>>67
なるほど、直径のごっつい方を回す方が力が加わる訳だな、理に適っているな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:55▼返信
道具ありレギュならもっとええやりかたあるやろ..
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:55▼返信
俺は右利きだけど左手使ったら開くことが多いな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:55▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴w
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:56▼返信
瓶をかち割って中身を出すが正解
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:57▼返信
>>36
買いはしたけど、減らないゴム😭
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:59▼返信
ガムテープでやったらそのガムテは捨てなきゃならん
輪ゴムでやれば輪ゴムはまた使える
どっちが良いかは言わずもがな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:02▼返信
手だけ動かして開けようとしないで腕も動かしたら絶対に開くわ
ガムテープなんて持ち歩いてないし
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:02▼返信
ビンやペットボトルの蓋が開かない?
そんなことめったにないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:04▼返信
ガムテープはエコじゃない。輪ゴムでいい。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:05▼返信
両面テープでよさそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:09▼返信
タオルでええやろ馬鹿なのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:12▼返信
蓋の持ち方変えてるから参考にならんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:16▼返信
一方カラテマンのワイは手刀で開けた
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:18▼返信
ようは滑ってんだからなんでもいいんだよ噛ますのは
さも世紀の大発見みたいにドヤりやがって
誰でも知ってるわそんなの
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:19▼返信
既に簡単なやり方あるのに「思いついた!」みたいなの恥ずかしい
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:23▼返信
なんか右利き社会が作った法則に左利きが一生懸命対応しているように見えて草
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:30▼返信
布巻く方がいいやろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:31▼返信
完全に固着しちゃった接着剤のフタはこれでも剥がせないから素直に新しいのを買いましょう
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:32▼返信
屋外では使えないな
キャンプにガムテープとかテントの穴でも塞ぐくらいしか使わんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:34▼返信
なんかすごいひらめきみたいな反応で草
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:39▼返信
固まった乾性油の瓶を開けるのかなりの剛力いるものね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:40▼返信
ホント日本人って退化してるなww
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:45▼返信
検証なら開ける時の手の持ち方ぐらい揃えろよ
手の持ち方でかかる力は大きく変わる
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:49▼返信
最初の開け方で一番パワーが出る親指使わないとかw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:51▼返信
これで開いた試しがない
逆さにしてお湯に入れる方が開くよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:53▼返信
>>1
ゴム手なんて普段もってないだろ。
タオルかハンカチでいいよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:01▼返信
輪ゴムつけたらいいだけじゃん
ガムテだとぬっちょぬちょなるやんけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:03▼返信
>>1
いままで手刀で蓋の下を斬ってたわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:10▼返信
>>97
やり方が下手
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:12▼返信
セロテープでいいんだが
一周させて途中から逆巻きにする
小学校のときに思いついて以降開かなかったことがない
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:18▼返信
普通に布やティッシュ巻くだけでも良い。
布だと摩擦減りそうだと思う人も居るかも知れんが、実は素手より空きやすい。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:22▼返信
モーメント的には径の大きい方(本体側)を回す方がいいんじゃよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:25▼返信
開かなかったことがないし力のないやつは筋トレすれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:28▼返信
接着剤のチューブの蓋を、チューブを引き千切らずに開く方法を教えろ。(命令)
107.yuuyuu_sol投稿日:2022年12月30日 16:28▼返信
これだとベトベトが残るんですよね
後の事を考えられない頭の悪い人の発想でしょうね
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:31▼返信
のりつくの蓋が全然開かずに困ってる
温めてもダメ輪ゴム巻く?でもダメでビクともしない
これえdリベンジしようと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:33▼返信
こういう時は歯で開ける
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:33▼返信
シリコン製の鍋敷きがあれば一発だけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:40▼返信
輪ゴムやゴム手袋より楽に開けられるって話じゃないの
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:41▼返信
固着した瞬間接着剤のフタを開ける方法を知りたい
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:44▼返信
>>1
フタだけにお湯かけたら開く
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:45▼返信
現代人はもうこんなレベルの事すら自ら考えることを放棄しているというのか…
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:47▼返信
関係ないけどうちのばあちゃんにシリコンのペットボトル開けるやつをプレゼントしたらめちゃくちゃ喜んでた
もう10年前くらいの話なのにいまだにいいものをくれてありがとうって言われる
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:57▼返信
家にあるものでって縛りにしてもこれは無いな
100均に行けば蓋開けグッズなんて簡単に手に入るんだから
もしあるならウォーターポンププライヤーを使うのが鉄板
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:58▼返信
伊東家の食卓なんかでもあったんじゃないかって位既視感しかない手法だった
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:13▼返信
ゴム手で良いよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:14▼返信
5年前に同じやり方でピクルスの瓶を開ける方法をネットで見た。きっともっと前からあるし多分常識なんだろう。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:19▼返信
油画描くならシリコンの蓋開けるパッド常備してるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:20▼返信
実際に開けやすいのかもしれないけど、まずガムテ使う前後でフタの握り方が違うやん
最初は力を入れにくい持ち方して、ガムテの時は逆手で親指と人差し指使ってガッツリ掴みにいってる
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:35▼返信
手のひらで握りしめられるくらいに小さい奴にわざわざゴミを出すようなやり方なんてネタがゴミだろ
ジャムの入った瓶の蓋みたいに面積が大きくて厚みが薄い蓋には殆ど通用しないだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:47▼返信
トンスルの瓶が開かないニダ~
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:53▼返信
ハンカチでよくね?
