• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






金融庁の金融リテラシー調査、
めっちゃおもろいやん。

「金融教育を受けたけどリテラシーが低い人」は
金融教育を受けなかった人と比べて
突出して金融トラブルの経験率が高い。

リテラシーが高い層でも金融教育を受けた層の方が
わずかにトラブル率が高い。

金融教育をしない方がマシという話になるのでは。






  


この記事への反応


   
政府が国民個人にやたらと投資を推してるねらいが
まさにこれ
若者に年金をやらないばかりか、彼らの資産をマイナスにして
逃げ切り世代のジジババに配布するつもりやねん


中途半端に金融を齧ると
かえって騙されやすくなるというのは事実だと思う。
金融に関して教育すべきことは「フリーランチは存在しない」こと。これだけで良い。
これだけ徹底的に叩き込めば、
怪しげな金融商品やMMTのようなカルト理論に騙されることは無くなる。


たぶん初歩的な金融教育が
「運用して将来に備えないとダメ!」
みたいな話に偏ってしまってるからだと思われ

  
知ったかリテラシーマン「ん?金融やと?ワシに任せんかい!」
→鴨ネギ
という構図かな


金融教育受けると、
変な安心感を感じる気がします。
お金を動かす理由づけのハードルが下がってしまうので
その分、条件の良さそうなものに安心してお金を突っ込む人ができあがり


これわかる
政府とかがやたら「将来に備えて投資を」というので
何も知らない情弱からの投資信託の注文が
跳ね上がってるんだそうだ
投信なんて情弱しか手ださんで


完全にお国の狙い通りですやん。
中途半端に知識与えて行動を起こさせて損させてカネをむしりとる、っていう。
知識与えなければ皆健全に慎ましく暮らしてしまい、
国にカネを落としてくれないからな。





↑金融リテラシー勉強したい人はこの動画オススメ
将来に備えて投資しようとしたら
逆に焼かれる人、マジでめちゃくちゃ多そう
政府のキャンペーンも共犯みたいなもんだよな
結局「自信ないなら投資も何もしない」が最善手や












コメント(344件)

1.コイキング投稿日:2023年01月03日 14:31▼返信
えお
2.プリン投稿日:2023年01月03日 14:31▼返信
いち
3.コイキング投稿日:2023年01月03日 14:32▼返信
>>2
だからさぁ・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:32▼返信
>>1
中国人お断り
5.プリン投稿日:2023年01月03日 14:32▼返信
くそが
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:32▼返信
岸田の目指す世界
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:33▼返信
餅うめえ~w
やっぱ正月は餅やなwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:33▼返信
日本の経済学者がそもそも幼稚だから。世界基準になってない。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:33▼返信
ダニングクルーガー効果って結局は
失敗しないと根拠ある自信には繋がらないという証明だよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:33▼返信



「中途半端にかじって知ったかぶるやつ」ってことだろ


いるいる
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:34▼返信
>>10
改行で自己顕示欲丸出しのお前のことな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:35▼返信
金融教育を受けたけどリテラシーが低いってどゆこと?
バカが興味だけ持ったらそらやばいわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:35▼返信
結局先のことなんざわからんからな
つい最近まで円安は止まらずにすぐ1ドル180円200円とか言ってたんだぜ
まとめの匿名じゃなくてアナリストや大学教授様がな
14.コイキング投稿日:2023年01月03日 14:35▼返信
>>5
言葉遣いが悪いですよ
「うんこが」でしょう?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:35▼返信
>投信なんて情弱しか手ださんで
逆じゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:35▼返信
そもそも、今になって投資投資言ってるのは、支那朝鮮を助けるためだからな

支那や朝鮮では「投資と名のつくギャンブル」が横行している

あれらの害虫は借金してまで投資してカネを溶かすので、

それを救済するために日本人がギャンブルで損をしろ = 支那朝鮮を儲けさせろというヘイト思想で言ってる
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:36▼返信
それは金融教育受けた人の方が単純に金融商品に手を出す試行回数が多いからじゃないのか?

君子危うきに近寄らず的なことはたしかにあるが
教育を受けない方が良い、ってのはカルト対策教育を受けない方がカルト被害者減るみたいな理屈だし変だと想う
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:36▼返信
>>2
オタコムでも負けてるし

お前もう辞めたら?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:37▼返信


投資なんかやらないに限る


投資はすべて詐欺
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:37▼返信
>>16
これがリテラシー低い人か
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:37▼返信
税金が上がるのはいやだけど投資信託ならあんしん!!

これが令和の情弱底辺ライフスタイルや
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:37▼返信
ひろゆきに言われるがまま150円で高掴みしたバカのこと言ってる?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:37▼返信
タレントや政府が薦めてるから!と僅かな貯蓄を外国為替(FX)に突っ込んだり仮想通貨や土地を買うな
言いたい事はそれだけだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:38▼返信
痛い目見ないと投資覚えないじゃん?
最終的に素人最強はドルコスト法の日経平均、sp500買いになるわけだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:38▼返信
ナントカの考え休むに似たり
ナントカの浅知恵
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:38▼返信
そらギャンブルやねんからそんぐらいするやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:38▼返信
トラブル率

詐欺に手を出したやつ >>>>>>>>>>>>> 詐欺をしないやつ


俺はトラブルに会わない
詐欺をやらないから
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:39▼返信
>>14
下賤ね!御大便と言いなさい!
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:39▼返信
今はポケカ売りさばくだけで十分だろ
投資は年単位だからダルいし
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:39▼返信
なかゆうじになるな!!
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:40▼返信
自己啓発本ばかり読んでるやつがコレ
色々やるけど結局自分で判断することが欠けてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:40▼返信
楽して金儲けを望んでる奴らが多いからね
ちょっと知識付けてもそのレベルの知識を持ってるやつを基本的に全体でカモにして稼ぐ世界だから
楽して儲けたいから知識付けたので大丈夫美味しい話だ!俺は知識持ってるからわかる!うおおおおおーでやられる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:40▼返信
元締めしか勝たん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:40▼返信
「良く知らんから手を出さない」や「専門家に任せる」は、理にかなった手段なんよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:40▼返信
わからんもんは怖いから手を出さない
半端にわかると手を出して火傷をする
単純な話だな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:40▼返信
Fさんの動画かよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:41▼返信
金融トラブルが1回でもあれば該当になる調査だろ。
金融教育を受ける→金融取引の機会が増える人のほうが該当率が高いの当たり前だろ。
こんな無意味な数字で金融教育をしないほうがマシとかアホかと
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:41▼返信
知識や理解度関係なく、一定の確率で事故るんだから
これただの確率クジやな

なのに、ニワカ知識を得ると「ぜんぶ理解した!」と暴走して3倍事故ると
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:42▼返信
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ

FX実況!FX実況が見たいよぉ!…正確にはFX実況で有り金全部溶かした人の顔が見たいよぉ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:42▼返信
※16
脳外科の受診をおススメする
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:42▼返信



