• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






気づいたら俺たちは・・・うう









もしかしてYOSHIKIに工藤静香に篠原涼子に
小室哲哉のドンピシャ世代が
これからの紅白メインターゲット、
かつて演歌を好んだ世代との代替わりってことでしょうか。


硝子の少年が出てきて、疑念が確信に変わりました。
かつて少年だったぼくの心は、ひび割れたビー玉さ。


かつて両親が紅白で演歌を聴いていたとき、
退屈だった僕はゲームボーイでマリオをプレイしていた。
いま、紅白で90年代懐メロを聴いている40代の僕のとなりで、
退屈している息子はiPadでマイクラのYoutubeを見ている。
完全に世代交代。


紅白が演歌時代との決別を果たした今、
大トリに望まれるのは北島サブちゃん「祭り」的な、
みんなで歌って終われるグランドフィナーレ感のある曲ですね。

世代的に「WAになっておどろう」とか?
























この記事への反応



テレビを見ている世代に向けたチョイス、とも感じました。
今はテレビを見ない、そもそも置かない、という人も増えましたし。


「年忘れにっぽんの歌」の方を見ていたのですが、こちらも出演歌手にサンプラザ中野、森口博子、南野陽子、ぐっさん、DAIGOなどがいて、世代交代を意識している印象でした。昭和50年代が青春だった世代をターゲットにし始めている感じです。


まんまとターゲットにされてる悲しさとせつなさと心強さ


演歌を好む世代はテレ東見てると思います。
氷川きよしも限界突破せずに箱根やズンドコしてますし
和田アキ子やさぶちゃん、マツケンサンバやってました。


そうかもしれせんね。
ドンピシャ世代です。
で、この世代の子供たちはZ世代だから若手も出して見てもらえる!って感じですかね。





マジでそれは感じるんだよな・・・


B0BPLPDN2K
赤岸K(著), 江口連(著), 雅(著)(2022-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(214件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:01▼返信
プリンの親戚「おい妖怪ヒキニート爺!扉開けてお年玉寄越せ!😡」
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:02▼返信
紅白見てる時点で老人の仲間入りや
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:02▼返信
>退屈だった僕はゲームボーイでマリオをプレイしていた。
>いま、紅白で90年代懐メロを聴いている40代の僕のとなりで、
>退屈している息子はiPadでマイクラのYoutubeを見ている。
>完全に世代交代。

任天堂は世代交代できなかったのね
ああ転落の道よ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:04▼返信
わざわざ見ようと思って見る時点で老人の仲間入り
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:04▼返信
韓流ばっかりで嫌になるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:05▼返信
最近はどうか知らんが
少し前までのJ-POPって全部演歌でおきかえられるって
どこぞの音楽プロデューサーも言ってたからな
日本人と演歌って基本相性がいいんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:05▼返信
そもそもTV見てる時点で・・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:05▼返信
紅白を見て最近の音楽を知る
みたいになった時が老人なんだろうなと
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:05▼返信
どっちにしろ「終わった人が出る番組」やないか

門松は 冥土の旅の 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:05▼返信
紅白で喜んでた層はコロナでくたばったからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:06▼返信
>>1
、紅白で90年代懐メロを聴いている40代の僕のとなりで、
退屈している息子はiPadでマイクラのYoutubeを見ている。
完全に世代交代。

これが書きたかっただけだろ。自己顕示欲承認欲求。結局チンフェとやってることかわんねーじゃんか、、
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:06▼返信
Ado顔出せや
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:06▼返信
若者って紅白観てるんだなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:07▼返信
紅白?なにそれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:08▼返信
>>12
ガッカリしない?
大丈夫?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:08▼返信
>>14
おいしいよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:09▼返信
紅白がもう演歌みたいなもんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:09▼返信
演歌の後の懐メロ世代が抜けているのですが・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:09▼返信
>>11
今40代前後の俺達もそんなんだった気がする
年末正月特番とか全く見ないでゲームやってたし
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:10▼返信
演歌の流行期なんて20年もなかったのにな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:11▼返信
子供の頃の俺も、俺自身の子供も、マリオやってるしサザエさん観てるしアポロチョコ食べてる。これは逆にすごいなw
90年代カラオケブーム直撃世代です。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:11▼返信
こいつの話ジャニーズばっか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:12▼返信
そんなに今40代のヤツの親って演歌ばっか聴いてたか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:13▼返信
>>7
まだ観てる人も多いと思うけど。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:14▼返信
ま~た1回も見たことないテレビが出て来よったがや


