• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Vampire Survivors Changed The Game Industry

y98rs498ey89ers498es


記事によると


・『Dwarf Fortress』は、無料版で長い時間を費やした後、完全版でリリースし、驚くほど圧倒的な成功を収めた。

・しかし、「Vampire Survivors」 は、わずか数ドルで小さな体験を提供し、独自の方法でこの流れに逆らい、それ以来その勢いは止まらない状況となっている。

・終わりがないように見える「Vampire Survivors」は、今年最も成功したゲームの一つとして、時代の流れに浸透している。

・「エルデンリング」 や 「ゴッド・オブ・ウォー」 といった数百万ドルの予算を持つ大型タイトルの隣に、たった一人で作られたこのゲームが同列に並んでいる。

・しかも、このゲームは消費者にとっても、わずかなコストでそれを実現することができた。

・このようなインパクトのある作品は久しぶりとなる。

・「Vampire Survivors」の成功は年明けに始まった。

大型タイトルをすべてプレイした後にぴったりで、この小さなゲームはいくつかの巧妙な仕掛けがある。

・ゲームの大半は入力なしで進行し、キャラクターとマップはあるが、戦闘は自動化されており、大半はジェムを拾ってレベルアップすることに重点が置かれている。

・レベルが上がると、プレイヤーはより強力なアビリティを選択し、周囲の増え続ける大群を撃退するのに役立ち、簡単なコンセプトであることは一目瞭然だ。

・あとは、可能な限り最高のロードアウトを構築し、繰り広げられるカオスを眺めるだけ。

・その手軽さとともに、このゲームではアクションに過度の刺激を与えている。

・何百ものダメージが飛び交い、大量の敵が動き回り、物が死んで何十もの宝石を拾い集める、まるで今まで見たこともないようなクレイジーなゲームセンターだ。

・このゲームでは、すべてが一度に起こっており、さらにミニボスから宝箱が降ってくることもあり、この大当たり感はさらに増幅される。

・還元的に言えば、「Vampire Survivors」の大半は音と光の点滅に集約されるが、これを絶妙な弧を描くように仕上げているため、何度も足を運ぶことになるのだ。

・多くのゲームが暗いパターンに頼って刺激を与えるのに対し、このゲームプレイは下心なく自由にドーパミンを与えてくれる。

Steamだけで16万件以上のレビューがあり、98%のポジティブスコアを維持しており、それ自体が異例なことである。

ひとつのゲームに対して、全世界が「良い」と認めたことが、かつてあっただろうか。

・しかも、「Pentium 4」という、今から20年も前に製造されたプロセッサチップを最低要件としているため、この20年間に買ったコンピューターなら、今年のベストゲームの1つをプレイできる。

「Elden Ring」では、同じことはできないだろう。

オートバトルのシステムを導入した最初の超大作は何になるのかわからないが、ひとつだけ確かなことは、ゲーム業界はこの瞬間を振り返るだろうということ。

・新たなマイルストーンを築き、我々はその瞬間に立ち会うことができた。

以下、全文を読む


この記事への反応

本当に僅かな予算でこのゲームを作り、1億円以上稼いでいるのがすごい

本当にゲーム業界を変えるきっかけになったかどうかはわからないけど、確かなのは低コストでもスゴイゲームが出来上がることだ

大げさでしょw
でも、これほど成功するインディーズゲームは初めて見た


ジャンルとしては新しい
正直こういうゲームをたくさん出してほしい


仮にヴァンパイアサバイバーを大手のゲーム会社が作ろうとするとおそらくダメになるだろう
シンプルな内容だからこそ売れているゲームだ




関連記事
【速報】周囲から押し寄せてくる大量の敵を倒しまくるアクションゲー『Vampire Survivors』のスマホ版がリリース決定!

PC版でプレイしたい方はこちら






ちょっと大げさな部分はあるかもしれないけど、めっちゃ面白いゲームというのは間違いない
スマホ版は無料でプレイできるので、暇つぶしにどうぞ



B0BPLPDN2K
赤岸K(著), 江口連(著), 雅(著)(2022-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0BQMV9SML
マックスファクトリー(2023-10-31T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(387件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:32▼返信
Elden Ringみたいな作りこまれたゲームを数百円では無理でしょ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:33▼返信
面白いのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:33▼返信
エルダンリング…??
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:33▼返信
マジックサバイバルの二番煎じなんだよなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:33▼返信
弾幕シューティングへの言及が無いゴミレビューだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:34▼返信
猫ゲーのStrayの方が良い
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:34▼返信
ローグライク定期
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:35▼返信
>>2
まぁ面白いよ 安いしね
今年はこれとパワーウォッシュシュミレーターが良かったな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:35▼返信
・「Elden Ring」では、同じことはできないだろう。