マイナスになるくらいなら喜んでゼロを選ぶ


プラスなぞいらねえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:42▼返信
>>34
専門家だと信じ込んで搾取される人が後を絶たないから
自分で失敗しても痛くない範囲で試すか一切手を出さないが正解だと思うわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:42▼返信
だから義務教育で一定レベルになるまでやれと言われてんだよ
学校で金融知識が落第って事実を突きつけとけば自称トレーダーは減るだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:42▼返信
自分で考えたり勉強出来ないやつが他人から近道を教わろうとするから教育を受けるたやつが総合的にトラブルが多いのであって受けたら悪くなるわけじゃない気がするけど
最初から教育を受ける層の能力が受けなくても自分で考えて行動する層より低いからなのでは?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:42▼返信
はちまって露骨に「フェミニスト」関連の記事出さなくなったよな

なんかあるの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:43▼返信
>>39
JINの動画でも見たら?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:43▼返信
ん?政府の言う投資って積立NISAとかイデコレベルの事を指してるのでは?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:43▼返信
日本の宝クジみたいなもんだな


当たりがないのに買うやつは頭悪い
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:43▼返信
身の丈に合わない欲を出すかどうかだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:43▼返信
>>39
パチ屋で打たないで他人の激熱リーチのときだけ後ろに来てベガ立ち観察してたほうが面白いぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:44▼返信
>>12
現金はどんどん価値が目減りしていきますよ
〇〇年に投資していたらこれだけ儲かってたんですよ
現金のまま手元に置いておくのはバカですよ
と不安を煽るのが金融教育

リテラシーが低いとは脳死で他人が勧めた金融商品買うやつの
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:44▼返信
ちょっとお気に入りのYouTuberなんかにオススメされるとクソ高い手数料でも買っちゃうやつがコレだよなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:44▼返信
ぶっちゃけ金がほしいなら自分で地道に商い始めたほうが遥かにいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:44▼返信
>>15
投信の内容によるとしか言えないな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:45▼返信
借金してまでやる奴がアホなだけや
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:45▼返信
岸田の貯蓄から投資へってのは
国民を肉食獣がうろつくサバンナに放り出すようなもんだからな
馬鹿なのか確信犯なのかしらんが
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:45▼返信
そもそも自分が苦じゃない仕事に就けてれば投資でラクして儲けようなんて思わないのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:45▼返信
そらそうでしょ
金融リテラシー高い人でも最初から最後まで全て成功したなんてことはない
失敗という経験も経て最終的に勝つって流れなんだから
そもそも投資経験のない奴は失敗はないけど投資で得られるものもない
ただそれだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:45▼返信
>>16
思想が偏ってるバカ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:46▼返信
>>56
確信犯であって欲しい
確信犯じゃなかったら伝説級の特大馬鹿レベルだから人間そこまで馬鹿じゃないと思いたい
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:47▼返信
>>46
あいまいみーっていう漫画、アニメのネタだからマジレスしないでいいよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:47▼返信
※13
世界、というかアメリカだけでも把握していれば長くは続かないチキンレースやってただけというのは分かるんだけどな
専門家の中でも実態を無視した学術にのみ拘泥する頭の良い阿呆は大勢いる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:48▼返信
>>45
自身が女だからじゃね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:48▼返信
投資で損をしている人がいるから儲かる人がいる
俺からみれば10連ガチャ回して赤スパ投げてる奴等と変わらんぜ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:48▼返信
>>34
専門家が信用出来るのならね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:48▼返信
>>57
共働きってステータス無いと夫に見劣りするパート辞められない
でも投資でお金作れたらパート辞めて楽して夫より稼いで見下してやるんだ根性
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:48▼返信
>>55
今俺のことアホって言ったか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:48▼返信



バレて大慌て


69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:49▼返信
将棋で強い人からみたら
初心者より初段ぐらいが1番のカモってのと一緒
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:49▼返信
>>62
でもおまえも今年の円相場がどうなるか断定はできんでしょ
相場を断定できるものなんて存在しない
いつも結果だけ見て当たった人だけが表にでてきているだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:49▼返信
今だとたったの一年で円安は終わったとか勘違いしてる人とかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:50▼返信
>>66
女ってかわいそうやな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:50▼返信
>>70
でも時々未来からくる人おるやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:50▼返信
現実にバタフライエフェクトが無数にある以上、どこまでいってもギャンブルでしかないのよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:51▼返信
>>4
Colaboの記事まとめろ馬鹿
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:51▼返信
そりゃ博打なんだからリスクあるだろ
負けプレーヤーのいない博打なんてあり得ないから
それわかった上でやるものだろ博打は
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:51▼返信
本場ベガスのカジノじゃ知識持っててもカマトトぶって初心者のフリをするテクもあるしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:52▼返信
ガバガバなタイトルで釣ってんなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:52▼返信
>>65
知り合いがしょっちゅう怪しい商材拾ってくるんだけど
マルチ商法みたいなのって大体が海外の偉い学者が唱えるなんちゃらだからな
「この人偉い人」と言われただけで盲信する人は養分にしかならない、そしてそんな人と出会えた自分は選ばれた人間なんて思い始めたらもう沼ですわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:52▼返信
投資はプラスサムゲームとは言ってもどこかの誰かが損はしてるから自分が資金増えてるわけで
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:53▼返信
>>73
未来から来たという根拠はないけど未来から来たという言葉を鵜呑みにできること自体が危険だしな
別に未来から来たに限ったことじゃないわなこれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:53▼返信
そもそも金融教育って何だろう?
FX投資セミナーとか?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:53▼返信
>>4
今回の150円台タッチもハイパーインフレほら吹きおじさんこと藤巻健史とか信じた人が煽られてドル買った側面あるからホント可哀想だわ。ひろゆきも嵌め込みしてたし情弱よな😟養分だよ君達
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:54▼返信
>>70
横からだが、断定はできなくとも予想はできたろ
米CPIの上昇がピーク超えたなってのは判断ついたし
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:54▼返信
よかった子供いなくて
いまの日本で子供をいたら子孫が地獄をみる
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:54▼返信
ひろゆきがまんまコレやな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:54▼返信
>>85
言い訳おつかれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:55▼返信
全く詳しくないけど
非課税分の積み立てNISAでもやったら良いんじゃないの?w
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:56▼返信
たまたまツベで見た動画で本当の投資ってのは資産を守るためで増やすためではないっていい事言ってたなぁ
そもそも投資ってのは資産家が100年後の子孫のことを考えて始めるもので現役世代のことを考えてやるのはバカなんだとさ
そして誰もいなくなったそういう奴は必ず失敗すると
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:56▼返信
そーゆー自称中級者が一番痛い目あうんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:56▼返信
パチ〇カスとさして変わらんよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:56▼返信
負けてくれる養分さん増えて良かったねってことなんじゃないの???
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:57▼返信
20代前半FXで5000万稼いだ人知ってるけど
脱税バレて追徴課税えぐかったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:57▼返信
>>90
キルアくん乙
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:57▼返信
金融に関わる奴が勉強するんだから当たり前の相関図やろ
そんな意味ないやつより、金融に関わってる縛りで勉強してないヤツと勉強したヤツの相関図を出せや
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:57▼返信
日経平均買わせたいならさっさと国が買ったETF売り払えw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:57▼返信
>>84
断定と予想はまったくの別もんだから議論する気もなれんよ
俺が指摘したのは断定の話な
ちなみCPIなんて利上げ利下げで今でも一喜一憂してる
パウエルのちょっとした発言にすら左右される危ういもんだよ
これに別の変数が加わるだけであっさり崩壊するもんさ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:57▼返信
※45※75【某サイトにて】
まとめサイトでも「はち○起稿」辺りはだんまりだからコメント欄で指摘されてるな。ツイッターでもはちまを批判する指摘ツイートがちらほら。ハ○速やJ○NなんかのまとめサイトはがんがんColaboと仁藤夢乃を追及してるのに。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:58▼返信
>>93
欲出さずに納税しとけば無問題だったのに…
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:58▼返信
資金あるなら競馬でチンゲやったほうが確実やし即金やぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:59▼返信
なまじ知ってるから引っ掛かっちゃうんだなw
知識が全く無かったら近づかない人も多いだろうし
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:59▼返信
PS5は投資としては美味しすぎた、ありがとうソニー
スリムやPROが出たらまたよろしくね❤
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:59▼返信
パチ◯コでもなんでものめり込み過ぎると時間の無駄だから程々にな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 14:59▼返信
何にも勉強せず
つみたてNISAに最近噛み付いてる人が多いけど
まあ弱者なんだろなぁと感じる
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:00▼返信
まず人間論として、
何をどうしたって頭悪い人間が一定数存在するんだよ。それを認めていかないと。反ワクほど騒ぐし、頭おかしいグローバリストほど好戦的だし、変に知識持ってる基地外が一番危ないってことよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:00▼返信
政府の言ってる投資→数十年スパンで資金が増やす(年数%)
みんなのやってる博打→レバレッジ(借金)で一気に資産を倍増させる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:01▼返信
わずかにって書いてあるのがミソや
教育が意味を成していない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:01▼返信
>>99
大丈夫バレない
と言っていたけどあっさりバレてたよ
国税欺くのは無理だなと悟った
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:01▼返信
日経平均暴落させるから国民に投資すすめてるんやで。