紅白1回も見たことないんだよな
本当に

子供から今まで本当に一回もない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:14▼返信
>>23
聴いてたのは爺さん婆さんだよな
普通に親世代も一般的な歌謡曲聴いてた気がする
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:15▼返信
>>23
フォークソング、歌謡曲世代だよな
そしてじいさんばあさんも演歌なんて聞いてないって言う
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:15▼返信
ジャニーズ、KPOP枠が実にしょうもなかった
何でだろうと思ったら、歌がまったくササル歌詞が皆無なところだな
聞き入る要素が全くなくて見ていて飽きる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:15▼返信
>>25
お、おう…
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:16▼返信
>>13
意外とみてるよ。テレビオワコンを必死で言ってるのは逆に中年のオタクな感じ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:16▼返信
>>2
そして老人が反応する記事の多いはちまもな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:17▼返信
いうて俺が10代の頃に親もラルクグレイとか聴いてたから
世代交代云々言われてもピンとこない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:17▼返信
臭い立つ悪臭 スペル真 イカくさい 
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:17▼返信
なるほどこれは確かにその通りだと思う
再来年辺りの紅白は演歌が完全に無くなってるだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:17▼返信
紅白なんか見てんのかよお前らカスは
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:18▼返信
>>25
そ、そうなんだ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:18▼返信
>>32
聴いてたのは爺さん婆さんだよな
普通に親世代も一般的な歌謡曲聴いてたぜ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:18▼返信
いちもつ音頭見てたよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:18▼返信
>>32
紅白なんか見てんのかよお前らカスが!
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:18▼返信
もうアーティストが増え過ぎて一曲二曲の歌じゃまとまらねーって。
昔はテレビ枠=アーティスト枠みたいな縛りがあったからな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:19▼返信
まだ早いやろ、キンキとか篠原が60になってもその歌を歌えるなら演歌扱いでええけどムリやろ
そう考えると演歌って老人になって歌っても違和感ないから便利な曲やと思うわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:20▼返信
未だにテレビ見てる奴が居る事に驚くわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:21▼返信
多分その辺の世代だけど当事全然刺さらなかった面々だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:21▼返信
うっせーな! Ahoかよ!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:21▼返信
そのうちお前らの好きなVやadoなどの歌も老人の歌扱いされるんやで
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:21▼返信
朝鮮を宣伝して日本をヘイトする差別番組
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:22▼返信
しょうもないミニコーナー入れたり芸人と絡ませるくらいならフルコーラスで歌わせてあげて欲しい
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:22▼返信
今40代50代の親は60~70歳くらいだろうけど
1960年代中期エレキブームあたりも通ってるし
80年代アイドル全盛時代も通ってるし
演歌好きとか一部の硬派な人々くらいだったろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:22▼返信
何を当たり前の事を
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:23▼返信
演歌扱いにはならんでしょ、さすがに本人が60にもなったら20代の曲恥ずかしくて歌えんやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:23▼返信
ビッグ ザいちもつ音頭バージョン2見てたよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:23▼返信
>>39
見てない
ゲーム実況配信者見て年越しだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:24▼返信
>>30
またアホはなんのデータもないのに願望だけでものをいうのな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:25▼返信
大きないちもつ下さい♪
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:27▼返信
演歌は歌唱力化物が多かったけどジャニーズはお遊戯会じゃん
歌詞も馬鹿向けの薄っぺらいのしか無いし
老人になると聞くに堪えないものばかりだから紅白は消えるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:27▼返信
いや判断早いて。俺らが60代になるまで待てや
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:27▼返信
今年の紅白見て思ったことは
似たグルーブ多すぎ問題だと思った
特に韓流が入ってくると画一化されすぎてマジつまらん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:28▼返信
若者は演歌になると倍速にするらしいな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:28▼返信
>>31
インターネット老人会であるはちまでそんなこと言われてもねぇ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:30▼返信
Adoは出てないよ
出たのはウタだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:30▼返信
>>57
最近の若者全員同じに見える現象って
俺達が10代だった頃におっさんおばさんが言ってたのと同じ感覚だぞそれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:30▼返信
今の子「ちょww昔の曲って恋愛ばっかじゃんww」