じゃあEldenRingと同じ事できるの?ってきいたら顔真っ赤にしそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:36▼返信
エルダンリングはやってなかったなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:37▼返信
>>5
キャラクタの成長によるプレイ中のスタイル変化がない眼精疲労ゲーが何か?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:39▼返信
大袈裟すぎ
低価格だから許されてる所が多々ある、値段相応のゲーム
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:40▼返信
エルデンリングと比べるとか
フラレたマイクロソフトからの支持か?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:41▼返信
エルデンリングも脳汁ドバドバ系なのを理解していないぞこれ
映像美の映画ゲームか何かだと思ってるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:41▼返信
最近はこれのフォロワーみたいなゲームが濫造されてて一大ジャンルみたいになってるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:41▼返信
スマホ版も無料だし、広告も全く気にならないレベル
DLCも安くていい
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:42▼返信
スマホゲーをPCでやってるだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:42▼返信
タイムパイロットのパクリ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:43▼返信
※Switchでは動きません
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:43▼返信
コスパ最強
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:43▼返信
低予算で作れるからVampire Survivorsの類似ゲー多すぎ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:43▼返信
※2
面白い面白くないは置いといて「風呂入る前に1ステージだけ遊ぶか…」と起動したら3時間ぐらい遊んでた系ゲーム
噛めば噛むほど味が濃くなるスルメやガムと思えばいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:43▼返信
ほぼスマホゲー。
脳死で出来るゲームでしかない。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:44▼返信
始祖ではないが新ジャンルではある
StSの時みたいな感じはするしフォロワーなゲームも既に多いが
ジャンルのゲーム性が低いから飽きが早い、同ジャンルの2作目やろうってならない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:44▼返信
すぐ飽きるけどね
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:44▼返信
大袈裟すぎ
もしこれがフルプライスだったらゴミだよ
低価格インディーズだかれ許されてるだけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:44▼返信
オートバトルなのかこれ
プレイ動画見てて、弾撃つ方向が決めれる縦STGと同じ様なもんだと思ってたよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:45▼返信
流石に最近やらなくなったけど余裕で価格分以上に楽しめたわ
これ買って損したと思う人は少ないだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:46▼返信
ヴァンサバは神ゲーだけどこのレビューは微妙だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:46▼返信
こういうゲームしたい層を掘り起こしただけだろ?遊んだ奴はそういう層だから気になる悪い点が無ければそりゃ良い評価するだろうしデバッグがそれなりに出来てたってことなんじゃね?
作り自体は結構単純みたいだからバグ自体起きにくい作りなのかも知れないしな
逆にエルデンリングやゴッドオブウォーやってる層はそんな単純なゲームは余りやらないんじゃね?そんなんで暇つぶしする位ならストーリーなりキャラ育成なり進めたいだろうし
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:46▼返信
おもろいはおもろいけどクッキークリッカーの次に時間無駄だったなって思った
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:46▼返信
簡単な作りでも処理落ちするぐらいの物量ならPC不可避だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:47▼返信
3080積んでるPCでも後半はカクつく
金卵やってると序盤からでもカクつく
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:47▼返信
気持ち良くなれればなんでもいいや
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:47▼返信
スマホの無料アプリとしては十分な内容だった
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:48▼返信
ゲームの本来あるべき姿だと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:48▼返信
たまにやると1時間軽くふっとぶ。費用対効果で言えばすごく良い。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:48▼返信
開発に金ばっかかけても面白いゲーム作れる保証はないという証明になったな、結局は発想力よ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:48▼返信
低予算落ちゲーブームの先駆者、みたいな解釈で合ってる?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:48▼返信
このソフトが7800円ですとか言われたら評価変わりそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:48▼返信
ヴァンサバみたいなのは窓の杜やベクターでフリゲーでよくあったんだけど
欧米だとその文化は殆ど無かったんだよな。ただヴァンサバは数百円とれるレベルの
演出やらの肉付けが出来てたのが良かった
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:49▼返信
※4
だよな、あれ2019年だし
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:49▼返信
一瞬で火がついて一瞬で消えていったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:50▼返信
定価300円という買って外れても後悔しない程度の値段だったのが勝因だな
俺も買ったけどすぐ飽きて放置したよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:50▼返信
PSPの勇者30のオマケに入ってたゲームがまんまヴァンサバだったわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:50▼返信
>>1
そんな面白いの? PS5でやってみようかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:50▼返信
>>38
ゲーム性も世界観もオリジナルでは無いことを考えるとその評価も微妙だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:50▼返信
エルデンリングと同じ感動を得られるかというと、それはないんだよね
本当に【片手間にやる分には良くできている】ってだけで
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:50▼返信
8000円じゃ誰も買わないけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:50▼返信
宣伝も大事だよなって教えてくれるアプリやん
これの元ネタ知ってるやつどんだけいるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:51▼返信
>>30
食に不自由してなくてもたまに駄菓子が食いたくなるときあるやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:51▼返信
ゲーム好きじゃなきゃ作れないものはある

特にそこはUIに現れるんだよな

操作がしにくい、不便なゲームはゲーム好きじゃないやつが図を書いたとすぐに分かる
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:51▼返信
ヒットしたけど昔からあるジャンルだろ
横スクシューティングとやってることは変わらんし
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:51▼返信
アップデートの方向性がイマイチだったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:51▼返信
一生グラグラ言ってるゴキちゃんにはこの凄さが理解できないんだろうなぁw
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:51▼返信
スマホ版って何で無料なのか不思議
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:52▼返信
ゲームは面白いが本家はスマホとの相性が悪い事をスマホ版で気付かされた
一服には長めの一定の時間が必要で操作を止めて眺めるのが難しいプレイスタイルは意外と苦痛で
フォロワーの方が上手く改変し処理できていると思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:52▼返信
というかこれ面白いけど・・なんでエルデンと比較するバカがいるんだ?
ただのエルデンコンプレックスやん。
というか面白いけど一昔前のフリーゲーっぽいというかそれにチャント専用グラとか演出とかつけた
チャントしたフリーゲーって感じで好感もてるDLCも安いし
ただそれを大手の大作とかと比較するやつは普通にバカだなぁとしか
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:53▼返信
あと、中毒にさせる設計が重要だからな

