セブン、ファミマ、ロ ソンなど コンビニ“勢力分布”を可視化した「コンビニ勢力図」最新版が話題に - ライブドアニュース
記事によると
・全国各地でのコンビニチェーンの勢力分布を可視化した「コンビニ勢力図」
・今回の投稿に対し、SNSユーザー達からは
「ハロハロ好きなので…ミニストップもうちょっと頑張ってほしいです…」
「北海道ではセイコーマートが優勢です。店内調理の弁当&惣菜もあって道民から愛されてる感じです!」
「福島の檜枝岐あたりがコンビニ空白地帯になってますがあの辺り行った事がある人ならああ分かるわ・・って感じです」
「家の近所にもローカルチェーンのポプラ有ったけど(山口)ファミマが進出して来たらあっという間に駆逐されて殆どローソンになってしまったなぁ…。まぁ弁当のご飯大盛りは助かったけど他の品揃えはヤマザキストアみたいに貧弱だったから。」
などさまざまな感想が寄せられている。
【可視化】セブン、ファミマ、ローソンなど…「コンビニ勢力図」最新版が話題https://t.co/37Xevyr2Ft
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 3, 2023
関東はセブン、中部はファミマ(元サークルK)が優勢。投稿者は「五島列島や中国地方でポプラがローソン系列に転換する地域があったり、細かい変化が印象的でした」と製作の感想を話した。 pic.twitter.com/Wkynt4cxao
以下、全文を読む
この記事への反応
・佐渡ヶ島。。サドガシマ
・直近はわからないけど、1~2年くらい前に松江ニューアーバンホテルの真下で純粋なポプラを発見して感動した。
まだローソンに支配されたくっころポプラになってないことを願う。
・佐渡ヶ島はローソンが勢力あるというより、ローソンしか無い。
・北海道の安心と安定のセコマ率よ!
(セコマ狂信者)
・オレンジの帝国好き
セコマ支配こんなすげえんだ・・・


ローソンが確かに多い
無くなっても困るけども
セブンのひじきだけ大好きなんだ
世はコンビニ戦国時代…
ニートは高くてコンビニなんて行けないからね
そりゃあ知らないわ
コンビニとしての格の違いをセブンに見せつけて欲しい
きついのかもしれんけど頑張って欲しい
他のコンビニは考えられないくらい
2位は18%持ちのローソンで資本と業務提携してる実質ローソン
あの弁当は消えてほしくないからポプラ頑張れ
クソみたいな田舎にもあるって聞いて物流どうなってんだか不思議
セイコーマートだけは無料なんよなぁ
あとセコマは北海道の重要なインフラとしての信頼感がある
セコマは袋無料やで
他のコンビニと違って定価からの値引き販売が基本だからなあ
キャンペーン期間中、セブン‐イレブン各店舗にてプレイステーション ストアカード 10,000円券を購入し、本キャンペーンのマイページに登録。マイページにログイン後、カード裏面バーコード番号をご登録いただくと1,000円分のコードを全員にもれなくプレゼント!
■ キャンペーン対象期間
購入対象期間:2022年12月19日(月) 0:00~2023年1月3日(火) 23:59
登録期間:2023年1月4日(水) 23:59 まで
■ ご登録について
お1人様3回までご登録いただけます。
ファミマは少なくてな
サークルK吸収してやっと増えたくらい
コンビニは値段高すぎて普段利用する事無いけどさ
他のコンビニと違ってロイヤリティが格段に低いとか営業時間がオーナーの裁量とか
北海道以外にセコマ進出しないの不思議だわ
キャンペーン期間中に、セブン−イレブン各店舗にて販売されている5,000円以上のギフトカード・プリペイドカードをご購入後、本キャンペーンサイトよりご応募いただくと、抽選で10名様に「欲しいもの"ほぼ"何でも」※1プレゼント!さらに1,000名様にご購入金額100%分のPayPayポイント、10,000名様にご購入金額10%分のPayPayポイントが付与されます! ■ 1等でお選びいただく賞品について 1等の「欲しいもの"ほぼ"何でも」プレゼント!は、お一人様上限10万円(税込)まで、1品のみとなります。
■ キャンペーン対象期間
購入対象期間:2022年12月12日(月) 0:00~2023年1月8日(日) 23:59
応募締切:2023年1月9日(月) 23:59
■ キャンペーン対象商品
セブン−イレブン各店舗にて販売されている5,000円以上のギフトカード・プリペイドカード
宣伝は結構です
やりたいならまとめて三行にして
こういうヤカラが居るからセブンが嫌いになる
色じゃなくマークで覚えるんだ
質も落ちてるし
有料でも全然いいんだけど
たとえ手に持てないくらい買ったとしても袋貰わないこと前提みたいな感じの接客されるのが普通に面倒くさいしいウザいよな
世田谷でもうちの近所じゃローソンとファミマが多い
サークルKの方が良かったわ
値段も高くないし大盛りもあるし一時期ハマって食いまくってたわ
セイコーマートは相当流通効率化してるよ
表立ってないけどセイコマートの流通網は相当強い
流通網の関係で大手コンビニが出店できないところにも出店してるし
せめてファミマかローソンなりの他企業がいい
そりゃあれだけ客バカにしてたらな。もうセブンで大手商品以外以外は買わんわ
自業自得
コンビニエンスストアー
イズ
アメージーング!