未来の子「ちょwww昔の曲って自己こじらせ系の曲ばっかじゃんww」
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:30▼返信
>>1
この考察は、自分もこの40代世代なのでなるほどなと思った
今の時代でもテレビを見てくれているギリギリの世代かつ、黎明期からネットを見ているネットも好きな世代
裏トーク配信などネットを活用した企画もあったしね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:31▼返信
歌ってた人達の年代が40・50代をターゲットにした感じだったね
それでも親は「声量ないな」とか「あれこんな歌下手だっけ?」と言ってたけどね

何気に40・50代にウケてた歌手達は歌唱力そんな無いのでは?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:31▼返信
日本のグループも韓国のグループも、どちらも興味がない者からすると何が違うのって感じ。K-POPは圧倒的なパフォーマンスって触れ込みだから見てみたけど良いのはスタイルだけ、ダンスも歌も正直変わらん。若者に媚びてK-POPを招集した昨年の視聴率が楽しみ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:32▼返信
紅白って見てる人いんの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:32▼返信
老人になっても歌えるのが演歌の良いところじゃん、今の歌って若い時だけしか歌えんやろって曲ばっかり
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:32▼返信
※40
言える…「Waになって踊ろう」とかあたりが、世代の共通言語として使える最後の曲じゃないだろうか?
それ以降だとみんなが知ってる、みんなで盛り上がれる曲という構造自体がなくなる
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:33▼返信
>>53
いやうちの子供も甥っ子も普通にテレビ観てるし学校でも話題に出るらしいよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:33▼返信
>>31
ここって記事の内容やコメントの反応からしてメインターゲット層が30代~60代だよな
政治や時事ネタで盛り上がるのも納得だし
本当に若者が好んでる人とか出すと誰これ?みたいな反応ばっかだしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:34▼返信
>>66
毎年見てるよ
まとめの記事で
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:35▼返信
まぁ演歌は生き残るやろ、演歌以外の歌ってる老人は見ててキツイからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:35▼返信
悪いことじゃないじゃん抗うなよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:36▼返信
そもそも紅白見る時点でもうね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:37▼返信
>>37
じいさんばあさん世代は演歌じゃなくて戦前戦後の歌謡曲だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:37▼返信
どうせ面白かった映像はネットで流されるから観なくなったけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:37▼返信
>>64
生歌聴くとがっかりパターンはよくある
多分編集加工された楽曲に慣れ過ぎてるからなんだよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:38▼返信
と独りぼっちでそう思う >>74 であった
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:41▼返信
>>75
確かにそれも歌謡曲だな
リンゴの唄は若者でも知ってる戦後歌謡だ
演歌ってどの世代がドンピシャなんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:42▼返信
そうです。そっからネットでNHK税を取ります
なので極力見ないことを推奨します🤷
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:43▼返信
>>50
ユーミンや山下達郎や長渕剛その他現役60代以上の歌手に喧嘩売ってんの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:43▼返信
グランドフィナーレはマツケンサンバでえぇやろ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:44▼返信
ビートルズとか美空ひばりとか加山雄三とかサブちゃんあたりが今の爺さん婆さん世代か?
今10代の人とは爺さん婆さんの定義がずれてるだろうけど
俺の中では60オーバーはもう爺さん婆さん
若者感覚なら50代だろうけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:45▼返信
ドンピシャだが受信料契約結んでないんでwwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:46▼返信
>>69
テレビとネットの垣根が無いよな
面白そうなコンテンツがあったらテレビだろうがネットだろうが関係なく見る
中年年寄りは「面白そうだな」と思ってもネットというだけで躊躇する人も多いね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:46▼返信
いまさら・・・?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:47▼返信
>>79
演歌と勘違いしてる奴がたまに居るけど美空ひばりも歌謡曲だしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:48▼返信
※53
そりゃ子なしのこどおじに肌感覚はわかるまい
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:48▼返信
っていうか今思うと
演歌枠ってマジでどの世代向けなのかわからん枠だな
歌謡曲追ってきた人とは全くの別需要だしな世代関係あるのかさえもはや謎だわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:48▼返信
歌番組のくせに途中の喋りがうるさく、曲も数曲を除いて耳障りなだけ。
韓国に支援してもらわないと維持できない番組を受信料まで取って流すんじゃあない。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:49▼返信
昨日は藤井風がピークでしょう
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:50▼返信
演歌は演歌という芸能だよ。年齢には関係ないし、歌うのには才能がいる。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:51▼返信
>>92
やっぱそうだよな別な需要だよな
世代云々とかじゃなかったんだ
爺さん婆さん=演歌というのは実は誤りだったんだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:52▼返信
>>83
一先ず60代以上が爺婆で良いんじゃね?
晩婚化の影響でリアル爺婆がドンドン年齢層上がってるからwww

