• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【超絶悲報】山崎製パン『薄皮つぶあんぱん』など薄皮シリーズ内容量5→4個に ランチパックも値上げ


ヤマザキの『薄皮つぶあんぱん』が
5個→4個になってしまいましたが
ここで重量を比較してみた結果……




d3457e22-s


3e3281af-s


5個入り……207g
4個入り……206g




  


この記事への反応


   
消せ消せ消せ消せ消せ消せ

うわああああああああああ

何のための減量だったの?
逆ならまだプラスイメージで狙いはわかるけど

  
↑大きさ重さより
個数多いほうがコストかかるのかも


えっ!?
これならまだまだ買い続けられる




マジ!?
これなら別にええわ
ヤマザキさんは何で言わないんや?


B0BNL63D64
藤本タツキ(著)(2023-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません











コメント(293件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:41▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:41▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:41▼返信
俺はデカレンジャー!😡
自室でダラダラしている
はちまのゴミクズ共を取り締まる
正義のヒーローだ!😡
はちま愚民共!早く仕事をするんだ!😡
ビッグハイブリッドマグナムをくらいたいのか!😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:41▼返信
>>1バカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:42▼返信
裏面に重さ書いてないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:42▼返信
仮面ライダ~煌めく稲妻~♪
仮面ライダ~愛の戦士~♪
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:42▼返信
団地の子が食ってるやつ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:42▼返信
包装紙の重さが200gぐらいあるんだろ知らんけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:43▼返信
今年一の衝撃だわ
10.ネロ投稿日:2023年01月04日 13:44▼返信




糖尿病の元
不味いし食べねぇから
二個でも三個でも減らせばええ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:44▼返信
ただの改良じゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:44▼返信
ヒント:値引きシールの重さ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:44▼返信
4個とか一瞬で無くなるわ
5個にもどせい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:45▼返信
コストカット失敗してんじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:46▼返信
>>3
俺はグランザイラス!👹
デカレンジャー見つけたぞ!👹
今年の抱腹は貴様の撲殺!👹
今年もよろしくなデカレンジャー!👹
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:46▼返信
この重さならアンコ増えてるだろうし逆に得してるまである
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:47▼返信
PS5はコストカットした分ちゃんと軽くなったのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:47▼返信
4は死(四)を連想するから嫌い
早く無くなれ山崎パン
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:47▼返信
>>14
コストカットにも色々方法はあるんだよクソガキ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:47▼返信
重さ一緒でも一概にいいとは言えないな
あんことか水で薄めてるかもしれんし
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:47▼返信
重さは変わらないだろうけどその重さは何?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:48▼返信
>>18
グイード・ミスタかな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:48▼返信
保存料まみれのクソまずパン
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:48▼返信
どうせ測りのゼロ点変えてんでしょ(捻くれ者)
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:48▼返信
>>19
なんだとこの野郎!
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:48▼返信
>>3
僕はン・ダグバ・ゼバ!👼
今年の目標はデカレンジャーの焼殺!👼
今年もよろしくねデカレンジャー!👼
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:49▼返信
>>21
保存料マシマシで!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:49▼返信
>>23
自分で焼いてなさい
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:49▼返信
セブンイレブンだったら4個に減って3個分くらいの重さになりそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:49▼返信
正月くらい餅食えよ貴様ら
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:49▼返信
大きさ変えて生産数増やす方がコストは抑えれるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:50▼返信
1グラムの内容が、パンなのか、あんこなのか、空気なのか、包装ビニールなのかで全然話が違うぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:50▼返信
パン生地、増やしただけじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:50▼返信
ちゃんと測れてねんじゃ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:50▼返信
例えば20人いる施設でおやつ買うとき
4個売れる→5個売れる