これは1度もやったことはないけど、うまくできてるのはWorld of Warships

あれのクリティカルヒットの出し方はよく考えられていて、中毒にしやすいだろうと思う

中身はバランスがひどすぎてつまんねーけど、クリティカルの部分は見習うべきところがある
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:54▼返信
※55
比べるゲームが違うだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:54▼返信
>>52
残念だけどゲーム好きが作ってもUIうんこなんて普通にある
好きかどうかよりいかに効率的でよりゲーム体験を損なわないようにデザイン出来るかの才能があるかどうかだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:54▼返信
ハデスとかもそうだけど、これ系のはプレイ時間の嵩増しにアイテムランダムを付与してるから余り好きになれないんよな〜
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:54▼返信
>>55
CSにでてないのにゴキゴキいってるお前が異常者なんやで
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:54▼返信
1回やったら飽きる
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:54▼返信
おっ、はちまの低脳レビュー参考になるな!
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:55▼返信
このゲーム全く知らないからプレイ動画を見たんだけど面白そうには見えなかったな
無料ゲーの割にはよく出来てるってレベルなんじゃないかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:55▼返信
>>27
攻撃はオートだけど移動は普通に操作するよ
というか囲まれないように位置どりしつつ効率よく経験値アイテム回収するのがキモ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:56▼返信
※55
任天堂のプロデューサーの桜井がグラフィックは重要って言ってるわけだが
あとヴァンサバは演出や専用グラチャント作ったからプレイしててもダレないんだが
グラグラ言ってる豚が一番コンプレックス丸出しだな・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:56▼返信
これ系Vampire Survivorsが元祖みたいな言われ方してるけど似たようなの昔からいっぱいあるから
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:56▼返信
パクリ元があるってのがミソ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:56▼返信
勘だけどドラクエかマリオかポケモンあたりが恥も外聞もなくパクる気がする
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:57▼返信
壺おじとかクッキーBBAみたいなもんで定期的に流行る暇潰しゲーだろ持て囃すようなもんじゃない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:57▼返信
>>55
このゲームは結構なスペックが必要だぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:57▼返信
スマホで遊ぶにはかなりキツイと思うが台湾が世界最高速の半導体を量産開始したので
いずれスマホ版でも快適に遊べる様になるんでないかな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:57▼返信
たまたまこれがヒットしたってだけで、似たようなゲームは昔からあったよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:57▼返信
>>71
もう「いっき」っていう古のタイトルが
コレのパクリで開発中だよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:57▼返信
>>56
開発費回収できて広告でそこそこ儲かるからだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:58▼返信
例外でこんなのもあった、成功したって話やろ。一般論の成功体験として認識してるなら勘違いも甚だしい
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:58▼返信
※13
これゲーパスで出来るからそうかもしれん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:59▼返信
Win11でスマホ版コントローラーでプレイできる?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:59▼返信
>>61
ディアブロでさえUIはうんこだからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:59▼返信
こういう低予算のゲームがあったっていいよ別に
でもこういうゲームだけだったらゲームなんてとっくに止めてるけどね
だってやってることはスマホゲーと大して変わらんもん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:59▼返信
マジで時間を空費するから止めとけ
人生をマッハで食いつくすぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:59▼返信
圧倒的物量に単騎の圧倒的攻撃力で対抗するって弾幕系STGのフォーマットやんけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 14:59▼返信
>>1
一言言っときますSwitchには出ません
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:00▼返信
>このゲームプレイは下心なく自由にドーパミンを与えてくれる。
やはり脳内マ薬を簡単にたくさん出せるゲームこそ神ゲーやねうへへ
死にゲーは達成感という一瞬の快楽のために苦行を乗り越えなくてはいけないのでハードルが高い・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:01▼返信
ダダサバイバーに駆逐されたゲーム
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:02▼返信
豚ってドットのグラだからこのゲームはスペック関係無いとか思ってるの草
めちゃくちゃハードやスマホ的には数字の処理大変だろこれ、表示数じたいが弾幕状態だし
89.投稿日:2022年12月30日 15:03▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:03▼返信
これ最低要件が低いからって決して軽いゲームじゃない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:04▼返信
Vampire Survivorsそんなに軽いか?
そら動作する最低要件は低かろうが
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:04▼返信
後追いもいっぱいあるけど
これはシンプルな魅力はあるな
ゲームが好きなんだろうってのは伝わってくる
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:04▼返信
豚ってドットのグラだからこのゲームはスペック関係無いとか思ってるの草
めちゃくちゃハードやスマホ的には数字の処理大変だろこれ、表示数じたいが弾幕状態だし
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:04▼返信
これスマホ版無料だからな
広告はゲームオーバー時の復活ボーナス、リザルトのコインボーナスで任意に動画視聴の選択があるだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:04▼返信
※63
箱独占だから出てないのと同じだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:04▼返信
調子乗って続編作ったりフルプラにしたりすると一気に客が引く
あくまで暇つぶし
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:04▼返信
持ち上げられて調子乗って続編作ったりフルプラにしたりすると一気に客が引くパターン
あくまで暇つぶし
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:04▼返信
いや変えたほどではない
付け足した
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:04▼返信
これはマジで面白かった
やっぱり制限ある中でどれだけ凄いパフォーマンス出来るかなのよ
小島監督や名越さんもスイッチで表現した方が絶対いい
金掛けて何でも出来ちゃうと却って凡作になってしまう
ゲームとは何か今一度初心に戻ってほしい
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:05▼返信
コナミのイラストそのまんま使ってるっぽく見えるけど大丈夫なのかこれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:05▼返信
プレイしても心に何も残るものが無いってあたりがスマホゲーと似てる
ただの中毒でプレイしてるだけだから
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:05▼返信
似たようなのスマホゲーで元々あったけどなんでこんなに流行ったの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:07▼返信
ゲーセン置いてあったらずっと残ってるタイプのゲーム
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:07▼返信
>>99
でもこれスイッチじゃ無理だぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:07▼返信
※99
初心に帰るというのは低スペや容量不足で開発に苦労することではないんやで
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:08▼返信
勇者30は俺も思ったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:09▼返信
>>102
宣伝は大事だよねって事じゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:09▼返信
マインクラフト以来の大発明家?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:10▼返信
キャッスルバニア系インディー多いけどこれはゲーム性は違えどまんまコンテンツに乗っかってるのがね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:11▼返信
楽しいのは最初の数回だけでアンロックを目標にすると作業に思えてきて
最終的に一回15~30分を無駄にしてるだけと気づいて止めた
まあ10時間くらい遊んでしまったけどね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:13▼返信
ゲーム紹介動画を見たが、何が面白いのか理解出来なかった
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:13▼返信
いやテラリアとかショベルナイトとかああいうのと一緒じゃない?
時折出てくるピクセルアートの当たりゲーっていうだけだと思うけど…
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:13▼返信
古典的でよくあるゲームに見えるけど何が特徴なんだ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:14▼返信
モバイル版一回やったけどもうやりたくない
こういう低予算時間削り系ゲーはもう昔から散々やってきたお腹いっぱい
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:14▼返信
最初は地味だけどクリアできるようになると一気に終わってやること無くなる
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:14▼返信
無双系が楽しいって思える人なら楽しめるんじゃね
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:14▼返信
>>104
終盤は敵が大量に出てきて処理が重いからね
PCゲーマーが持ってるゲーミングPCならまず大丈夫だけど
古いPCだと処理落ちするだろうくらいには負荷かかるよね
マインクラフトなんかもそうだけど、やっぱり性能は必要という典型だね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:15▼返信
出会って5秒で即わかるくらい入りやすいしな
こどもの遊びくらいの難しさで当たりの出る鬼ごっこのような
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:15▼返信
マリオが流行れば似たようなゲームがたくさん出たし
モンハンが流行れば似たようなゲームがたくさん出たし
ポケモンが流行れば似たようなゲームがたくさん出たし
ヴァンサバが流行れば似たようなゲームがたくさん出たし
バトロワが似たようなゲームがたくさん出たし
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:15▼返信
そういや無双大っ嫌いだわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:15▼返信
言うほど時間泥棒ゲーじゃないからな
アプデ要素終わったらもうやらないし
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:15▼返信
※110
こういう作業系で面白いと思えるのオレはディアブロ3とかだけだなぁ
まあアレは武器性能が極端だから武器を入れ替えるとゲーム性かわる感じが面白かったりするわけだけど
4も出るし
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:15▼返信
日本のメーカーが似たものを作ろうとするとゲームバランスを謳った酷くテクニカルでケチなゲームが出来あがるだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:15▼返信
>>119
テトリスが無い
やり直し
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:16▼返信
この見た目と侮っても呪い状態上げまくった終盤を型落ちPCでは耐えられんだろ
製品版になってようやく軽くする作業を始めたが高難度を加えて相殺されるオチになりそうだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:16▼返信
>>122
3とかゴミだからアレ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:17▼返信
>>110
そうだよ
火力効率を追求してスコアアタックするゲームだから作業以外の何者でもない
ビルド完成したらあとはほぼ放置だし
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:17▼返信
※123
それな・・見た目だけ凝るけど
バランスや武器のグラや、ステータスや拾った武器のスキルのバリエーションが無くて
見た目は派手、プレイは地味みたいなゲームになるだろうな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:17▼返信
DLCは4K用のゲーミングPCでも終盤カクつくぜ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:17▼返信
ヴァンサバを軽いゲームみたいに思ってるアホいるけど、かなりの処理パワー食うやつだぞ
switchレベルだとカクカクやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:17▼返信
やってみたけど速攻で飽きたけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:18▼返信
あーぁ、たまたま成功しただけなのに、手抜きで売れるとメーカーの上の連中が勘違いして今後はこぞってスカスカのゲームが量産されるのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:19▼返信
※108
マイクラみたいな拡張性はないからそこは違うと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:19▼返信
※132
むしろ大手は絶対参入しないでしょ
自分たちの長所生かせないから
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:20▼返信
暇つぶしに向いてるってだけでしょ
こんなの100時間も200時間も遊べないよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:20▼返信
※113
古典的でプレーンなところがみんなに馴染みやすくて宣伝もしやすかったかな
金と人と時間をかけないと売れないんだっていう凝り固まった状態から見ると理解不能だったのでは
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:20▼返信
※126
3ゴミなのは2リザレクテッドのほうが面白いからわかるけど
オレは3から入ったから最初の思い出補正がかかってるんよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:20▼返信
言うほど新しい革新的なゲームって感じはしないがなぁ
まぁ異常な物量と攻撃が自動で手軽なのがウケたんだろうね
似たような耐久系ゲーム自体は昔からある
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:21▼返信
時間が無限にあって金が無い人向け
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:21▼返信
ちなみにスマホのディアブロイモータルは無いわオレ的に
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:21▼返信
※132
大丈夫。もっと儲けられて手抜きなソシャゲがはびこってるから問題ない
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:23▼返信
これを元祖だと思ってる奴が多過ぎる
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:24▼返信
悪魔城ドラキュラっぽい
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:25▼返信
というかヴァンサバ自体も要素が増えまくって複雑化してるじゃん
なんでそこは見てないんだよw
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:25▼返信
従来のシステムを組み合わせて低価格で売ったら爆売れしたってやつだよね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:27▼返信
>>119
パックランド→マリオ
メガテン、ドラクエ5→ポキモン

