• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





あまりにもたわけ





FlZOO6baYAAz8mP



FlZOPRnaAAEnQiU



FlZOPl3aEAA1dla



FlZOP7baUAADUer






謝罪文もスマホでらくらく
















この記事への反応



うちにも来てました!赤ちゃんの写真👶 誰の子…?
そういうことだったんですねー


あぶねー!これアプリのDLだけしてて結局使わなかったけど正解でした

このアプリ作った人年賀状書いたことないだろwwww


年賀状に限らず、この手のサービスは宛名の住所や名前を全部抜かれるのが怖い。
差出人はリスク承知の上で利用してるかもしれないけど、宛名の人は問答無用で企業に情報アップ
ロードされてるよね。


安達祐実が美人すぎて話入ってこない





やらかしすごすぎるでしょ


B0BNL63D64
藤本タツキ(著)(2023-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(145件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:02▼返信
お前ら仕事サボってはちまなんか見てるなよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:03▼返信
年賀状の意味がほぼ100%吹き飛んでて草
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:03▼返信
大切なら金掛けろよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:04▼返信
スマホの力を過信したな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:05▼返信
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:05▼返信
乞食の癖に文句言うな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:06▼返信
最近は個人情報の取り扱いが厳しいから仕方ないんだなきっと
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:06▼返信
そもそも論で悪いけど
年賀状という文化が古い
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:07▼返信
>>1
ただより高いものは無いし
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:07▼返信
送った相手にも
手抜きアプリ使ったのバレちゃったね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:08▼返信
>>1
お前も仕事サボってはちまにコメントなんかするなよ(恐らくニートだろうが)
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:08▼返信
ありがとう任天堂(^^)
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:08▼返信
ただの怪文書
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:08▼返信
>>1
昼休みよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:09▼返信
あり任らし任
任統一協会(^^)
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:10▼返信
再発送になるのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:10▼返信
600万の被害が出てるのか!?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:10▼返信
楽した報い
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:10▼返信
※8
孫がお婆ちゃんに送るとなると仕方ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:11▼返信
スマホなのに現物が届くの?
アホじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:12▼返信
保存用ハガキの広告ね
…保存なんかするか?