25で産んだ子が30で産んで、その子が15になったら70さ・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:53▼返信
老害老害とほざいてる君たちが既に老害であることに気づかない老害
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:55▼返信
>>64
声が出なくなってんや
一線で歌い続けてきてる人と最近復活しただけの人では大きく差がある
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:56▼返信
>>70
Vtuberネタとか批判的な内容しか取り上げないしな
確かにそうかも
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:56▼返信
>>45
令和生まれの奴らに「絵で出てんのかよwwwきっしよwww」って言われるんやろなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 12:58▼返信
>>95
まあ今の赤ん坊らに老害扱いされるだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:00▼返信
トリが福山雅治だったしな
そんな大物じゃねえだろあれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:01▼返信
紅白なんか見ねえし
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:02▼返信
>>15
期待してねえというか、ブスであって欲しい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:02▼返信
篠原涼子が歌出してたことすら知らんかった
はちまって30歳以上のジジイ多いんだな
んで、こきつらって自分がジジイって自覚もなさそうなんだよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:03▼返信
>>25
え、何の自慢?人と違う俺カッケー?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:06▼返信
俺ははちまにくだらない記事にくだらないレス書いてた
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:10▼返信
>>25
だったらわざわざここに来て自分語りしなくてもええんやで
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:13▼返信
もはやyoutubeでマイクラも老人枠
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:14▼返信
KPOPごり押しされるぐらいなら演歌の方がましだと痛感した
さぶちゃんとか帰って来てくれないのかなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:14▼返信
>>2
むしろキッズはどっかいけ
友達いないからこんな所にきているのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:15▼返信
紅白見てる時点でもう老害やろw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:15▼返信
>>4
お前も同じ道を辿るから今のうちイキりちらしとけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:16▼返信
まあ70代とか80代向けに作る寄りかは健全だわな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:17▼返信
確かに小室は懐メロの領域にいつまにか入ってるwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:18▼返信
藤井風の世界で絶賛された?という曲を聴いて「?」となったし現役大学生っていう歌手は岡崎体育かと思ったし
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:19▼返信
演歌と違って、若いころにしか歌えない激しい歌をオッサンオバサンが苦しそうに歌うのをみてわいも苦しいわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:19▼返信
※78
ごめんごめん傷ついちゃったねべつにみんな老人になるんだから気にすんなよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:19▼返信
家族が見てるから聞いてるだけだが、いつも以上に盛り上がって無かったな
みんないい歳なのに若作りしてて大物感もないし悲しくなった
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:20▼返信
>>106
ここはフリースペースなんだから自分語りぐらいは良いだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:21▼返信
だから何?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:23▼返信
演歌は断絶があったけど、Jポップだったら音楽に連続性あるから大丈夫なんじゃ無いのか?
サッカー日本代表が20年前のケツメイシ歌ってたわけでさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:24▼返信
と怒りのあまりスルー出来なくて顔真っ赤かにしてレスする >>116 であった
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:25▼返信
9時前後にピークが来るように鬼滅とワンピース被せてたな
あの辺りが瞬間最高だろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:27▼返信
半端に中年世代にすり寄ってる紅白よりテレ東のやつのがよっぽどよかったわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:35▼返信
WAになっておどろうは違うやろ。この曲きらい。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:38▼返信
改めて見ると、小室時代の日本の音楽のレベルの低さが際立ってるよな
演歌やアニソンは海外でも人気を誇ってるけどこの時代のJ-POP自体が海外では人気ないし
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:38▼返信
選挙も氷河期おっさん世代は潜在影響力あるんだよな。
政党を作ってまとまらないからまったく意味ないけど。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:39▼返信
昔から思ってるが、好きなアーティストのライブならわかるが
ファンでもないのが何人も居る紅白見てて面白いのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:40▼返信
>>125
言語の壁があるから難しいんだろ
アニソンは作品とセットだから話が違うだろうし
後はJポップは海外で陳腐化した表現の転用が多いから新鮮味感じない可能性とかもあるのかもしれない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:41▼返信
>>125
平井堅とかみたいなハゥゥ~エェェ~みたいなキモイ鼻声で歌うR&Bに比べたら5000憶倍まし
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:44▼返信
>>125
そりゃ日本語だし流行らないだろう
お隣の国のはカンナムスタイルとかヤラセで再生数稼いだり金使って流行ってるみたいな嘘を広げてるんだし
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:44▼返信
音楽が消費する物から世代を超えて共感する物に変わって来てるんだろうな
良い傾向じゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:46▼返信
孤独のグルメ見てたわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:48▼返信
小室哲哉の90年代音楽世代だけど
TVなんてみねーよwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:48▼返信
あの頃の音楽の方が良質
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:53▼返信
>>14
にんじんと大根だよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:54▼返信
演歌枠は90年代ポップス枠になった
sns効果もあったけど鈴木雅之もそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 13:55▼返信
団塊世代が減り始めているから、団塊ジュニアにシフトしているだけ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:05▼返信
90年代より
バンドブーム80年代がいいなBOØWYにREBECCA、TM NETWORK 、色物と思われがちだけどC-C-B
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:09▼返信
演歌は全滅するだろ
好んで聞いてた世代が居なくなるんだから
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:10▼返信
老人がわになっておどろうとか聞いてたらアルツハイマーを疑うわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:11▼返信
未だに紅白見てる層なんかみんな老人やろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:14▼返信
おっさんだけど硝子の少年も
篠原のやつも紅白では聴きたくないわ新曲の方がいい
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:16▼返信
>>139
普段演歌は聞かないけど
紅白から演歌が消えるのは寂しいな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:20▼返信
工藤の顔久しぶりに見たけどすっかり怖い山姥で劣化ヤバかったな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:27▼返信
つまり福山はサブちゃんポジでいいんだな?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:27▼返信
>>128
ちょっと前に欧米の若者の間で70、80年代のシティポップがちょっと流行っただろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:30▼返信
>>114
日本での反応はそれで間違ってない
あれ日本じゃヒットしてないから
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:44▼返信
演歌なら水樹奈々だろ、あの人は本職の人も「ウチで仕事しないか?」って誘うほど
『鬼滅の刃 遊郭編』の
OPテーマ、残響散歌
Aimer女王陛下の前にひれ伏せ
アニソン界の女王様
これからも素晴らしい歌声を世に解き放ってください!
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:45▼返信
演歌とかジジババしか見ないだろ
KーPOP最高や!
美人だし
英語もうまいし
ダンスもセクシーだしな
日本人はオワコン、あれ並みに英語歌える人いる???
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:48▼返信
浮気女が普通にNHKに出てるのは違和感しかない
男は叩かれるのに
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:48▼返信
※139
演歌は無くならないと思うわ
ゆとりだけど20後半過ぎたあたりから急に好きになった
やっぱ日本人の心に沁みついてる何かがあるんだわ
逆に演歌を聞いて何も感じないなら実は日本人じゃないのかもよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:49▼返信
※149
KーPOOPは酷かったな