だな。なんにしてもやりなおし
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:28▼返信
Elden Ring貶す必要あった?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:28▼返信
大袈裟すぎる
値段の安さとやり込みだけど自動化された手軽さが受けた訳だけど
そういうゲームなら何年も前からB100あっただろが
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:28▼返信
そもそも、こんなゲーム知らんわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:29▼返信



よくある敵ワラワラ系ゲームだが


151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:29▼返信
※147
全く無いな
あれはあれで需要があるゲームだし
だから多様性を掲げるなら他のゲームを貶める必要無いんだよ
エルデンリングがあってもいいし、ヴァンサバがあってもいい
それが正しい姿
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:29▼返信
ヴァンサバから何を一番に学ばなきゃ行けないかって
一見さんでも何が起こってるか分かるUIとシステムをちゃんと作ろう。ってことだと思うわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:30▼返信
>>130
豚が1番ゲームをグラだけで判断してるって言うなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:30▼返信
ゲームはシンプルでいいよw

成長させるのが楽しいのに特化したゲームだねw
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:31▼返信
これが元祖ではないというコメントがあるが、誰も具体的な名前を挙げない不思議
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:32▼返信
数年後にユナイトみたいな感じで任天堂がポケモン使ってパクリそうなとっつきやすさではあったな
ダンジョンはもうあるし
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:33▼返信



成功の秘訣はスイッチングハブ


158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:34▼返信
※152
アルカナのせいでちょっと一見さんではわかりにくくなってると思うぞ
初期の頃はわかりやすかったけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:35▼返信
>>156
ショボゲーだから一見スイッチでも出せそうに見えるがスイッチだと敵が増えたら動きが遅くなって限界来たら止まるぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:35▼返信
レビューを見るだけなら昔からある低予算ゲーの定番ジャンルにしか見えないんだが
それをスマホやスイッチじゃろくに動かないレベルにまで演出をド派手にした=処理を重くしたのが独自性って事?
だったら結局「性能が重要」って事だよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:36▼返信
おもしろかったけど、エルデンリングと比較する理由が謎。この記者がエルデンリングに劣等感を抱いてるのはわかるけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:36▼返信
牧場物語作った日本がStardew Valleyを作れなかったのと同じだよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:36▼返信
DLCも評価高いしな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:37▼返信
デッキ構築みたいに取るアイテムによって自分なりの強い形作れるのがいいよね
前半はなんとか事故らないように気遣って後半は逆に出来上がった構築でレベルアップと蹂躙眺めながら浸れるのもいい
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:37▼返信
PCのCPUを過労死させる気満々のベンチマークゲー
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:39▼返信
自由度の高いクッキークリッカー
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:40▼返信
ダダサバイバーっていうヴァンサバのパクりゲームがスピード感あって面白いよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:40▼返信
シンプルながらに30分全力で遊ばせに来るからなしかも安い
操作も楽だし誰でもプレイできる
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:42▼返信
高評価されてても自分に合うかは別だからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:42▼返信
いうてタワーディフェンスみたいなもんでしょこれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:43▼返信
元祖はMagic Survivalじゃないの?
まあ面白ければどうでもいいが
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:43▼返信
初期のアーリー版から遊んでたけど
最初から面白くて配信者がすぐ飛びついた
アプデでコンテンツが徐々に増えて
グラフィックが何度も書き換えられて綺麗になって
洗練されていくのを追加コンテンツ消化しながら味わった
今から遊ぶ連中はこれが分からない
…えっ、PSで遊べないの?何で!?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:43▼返信
始めたばっかの頃はマジで時間泥棒なゲームでやり込んだが、冷めたら一気にやらなくなるゲーム
ヒットしたからって、類似作品めっちゃスマホで出まくってるな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:43▼返信
>>147
MSのFUDじゃね?
広告権途中から打ち切られたのか知らんけどMSじゃなくなったし
ゲーパスでこれ出てるしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:43▼返信