ガムテープが身近に無い場合もあるだろうし
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:53▼返信
>>121
動画用の再現だろ
1度目はガチで開かなかったと思ってんの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:01▼返信
筋肉を鍛えてから開ければいいだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:06▼返信
>>119
こういうのタオルとかいくつかの方法で定期的に上がるけど
結局定着しないってことは、特にそこまで困ってないってことなんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:13▼返信
ゴム手袋すればいいだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:17▼返信
蓋が開かないのはキッチンでのことが輪ゴムでいいわな
ガムテはすぐ使えるとこに置いてないし
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:37▼返信
蓋を回すんじゃなくて、瓶の方を回すようにすると開けやすくなるぞ
今までと持ち手を変えてみ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:47▼返信
>>19
一家に一台パイプレンチを置いておけば万事解決
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:54▼返信
包丁の背でトントンするのって、誰が言いだしたの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:58▼返信
お前ら力無さすぎだろ。
身体を鍛えろや。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:08▼返信
ペットボトルはキティちゃんのペットボトルオープナー
それ以外のふたはシリコンのラップで開けてるわ
100均バンザイ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:08▼返信
唾ぺっぺっで挿入が一番早い
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:24▼返信
根本的に回す力が不足で開けられない場合の開け方を教えて欲しい
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:25▼返信
パイプレンチで開けるもんじゃねーの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:30▼返信
小さいパイプレンチでやってた
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:36▼返信
普通にゴム手袋を両手にはめて開ければいいと思うんだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:22▼返信
同じ握り方でっていうけど、握る力は下の方が強いのしらんのかなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:47▼返信
パンチングマシンで100とか普通に出すし!
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:50▼返信
鍛えろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:59▼返信
筋肉は全てを解決する
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 22:03▼返信
アホって余計な手間かけて喜ぶよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 22:05▼返信
布被せるだけで十分だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 22:50▼返信
1回蓋開けるためだけにゴミが発生してる時点でダメだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 23:02▼返信
手袋や軍手で十分だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 23:18▼返信
ガムテなんて常備してないやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 23:19▼返信
何かを用意するならボトルオープナーでもいいだろw
ライフハックなら何もいらないのを
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 02:56▼返信
輪ゴムで良いだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 08:30▼返信
コンドームがいいぞー
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 11:18▼返信
輪ゴム等滑り止めになれば何でもいい件
あと利き手を蓋じゃなくて瓶等の太い側にしてそちらを回した方が力が要らないのに
何故か試さない人多いよね(理屈は小学生でも習うから省略
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 11:20▼返信
ガムテ巻いた方の握りで最初からやってれば開いただろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 16:50▼返信
ペトロールとかテレピンの瓶ってすぐ固着するよなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 21:09▼返信
普通の知能があればこんな動画見なくても身近にある摩擦抵抗力上げる物試して開けてるよ
非力で道具使っても開かない場合ならまだしも
やっぱりバカッターってバカばかりやな
この動画上げてる奴もチェンソーのパワーみたいに「ノーベル賞はもらったわww」とか言いながら動画上げてそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 07:53▼返信
バカじゃねぇの?剥がすのメンドクセェだろ
輪ゴム巻くがゴム手袋でいいんだよ

直近のコメント数ランキング

traq