胡椒の穴の数や穴の大きさ変えるアレと一緒
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:51▼返信
>>28
ヤマザキと自作の2択しか知らないの草
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:51▼返信
>>26
オメェらやかましいんじゃボケ!
頭の中ゴキブリと一緒だなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:51▼返信
まだパッケージが重い可能性がある
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:51▼返信
小麦が高いからねぇ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:51▼返信
どうせ一人で全部食うから総容量変えずに3個くらいに減らしてもいいぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:51▼返信
一体どういうことだってばよ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:52▼返信
ちょっと大きくなったなとは思ってた
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:52▼返信
つーかぱっと見で既に1個がでかくなってるなこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:52▼返信
あんこは安いけど、パン生地は高いってことなんかな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:52▼返信
ザキヤマありがとう😭
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:52▼返信
物のはかり方も知らないガキに踊らされるアホのなんと多いことか
47.ネロ投稿日:2023年01月04日 13:52▼返信





不味いし糖尿病の元
痛くも痒くもない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:52▼返信
炭水化物と梱包サイズ変更で輸送効率あげるというただの企業努力の賜物だったやつやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:53▼返信
つまり、皮の方がコストが高いってことか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:53▼返信
1gしか減ってない???
一個あたりのサイズは増えているのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:53▼返信
餡の量減らして水分量増やせば重さ変わらんよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:53▼返信
これが企業努力だぞセブンくん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:53▼返信
>>13
夫婦子供で分けてたけど次女が我慢することになったホンマくそ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:54▼返信
※53
それ犠牲になるの、とーちゃんや
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:54▼返信
お前ら昼飯何を食べた?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:54▼返信
袋の重さだったかあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:55▼返信
※44
骨が黄ばむ低カロリー合成糖は安いからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:55▼返信
これから徐々に重さも減っていくんだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:56▼返信
>>53
子供に我慢させてるの草
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:56▼返信
餡子は本来コストカットする必要なかったんじゃね
他の種類の負担が大きいだけで
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:57▼返信
ここから気づかれないよう少しずつ軽くしていくんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:57▼返信
>>25
どうした?
悔しかったらかかってこい。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:57▼返信
包装と容器が重くなっとるんやろ
知らんけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:57▼返信
原因は小麦のコストだろうし、あんこ増量でトントンになってるのかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:58▼返信
貧乏人用は合成化学調味料だらけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:58▼返信
>>52
セブン「減らした分袋に絵を描いておくわ」
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:58▼返信
今まで厚皮にシフトしてたけど
小麦高騰で薄皮に回帰したって事?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:59▼返信
いや、これ上げてるのヤマザキの人でしょ?
よく見てみ?
4個の方は量りを指で押してるから
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:59▼返信
セブンイレブンだったら「へ」の字型に変形させて見た目を変えずに量を減らしていたはず
70.セブンイレブン投稿日:2023年01月04日 13:59▼返信
ひらめいた
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:59▼返信
でかいの1個にまとめろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:59▼返信
ふっ、そんな無粋なことあえて言う必要ないだろ?
セブンイレブンじゃあるまいし
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 13:59▼返信
5人家族「」
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:00▼返信
※32
値引きシール
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:00▼返信
むしろ分けるのにちょうどよくなったな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:00▼返信
セブンイレブン「やめろぉぉおおおおおおお!!!」
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:01▼返信
中身(あんこ)を増量したのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:01▼返信
板チョコにも見習って欲しいわ!
内容量 1枚とか…
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:01▼返信
パン・あんこの比率も調べないとな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:01▼返信
重さ一緒でもどうせ小麦とあんこ減らして水道水ジャー入れてかさ増ししてるんやろな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:01▼返信
>>74
ガチでそれなんじゃねーの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:02▼返信
>>71
そういうあんパン実際にあるけど、真ん中食べているときは餡だけになってパン要素消えるのが悲しい
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:02▼返信
小麦粉が高いから皮を減らしてあんこを増やした?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:02▼返信
>>80
それは味が変わるからNG
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:03▼返信
値引きシールって紙じゃなくてプラ素材だったりするから、1gなくても0.5gくらいはありそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:03▼返信
これamazonの土いれてる?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:05▼返信
パン生地減らして餡を微増
パッケージも若干小さくなって輸送コストも減った感じ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:06▼返信
中身減ってたしサイズを元に戻して個数を減らすいつものパターンか
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:08▼返信
どいうこと?
まさか数が減ったからって質量まで減ってると思ってた人がいるってこと?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:08▼返信
意味がわからん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:08▼返信
もっと高精度の測り使えよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:09▼返信
包装が重かったりせんの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:09▼返信
やっぱ小麦粉か…。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:09▼返信
皮に使う小麦の値段が上がったから個数減らしたんだろうね
総量は減らさないように小豆餡を増やしたのはヤマザキの良心が残っていたのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:10▼返信
小売価格は一緒なん?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:13▼返信
一年前はスーパーなんかだと118円が多かったのに、今は大抵158円だから、個数減る以前から既に値上げ済みだぞ。しかも3割近くの値上げ
だから今回は容量自体は減ってなかったとしてもおかしくはない
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:13▼返信
うまい棒ですら上がる岸田政権
まさに戦後最悪の時代よ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:14▼返信
パッケージ縮小して個口あたりの個数増やしたんやろ
実にわかりやすい包装配送コストの圧縮じゃん
ヤマザキは何も裏切ってなかった