それでも俺はエルデンリングやGOWをやりたい


176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:44▼返信
はぁ?ヴァンパイアサバイバーはいいゲームだが、今更何を言ってんだ?
AAAゲームとか言っていて、頭がおかしくなったか?
AAAゲームを作り続けるとかいう遅れたことをやっていた連中には新鮮かもしれんが、これをマイルストーン()と認識するとか馬鹿なの?
任天堂DSの時点で気づけ馬鹿。まじで自分たちが世界の中心だって白人至上主義をいつまでやってんだよ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:44▼返信
ゲーム業界変えたは言い過ぎw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:45▼返信
少しやったがクッソつまらんかったぞ
179.投稿日:2022年12月30日 15:45▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:45▼返信
>>172
スイッチでも遊べないぞ
MSと独占契約してるんだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:45▼返信
フォトリアルじゃないと売れない、ゲームじゃない、グラがグラガーって吠えてた阿呆は息してるかな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:46▼返信
>>170
弾幕避けゲーの方が近いな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:46▼返信



iPhoneでやったけど5回くらいやって消したわ


184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:47▼返信
>>181
PCでやってる奴全否定で草
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:47▼返信
すごく面白いバンゲリングベイ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:47▼返信
言い過ぎ感はあるけどまだフルマルチじゃないし
まだ伸びていくだろうけどな
この手のはこれだけ買っとけばいいくらいあるんで
これから興味持つ奴もとりあえず買ってしまう
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:48▼返信
>>183
お前にはゲームのセンスがないんや
他の趣味探せ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:48▼返信
※172
コリアンってなんで普通に褒めれないんだろうね
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:48▼返信
>>156
スクエニがドラクエで出しそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:48▼返信
>>181
それニシくんじゃない?
インディーズだから別にこれに対してグラガーとか言わないよ
仮にこれがフルプライスだったら叩くけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:49▼返信
ショボい無双みたいなもんでしょw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:49▼返信
>>172
いつものパターンだと豚がこういう事言い出したら数ヶ月後にPS版がくるんだよな
ライズの時も豚が「ええっ?モンハン最高傑作をPSじゃ遊べないの?」と言ってたら急にPS移植が決まったし
さて今回はどうなるやら
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:50▼返信
>>187
センスってなんだよ
合わない奴には合わないだろ
俺も数回やって消したし、他のゲームに時間使った方が楽しい
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:50▼返信
昔からこの手の「プレイ感のないゲーム」が好きじゃない
だから大枚叩いてパッケージ版をわざわざ買うわけよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:50▼返信
確かに最初はめちゃハマるけど大げさに褒めるものでもない
システムとかはありきたりだし、全体的なバランスとセンスの良さが受けたんだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:50▼返信
俺のスマホに唯一入れてるゲームだわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:51▼返信
マイクラでもヴァンサバでも、ドットみたいなゲームが実写みたいな大作殴り倒すの見てると気持ちいいな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:51▼返信
>>119
ポケモンみたいな2バージョン商法は出まくったな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:53▼返信
にわかゲーマーには新鮮なのかもね
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:54▼返信
>>13
箱独占でPUBGの二の舞になろうとしてるタイトルって気もするが、まぁPC版がそもそも誰でも遊べる要求スペックだからそうでもないのかも
PS版が出てから箱版との売上比較見てみたいね
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:54▼返信
※172
MSが箱独占権をお買い上げしたみたいだね
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:55▼返信
安いから買ったけどそこまで言う程のモンかね?
弾幕シューがオワコンになってそれとは逆にしましたみたいな感じやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:55▼返信



ゲーパスでコレに時間使うの勿体なくない?


204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:55▼返信
>>199
にわかへの入り口が広く入りやすいジャンルは売れるぞ。
中身が良くてもとっつきにくくにわかが入りにくいジャンルは死ぬ、格ゲーなんかが示した道だよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:55▼返信
※197
薄利多売だし、トータルで売り上げ上回ってるわけではないし、別に殴り倒してはいないと思うが

それよりスターデューやヴァンサバ、テラリアみたいなゲームは少数、もしくは個人で作ってるから作家性がもろに出てるのが良いよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:55▼返信
※197
ジャイアントキリング感あるわな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:55▼返信
>>33
この作りだとグラボじゃなくてCPUやメインメモリじゃねえかな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:56▼返信
装備揃えていく序盤、中盤は楽しいが後半は火力がインフレしすぎて刺激が無くなって単調になる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:56▼返信
>>199
にわかが増えるのは歓迎しないとね
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:56▼返信
※155
いっきの応用だな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:56▼返信
※195
それを言ったら大ヒットしたゲームで
完全オリジナルなんてそうない
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:56▼返信
>>197
1ミリも競合してないから倒せてないぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:56▼返信
低スペPC配信者なんかガクガクになってたしこんな見た目で重いゲームやからあの懸念に移植はまあ相当あとになるやろなてとこが笑えるところやぞめちゃくちゃ作者に電話しとるやろがなあれはw
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:57▼返信
解放終わってくると飽きる 
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:57▼返信
ついクセになって連コインしたくなる昔のゲームみたいな中毒性あるよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:58▼返信
日本語化してないからすぐやめた
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:59▼返信
これXBOXには出てるのか
箱ユーザーもPSに文句ばっか言ってないのでこういうPSには出てないタイトルをアピールすればいいのになw
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:59▼返信
俺は超大作やりたい
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 15:59▼返信
これ最後までクリアして30分は流石に長すぎるんよな
ついついやっちまうけど、時間無駄にした感も半端ない
半分の15分だったらもっと長く遊んでた
まあアーリーしかやってないけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:00▼返信
そこそこの良ゲーで持ち上げる程でもなかったけどな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:00▼返信
早くスイッチで出して子供達にも楽しんでもらいたいね
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:00▼返信
ヴァンサバに限らずだけど、スキルやら装備同士のシナジーを実際に検証してみたくなるっていうのを上手くついたゲームだなと
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:00▼返信
※215
やられても次の攻略を考えてしまうのと
宝箱が射幸心を煽るから
夢中にさせるのが上手い
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:00▼返信
勇者30の中に入ってたら嬉しいくらいのゲーム
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:01▼返信
※219
とっくの昔に15分モードあるけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:01▼返信
もう少し高くて500円くらいだったらあまり話題になってなかった
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:01▼返信
画面を4分割しえて4スレッドとかでコリジョン判定してれば軽くなりそうだけど
現状シングルスレッドっぽい?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:01▼返信
※219
とっくの昔に15分モードあるけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:01▼返信
出してもらったのに自陣では売れない忌々しいエルデン貶めて
ブロック権でもぎ取った数少ない独占ゲーわっしょいわっしょいってところか
まぁ別に元祖ではないけど確かにいいゲームだとは思うけどね
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:01▼返信
※219
今はちょっとステージが進むと15分に圧縮できるお急ぎモードがあるよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:01▼返信
>>221