これ、作った人が年賀状書いたことないだけだよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:14▼返信
>>20
何言ってるかわからん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:14▼返信
>>20
アホはお前だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:15▼返信
>>20
スマホで作って現物を届けるサービスなんだから当たり前だろ
あたま大丈夫?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:16▼返信
女最低
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:17▼返信
>>20
究極のバカ発見
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:19▼返信
スマホで作ったらlineとかで送ればいいじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:20▼返信
UFO UFO!!
切り鮭~怒りのダブル派遣 戦え愚連大佐もう許さない!!!
…はてなき暗さのぉ~宇宙の空間 居間こそ愚連大佐~光を灯せぇ~
地球の緑の若葉の為に~ただ1りんの花の為に~デューク東郷は命を奪う~
   愚連大佐Goォォォォ 
宇宙のぉ~王者ぁ~愚連大佐ぁ~♪
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:22▼返信
>>20
冬休みか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:22▼返信
便利なアプリならこんなことせず隅っこに小さく書いてたら良い宣伝なるのに
デカけりゃ良いってもんじゃない
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:24▼返信
差出人スペースちょうどのサイズに広告作ってる時点で
こうする気満々だったろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:24▼返信
>>9
利用者に非はないしそもそもタダじゃないんじゃないの?簡易謝罪文に代金返すとか書いてあったし
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:25▼返信
ラインやTik Tokと違って相手の個人情報を勝手に巻き込むの怖すぎるんだ🤣
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:25▼返信
(´・ω・`)ごめん、ラインでよくね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:26▼返信
>>8
ジジババ世代ですらもう止めようって動きでもう送らなくなってきてるのにな
いつまで悪習にかじりついて商売してんだよ郵便局は
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:26▼返信
>>22 >>23 >>29
なんでやねんデータを相手に送ればいいやろ
アホか
なんで現物で送るんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:26▼返信
>>34
お前のジジババはLINEしてんの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:28▼返信
無料ならいいだろ文句言うなよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:29▼返信
面倒なら年賀状とか辞めりゃいいのにw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:29▼返信
>>1
みんな正月三が日なのに仕事して大変だね
午後もがんばろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:31▼返信
在日1年目が立ち上げたサービスなの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:34▼返信
なんでそこに広告入れようと思ったんや
年賀状書いたことあるやつなはそうはならんやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:34▼返信
あぶね
去年出してないから大丈夫か?
一昨年はしてたが
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:35▼返信
個人情報保護の観点からも年賀状はクソ習慣だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:36▼返信
>>37
横だけど
うちのジジババはしてるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:36▼返信
よくそんなわけ分からん会社のアプリ使おうと思ったな
調査もしてない出来ないようなジャンルで、利用者数ナンバーワンを謳う会社は大体怪しいとこだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:37▼返信
他人の住所を怪しいアプリ会社に勝手に流す奴はゴミだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:37▼返信
>>36
アホだった
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:38▼返信
お!このスペース広告置くのにちょうどいいな!って思ってそうだけど頭おかしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:39▼返信
送りつけられると返すのめんどくさいから
LINEとかのほうが助かるんだけど。
送る側の自己満だよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:40▼返信
馬鹿に勝手に住所をばら撒かれる可能性あるからやはり年賀状は一切出さないほうがいいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:43▼返信
>>36
自身の価値観でしか物事を語れない自己中野郎か
現物が好きな人もいるんだよ
こんなことも言われないとわからないのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:43▼返信
>>1
ニートは年末年始の休みも知らんのかボンクラw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:44▼返信
>>10
これなwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:44▼返信
個人情報書いてあるから捨てるのも面倒臭いよね年賀状
今すぐやめるべき
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:44▼返信
また俺らに関係ないアプリか
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:45▼返信
安いには理由がある
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:45▼返信
>>52
そんな奴に対してLineで良くね?おまえ馬鹿じゃね?って言うのが大好き
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:46▼返信
安達祐実見るとダイノレックスしたくなる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:46▼返信
ギャグマンガみたいな話で草、おせち思い出したわw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:47▼返信
重要な人にはデザインだけ印刷して差出人は手書き
身近な人は前もって年賀状止めようと話して、年賀状アプリで画像にしてラインにあげる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:47▼返信
アプリだろうが郵便だろうが年賀状という悪習で勝手に個人情報ばら撒かれてるのは同じや
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:47▼返信
2022年10月26日
株式会社スフィダンテ、「スマホで年賀状」を運営する株式会社CONNECTITの全株式を取得
事業シナジーで年賀状アプリNo.1のフォトサービス事業者へ

2023年01月02日
アプリ『スマホで年賀状』がクソすぎて大炎上!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:48▼返信
アプリで手抜きしたいならそれこそlineでいいよなww
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:48▼返信
今年もよろしくお願いしたくないやつには送らんでいいよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:50▼返信
ハガキにこだわるなら作る段階からこだわれよ
なーに無料アプリのテンプレ使ってんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:54▼返信
簡単にってかラクをしたいのにわざわざ現物で届けるの?
データのがラクだし紙とちがって劣化しないからいいのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:57▼返信
面倒くさいからアプリ使うけど現物出すのはやめられない

なんて可哀想なやつらだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 12:59▼返信
はちま起稿 2022年12月19日
年賀状、「本当はやめたいけど出す」が3割もいることが判明
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:00▼返信
63円を瞬時にゴミに変えるアプリ爆誕!!