まあここから改めてステルス減量する可能性は否定しないが
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:15▼返信
>>36
普通そんな受け取り方しないだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:15▼返信
過ぎ無くならないの作れ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:16▼返信
ヤマザキは食品添加物が入ってるからマズすぎて食えない
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:17▼返信
製造から時間がたち、水分が減ってる5個入り
製造からそれ程時間がたってなく、水分の多い4個入り
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:17▼返信
あんぱんは
木村屋に限るわ
ヤマザキのは甘すぎる
大衆は豚だ!
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:17▼返信
>>101
何が食えるんだよ...
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:18▼返信
小麦の使用量を減らしたんやな
プー珍コのせいやでホンマ
ハゲはろくな事しねーわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:19▼返信
セブンのポテトチップ値段上がってた
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:19▼返信
へえ、意外過ぎる
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:19▼返信
小麦減らしてあんは増えてるのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:20▼返信
カロリーも1.25倍なら、気にする人にとってはトラップな気がする
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:20▼返信
>>101
いるよね、添加物を認めない人
何を食べてるのか知らないけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:20▼返信
個数を減らす事で工数削減になるって事だな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:21▼返信
こち亀で
古新聞に水と砂を挟んでかさ増しする
のをやってたな…
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:21▼返信
知ってた
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:21▼返信
膨張剤でも使ってるんやろ(適当)
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:23▼返信
原材料よりも作業量を減らす目的で個数を減らしたのかもしれんな
個数を減らして作業時間も減らすことが出来れば人件費削減も出来るしね
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:24▼返信
ヤマザキパンやるじゃん・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:24▼返信
>>101
普段からメードインチャイナガーとか言ってそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:24▼返信
日本って、自分で言うと叩かれる文化やん
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:24▼返信
>>16
栄養成分見たら包装か水分増やしただけだってすぐわかるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:25▼返信
こんなの水分増やすだけで余裕で調整できるし、まあめちゃくちゃ鋭敏な下を持つやつには味変わったなて見抜かれるけどさそんなやつ日本にはほとんど居ないから大丈夫バカしかいないから
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:26▼返信
水分1グラム増やしてって、本当の水増しなんだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:27▼返信
>>105
ゼレンスキーとバイデンのせいだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:28▼返信
>>20
苺ジャムパンのジャムをケチって果肉は僅かしか入ってないゼリーのようなものにしてるメーカーあるね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:29▼返信
包装含めた全体の容積減が輸送コストカットになっとるんやろな。

偉いやんけ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:32▼返信
元に戻すように毎日クレームいれてる
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:32▼返信
包餡機のリードタイムは、一個中の容量増えようがほぼ変わらんからな
リードタイム短縮は機械原価にもろ影響するから
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:32▼返信
マジか
次にスーパーに行ったときにでも買うかな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:33▼返信
>>33
パン生地で思い出したけどソーセージ乗ったパンは明らかにパン生地減ったよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:34▼返信
>>・消せ消せ消せ消せ消せ消せ
>>・うわああああああああああ