早くカクカクを見たい
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:01▼返信
>>217
でもこれの為に箱買うかとかにはならんな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:03▼返信
※219
15分モードは既にありまっせ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:04▼返信
カクつくけど20年前のPCでも遊べるんだから(Pentium4)
別に箱じゃなくても昔のPCがあれば
今ならセールで399円で遊べるよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:05▼返信
※233
マジかよ
製品版でるくらいで満足してやめてたから知らなかったわ
サンクス
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:06▼返信
昔はカップヘッドとかoriとかスイッチに恵んでくれてたけど任天堂側から何も差し出さないから何もくれなくなったねw
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:06▼返信
※226
元々500円だよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:06▼返信
ひどいステマ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:07▼返信
ガワだけ変えたポケモン版とか出したらクソ売れそう
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:08▼返信
>>12
シンプル2000シリーズ時代の地球防衛軍と同じだよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:08▼返信
※216
今はされてる
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:09▼返信
>>239
話題にはなると思うけど、版権利用とかで金がかかるから
ヴァンサバみたいな値段では売れないかもね
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:10▼返信
>>29
別ゲーの名前出すのは良くないよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:11▼返信
>>191
まあ安いしね
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:12▼返信
※236
カップヘッドやOriはMS支援、MSパブリッシングのゲームだが
ヴァンパイアサバイバーはMSに何の権利も無い
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:13▼返信
こういうゲームを過剰に褒めるのはマイナスだわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:14▼返信
>>197
むしろこれは足元に群がるアリみたいなもんだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:15▼返信
な、外人ってバカだろw
自分らで勝手にAAA絶対主義を作っておきながら
行き詰ったら今度はインディを持ち上げる

やることが単純&極端すぎる
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:17▼返信
※248
お前が馬鹿なんだぞ
AAA主義の奴もインディーを楽しむ奴もいるし
両方楽しんでる奴もいる
外人で一括りにするお前が一番の馬鹿
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:17▼返信
>>242
スマホで出すなら無料だろうな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:17▼返信
Vチューバーが一斉にやり始めてたからステマだと思ってる
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:18▼返信
同じような価格のゲームなんか山ほどあるからな
こんだけ売れて好評98%なのは凄いよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:20▼返信
褒め殺しかと思うくらい大げさだね
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:20▼返信
まあ作業ゲーよねぇ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:21▼返信
成功の秘訣はスイッチングハブ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:21▼返信
あくまで低価格で中毒性があるから好評なんだよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:21▼返信

バンパイアハンターD

バンパイアハンターD

バンパイアハンターD
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:24▼返信
キャラもアイテムも技も敵も全部悪魔城ドラキュラネタだからな
版権に煩いコナミが黙認してたのが不思議だったわ
300円のインディーだからって放置してたら
ひとジャンル築いちゃったから今更何も言えなくなっちゃった感
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:24▼返信
sts以上に類似品多いゲームになったな
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:27▼返信
>>259
低予算で素早くパクって稼ぐってのが流行りなんだろうな
261.投稿日:2022年12月30日 16:27▼返信
このコメントは削除されました。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:30▼返信
見事に過剰な持ち上げと大作コンプレックスw
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:37▼返信
無料としては面白いけどそれだけや
過大評価もいいとこ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:38▼返信
>>4
バンサバ作者もそこは認めてるからセーフ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:43▼返信
Terrariaもこのタイプでしょ
1000円というお手頃価格で最初の頃はボリュームもそこそこだった
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:43▼返信
Magic Survivalのパクリはヴァンサバだけじゃなくて腐るほどあったけど
ヴァンサバがヒットした要因はなんだったんだろうな
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:44▼返信
ねぇねぇ

聞いていい?今なんで「タルコフ」が流行ってるの?

皆やってるじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:45▼返信
インディって昔の和ゲーライクがかなり多いけど、こういう、昔よくあった一騎当千系こそ日本が作りそうなゲームだったのにな
日本はめっきりオールドゲームつくるところが減って西洋にパイをとられてしまった
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:46▼返信
>>268
マインクラフトが海外が作ってあのドラクエがパクったね
日本の企業どうしたの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:47▼返信
>>258
魂斗羅系もリズムゲーも全部黙認してるじゃん
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:49▼返信
このライターがシリアスサムとか知らないだけじゃん
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:49▼返信
平均年収300万円のフロムの方が凄くね?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:50▼返信
海外はみんな若いクリエイターが新しいゲームを生み出す
日本のゲーム会社はファミコンやスーファミやPS時代のクリエイターが会社の役職に居て新しいゲームを認めない
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:50▼返信
※15
そもそもヴァンパイアサバイバル自体がマジックサバイバルのフォロワー作品だぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:51▼返信
>>269
ドラクエは元からして、ウルティマやwizとかの影響受けたシリーズだしね
初期のPCでつくるRPGゲームなんて原初的な数字のやり取りでしかないから当たり前に生まれるジャンルなのにドラクエという有名所が影響受けたせいでJRPGは西洋のお陰で生まれたと言われるようになってしまった
ローグに関してはすごい発明だけども
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:54▼返信
つーか、西洋でインディが流行るきっかけになった洞窟物語こそ評価されるべきだわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:56▼返信
>>248
いや、普通にGOTYエルデンだったし
海外にもアホはいるって話でしょ
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:56▼返信
エ.ロサヴァのほうがオススメできる
エ.ロ抜きにしても本家より面白いよアレ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:57▼返信
オレ的よりはちまが好き
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:59▼返信
何か知らんけどゲーム配信者がランクマッチの合間に息抜きみたいに一時期みんなやってたな
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:02▼返信
ドイツ人が作ったクロノトリガーっぽいRPGのチェインドエコーズも日本人が作るJRPGより面白いって言われてるし、日本のメーカーはセンス無いんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:03▼返信
※239
ガワだけホロライブにしたホロキュアとかこれのパクリゲーもいっぱい出てる
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:04▼返信
昔言われてたよね日本人は細かい技術が凄いアイデアが凄い