国がすすめだしたらなんかあやしんだほうがいいよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:01▼返信
差別や偏見にも同じことがいえる
対象についてまったくなにも知らない人よりも
在日や部落なんかについてある程度の知識を得た人のほうが差別がきつくなる
もっと踏み込んで学んで彼らにも手を汚さざるを得なかった背景なんか理解できるようになると
差別的な扱いを続けることは双方にとって良くないというところまでたどり着くんだけど
大半の人はそこまで行き着かないから中途半端に差別対象について知識を仕入れるぐらいなら知らないほうがマシということになる
これを左翼は寝た子を起こすな理論だと厳しく批判するけどそれは左翼が反差別教育をビジネスにしているからであってこの世から差別を少しでも減らそうという目的じゃないんだよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:01▼返信
>>49
性欲を持て余す
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:01▼返信
積みニは今のクソ金利銀行に預けとくよりはマシってだけでそんなに効果ないで
掛けすぎると課税発生するし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:01▼返信
勉強してないヤツが受ける一定のトラブルが何かが一番興味ある
銀行のミスで預金消えたとかか?
それとも勉強もしてないのに投資に手を出すアホが一定数おるという事か?
どっちにしろこーえよ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:02▼返信
抽出されてるコメントに国が国民から金をむしり取ってるって意見があるけどどういう意味?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:02▼返信
※70
確かに分からない
だが、あの時の流れが200円台にまで行くなんてのはないというのだけは分かっていた
もはや限界ギリギリの所を攻めているというのは見る人が見れば分かっていたからな
一度揺り戻した後(つまり今から)ならもちろん分からないが
ネタ的なことを言うとひろゆきが言及したところで臨界点超えたなという感はあったな
…いや、肌感覚で言えばわりと真面目にそう思っていたかもしれん
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:02▼返信
>>109
それ言えてる
基本的に詐欺師だと思った方がいいよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:02▼返信
金融といえばウシジマクン
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:02▼返信
今は株や投資よりポケカやぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:02▼返信
>>82
基本はミクロ経済学。それとBSPLの読み方をきっちり教える
これだけで詐欺ファンドやセミナーの提灯には踊らされにくくなる
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:03▼返信
>>97
CPIがパウエルの発言で左右される危ういもん?
逆でしょ
CPI見てパウエルの動きを予想するんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:04▼返信
積みnisa興味あるんだけど投資先の選び方教えてw
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:04▼返信
こんな儲かるどころか損するかもわからん博打打つより転売の方が確実に儲かるのになぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:04▼返信
はちまとかでにわか知識ひけらかしてる奴とかヤバそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:04▼返信
>>121
報告書で過去の実績見るとええで
あとは自分を信じろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:05▼返信
※114
国は活用されてない国民の過剰預金を市場で回したいだけだから
そんな事言ってるのはアホだけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:06▼返信
>>121
他人に頼るな自分で勉強しろ
リテラシーが低いとはそういうところだ

そういう人間がカモになる
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:06▼返信
>>121
一番売れてるインデックスファンドでいいよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:06▼返信
>>115
それはそういう予想をしたってだけだよ
もしその予想に自信があるのであれば、全財産投げ打ってそこに投資するはずだが実際はそうじゃないだろ?
「それが分かっていた」というのは予想に過ぎず、やっぱり大きなリスクは背負えないもんだよ
もしそんな簡単に確度の高い相場を予想できるなら超富裕層にも簡単になれちゃうね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:06▼返信
負けてるやつら見てると同じ失敗続けるバカばかりだからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:06▼返信
>>108
まぁアイツら上位捕食者だし
獲物の匂いは見逃さないよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:07▼返信
>>110
リテラシー低そう
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:07▼返信
>>120
相場が危ういって話だよ
細かいところや粗さがしに噛みついてこないで