コイツら何で発狂してんの?変わってねぇんだから何も問題ねぇやろ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:34▼返信
個数変わっても量大して変わってないという認識が定着してから
じわじわ重量減ってくに決まってるだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:36▼返信
近所のスーパーでは5個の時130円くらいだったけど4個になって158円とかなってた
同じ値段ならまだワンチャン買ったかもしれないけど数減って値段上がったらもういらないわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:40▼返信
パンより充填物のほうがコスト低いのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:40▼返信
こんなことをまじめに話題にしなきゃいけないほど日本は貧しくなりました^^
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:41▼返信
単にパン減らしてあんこ増やしたとかじゃねぇの?
そうじゃ無いなら5個から4個に減らす意味がわからん
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:41▼返信
わざわざ1g減ってますと

マイナスのこと言えるわけないだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:43▼返信
水で増やす言ってるやつ絶対料理したことないな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:43▼返信
量は変わってなくても1個の差はデカい
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:44▼返信
スペースが大きくなると相対的に物流コストが上がるから
そっちの方が問題だったのかもね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:44▼返信
>>134
製造機械の工数削減に繋がる≒原価削減できる
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:45▼返信
小麦が減ってあんこが増えたからやで
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:48▼返信
1g減ってんじゃねぇか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:50▼返信
一個ずつ測れない無能
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:50▼返信
あんこが減ってるんじゃないの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:50▼返信
サイズ減で輸送コスト下がったんじゃね
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:52▼返信
2か月後には170gくらいに減らす作戦です
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:52▼返信
作る個数を減らせば機械を動かす労力が減って少しはコストダウンになるってことか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:53▼返信
20%引きシールが1gなのかも
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:54▼返信
実は5個入りの時にこっそり、1個当たりの重量を減らしていたのでは?
1個当たりの重量を、減らす前の重量に戻して4個入りにすることで、製造コストを削減した、ということだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:56▼返信
量減らすっつうのは最大の愚策。堂々と値上げすればいいんだよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:57▼返信
あのパンのシリーズ美味しいんだよね〜👤
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:57▼返信
アホなのか電通の手先なのか

こういうニュース上げといてサイレント減量するつもりなんやで
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:58▼返信
ここから元の大きさにしていく
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:58▼返信
低学歴のバカ「グラム数が変わってないから、以前までの5個入りと同じなんだ!!」

コストがかかる部分を削って、他を水増ししてるに決まってんだろバカ丸出しだな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:58▼返信
>↑大きさ重さより
>個数多いほうがコストかかるのかも

たぶんそれ
包装を短く出来るからその分浮く
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:58▼返信
>>17
※ただし値段は上がる
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:59▼返信
>>131
去年まで100円で買えてた商品だからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:59▼返信
皮より餡のほうが安いのかね
小麦の値段高くなってるって言うし
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 14:59▼返信
ヒント・中身の質
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:01▼返信
中身のつぶ餡が増えて、外身のパン部分減らしたんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:02▼返信
まだ機械の方が小さいサイズに対応してないんやろ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:02▼返信
>>153
コレ水増しって言うか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:02▼返信
ちょっと水分増やしたら30グラムくらいの重さなんかいくらでもいじれる

5個の旧商品なんかただでさえ乾燥して軽くなってるわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:02▼返信
やっぱり小麦が高いんだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:03▼返信
何かしらの安めの原材料が増えてるのかも知れない
加工品の場合は水や脂肪などを注射して増やしたりする
一時期ニュースで豆腐に使われてる大豆や水分量が表記されるとか言ってたけど
表示される気配はないよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:03▼返信
スペース一個分空いたから、その分余計に積める理論。
薄利多売をより進めて、ロジスティクスにコストカットを見いだしたのだろうか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:03▼返信
ウクライナがあの状態だし小麦上がるわな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:07▼返信
古い方の乾燥減分と、あんこの水分増量ってオチやろな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:08▼返信
>>164
そうそう豆腐とかコンニャクも水分増量やられても見た目では分からんからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:08▼返信
パン部分がコスト掛かるんだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:10▼返信
そりゃ輸入の小麦粉高騰言うてたがな あとは分かるでしょ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:11▼返信
つまりパンの皮(小麦粉)の節約をしたってことなのかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:11▼返信
量はこれから減らすんだろ、いつものことだ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:16▼返信
あんこは安いんだよ!
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:17▼返信
>>10
自分さえ良ければいいの?
そういう考え方はいつか自分に返ってくるよ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:17▼返信
減ってることには変わりないやん
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:18▼返信
昔の重さに戻しただけだそ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:19▼返信
何もおかしくない