アメリカ人の方が全て上回った…
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:07▼返信
>>281
そんな昔のゲームと比べてもね
カップヘッドだって昔の日本の魂斗羅やメタスラやガンスタの再解釈だし、タートルズのベルトスクロールも昔の日本のベルスクを今の技術でやってるしFNFだかいうリズムゲーもそうだし、インディにはそんなゲームが大量に溢れてて、しかもゲームのプレイ人口が昔と比べてかなり増加してるから日本にとっては残念なことになってる
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:12▼返信
>>283
日本はインディ作る人がそもそも少なすぎるし、やるゲームもモバイルゲームが多い
モバイルゲーム市場が強いから2000年代中期から10年代初期の暗黒期に日本がゲーム作らなくなって、海外でインスパイアという名のパクリゲームが溢れて今の大きなインディー市場になった
日本の過去の名作はエミュとかでも海外で評価されてたからね
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:16▼返信
最初面白かったけど、飽きるのも早かったかな
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:24▼返信
※283
日本は3Dゲーしか話題にならないからな
もう2Dとかドット絵とか捨ててんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:25▼返信
>>272
ブラックかな?
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:25▼返信
日本のインディーてエ○同人ゲーが主戦場じゃねえの
スチームに移植されてるのまであるし
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:26▼返信
>>287
その割にドット絵のソシャゲが人気ですね
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:30▼返信
※290
ほとんど韓国産で草すぎる
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:32▼返信
>>290
>>287
もったいないよなぁ
モバゲーとかグリーが流行ってる時もなんとか頑張って作り続けてたら、今のインスパイアと言っておけばいいみたいな空気はなかったと思う
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:34▼返信
※26
何でフルプライスなんて話が出るんだか
そんなにコレが評価されたのが悔しいのかな?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:38▼返信
これも良いけど同じ無料アプリの沼ならBuriedbonesも良いぞ。こっちは人を選ぶがコントローラー無しでプレイ出来るし。
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:38▼返信
マジかよカプコンすげーな
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:43▼返信
>>295
ひょっとして戦場の狼のこと言いたいの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:46▼返信
コスパ最強
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:49▼返信
どのゴキゲーより流行ってたのが泣ける
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:50▼返信
シンプルなゲームはヒットしたら強いが
ヒットさせるのが難しい
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:51▼返信
※289
「Steamに移植」って頭悪そうだな
ただの販売フォームであるSteamを機種かなんかと勘違いしてる?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:56▼返信
それはないわ
所詮インディー
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:57▼返信
インディー信者とレトロゲー信者ってほんと気持ち悪いよな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:59▼返信
海外メーカー「我々も日本のガチャやDLC商法を研究しよう」
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:59▼返信
初めて聞いたわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 17:59▼返信
日本人としては悪魔城ドラキュラをプレイしてると
色々と理解しやすいゲームになってた
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:00▼返信
ドットの時点でゴミ
面白いつまらない以前の問題
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:01▼返信
ソフトは僅か300円でも50万のPCが必要と聞いたが。
ダメージ表示とかいろいろカットすれば本当に20年前のPCでも動くんか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:01▼返信
単純ゆえに飽きる
ものすごく飽きる
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:02▼返信
>>12
確かにレビューが大袈裟だとは思います。
ファミコン〜スーファミ時代にはそれなりにありふれていたような、面白いゲーム。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:02▼返信
ぶっちゃけこういう良作インディーズ(笑)ってレフトアライブ未満の価値しかないんだよな…
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:04▼返信
似た様なゲーム自体は割と前からあったやろ…
成功によって起こる非ゲーマー層への認知をもって起源を語るとか任天堂の信者かいな
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:04▼返信
こんなゴミゲーエルデンリングどころか12年前のデモンズ未満だろw
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:05▼返信
ぶっちゃけ、3Dも2Dもインディー含めて、似たゲーム、真似ばかりだから第2のアタリショックとは言わないまでも、ある程度の市場飽和が起きる可能性がだいぶ先にあると思ってる
PCとコンソール市場なんて大したことないんだから独自性を尊重する空気感は欲しい
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:06▼返信
最新AAA>>>>インディーやレトロゲーの図式はどこまでいっても変わらん
予算かかってないゲームはどこまでいってもゴミ
てかモデリングとか見るだけで気持ち悪いわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:09▼返信
低予算インディー500本よりgowみたいなAAAタイトル1本のほうが良いわ
ゴミがいくらあろうがゴミ
意味ない
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:09▼返信
どっかのグラグラ言ってるだけのクソゲー量産ハードも見習ってほしいね
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:10▼返信
VSのフォロワーゲーのHoloCureは面白かったよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:11▼返信
グラフィックしょぼすぎて笑ったわ
こんなゴミカスがgowやエルデンに喧嘩売ってて草
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:11▼返信
動画見たけど微塵もやりたいと思わんかった
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:13▼返信
ドットとかキモいんで結構です…
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:14▼返信
グラフィックが良ければゲームの中身なんか関係ないソニー信者には理解できないだろうな
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:16▼返信
>>316
あぁ、コンプレックスでグラガーグラガー言ってるクソゲー量産(GOTY1本も無し)ハードのことねw
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:16▼返信
面白ければグラフィック関係ない!ってセリフを言っていいのは最新グラフィックのAAAタイトル作ってる会社だけだろ
クソグラゲーとその信者が言っても負け犬が嫉妬して吠えてるようにしか聞こえない
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:19▼返信
今の時代はいいよね
ゲーム人口や販路等が世界的に爆増したから当時よりゲームが売れまくる
そんで、エンジンやらでゲーム自体も簡単に作れるようになってるし、既にアイデアが確立されてる
今にも通じるシステム、基盤やらを確率したレトロゲーム作ってた先人は偉大だよ
まあそれでも世界のゲーム市場の20数兆のうちの半分すらいってないのがPCとコンソール市場
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:21▼返信
>>324
レトロゲーなんか今やったら全部ゴミだけどな
当時の評価なんかどうでもいい
今が全て
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:24▼返信
>>46
大げさすぎで草。
似たような無料ゲームなんて昔からソシャゲであるわw
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:34▼返信
>>Steamだけで16万件以上のレビューがあり

結局のところsteamで一番多いGPUはインテルCPU内臓のiGPUでハードに金掛け過ぎてソフトに金掛けれないユーザーが好むゲームが古のゲームって訳なだけだろwww