売れてる曲がない、昔の曲歌ったほうがいいでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:52▼返信
MISIAや福山雅治は大御所演歌歌手のポジションだったのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:54▼返信
>>151
演歌はそこまで歴史ないのでは?
日本で長い間歌い継がれているのは民謡だよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:57▼返信
>>144
長年やってきたサーフィン焼けのせいかね…もっと高齢のはずのユーミンとか石川さゆりの方が若くて可愛く見えたもんよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 14:58▼返信
>>142
バウンディとか今回の若い歌手達皆凄い上手くて年寄りでも楽しく聴けたわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:00▼返信
ピンクレディから森口博子までのアイドル時代、つまり現在50~60代向けがすっぽり抜け落ちてんねん
松田聖子とかその辺のが
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:02▼返信
※154
それ君に知識がないだけ
「おてもやん」みたいに演歌に進化しかけてる民謡も残ってる
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:08▼返信
いや新しい方が良いだろ懐かしむなんてないわ音楽は更新するものだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:15▼返信
>>55
昔は生歌だとこんなもんだろなんて甘ったれたフォローをされるような歌唱力の低い歌手はいなかったしな(アイドルは除く)
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:19▼返信
よく分からないジャニーズやアイドルが何十組も出る番組で何言ってんだか
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:28▼返信
>>65
歌はともかくダンスの精度はK-POPの方が概ね上だと思うよ
同じ動きのとこなんかズレたら、拷問でもされるんかなと思うくらい綺麗に揃ってるし
日本のグループはだいたい合ってりゃ良いだろって感じ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:35▼返信
それより、いい加減「これ何年前の曲だ?」ではなく、「今年流行った!」を集める番組にしたらいいのでは?そんな一部の世代をターゲットにするより、広い世代が見る番組になるんじゃないの?あと流行ったのかわからん、いつデビューしたのかもわからんK-POPはいらん。まあ、自宅にテレビ無くてコロナで帰省しないから、“大晦日だから紅白”みたいなこともないんですけどね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:44▼返信
韓流も風も天城越えも桑田バンドも全部楽しんだもん勝ち
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:45▼返信
キモチップおじさん
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:56▼返信
珍しく紅白見てしまったがまともに見れんわあれ
あの変なノリ見続けられるってすごい
三浦大知スノーマン、ラストロックスター?アニメをバックに歌う奴、ディズニーの変なの
とか続けられてキツイキツイ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:56▼返信
>>1
でも最近の曲は似てて何言ってるか分からん自己陶酔型の変態チックな曲ばかりじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 15:56▼返信
>>2
家族で見るならそうなるだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 16:02▼返信
>>14
まんじゅうとかまぼこだよw
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 16:04▼返信
>>25
うん、そだねーw
だって受信料を1度も払わないから、見るわけにはいかねぇなぁ!
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 16:15▼返信
演歌が無くなったと騒いでいるけど、演歌世代は亡くなったんだよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 16:17▼返信
>>166
もう公共放送止めちまえと言える
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 16:38▼返信
「みんな年を取る」ということを素直に受け入れろよw
分析なんかしたって何も変わらない
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 16:53▼返信
そもそもポップと演歌じゃ比較にならない
タイムリーでも歌番組でアホほど人気曲をループ垂れ流ししてた時期よりも今のが新鮮に聞けてる
親が無限に聞いてるから嫌いっていう若年層はいるだろうがな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 17:02▼返信
※162
ヒット曲がない
昔の曲を歌ってほしい