1個だから1g減ってるだろ!
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:20▼返信
どこぞのコンビニに見習ってほしいですね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:22▼返信
最初はほぼ同じ重量にして安心させて、ここはら徐々に重量減らしてサイレントコストダウンする計画よ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:24▼返信
リンク先では調べてるんだろうけど、個別に計ってるんだよね
いちいち飛んでまで見に行く気はしないけど、個別に図らない重さに意味あんまなくね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:24▼返信
まずは「個数減らしても1個あたり重量増えてるので大差ありません」とアピール
しばらくしたら1個の重量を5個の時と同量にこっそり戻す
これが一番バレにくいステルス値上げだよ
コンビニの餃子とかでも普通にやってた
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:25▼返信
袋や中のプラ減らして
工場でのパン生産数も減らしてコストカットなんやろ
1つの重量増やすのは入れる餡子増やすだけだから機械調整するだけだしやっぱ山崎は最高だわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:26▼返信
具の量が減ってるとか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:26▼返信
>>180
総重量が同じことに意味が無い意味がわからん
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:27▼返信
>>181
コンビニはヤリまくってるけど山崎はギリギリ踏ん張ってるよ
焼きそばパンとか分かりやすい
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:28▼返信
いや普通に袋から出して本体1個の重さそれぞれ測ればいいだけやん
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:31▼返信
個数は減らしたけどパンひとつの質量増やして総量はほぼ変わらずってことかい。使用プラ削減が目的の減量なんかな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:34▼返信
だれも総カロリーについては疑問持たないのね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:43▼返信
>>119
石油や燃料が値上がりしてるからそれはない。
パンは小さいのたくさん作る方が非効率でコストになる。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:45▼返信
PS5をコストカットして4に
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:47▼返信
???
パンの大きさはその時の小麦の値段で変わるから測っても意味ないんだけど…
こんなのパン業界じゃ常識
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:48▼返信
小麦より小豆の方が相当安いって事か
だから小豆で量を水増ししてんだな
そんなに小麦高くなってんのか。輸入に頼るものはダメだな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:51▼返信
単純に生産コスト下がるからだろ。
オニギリ5個作るのと、4個作るのでは4個が大きくなろうと4個作る方が早いってだけの話。
まあ、この後コレが3個になる可能性もあるがな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:51▼返信
>>192
ハズレ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:54▼返信
働いた事ないやつの考察の的外れ率は異常w
80万人のニートがいるってヤバいな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:58▼返信
詳細は知らんけど、今のところ許せる
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:58▼返信
去年11月頃から変更入ったのにまだ5つ入りのままで売られているんだが
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 15:59▼返信
山崎、お前ほんとはいいやつだったんか
ごめんよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:07▼返信
ごっつ盛りの方が実売価格安いのもなぜ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:07▼返信
こういうのはもっと宣伝した方がいいんじゃねぇの
別企業だが「減らしてお手軽サイズにしました~」とかイミフな言い分よりよっぽど効果あるだろうに
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:08▼返信
中身増量ありがとう
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:08▼返信

※クリームの質は落としています
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:09▼返信
容器の重さは大丈夫か?そっちにからくりがありそうだぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:09▼返信
>>1
ばかだな
袋ごと計ったってしょうがないだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:16▼返信
>>12
値引きシール付いてるの5個入りの方じゃね?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:19▼返信
やっと中の餡の分量戻ったのか
ちょっと前まですっかすかだったもんな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:19▼返信
小豆より小麦の方が高いんだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:20▼返信
外装小さくなっただけか
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:20▼返信
わざわざ寿命削って、こんなまずいものくってる底辺どもwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:21▼返信
じゃあずっとこの重量保てるか量り続けようではないか
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:21▼返信
アピールしろよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:23▼返信
やることないけど給料もらってんだからこれくらいしないとな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:25▼返信
>>101
Pasco派だからザキヤマのパンの味忘れちゃった
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:29▼返信
つまり中身より梱包にコストがかかると
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:34▼返信
ここから一個ずつも軽くなるんでしょ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:39▼返信
>>204
本物の知恵遅れやん…
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:39▼返信
小麦が高いんだからあんこの量増やして生地の量減らしてんだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:44▼返信
重さとかどうでもいいから成分表を見ろよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:46▼返信
アンコ多い方が嬉しい
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:47▼返信
やはりヤマザキが一番なんすよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:49▼返信
何がしたいんだ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:51▼返信
ヤマザキ、オリジナル商品として5個入りも継続販売らしいぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:56▼返信
低学歴のバカ「グラム数が変わってないから、以前までの5個入りと同じなんだ!!」