「相場は断定できない」

以上だ、それ以上でもそれ以下でもない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:08▼返信
>>122
転売はヤバいぐらい簡単に儲かるもんな
普通に税金払って転売して貯金のループ繰り返すだけで良いんじゃねぇの?マジで
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:08▼返信
転売とか税務調査で踏み込まれたら終わること考えたら時間の無駄でしかないけどね
一部上場勤務で在宅しながらタップリボーナス貰う生き方くらいから自慢しようぜ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:09▼返信
投資はギャンブルじゃないって言葉好きそう
136.投稿日:2023年01月03日 15:09▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:10▼返信
>>134
自慢がしたいんじゃない!自堕落に生きたい!
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:11▼返信
今はポケカ売るほうが即金で金入るしよくない?
数年数十年も投資してて破綻するほうがコワイし
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:11▼返信
知識や投資機会を求めて能動的になるから詐欺にあいやすくなるだけやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:13▼返信
※128
違う違う
大まかな予想が出来ても相場には勝てないんだよ
ピンポイントで正確な予想が必要なので
そして、資産があればあるほどそのポイントの幅を広げることが出来る
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:13▼返信
そもそも投資に飛びつくやつって本業がゴミなんだろうな
下手したらいい歳こいて正社員じゃないとかそんなんばっかだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:13▼返信
まぁ運転しなければ自動車事故んないからね
(巻き込まれるのは除く)
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:14▼返信
9割負ける
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:14▼返信
生兵法はケガのもとって事か
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:14▼返信
>>141
岸田に凍タヒして!
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:14▼返信
こんなクソ知識覚えるほうが無駄
ポケカで美少女のカードレア度と相場だけ覚えてるほうが簡単
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:15▼返信
>>128
大きなリスクを負う必要はないだろ
期待値が高いことを繰り返せば、長期目線では資産は増えてくわけで
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:15▼返信
※143
なぁに、当たれば問題無いw (ギャンブラー的思考)
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:15▼返信
投資とギャンブルが違うと言う考え方は負けた時の言い訳でしかない
投資だから仕方がないということにしたいだけだろな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:15▼返信
トラブルってのは自分の意思で進めない(他人に勧められる等)から発生するのであって、
全て自分の意思と決断で実行した場合はトラブルは起きない。
だから、勧誘活動禁止すればトラブルは起きないよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:16▼返信
仮想通貨を投資と呼ぶバカも生まれるしな
騙す側は使われているブロックチェーン技術は“凄い”の理論で
仮想通貨の未来は明るいなどのバカ話して説得しようとするし
それで本当に騙されるバカがいるし
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:16▼返信
失っても良い範囲で止められる自制心を持つか否かが境界線
失っても良いとこ皆無な人だと考えるだけ無駄なエネルギー
博打の領域抜けるまでの試行錯誤可能な分蓄えあるならご自由に
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:17▼返信
危機感ない奴は損しないように必死にやらないやろ
結果遊びのばくちで損しても笑ってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:19▼返信
ワテは無知の知を発動して株を無視して貯金オンリーや
でも一応興味があって調べたことがあるが
株というのはちゃんと勉強したり経験を積んでやっと勝てるようになる
株の何たるかを知らない人は絶対に負けるという
ワテは悟った、ならばワテは負けるのが分かり切ってるから、やる意味が無いと!
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:19▼返信
市場の養分が増える
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:19▼返信
※67
(´;ω;`)ウゥゥ
お前の事じゃねぇ・・・
お前の事じゃねぇよ・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:19▼返信
半年ROMってろじゃないけど
勉強して知識ついたと思った時点から1年間は手を出さずにデモトレやったほうがいい
本当は3年くらい見たほうがいいけど
それでだいぶマシになるやろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:19▼返信
元手が100万程度だったら、自己投資したほうがよっぽど利回り高いわ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:20▼返信
不安を煽れば貧乏や底辺は釣れるからな
金持ちは本業の給料で十分だし投資するにしても知り合い同士の会社で投資とは名ばかりのマネロンしてるだけだし
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:21▼返信
でも思考停止状態で株式に興味を持たずに株式会社に勤めるのもなんか違うとは思うな
博打の仕組みで動いてんだぞテメーの会社は?ってなる
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:21▼返信
元の資料見て日本で複利計算できない人の割合見て驚いた
算数教育をもうちょい強化した方がよい
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:21▼返信
>>140
「相場には勝てない」
分かってるじゃん
だからこそ自分の予想が当たった時に「こうなることは分かってたよね」とか「専門家にはアホが大勢いる」ってドヤる奴が嫌いなんだよ
相場には勝てないんだからイキるなよな、と言いたい
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:22▼返信
>>132
相場とCPIを言い間違えたってわけね

断定しなきゃ勝てない理由にはなってないけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:23▼返信
>>151
本当に投資とよんでる人達は技術(の転用)に投資してるけど馬鹿は仮想通貨自体が凄いと思っちゃってるからね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:23▼返信
投資と投機を勘違いしとるのが多過ぎ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:23▼返信
国ぐるみでバカからむしり取ろうって事やな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:25▼返信
ほとんどの人は積み立て設定したらもうそれ以上踏み込んだらイケないからね、まぁ積み立てつまらんからもっとデカく張るわってのを岸田が狙ってるんやろうけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:26▼返信
リバウンドって言い方がなんか儲かる表現だけど、釣り上げって言い換えると途端にネガティブな表現になる。投資なんて金持ちの資産の分散システムなんだろうな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:26▼返信
それな、競馬もパチもやり方や見方を知ってるとやりくたくなるのと同じで知らないのも防御なんかもな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:27▼返信
※165
それな
SNSで株とか仮想通貨で儲かって一喜一憂してるやつ居るわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:27▼返信
母数から投資してない人は省いてるの?
金融教育受けてない人と金融教育受けてる人だと投資してる割合がそもそも違って
投資してない人はトラブル発生することもないんだからそこ省いてるのか気になる
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:28▼返信
※162
いや、ねーわという予想しておいて大外れしていればそりゃ馬鹿にもするよ
可能性としては大いにあり得るとかなら予想と違っても外れたとは思わないけどな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:28▼返信
いやリテラシー高くなってくると投資も消費も最低限のことしかやらんくなるやろフツー
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:28▼返信
資産運用が当たり前の海外の真似事をしたいんかなって思ってた。日本は貯蓄大国だからそれどうにかしたいんかなと。成功してもアメリカのように超格差を産むだけだと思うけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:30▼返信
競馬が今年最高売り上げ更新してるのにリテラシーが高くなってるねぇ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:30▼返信
全自動で投資、とか言ってるCMやなんかの、いかに怪しい事か。
中身の分からない投資先とか、まったく意味がわからないんだが?
あんなの信じてカネ預けるア○なんて、いるのか?本当に。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:31▼返信
セミナーなんかに行かずに両学長だけ見てればええんやで
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:33▼返信
リテラシー高めるための金融教育といっても、結局政府がカリキュラムに投資コンサルや証券会社を中に組み込んで
リスクそっちのけで素人や若い人を暗に投資行動に誘導するためのシステムにしてるからなぁ。