デイリーヤマザキの方が安心して使えそう
他のコンビニ弁当と変わらぬ、モノによってはちょい下の値段で買えるホカッホカで食える弁当うまいよねセイコマ
俺はたまたま近くにあるコンビニに寄る程度の認識だけど
だからコンビニエンスなわけで
どうでもいいんだけど
逆じゃない?
南部にも増えてきてる。自転車で回っていた時に助かった
通勤途中にあるお気に入りのコンビニに寄る感じ
ずっとファミマとローソンの二強のイメージだったわ
だよね
都市部セブンかローソンで
田舎がセコマ
納得
セブンの天下だったところに
ローソンが進出、その後ファミマがでてきて
勢力が逆転した感じじゃない?
サークルKはほどほどに適当で使いやすかった
ファミマは見た目を綺麗に見せてるだけで使い辛い
案外ファミマも見かける。
セブイレはJRの駅関連メインか。
もっと店増やして🥺
パンの直売所だよね
パン食いたいならベスト
弁当や惣菜なんかはセブンのほうがレベル高いよ(俺調べ)
大阪を起点としたコンビニがあったらよかった
でも、スーパーカップは相変わらずデカい
うちの生活圏では別にセブンやローソンが少ない印象は無い。
ただ、中規模以上の街にはセブン、ローソン、セコマは同程度の比率であるが、小さい町となるとセコマ一択で存在している印象。
当然小さい町のほうがその数は多いわけで、そのせいかなセコマの勢力図が圧倒している理由は。
ツナマヨが140円で目が飛び出たよ
質と量と価格のバランスが大きく崩れ過ぎたな。
売り上げは分からんけど国内の店舗数ならローソン+ファミマでやっとこセブンと同じくらいやぞ
近場のコンビニがセブンなのホント要らない
はいはい
君空気読めないよねって
よく言われてるでしょ?
そりゃあ吉野家に土方の兄ちゃんが貸し切り上等の占拠すんのも仕方ねえわ
これだけは認めざるを得ない
ミニストップはなかなか厳しいな
ローソン =MS
セイコーマート=任天堂
セコマはホットシェフとミルクティーが美味いぞ
魏=ローソン、呉=セブン、蜀=ファミマって感じか
勢力基準でいえばセブンが魏になるんだろうけど
うちの地方だとローソンが少ないな
ファミマは食べ物買いに行くところ
セブンは振り込みに行くところ
昔ホットスパってあったよね
コンビニなどいらん!!
ローソンは全部高いイメージ
調べたらポプラ池尻大橋店が無くなっていた…
セブン>>>ファミマ>>>>>ミニストップ>>>>>>>>>>>ローソン
だな、ローソンは多少遠出しないとないのよなぁ
ローソンのお菓子コーナーとか見に行ってみ?なんかクソ小さいローソン専用のお菓子しかないし
焼きそばうどんナポリタン唐揚げ焼きビーフン卵焼きフキの煮付けポテサラ煮魚焼き魚などなど
百円惣菜がマジで感謝
ホットシェフの塩サバといくらおにぎり美味いで
ローソンの店内調理おにぎりはしょっぱいんや具が
期間限定で出る蒲焼き丼も美味いで
関東の人は知らない
駅前とか大通り交差点角地みたいな良物件は尽く閉店して、微妙な立地の所だけ残っている
物流の単価が高いんやセコマ系
カップラーメンも安いしな
山わさび美味かった
北海道にローソン出来たのわりと最近だししゃーない
ポプラは弁当の米は買ってから店の炊飯器の米をヨソウのよ
セイコーマートも?