コストがかかる部分を削って、他を水増ししてるに決まってんだろバカ丸出しだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:57▼返信
マジで意味分からないな
パンより餡子のほうが重たいのと、包む面積を考えると餡子の量もほぼ減ってないだろうし
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 16:59▼返信
働いた事無い無職のクズが多いから

5個→4個に減らした時の生産スピードすらわからない模様w 人生終わってそう
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:04▼返信
値引きシール分重くなっとるやろがい
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:05▼返信
え?おもいっきりはみ出てるし重さで曲がってるけどこれほんとに正確な数値なの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:14▼返信
何かでっかいなと思ったけど気のせいじゃなかった
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:16▼返信
風袋いじってる可能性もあるし
包装関連の重さが増えてる可能性もあるし
これだけじゃなぁ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:17▼返信
は?1g減ってるだろ?
しばくぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:23▼返信
カロリー欄見た方が早くね?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:29▼返信
忘れた頃に量減らせば完璧だな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:30▼返信
多少大きくなっても一個製造する工程あたりの時間が変わらないから
同じ数を生産すれば結果効率が上がるんだろうな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:32▼返信
袋が分厚くなっただけだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:42▼返信
あんこが増えてるのか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:46▼返信
一つのパン量を増やして高さを出して焼いたほうが焼ける数が増えるから
最終的にコストダウンに繋がるとかじゃね
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:47▼返信
ちょっと調べたら5個入りだと230gが公式の重量みたいだから量が少ない個体を引いただけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:48▼返信
重量表記しなくていいんだもの
どうせその内小さくなる
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:49▼返信
凝縮笑う
ヤマザキは弁明すれば良かったのでは
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 17:58▼返信
>>238
何故その内にやるんだよw
今やればいいだろっていうか、やればよかったろw
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 18:00▼返信
パンの量減らして極薄パンにして中身のあんこ増量とかそんなの食ってて気持ち悪くなるわ
もう買うことねえな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 18:00▼返信
4個になって大きくなった気がしたが気のせいじゃなかったんだな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 18:10▼返信
あんこ増量はアナウンスしてたやん
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 18:10▼返信
>>227
義務教育の敗北
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 18:13▼返信
>>191
今がその時
意味がないとは如何に
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 18:19▼返信
>>227
これはひどい
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 18:48▼返信
アンコは値上がりなくて、小麦が値上がったせいか
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 18:49▼返信
多分、同じヤマザキ製のチョコチップスナックの本数が1本減った時と同じパターン
あの時は数が1本減った代わりにカロリーが1本頭20キロカロリー程度増えており、総ボリュームに変更はなかった

なお、余談だがヤマザキの一部のパンは機械を通さない手作りの工程があり、人件費も結構かかってたりする
(例として、ミニスナックゴールドのグルグル部分は完全手作りです(報道番組の特集でやってた))
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 18:55▼返信
>>247
なるほど
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 18:58▼返信
どのコンビニでもあんぱんは外れない
芸術の域
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 19:02▼返信
今どき良心的すぎてびっくりした
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 19:04▼返信
価格を上げたいだけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 19:13▼返信
確かに一口クッキーを作るより普通サイズのクッキー作る方が労力カット出来る。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 19:20▼返信
5個入りの段階でギリギリまであんこ減らしてただけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 19:27▼返信
小麦粉や中身の量調整しやすくてするために個数減らしたってやつだね