いっそカイジやナニワ金融道読ませたほうがマシなんでわ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:33▼返信
>>173
この場合のリテラシー高くなった人というのは、「投資とか分からん→国が投資すれば儲かる言うからとりあえずやってみた」レベルだぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:33▼返信
>>15
指数連動型で手数料が激安なのは情弱じゃなくてもやってる
金融機関が投資先を選ぶ代わりに手数料が高いやつは情弱しかやってない
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:33▼返信
支出押さえて少額長期積み立て以外の情報は学ばなくてええんやからむしろ楽やろ、それ以上に何かあると思ってるヤツがカモられる
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:34▼返信
>>173
どういうデータを元にされてるか分からんけど金融リテラシーって投資知識だけじゃなくて貯金とか支払い期限とかも含め一応そういう指標があったはず。だからそれを元に考えるならバランスが悪くなったってことなんでないかな…
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:34▼返信
>>172
やっぱ予想外していた奴を馬鹿にしていたのかよw
相場の当たりハズレなんて変数次第でどっちにでも転ぶんだし
それを理解しているなら当たった時だけ相手を煽るようなことはやめておけよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:34▼返信
マータこういう悪質な事例を元にブレーキ掛けようとする
現実的に銀行に預金してもその利率よりも物価上昇率の方が高いんだよ。つまり、銀行に預けておくとその金の価値はどんどん目減りするって訳。岸田NISAに子供枠が無い方が大問題で、例えば現実の体験として月¥100~500でも安全なインデックス投資を6年+3年でやらせてその都度教材にすればいい。それ位なら出来るでしょ。
年率5%で¥100なら元本¥10900の総額¥13715程度になる。¥500なら元本¥54500の総額¥68859になる。
そのまま60歳まで続ければ53年?で元本¥318500の総額¥1233233になる。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:36▼返信
※9
やっぱり株のザラバ取引で失敗した経験がないと投資の難しさは理解できないと思うよ
株価の表示を見てその値段で売り買いできると思ってる人は多いからね
それでチャートを見て簡単だと思い込む人がどれだけいるのやら
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:36▼返信
※183
変数…あ、はいもう分かりました
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:37▼返信
いやカモられないために学ぶ必要はあるやろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:38▼返信
課金スパチャが世界最高の国のどこがリテラシー上がってるって?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:39▼返信
むしろ中途半端ぐらいがええやろ、ヘタに学ぶと株以外にも不動産とかやりくたなってあかんわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:40▼返信
結局は年金株式投資して株価維持するのと同じで
馬鹿に投資させて株価維持したいだけw
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:40▼返信
>>170
実際暗号資産はうまく立ち回れば儲かるからな~
税金高いのに流行っているのにはそれなりの理由があるわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:42▼返信
政府の方針は相場にただ金突っ込むカモ増やすことだけだしな。
iDeCoも60歳まで金引き出せない上に今政府が検討してる退職金控除の枠潰しやられたら
税金で運用益丸ごと吹っ飛ぶどころか掛け金も所得税で3割以上もっていかれる罠になる。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:43▼返信
今後は長期での投資も行っていかないとまともに資産形成出来ないぞ
米国欧州との差が付いているのも、向こうは2000年代からの資産形成がここ10年で利いていているのも大きいのに
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:44▼返信
リターンがほぼ確実に見込める投資はある
運動、定期健診、正しい歯磨きとフロスがけとフッ素での手入れなど
厚生労働省も加わって金融教育を作り直したらいいのでは
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:45▼返信
※176
全自動の投資ってテレビCMでやってるようなやつの話なら、何もやらないよりはマシなんだよ
分かってる人は確かに手を出さないけど銀行預金しかしないよりはマシだし、
極端にリスクを取り過ぎるよりもマシ
例えば、Twitterにいるレバナス民よりはずっとマシ

一番良いのは自分で直接、全世界株か先進国株のインデックス投信を買って寝ることだけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:46▼返信
一番意味が分からんのは「不動産投資」って言葉が日本語にあることだよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:48▼返信
※185
君は証券口座作って3か月くらいかなw?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:50▼返信
積み立てを米国株に全突っ込みして3年目になるけど、一度もマイナスになったことが無いんだが
損したって言ってる人たちが逆に何をやってるのか知りたいくらいだわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:51▼返信
なんでもかんでも国のせいにしてるアホばっかりだなw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:51▼返信
いかにも儲かるよみたいな事言って売りつけるくせに
小さい字で元本を保証するものではありませんとか書いてるからな
買う方にリテラシーはないかもしれんが売る方には良心がない
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:52▼返信
バイトがステマしてるぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:53▼返信
よく証券会社が昔と現在の相場グラフにして「このとき投資してれば今頃資産は〇〇倍、さぁ早う投資せな」
な感じの資料出してくるけど、今から投資して株価が現在からさらに数倍になるとはとうてい思えんけどな
とくに経済すでに下降線の日本株なんて今から上がって6~9万円になる日は絶対ないだろう。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:53▼返信
一番悪い例が退職金を一気に投信に入れることだわ
信用できると思ってる銀行に言われて騙されるんだよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:54▼返信
儲けるより授業よりこれは絶対に損やし無駄やからやめろってのを教えてあげるほうがええ気がするけどな
まず何より支出を抑えることを学ばないと穴あいたバケツ状態やし
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:55▼返信
※198
ちなみに当時投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットが勧めるS&Pをドルコスト平均法でコツコツ積み立てておいただけ
バフェット様が日本の商社買い始めた時は見習って日本商社株も買ったけど、それも含み益になってるな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:55▼返信
素敵な言葉をプレゼントしたい
「知る者は言わず、言う者は知らず」
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:56▼返信
※203
銀行が信用できたのは金融ビッグバン以前のガチガチの規制下の話だからなぁ
昔はリスク商品を販売できなかったから銀行の話を聞いても損はしなかった
老人は規制緩和されたことを知らずに銀行員の言うことを信じてしまう
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:59▼返信
しかしこうしてデータで見ると
詐欺師とかが素人にニワカ知識を吹き込むのは相当な効果があると分かるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:59▼返信
※206
まあ儲かってる人はたくさんいるよな
でも神様に愛されるのは儲かったことを人に言わない人だから
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 15:59▼返信
黙って預金してるだけなら大手企業の株買って配当貰ってる方がいいぞ
もしJALみたいな事になっても何故か政府が絶対潰さないように支援してくれるし
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:00▼返信
これって銀行や証券会社がぼったくり投資信託ばっかり勧めてくるのと
詐欺師が怪しい資産運用を提案してくるのがいけないんだよ
ネット証券でつみたてNISA使って全米か全世界のインデックスファンドに長期で預けていれば
まず損はしないぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:02▼返信
金溶けたから政府は責任取れ!
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:03▼返信
儲かる話は長期しかないからもう設定だけして後は全部自己投資に回すこれだけでええんやで
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:03▼返信
野村証券に全任せの俺
知識は無いが資金が増えるという不思議な現象を毎年体験中
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:03▼返信
MMTはカルトじゃなくて、あくまで「今こうなっている」理屈でしかないじょ
古典の理論だと破綻してるはずがそうなっていないのはなんで?
を考えた理論であって、未来を予言するもんじゃない
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:05▼返信
でも騙されたら学ぶからプラマイゼロだよね木下さん・・・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:06▼返信
資本主義にはr>gという法則がある
rは資本収益率、gは経済成長率(ざっくばらんに言うと労働者の給与増加ペース)を示す
これは資本主義の性質上絶対に変わる事が無い
労働者もrに手を出さなければ永遠に労働を続け搾取されるしかないのだ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:07▼返信
いや情弱がいるおかげで経済が回ってるんやから感謝してるよ、情強で溢れたら何も売れなくなるし
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:07▼返信
※210
日本郵船全ブッコがこれからも最適解なんだよなぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:07▼返信
>>208
あんま表面上のデータだけ鵜呑みにするとカモられる素質あるから気を付けなよ
データってのは何かを隠すことにも利用できるからな
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:11▼返信
※215
MMTは「椅子取りゲームで負けないためには音楽を流し続けること」を実践しただけで、古典経済学で説明されてる
ゲームを維持するために参加者の大半が情弱であることが必要不可欠で、その意味で日本の市場にはうってつけの理論であることもね
なお音楽を止めた瞬間に座れる椅子が無い事態までは誰も考えてない模様
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:13▼返信
>>206
受け取った
お年玉、ありがとうwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:14▼返信
この人のいうリテラシーとは日本語にするとどういった意味で使ってるのだろうか
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:14▼返信
銀行って不思議だよ、預けても年0.001~0.002%しか利息がつかないのに
大手メガバンクの株を買うと年4~5%の配当金が貰えるんだぜ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:15▼返信
金融学べば学ぶほど周囲を近付いてくるものは信用出来なくなる。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:15▼返信
>>1
俺的ゲーム速報@JIN管理人の野村信介が良い例だな。FXで-5000万円も大損したし
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:16▼返信
>>2
急な円高で自殺した奴も多いだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:20▼返信
テスラ株を360ドルで買ったワイになんか質問ある?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:21▼返信
3日の外国為替市場で円高ドル安が進み、一時1ドル=129円台を付けた。2022年6月以来の円高水準となった。