すまん…
実物を見たことすら無い><
跡地に別のコンビ二入ってほしい
次ローソン、ファミマって感じ
ファミマがとなりにあるのにセブンイレブンの方が駐車場停めにくいんだぜ
ファミマヤマザキデイリーミニストップがトントン
去年ファミマが数減らした
大手コンビニの中では唯一灯油も販売してくれてるしな
四国にセブンイレブン発出店したのが2013年だからしゃーない
実際堅実なイメージあるしなローソン
セブンは阿漕、ファミマは弁当マズい
ローソンなんて30年以上前からあっただろ
20年後はなくなっている。
結構自信あるぜこれ。
ローソンもファミマもふと思い立って行く距離じゃねえ
711はPB多くて辛紅とか辛辛魚のカップ麺売ってない
北海道シェアも後5年でセブンに抜かれる
この地図の色分けはおかしい
ちなみに全国の一日の店舗の平均売上は
セブン65万
ローソン、ファミマ50万
ミニストップ、セイコマ40万
20年前にすでに飽和って言われてたけどw
何度も進出試みてるけど、失敗してる
店舗数も減ってるしね
全国展開と地域密着では難易度が違いすぎる
コミュ障自慢とかいいから
逆ギレして社会に迷惑かけんなよ
こっちはローソン2件、セブン4件、セコマ5件あるな
セイコマ1084店舗
セブン1001店舗
売上で見るなら確実にセブンだわ
木の看板のやつか?
コンビニごとき現在地から近いとこ選ぶだけやろ
カルト宗教でもやってんのかね?
セブン進出が一番最後だったけど今では地図上の色と違い近くではセブンが多く次いでローソンでファミマは別の少数のコンビニ乗っ取ってから1店舗消えたりして近くでは一番少ないね ポプラも消えたよ
セコマはどこにでもそれなりにある下手すりゃ住宅街の入り口みたいな所にもある
ローソンセブンは国道沿いとかそれなりに大きな街にある
ファミマは元々サンクスだった所以外は少ない
でも群を抜いて高くて少ない
味は一番だと思うけどね
PB商品はコスパ良い
ローソンはからあげくんとデザート買いに行くところ
あとLoppi使いやすいからウェブマネー系とかチケットもローソン行っちゃう
元々住み分けされてるのでそれでいい
道民もポプラとかミニストップ知らんし
デイサービスリハビリ業者「ここ空くんすか?もーらいw」
特に冷凍食品
マッサージ屋「おいすーw」
人が多い所にいくつもセブンを作ればそりゃあ儲かるだろうよ
でもセコマはえ?こんな所にも!?ってくらい田舎でもある痒いところに手が届く本当にありがたい存在なんよ
企業のやり方としてはセブンが正しいんだろうけど
ローソン:アニメやゲームとのコラボが豊富
ファミマ:帝京平成大学のここがすごい
それが本当なら両方やればいいだけでは
こうしてみると圧倒的にセブンなのか
何が何%なのかをしっかり地域ごとに出して欲しいんだよ
どのエリアは何が1番なのかだけ知っても意味が無い
ただ見て「ふ~ん」じゃ価値など無い
好きなコンビニがあっても良いと思うのだが
ファミマは一番不味い
髪の毛入ってたわ、老人っぽい細くて縮れ気味でかなり長かったから作業員のババアのかな
そこまて食ったの全部吐いたわ
ココストア、セーブオン、サンクス好きだったが、どれもファミマやローソンに吸収されつまらん店舗に
水曜どうでしょうとかおにぎりあたためますかとかで昔からローソン提供してるやん
嘘つくなよ
まぁ関西ってマイナーだししゃーないか
北海道のセコマ帝国よりも人がいないって・・
ファミマはもっと遠くてバスで停留所5個ぐらい行かないと辿り着けない
そんなド田舎でもローソンは徒歩5分圏内に2店あるので、お世話になってる
ローソン一択だわな
埼玉県と茨城県には出店してなかっけ