大人の任天堂それがsteamって話だよwこれがゲーミングPCの現実だわwww
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:37▼返信
スイッチで完全版
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:42▼返信
>>328
MSがブロッキングしてるからしばらく出ないんだろうなぁ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:57▼返信
steamみたいなインディーズが認められる環境だったのが大きいでしょ
最近のソニーはインディーズに冷たいのが問題
Vitaのころはかなり推していたのに
インディーズの素晴らしい作品がもっと出て来れる土壌が広がるのを願う
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 18:58▼返信
二匹目のドジョウで似たのも増えてきている
マインクラフトみたいにシンプル・イズ・ベスト
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:00▼返信
>>330
ソニーは今でもインディーズ支援積極的ですけど
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:03▼返信
ゲーパスで出来るお(`・ω・´)
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:14▼返信
※330
任天堂とMSが積極的にブロック権を行使してるからな
発表はマルチなのにPSだけ未発売なんてのもあるし
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:27▼返信
>>1
記事の内容何一つ理解できてない😭
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:36▼返信
無料なのにわざわざゲーパスでやる奴w
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:41▼返信
まあ誰もやってないんすけどねw
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:43▼返信
やっぱ面白さ>グラフィックなんだなって認識させてくれるね
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:48▼返信
ファミコンレベル
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 19:49▼返信
こんなのゲーパスでやるやつおるん?
SteamでDLCセットが400円程度で買えるのに
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:01▼返信
パチの手法を取り入れたスマホゲームって事かな
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:19▼返信
何か黙ってショボゲー楽しんでりゃいいのに急にAAAタイトルとか高グラフィックやfps批判しだす奴居るよねw
「低予算のゲームをきちんと評価してる俺かっけー」みたいな奴
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:19▼返信
気軽に買える安さなのと実際やってみたらハマる中毒性があったゲーム
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:33▼返信
>>338
ゲームやらないやつほどこう言うよね
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:34▼返信
言うほどでもない
気軽に遊べる、まさにスナックが大量に売れた感じ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:34▼返信
>>330
strayもfallguysもkenaもソニーの後押しだけど
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:35▼返信
スイッチのゲームじゃないのにブーちゃんがドヤッてる
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:43▼返信
エルデンなんかの大型タイトルと比べてどうすんだよ
手軽以外に勝てるとこねえよ
手軽さを売りにしてるゲームの敵はもしもしだろ
このタイプがもしもし駆逐するなら歓迎するぞ
もしもしも最近は原神みたいな大型じゃないとすぐ死ぬしワンチャンあるかも
349.ネロ投稿日:2022年12月30日 20:46▼返信
歌うかい?
それとも踊るかい?
それともアナゴ?✨
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:52▼返信
まあ今年まともにゲーム提供してたのPSかインディーかのどちらかだからこんな記事出てもしかたないよw
残りの二つは訴訟かバグゲーだけだったもん、話にならんわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:08▼返信
※327
馬鹿って馬鹿すぎる妄想をしてそれを事実と思い込んでるのが笑えるよな
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:09▼返信
※342
お前は金かけただけのクソゲーではしゃいでるといいよ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:31▼返信
PC、スイッチ、XBOX、スマホでは遊べるのに
ごキステでは遊べないのか・・・
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:35▼返信
※353
Switchは割れてるからって勝手移植でもしたのか?
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:35▼返信
>>338
グラフィックよりは操作性やスピード感やUIの分かりやすさやロード時間の短さを優先したいな
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:37▼返信
エルデンリングの名前出したから信者が反応してるんか
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:37▼返信
>>338
任天堂ハードみたいな3D中途半端なしょぼグラと違って90年代2DPC時代リスペクトの綺麗なグラフィックしてるけど
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:39▼返信
※321
そりゃグラもゲームもダメなSwitchのことなんかわかるわけないよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:39▼返信
>>353
それはスイッチじゃなくてsteamdeckって言うんだぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:53▼返信
テトリス「ほーん、それくらいならたいしたことねえなwww」
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:53▼返信
クソグラPS5ちゃんが息してないの・・・
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:54▼返信
ゴキちゃんはPS5買えよwww
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:56▼返信
※361
PS5が静かなのを知らないんだな
なんの爆音ハードを使ってるのやら
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 21:56▼返信
たまに当たりを引いたりして一喜一憂 あとは流れる玉を延々見てるパチ・ンコのようなゲーム
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 22:40▼返信
※363
PS5なんかで遊んでると日本語も読めなくなるほど頭が悪くなるのかな?
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 22:50▼返信
※361
まあお前にはスイッチ独占のアインズソードがお似合いだよw
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 23:18▼返信
>>264
セーフなのはパクられた側が許すときだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 23:21▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 23:22▼返信
>>132
卑劣な上の人間は
前例があるじゃないか何故できないんだ
とプレッシャーかけて頭使わない腐った馬鹿どもだからな
死ねよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 23:48▼返信
ゴキの敗北
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 23:58▼返信
これ箱の無能トップがずっとやってたゲームだし分かりやすいステマだな
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 00:45▼返信
まあまあおもしろいぐらい 決して面白くはない
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 02:19▼返信
ドラキュラなかったら出てなかったやろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 02:43▼返信
こんなもんやる馬鹿いるんだな
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 03:39▼返信
インディーズ爆売れなんてちょくちょくあるがな
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 03:42▼返信
>>338
見た目でしか判断してないバカが自己紹介してら
マイクラと同じくマシンスペックないとできないぞ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 03:43▼返信
※365
ぶーちゃんてまじで文脈読めないよねwwww
まじでリアルで人と会話したことないだろw
皮肉言われてんだよwwww

378.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 09:45▼返信
>>377
PS5なんかで遊んでると日本語が理解できなくなるし皮肉って言葉も正しく使えなくなるのはよく分かったwwwwwww
どこがどう皮肉になってると思ってんだろこの知恵遅れwwwwwww
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 10:03▼返信
パチスロに依存性があるのと
原理は全く同じなのにな
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 10:54▼返信
>>379
換金性のないパチスロなんか誰もやらんから原理はまったく違う
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 11:27▼返信
そうか?5回目ぐらいからもうまた30分ぐらいまでやんのかってうんざりして
やらなくなるが
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 12:30▼返信
PVを30秒見ただけでもう充分ってなった
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 12:31▼返信
稼いだ金額ではダダサバイバーに大敗してるの勿体ないよな
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 12:34▼返信
すごいかどうかは結果論 面白かっただけ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 12:35▼返信
コナミさんはブチキレないのか?
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 13:15▼返信
ゲーセンメダルゲー感覚
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 16:24▼返信
fallguysやAmong UsやHadesやValheimみたいに過去ヒットしたインディーゲームの中で
今年の流行はVampire Survivorsだったってだけの話
マイクラの成功はもはやインディーにかぎらずどのゲーム会社も超えられない

直近のコメント数ランキング

traq