ハイレバFXやってる人達で、明日電車にダイブする人が何人も出そう
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:23▼返信
※226
そいつこそ儲かってることを他人に言わない賢者の典型だけどな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:26▼返信
「金融を学んだ人がFXに向かう」という発想のコメが全く理解できん

反ワクになるから医学を学ぶのをやめさせようって言ってるようなもんだろ

普通は逆だわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:26▼返信
なーんの努力もせずに成功する事なんてないだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:29▼返信
短絡的だな、投資教育を受けた人間ほど投資行動を摂りやすく
リスクを取ってるからトラブルにも遭いやすいという話でしかないよこれは
ただ誰に投資教育を受けたのかという問題はあって金融機関の話を鵜呑みにするとコストの高いファンド、ファンドラップ、保険に誘導されかねない
金融機関のリテラシにも問題があって「信託」と名乗ってる銀行の人間ですら呆れるほど知識が乏しい
証券会社の人間は流石に知識はあるが彼等の言う事こそ鵜呑みにするのは危険
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:30▼返信
リンクにあった金融リテラシークイズやってみたけど平均50点ってまじかよ
運転教習所みたいな簡単な問題でどこに引っかかるんだよ。
間違えるにしても金利の複利のところぐらいじゃないか?それだって少し計算したらわかりそうなもんだが
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:31▼返信
円安でドル200円になるって言ってるガイジ共を信用するアホいないだろ、知能が有るならテメーで考えた方が100倍正しい
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:31▼返信
積立ニーサはゴミってことやな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:34▼返信
勉強して実践したら自分がどれだけ無知であったかなんてすぐわかりそうなもんだけどな
投資で食っていくなんてよほど資金に余裕が無いと無理よ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:34▼返信
これ単に教育受けたやつがいろんなことに手を出すから相対的にトラブルの遭遇率も上がるってたけでは?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:35▼返信
というかさ政府がパンピーに投資させたいなら元本保証してやったらいいんじゃね?
儲かるという見込みでやるならそれぐらいできるだろ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:37▼返信
そもそも日本人に投資は根付かないよ
損するリスクがあるものに大金ぶち込むなんて落ち着かなくなるだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:38▼返信
※238
教育を受けてない人は自分がトラブルに巻き込まれてることすら気付いてないと思う
よくあるワンルーム投資詐欺とか
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:38▼返信
>>239
リスク0でリターンだけよこせとかお前マジで投資やらん方がええぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:38▼返信
※240
バブル世代「せやな」
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:38▼返信
>>239
まあお前みたいな事言うやつは投資しない方が良いとは思う
煽りじゃなくてな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:39▼返信
怪しげな金融商品なんかよりも、インターネット回線のサーバーオーナーになったり、高級健康器具のオーナーになった方が儲かりそうだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:39▼返信
若者のほうが調べるチカラあるから若者をカモにしているっていうのは何か違う気がする
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:40▼返信
>>239.244
だろ?
投資は日本じゃ絶対はやらんって
銀行に預けて損して元本保証がなかったら絶対預けないよw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:41▼返信
不動産投資関係はヘタうてば金どころか命も消されるマジの闇だから素人はかかわらないほうが吉。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:44▼返信
自分の大事な人生を費やして貯めた金を賭博で増やせって誰が乗るわけ?w
遊んでるなくなってもいい金がたくさんあるならまだしもそんなやつのほうが世の中少ないだろ
岸田はアホだなあ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:45▼返信
ダニんぐクルーガー効果って色々説明するときに便利だよな・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:45▼返信
>>246
ちゃうちゃう、バブル世代は何も勉強しないで投資全ブッパで丸儲けしてたけど暴落経験して投資は絶対ダメ👴🏻‼️ってなってるから固定概念持ってない若者をターゲットにしてるだけ。