小麦粉高いときは中身の方増やす、中身の方が高いときは小麦粉パン生地の方増やすとか
このシリーズって買う時期よって噛んだときの感触違うだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 19:39▼返信
誤差でも1g減ってるから
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 19:42▼返信
※256
誤差の意味も理解できないニートwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 19:42▼返信
>>216
ネタでしょ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 19:43▼返信
じゃ何で誤解を招くやりかたしたんだよ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 20:01▼返信
もしかしてアホが集っててアピールしないといけない状態なんだろうか
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 20:05▼返信
小麦も戦争の影響あるよな
戦争前から世界的に不作だったらしいから戦争関係ないかも知れんけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 20:16▼返信
個数を少なくすことで製造の手間を減らしたのか
そうすれば内容量を変えずに製造コストが控えられる
263.投稿日:2023年01月04日 20:20▼返信
このコメントは削除されました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 20:27▼返信
山崎パンいつも神ってるな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 20:29▼返信
結局カロリーは合計635から532へ減ってるから安い材料で水増ししてるかたまたま個体差で重さが近かっただけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 20:34▼返信
あんぱんの個数よりやきそばの袋麺を3人前基準にするのやめろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 20:40▼返信
>>263
そんなに水分飛んだ物なんて売り物になるかよ
包装を貫通するとでも?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 20:45▼返信
>>16
小豆と砂糖は増えているが、小麦が減った分価値は下がってる。ってことだろ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 21:23▼返信
食品詐欺がまかり通てる日本すごい
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 21:34▼返信
成分表がハッキリしないと嘘か真かも含めて何とも言えないけど
中の餡が増えてるなら企業努力と言えるけどバランスは悪くなってる気はするな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 21:42▼返信
包装の重さです。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 21:47▼返信
小麦粉の価格があがってるから
あんこ+、小麦(パン部分)は-
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 21:49▼返信
>>204
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月04日 22:57▼返信
あんこが安いんだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 01:00▼返信
いや、同じなら5個のがいい
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 01:14▼返信
韓国産やタイ産の安い砂糖がタップリ入ってるからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 01:17▼返信
徐々にバレない程度に減らして行く算段だとしか思わない
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 02:01▼返信
>>277
今の世の中そんなバレバレなことして燃えることしないでしょ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 02:53▼返信
体積を減らせば一度により多く運べるので輸送コスト減らせるから・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 03:02▼返信
中身の餡子の様なものは確実に減量されてる
仕方ないが貧乏ってものを実感できるよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 06:20▼返信
あんこって、パンと同じように、しっかり味と値段が比例するので、
増やしたであろう重量分のあんこはどんなものやら・・・。
寒天その他で薄めた上に砂糖でごまかした凄いのになってそう。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 08:39▼返信
包装用のビニール類が”多少”少なくなるだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 09:20▼返信
>>1
値引シール外せば同じ重さになる可能性は高いのに何故外さない
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 09:37▼返信
※278
燃えたとしてもネットや一部ワイドショー限定で、粛々と内容量減ってる現実が渋々受け入れられるだけだよな~
不買運動で謝罪・復活なんかまったくと言っていいほどないだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 14:26▼返信
>>5
個数タイプもあるぞ
調べてないから知らんけどメロンパンすら内容量1個と書く会社がある。というかパン系は誤差あるから基本個が多いと思う
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:30▼返信
・↑大きさ重さより
個数多いほうがコストかかるのかも

これかな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:54▼返信
言い逃れの出来ない重税貧乏国家になりつつあるだけ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 15:58▼返信
材料の質を落として値上げ
小麦価格は据置のままなのにどんどん上がる
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月05日 23:04▼返信
※1
うるせえハゲ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 06:21▼返信
一旦重さ同じにして、思ったより減ってない印象つけてから、サイズも減らすのでは。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 09:57▼返信
まぁ小さく作って包むより大きく作って包む方が楽なだけとちゃうか?
コストってよりら技術で考えるならば。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:38▼返信
「徐々に小さくなる→総量変わらず個数減らす→徐々に小さくなる」の無限コンボやで
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 05:02▼返信
薄皮ではない。

直近のコメント数ランキング

traq