被害総額が知りたい
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:00▼返信
>>1
年収400万行かないのに正月労働(笑)
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:04▼返信
来年は裏面の上下にソシャゲと美容品の広告描けば損失回収できる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:14▼返信
全員に返金しろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:17▼返信
でも年賀状って普通は裏面にも氏名とか住所書くよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:18▼返信
個人間のあいさつのやり取りの為だけに
他人の個人情報を紙に記載して
不特定多数の人を介して配達というのがもう時代遅れ
ていうか受け取る側への嫌がらせと取られてもおかしくない
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:20▼返信
>>3
同情するなら金をくれ!
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:21▼返信
>>6
同情するなら金をくれ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:22▼返信
年に一度しか使わないアプリで運営費を捻出するには広告出すしかないしなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:27▼返信
同情するなら金払え
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:30▼返信
パソコンとかで作るのが当たり前になってるとはいえ、年賀状にこんな広告載せられたらなんか冷めるしスマホのアプリでちょちょいと作ったとバレるのが恥ずかしいわ
いや、差出人わからないからバレないのかw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:37▼返信
>>38
「返金対応」って書いてるから無料じゃ無いぞ
ちゃんと読めよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:38▼返信
※31
サンプルとして自分に対して送るバージョンはここをこういう広告で埋めるらしい
で、それが誤って全てに対して適用されてしまったというあまりに致命的過ぎるバグ
来年も存在しているのかねこのサービス
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:38▼返信
アプリなんか使ってると思われることが一番の恥だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:38▼返信
手抜きするからこうなるんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:40▼返信
>>3
返金対応だから
金払ってこれやで
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:42▼返信
故意ではない(嘘)
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:50▼返信
不手際は全部バグのせい
子供の言い訳かな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 13:52▼返信
これは酷い
しかし、悪徳フェミ団体の炎上を隠蔽するはちまも酷い
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:00▼返信
QR読み込めば宛先わかるのでは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:01▼返信
>>75
もはや配達全般全否定で草
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:10▼返信
これ故意じゃないって言ってるけど仕様なんじゃないの?
有償プランに加入すると消せるってやつ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:11▼返信
>>42
外国人がやってるんだろ
どことは言わんが
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:12▼返信
これ差出人がわからなくなるのはミスだったとしても広告を載せること自体は想定通りなんだよなたぶん
だとしたらこんなミスがなかったとしても来年から利用者激減してただろうな
こんなん載せられたら恥ずかしいし冷めるわ
元々年賀状にアプリの広告が載るとでかでかと注意書があったりしたならともかく
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:13▼返信
>>32
日本人じゃないんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:19▼返信
100%起きる場合でも一部のお客様にご迷惑をおかけして~みたいにレアケースっぽく謝罪するのは基本中の基本w
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:22▼返信
もちろんこれは企業として責任もって
再度年賀状を送るんだよね?
ってか、もう紙でもスマホでも年賀状はいらないだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:23▼返信
自分宛の確認用のテンプレートが誤って相手にも適用されちゃったテヘペロって言い訳してるのか
んなわけあるかい
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:31▼返信
こんなアプリに600万DL突破とかいらんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:32▼返信
再生産・出荷するらしいから年賀状お年玉が多く楽しめるね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:37▼返信
年賀状代くらいは補償しろよ
無駄な金かかったんだからさ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:41▼返信
これ作ったバカどんだけ無能なんだ?
いやマジで。
こんな頭の悪いバカが存在するとか驚いたわ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:43▼返信
年賀状関連ソフトって馬鹿が大量に引っかかるから普通はおいしい市場なんだよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:45▼返信
差出人がわからなくなるのは致命的とはいえ「簡単に個人情報を第三者に渡して楽して作りました!」ってのがわかる広告を勝手に納品物に入れてるのはありえないわ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:52▼返信
新年の「あいさつ」である年賀状で差出人不明では
送る側が年賀状を出す目的が達成出来てない
返金案件だろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:53▼返信
スマホから印刷まで出来るんか
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 14:56▼返信
年賀状文化を知らない人間が作ってるの?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 15:00▼返信
そもそもイランだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 15:14▼返信
※20
こんなアホでもスマホが使えるとか怖いわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 15:15▼返信
>年賀状に限らず、この手のサービスは宛名の住所や名前を全部抜かれるのが怖い。