つまりはきっちり勉強しろってことや
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:46▼返信
まさに生兵法は大怪我の元
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:47▼返信
>>247
お前の意見をサポートしたつもりは一切無いんだが…
お前の反応気味悪くて怖いわ…
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:48▼返信
結局頭悪い人間って3行くらいにまとめられた知識だけで闘ってるから負けるんだよ。
はちまでもタイトルだけ見て記事見ないで批判してる奴らいるだろ?そんな奴らが下手に知識つけてワイは雑魚とは違う存在なんや😎ってなるから負ける。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:53▼返信
自称中級者が1番カモになる
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:53▼返信
そりゃあやったら何かしら起きるでしょ
何もやらなきゃ何も起きない
257.242だが投稿日:2023年01月03日 16:53▼返信
>>253
横からだが、言いたいことはリスク管理出来ないから危険ってのと、リスクはあるけどかなり低いニーサとかにも手ェ出さないで「元本保証します😎年利10%😎絶対儲かります😎」みたいなクッソ怪しいのに騙されやすいからってことやろ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:55▼返信
>>256
何もやらないのは1円=1円だけど円安で損してるんだよなぁ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:56▼返信
どうせFIREしたいとかおくりびととかに感化されたバカだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:57▼返信
>>258
確かに資産が目減りしてるけどそれは金融トラブルではないじゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:59▼返信
>>260
受け入れてるなら別にええけど、何も勉強しとらん奴らは受け入れてないから政府批判しまくっとるんやろ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 16:59▼返信
日本が金融後進国になってるのは
こいつらのプロパガンダのせいか
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:00▼返信
黙ってNISAとかやっとくだけでいい
短中期は凡人には無理
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:03▼返信
銀行、証券会社の投信は何も無くても毎年信託報酬と売買手数料で元本が4~5%くらい減って行くから
ある程度以上の運用益がないヤツ選ぶとどんどん元本が減っていく
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:04▼返信
金融教育を受けた人と受けてない人の運用比率が全く違うだろうし運用してる人としてない人並べて運用時のトラブルは運用している人の方が多いですって話ならそうだろうさその上でなんでしない方がマシって話になるのかはわからんけれど
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:07▼返信
無知な馬鹿って政府が進めることを全部真に受けてるからわかりやすいね
無知な人はドンドン投資してください無知な馬鹿が投資すればするほど我々がもうかります
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:07▼返信
↑にある動画、本音くんはニコニコ動画で見た方がコメントついてて面白みが数倍増す
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:08▼返信
失敗しなければ学ばないもんだ
何においても初期投資が一番手持ちの資産に対して大きな割合の費用を必要とする
金融人材を増やすならどうダメージを緩和して能力があるなら復活できるように整備するかだな
もちろん中級以上は自由に自己責任でやらせればよいが
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:09▼返信
世の中儲かるやつがいたら損するやつがおるわけよ
投資で資産倍増とはよくそんなペテンが言えたものだわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:10▼返信
というか投資っていったんぶちこんだらいつでも自由に引き出せるの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:16▼返信
>>270
やってる事はガンプラの転売と変わらんので、保有してガンプラを売りに出して買う人がいないと
現金化は出来ない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:16▼返信
↑他人に聞いてる時点で投資は向いてないと思う。今って自分から情報を取りに行く時代だからまず調べな
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:18▼返信
売ると買うしか無いのになんで上級者に勝てんかね
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:24▼返信
まーた情弱たちが勉強しない理由を見つけてしまったのか
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:25▼返信
自信の絶頂期が30超えてから来るという地獄
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:26▼返信
当たり前じゃないのか?
教育を受けてるのに出来ないむいてない人と
自分で知ってそこにたどり着いた人で比べてるんなら
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:30▼返信
金融に限った話じゃないだろ
初心者に知識つけてカモにするのは
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:35▼返信
>>277
Colaboの話はやめロッテ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:44▼返信
日本の普通の人って全く投資しないか、する場合はFXやレバETFに行くイメージ
まともな金融商品に行き着く人が少なそう
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:45▼返信
金融教育を受けた高リテラシーのトラブル率が「リテラシーも無ければ知識も無い」最底辺より高いと言う事の方が興味深いんだけどな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:46▼返信
※239
お前にお似合いの金融商品を政府が用意してくれてるよ
個人向け国債10年ものって言うんだけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:47▼返信
ワクチン関連の話もこれが当て嵌まりそうだな
ちょっと知識を付けた程度の奴がリスクとか勘案出来ないから一番危ないと言う
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 17:52▼返信
>>282
無知な奴が暴れ回ってるから全然違うだろw
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:11▼返信
せやな
そっちの方が都合も良いしな
法律が良い例や、自国のルールなのに誰も彼もが無知や
その方がやり易いんよな、誰にとは言わんが
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:19▼返信
俺は野球においてイチローより三振した回数が少ないからイチローよりも優秀な野球選手なのか?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:21▼返信
自分らだけが得しようとしてるのがバレて邪魔されたくないから適当な事言ってるんだろ

政治と経済はすべての人が理解したほうがいいよ、中卒高卒だろうが聞けば理解できるよ
ミスリードや隠蔽で騙してるからそれを知られないために今、社会を混乱させているんだよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:22▼返信
つまり馬鹿は養分にしかなれないということ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:23▼返信
政府の推進する投資は死なない程度に専門家に金を預けろであってほぼ素人がかじった知識でギャンブルしろではないんだよなあ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:27▼返信
日銀がかかえこんでるETFをなすりつけたいだけの話
2022年3月末時点で51.3兆円 2022年は3月以降701億x5回買ってるだけで
51.6兆円何とか処理したいってこと
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:30▼返信
自称中級者が一番痛い目に遭うんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:32▼返信
>>286
自分だけが得するために〜とか言い出してる時点でもうお前何も理解できてねえじゃん
投資は参入者が多ければ多いほど先行者が有利になるもんだろ。
アホ丸出し
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:35▼返信
当たり前の話やろ
義務教育のお勉強ごときで躓く人間が手を出して良いものではない
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:36▼返信
金融商品詐欺に微妙に関わってたがこういうのに引っかかる奴らのほとんどが爪伸ばした自業自得だったわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:36▼返信
ギャンブル中毒になるよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:37▼返信
>>290
中級者自称する奴なんているの?w
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:37▼返信
>>291
この程度のことを分からないふりして無知な人間を嵌めて、甘い汁を吸おうとしている先行者様やろ
道をあけい!
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:38▼返信
初心者が一人で投資始めるとほとんど大損する(経験談)
唯一勝てるのは経験者の知人(できるだけリアルで)をつくって銘柄からタイミングまで全部指示してもらう事
とにかく投資は経験が重要
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:40▼返信
これって当たり前の話をしてるだけじゃないか?
金融リテラシーがない人はそもそも投資しない人で、そこに金融リテラシーの勉強させたら、そりゃ全体人数増えるから、失敗する人の全体数も増える。当たり前じゃん。何言ってんの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:40▼返信
>>297
十分な経験できる余裕が一般人にあるのかって話にもなるよな
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:43▼返信
>>298
中途半端な知識が一番危ないから義務教育の限られた時間で教えようとするのが誤りって分かる
なぜか分からない奴もいるんだが
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:45▼返信
>>297
経験って言っても自分にとってのある程度の大金でやらないと意味ないけどな
最終的にはメンタルゲーだから、デモやら少額でやってロジックは理解できるけど、継続的に勝てるようにはならない
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:50▼返信
情弱無知で色んな投資をして全部負けたけど生活費には手を出してないし別にトラブってないよ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:53▼返信
※300中途半端な知識が一番危険ってのはわかるちゃわかるが、完璧な知識と言われればそんなもんないし、自分的には金融関係の勉強は触りだけでも義務教育でやった方がいいと思うけどな。