しょうもない最新曲歌われてもない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 17:12▼返信
つーか小室世代が見なくなったらあと何があるんだろうな何もなくてNHK視聴率激落ち確定やろ
テレビ世代が定年迎えたら本気でテレビ終わりそうやな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 17:13▼返信
テレ東の歌番組は演歌ばかりだろうと思いながら見てたけど
懐かしい歌謡曲ばかりで良かったよ、昔の紅白だったわ
やっぱいい曲はいつ聞いてもいい曲なんだわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 17:18▼返信
森口博子がガンダムの曲歌ってたけどな
スケバン刑事二代目の南野陽子がはいからさんが通るを歌ってた
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 17:32▼返信
そういうものだけどそれで愕然としなきゃならないようなメンタルはしてない
というか子供いるなら素直に逃走中でも見せればいいじゃないかチャンネル権握っておいてそれかよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 17:33▼返信
>>143
利用した事ないけど見慣れた店が潰れるのに似た感じだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:28▼返信
>>162
ダンスの精度はK-POPの方が概ね上って何見て言ってんの?綺麗に揃ってるって何処が?K-POPの方が上だって色眼鏡で見てるからだろ?どっちも興味のない人間が見たら、どっちも変わんねぇ〜わ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:32▼返信
>>61
アイツらの顔見て一緒に見えなかった?アイツらに興味のない人が見たら一緒の顔に見えるの、若いとか年寄りとか関係ないよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:33▼返信
>>147
ヒット曲はなんなん
だろうなあ。
それといってタイアップされてないのにここまで売れてるのは凄い
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:37▼返信
>>125
小室ファミリーやエイベックスあたりに隠れてるだけでいいミュージシャンはおったよ。ただ当時のミュージシャンはテレビに出るのダサいみたいな風潮あったから老若男女に知られる存在ではなかったんよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:41▼返信
>>70
記事によるんちゃうか
興味ない記事はそもそもコメントせんやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:13▼返信
見てねーわ
真の老人は酒飲んで寝る
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:26▼返信
もう紅白で演歌観てた層はテレ東の裏番組に追いやられたしな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:26▼返信
え?