こういうサービスって全部抜かれるからな…だから安い物が多い
顔写真をUPする系のアプリも全部悪用されるのによく平気で使うよね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 15:16▼返信
※106
中国人とかが何も知らずに情報を抜くためだけに作ってるからこんなミスが起きる
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 15:26▼返信
無料で使ってんだからwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 15:28▼返信
まあ年賀状なんて文化知らん奴が良かれと思って入れたんやろうなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 15:38▼返信
差出人不明じゃ年賀状出す意味が無い
年賀状を出す目的も知らん中国人が作ったアプリか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 16:03▼返信
日本人じゃなかったんだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 16:15▼返信
>>105
印刷どころか投函まで全部やってくれるからスマホでポチポチしてデザイン選んで送付住所登録して金払うだけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 16:16▼返信
会社概要が個人携帯というとんでも無い会社
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 16:23▼返信
よく知らんけど、アプリで年賀状送るサービスって他にもあるよね
ちょっと探しただけでも富士フイルムとかソースネクストとかもやってる
なんで実績ある会社のアプリを使わないんだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 16:28▼返信
逆に、広告貼りまくって料金割引するサービスがあってもいいかもね
ハガキの半分くらいの広告を印刷して料金を10円割り引くとか
一応年賀状だしお年玉抽選番号付きだからすぐには捨てられない
すぐに廃棄されるチラシよりもずっと長い時間イライラさせることが出来る
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 16:29▼返信
日本製のアプリ使ってる時点でw
そらそうよ(笑)
お前ら 手で書け(笑)
無理してデジタル化すんな、日本には無理。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 16:31▼返信
無料アプリだろ?
何がお詫びだよw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 16:48▼返信
故意に決まっとろーが
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 16:55▼返信
これQR晒したら差出人の住所バレんじゃね?
故意って言うかそういう無料サービスってことを知らないバカが無料じゃん!とよく調べず使った結果って感じだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 17:17▼返信
>>282
仮に復帰した所で、お情けで過去の作品の継続起用はあるかもしれんが
新規の仕事は殆ど来ず実質干されたようなもの
わざわざクレームリスクのある声優を新規で配役するメリットが企業側に無い
やらかした後復帰した達央が正にその状態
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 17:17▼返信
流れ作業にしても都度チェックすんだろうから
流石に気づくだろうと思ったが
なるほどおかしいと思わないのにやらせてたのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 17:18▼返信
※113
発送まで自動のやつって差し出し人と宛先の住所諸々個人情報ぶっこぬくためのおとりアプリとかいっぱいありそうでよく無料のを使うわってなる(有料のところは作業終了後、建前上個人情報破棄する云々の記載はあるし)
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:05▼返信
舐めたアプリつくってんなw
安達祐実もイメージ悪くなっちゃっていい迷惑だ、気の毒に。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:21▼返信
子供の年賀状はやめとけ
まじでキレる人いるから
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 18:45▼返信
これは潰れたな
むしろ潰れろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 20:59▼返信
流石にそこにのせるのは年賀状書いたことも印刷したことすらないやろって感じ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 21:52▼返信
広告を出す時点であからさまに意図的にやらかしたいわば仕様バグだろうけど、
まあ絶対故意とは言わないだろうな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 22:22▼返信
娘が生まれた記念の年賀状をこんなもんで送るなよ・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 22:24▼返信
郵便局のアプリなのに年賀の宛先欄に広告ってまたお隣の国の会社にでも超格安でぶん投げたか?
もしくはぶん投げた会社がまた下にぶん投げたとかか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 22:26▼返信
いや、普通に発送させ直しの案件でしょ
馬鹿じゃねーの?運営は
直送選べるし気づかない人もいるだろ
こんなんじゃ次からは使われないな
年末にこのことを思い出して拡散できるようリマインダー登録したわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 22:27▼返信
差出人入力欄あるのにそれ入力無視して広告入れてんでしょ?
割り増し費用取った上に勝手に広告入れるとか舐めてんのかよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 22:32▼返信
対象者には返金と再送してくれるんだな
もう次からは使わないけどやらかしちまったな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 22:59▼返信
去年かおととし位まで郵便局公式で同様のサービスがあったんだよね。
郵便局は復活を考えてほしい。危なすぎる。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 23:10▼返信
コメント欄に書き込んでいる奴らが誤解ばかりで恐怖を感じる。
無料だから←無料のサービスで起きたトラブルじゃありません
金返せ←返すというてます
送りなおせ←送りなおすそうです
郵便局のアプリ←郵便局公式のアプリじゃありません
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 23:47▼返信
あて所になったらどこに返還されるんだ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 00:24▼返信
※137
ここの記事だけ見たらそういう結果になるんじゃね?
最低でも公式の記事くらい貼ってほしいわ、ホント糞の役にも立たねぇバイトだわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 01:19▼返信
自分はいいとしても他人の住所氏名教えちゃうことにならないこれ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 04:09▼返信
娘のキネンガーとか言いながらスマホで済まそうとしてるの笑う
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 05:04▼返信
ネットは信用するなって何十年も前から言われてるのに
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 07:46▼返信
無料アプリだろ?とは言うがアプリ自体は無料でも送るのは無料ではなく金銭絡んでるんだから怒るのは当然だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 09:35▼返信
「スマホのアプリで年賀状を出す」という行為自体が人として終わってることに気付いてほしい(叶わぬ願い)
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 11:48▼返信
そもそもなぜ無料なのか考えるべきだったな

直近のコメント数ランキング

traq