こういう金融系で失敗するやつは知識でというか課金ガチャ感覚でやってるやつじゃないか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 18:55▼返信
政府とかいう国民の敵
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 19:03▼返信
さんざんやられる前に言ってほしかったぜ!
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 19:20▼返信
にわか知識で痛い目見るとかどの界隈でも当たり前すぎでは
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 19:47▼返信
20年前ぐらいからやってるけど普通に収支圧倒的にプラスだよ
初心者は全額投資しない
最初は遊び感覚で少額のみ投資で勉強ってのを徹底すればほぼ確実に儲かる
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 19:57▼返信
まぁそもそももう年金制度はもたないから自分で資産を管理しろっていってるんだけどね政府は。それで中途半端な知識になっちゃってギャンブル始めたアフォが騒がれましても
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 19:58▼返信
生兵法は大怪我のもとって昔から言うやろ、今更よ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 20:20▼返信
「トラブルに遭わなかった人」の中で「利益を手にできた人」の割合は
金融教育を受けていない人よりも金融教育を受けた人の方が高いだろう
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 20:24▼返信
常日頃からお前らの書き込みを見てるから知能指数が低い事は知っていた
投資投機で勝てる奴が居るのも理由があるのに一寸先は闇だのギャンブルだのいってる知恵遅ればかりw
それでもたまたま経団連があれをやってた時期に投資して勝てたから全能感持ってる馬鹿がいるのも面白い
当時の状態を維持するために必死に積み立てnisaや信託を推奨してる事実を知らないんだろうなとw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 20:25▼返信
資産が円しかないと、ハイパーインフレが起きた時に潰れてしまう。
金儲けのために投資をするんじゃなくて、インフレに備えて円以外の資産を持つって意識で運用したほうが良いと思うよ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 20:43▼返信
ダウト
金融教育の定義がはっきりしないが何も知らなければそもそも手を出さないからトラブルに合うこともない
まずだまそうって人も最初に教えるわけで半端な金融教育受けたってことになるんじゃね
自分でしっかり勉強して余剰金の範囲でやる分にはやっといたほうが確実に良い
投資信託はダメってのはまさに半端な素人考え
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 20:44▼返信
そもそも無くなったら生活に困るくらいの金額を金融や株の投資に回す奴が頭おかしい
パチや競馬に無くなったら生活に困るくらいの金額を注ぎ込む奴と何も変わらない
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 20:46▼返信
※298
そんなことすら分からない人が多くて投資とギャンブルごっちゃにして政府批判してるってこと
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 20:49▼返信
少し前も芸能人関係であったけど少なくても知り合いがもってきた良い投資話に金出すなってくらいは教育した方がいい
正しい投資はちゃんと国から免許あたえられた証券会社に口座作って余剰資金で行うこと
昔あっせん業者に頼って英語も分からんのにベトナム株口座作って失敗したわ(詐欺ではなく自分で更新を怠った)
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 20:51▼返信
岸田「投資しろ
岸田「俺は投資資産なんて持ってないがな!
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 21:02▼返信
全世界オルカンインデックスかsp500アメリカインデックスの長期20年の鬼ホールド これしかないですわ 岸田政権もそれだけを奨励したいんやで多分
なお、アメリカと世界の20年後の未来がどうなのかは流石にしらんから自己責任でオナシャス
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 21:04▼返信
※318
20年以上投資してて初期は興味なかったけどインデックスいいよね
インド株指数ちょっとずつ買ってる
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 21:14▼返信
昨年もお笑い芸人が投資でトラブルを起こしていたよね。
聞けば経済番組だかに出演して得意になっていたとか。
下手すりゃ加害者にもなりかねないのがニワカの怖さよな。
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 21:33▼返信
金融教育を受けた人=人の話を鵜呑みにして自分で考えずに金を払う馬鹿だろ
大事なのは調べて考える事であって人の意見を聞く事じゃないぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 21:37▼返信
まぁ基本はギャンブルと一緒でしょ?
勝ってるうちにやめる負けたらすぐやめる
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 21:48▼返信
高橋ダンを信じろ
興味もってちょっと金のETF買って売り指示は無視してたらプラスになってる
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 21:49▼返信
※322
ギャンブルは配当も税の優遇もない
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 21:52▼返信
当たり前の話だよな
養分がいないと儲からんのよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 21:55▼返信
>>311
勝てるやつしかいなくなったら勝てるやつの弱いやつが負ける
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 22:08▼返信
教育受けてない人がトラブルになる状態になっても気付かないだけだと思うんだが
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 22:21▼返信
金融庁じゃなくて日銀の調査やんけ
意味わからん嘘つくなあ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 22:43▼返信
マクロ経済学はオカルト
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 22:47▼返信
金融庁も養分がいない日本市場を過剰に心配してる程度には金融ヤクザのマネロンばっかじゃん
日銀がカネ余りを続けすぎて誰も日本の土地に価値を見出さなくなったからって身勝手が過ぎるわドアホ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 00:24▼返信
>結局「自信ないなら投資も何もしない」が最善手や

円現物ポジションに全力投資
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 00:26▼返信
投資なんてものは十分なタネ銭があって初めて儲けを狙えるレベルになるんで、消えてもいい金が1000万くらい無いと無理ゲー
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 00:41▼返信
>>332
だから長期積立があるんでしょう
月5万を20年積めば1200万だよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 01:08▼返信
普段は「金持ちから金を奪って再分配しろ!」とか言ってるくせに
いざ投資して金失うと怒り出すのなんで?
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 01:58▼返信
タイトル、ツイートその他の「リテラシーが低い人」は言葉として間違っている。完全に勘違いをしている
リテラシーは団体、集団、国、地域の識字率や理解した人の割合をいい
個人の造詣の深さ・知識量に対してこの単語は使われない
知りもしない事に対しとんちんかんな事を言うなカス
いるよな中学生レベルの知識でべらべら語るゴミカス。中卒の社長の考えたポエムやネーミングかよ
死ねひろゆき未満の害虫
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 02:01▼返信
次に身体障碍者が「ワカレバーイインダヨー」みたいな現実逃避した糞を口から垂れるんだろうな
それしかいう知能がないからな
アスペルガー症な事自体は責める気がないが、開き直ってプロ気取りするなよ似非ひろゆき
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 03:21▼返信
投資は資産が少ないとキツい、ソシャゲで課金&天井組は向いてないかも、絶対勝ちまくりはないけど負けまくりはある、美味しい話は出涸らし…

投資が悪いわけでなく、資産がなく、知識と経験が少なく、感情的になりやすいのが負けムーブであって、副収入や不労所得でいくつかの資産の増やし方を覚えておくことは大事
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 09:23▼返信
ビットコインを「絶対に」10年で倍になるおまえも買え買え今買うしかないと主張してた人は
高値で掴んだコインを今どうしてるんだろう…
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 09:24▼返信
靴磨きの少年は靴を磨いてろってことやね
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:46▼返信
バカはどうしようもないからな
日本の教育って絶対正解がある暗記教育だから、投資に絶対の正解はないんだよとまず教えるところからスタートする
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 19:00▼返信
イナゴタワーという言葉を正しく理解するまで時間かかるんだよね
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 02:54▼返信
>>338
ビットコインは投資じゃなくて投機だと思う
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 16:17▼返信
このリテラシーの段階は知識や経験を意味しており、下手に教育は受けずに未熟だろうが体当たりで挑んだ方がトラブルに会いづらいって事か?
確かに面白いデータだな。結局金融教育では実際に遭遇するリスクを教えきれないのに過剰な自信を付けさせてしまうって事かな。
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月21日 10:12▼返信
金融リテラシーが高いと言われるアメリカでも収益プラスは10人に1人らしい

直近のコメント数ランキング

traq