紅白もテレビも見ないが?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:31▼返信
※149
東方とかSHIneeクラスが出るならええが
あんなポっと出の捨て駒なんざいらんわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:41▼返信
そら今40代って人が一番人口多い世代だしな
後は先細るだけだし、そこらがメインターゲットになるの当然だな
いや、漫画とかアニメなんかでも、その世代のリメイクとか色々やってて
微妙な気分になるけどさ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 20:08▼返信
高齢者=演歌というのが古すぎ
今の70〜80代は戦後ロカビリーにビートルズやポップス、フォーク、アイドルに夢中なった最初の世代だよ。演歌はその中の一つでしかなくて『世代』ではない
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 20:38▼返信
俺はルセラフィムとIVEとTwiceで盛り上がったわ

韓国で喜ぶZ世代枠
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 21:21▼返信
そう言えば「半分以上演歌」みたいな時代があったな。最近のは知らない曲が多くても結構楽しめる。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 21:38▼返信
※192
z世代は見てないよ。
世代じゃなくバカだけしか見ない
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 21:54▼返信
歌に時代はないと思うけど謳ってる人の高齢化もあって演歌勢の出演が減ってきただけでは
北島三郎とかもしかしたら今回が最後のテレビ出演カモなレベルだし
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 22:08▼返信
というか紅白なんかまだ見てる奴がいるのか
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 22:13▼返信
まあでも篠原涼子はいいだろ
スト6のイメージソングとして正式に起用されてるし
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 22:17▼返信
そもそも紅白なんか見てるのって汎用型のどうしようもない人間だけだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:18▼返信
小室哲哉の始まりってバンドブームの始まりと被ってるんだっけ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 01:47▼返信
>>199
10年くらい差があると思う
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:07▼返信
演歌は永遠だよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:13▼返信
工藤静香と篠原涼子で?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 02:47▼返信
演歌を好む世代は裏番組の年忘れにっぽんの歌!で涙を流してたけど
出演してる演歌歌手がもう同世代が少なくてお話が出来なくて寂しい・・と溢してたから
どっちもどっちやで
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 03:07▼返信
今の時代、大晦日に紅白見てる時点で昔の演歌見てる老人みたいなもんだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 03:10▼返信
60代だけど今回はado目当てだったな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 10:27▼返信
※205
爺乙
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 06:19▼返信
餓鬼が沸いているけど…って言うか?その一部の餓鬼が昔の娯楽にこだわっているけど…それどーなん?お前達は何基準なの?差別や風評被害だけなの?邪魔と因縁と言い掛かりとか?ゴミクズ…日頃の生活習慣病を平和に暮らしている人達に言われも無いストレス発散為にお前達餓鬼が偉そうに…自覚症状がねー餓鬼って?最早犯罪者
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 06:23▼返信
餓鬼って?(一部)最早…狂って犯罪者…情けない…その餓鬼を育てる?日本終わりです!責任取れるなら?罵詈雑言誹謗中傷風評被害をやれば?良い?出来ないなら?捕まれば?良いWWWこれ!
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 06:25▼返信
つい最近まで…美空ひばりや山口百恵や松田聖子とか?言うていた老害はどーなんだよブーメラン
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 06:28▼返信
ソシャゲで忙しいので!誹謗中傷風評被害罵詈雑言とか?しているのは?暇人無能犯罪者
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 06:35▼返信
餓鬼?(一部の無能責任者)と?荒し?文句ばかりの無能犯罪者(誹謗中傷罵詈雑言の無能人間)は刑務所がお似合いです!世の中の邪魔!無能無責任者は!氏○?頭が悪過ぎ!酷い目に合う?呪いとか?笑っていられるのも今のうちWWW…呪いは法律ではどーにも出来ないよ!法律?別で裁かれな!草笑がお似合いです!お前達みたいな人間はそれがお似合い
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 06:37▼返信
酒や?ジャブし過ぎ…イカレし過ぎ…キチガイは害悪
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 06:39▼返信
ブーメラン!分かった分かった!お前達のを?呪えば?良いの?見つけるから?WWW草草笑笑
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 06:41▼返信
お前達のを特定し無くても出来るからWWW草草笑笑だけ急に来るよ?隠す?無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

直近のコメント数ランキング

traq