【【超絶悲報】山崎製パン『薄皮つぶあんぱん』など薄皮シリーズ内容量5→4個に ランチパックも値上げ】
5個→4個になってしまいましたが
ここで重量を比較してみた結果……
5個入り……207g
4個入り……206g
この記事への反応
・消せ消せ消せ消せ消せ消せ
・うわああああああああああ
・何のための減量だったの?
逆ならまだプラスイメージで狙いはわかるけど
・↑大きさ重さより
個数多いほうがコストかかるのかも
・えっ!?
これならまだまだ買い続けられる
マジ!?
これなら別にええわ
ヤマザキさんは何で言わないんや?
これなら別にええわ
ヤマザキさんは何で言わないんや?


自室でダラダラしている
はちまのゴミクズ共を取り締まる
正義のヒーローだ!😡
はちま愚民共!早く仕事をするんだ!😡
ビッグハイブリッドマグナムをくらいたいのか!😡
仮面ライダ~愛の戦士~♪
糖尿病の元
不味いし食べねぇから
二個でも三個でも減らせばええ
5個にもどせい
俺はグランザイラス!👹
デカレンジャー見つけたぞ!👹
今年の抱腹は貴様の撲殺!👹
今年もよろしくなデカレンジャー!👹
早く無くなれ山崎パン
コストカットにも色々方法はあるんだよクソガキ
あんことか水で薄めてるかもしれんし
グイード・ミスタかな?
なんだとこの野郎!
僕はン・ダグバ・ゼバ!👼
今年の目標はデカレンジャーの焼殺!👼
今年もよろしくねデカレンジャー!👼
保存料マシマシで!
自分で焼いてなさい
4個売れる→5個売れる
胡椒の穴の数や穴の大きさ変えるアレと一緒
ヤマザキと自作の2択しか知らないの草
オメェらやかましいんじゃボケ!
頭の中ゴキブリと一緒だなw
不味いし糖尿病の元
痛くも痒くもない
一個あたりのサイズは増えているのか?
夫婦子供で分けてたけど次女が我慢することになったホンマくそ
それ犠牲になるの、とーちゃんや
骨が黄ばむ低カロリー合成糖は安いからな
子供に我慢させてるの草
他の種類の負担が大きいだけで
どうした?
悔しかったらかかってこい。
知らんけど
セブン「減らした分袋に絵を描いておくわ」
小麦高騰で薄皮に回帰したって事?
よく見てみ?
4個の方は量りを指で押してるから
セブンイレブンじゃあるまいし
値引きシール
内容量 1枚とか…
ガチでそれなんじゃねーの?
そういうあんパン実際にあるけど、真ん中食べているときは餡だけになってパン要素消えるのが悲しい
それは味が変わるからNG
パッケージも若干小さくなって輸送コストも減った感じ?
まさか数が減ったからって質量まで減ってると思ってた人がいるってこと?
総量は減らさないように小豆餡を増やしたのはヤマザキの良心が残っていたのか
だから今回は容量自体は減ってなかったとしてもおかしくはない
まさに戦後最悪の時代よ
実にわかりやすい包装配送コストの圧縮じゃん
ヤマザキは何も裏切ってなかった
まあここから改めてステルス減量する可能性は否定しないが
普通そんな受け取り方しないだろ
製造からそれ程時間がたってなく、水分の多い4個入り
木村屋に限るわ
ヤマザキのは甘すぎる
大衆は豚だ!
何が食えるんだよ...
プー珍コのせいやでホンマ
ハゲはろくな事しねーわ
いるよね、添加物を認めない人
何を食べてるのか知らないけど
古新聞に水と砂を挟んでかさ増しする
のをやってたな…
個数を減らして作業時間も減らすことが出来れば人件費削減も出来るしね
普段からメードインチャイナガーとか言ってそう
栄養成分見たら包装か水分増やしただけだってすぐわかるぞ
ゼレンスキーとバイデンのせいだろ
苺ジャムパンのジャムをケチって果肉は僅かしか入ってないゼリーのようなものにしてるメーカーあるね
偉いやんけ。
リードタイム短縮は機械原価にもろ影響するから
次にスーパーに行ったときにでも買うかな
パン生地で思い出したけどソーセージ乗ったパンは明らかにパン生地減ったよね
>>・うわああああああああああ
コイツら何で発狂してんの?変わってねぇんだから何も問題ねぇやろ?
じわじわ重量減ってくに決まってるだろ
同じ値段ならまだワンチャン買ったかもしれないけど数減って値段上がったらもういらないわ
そうじゃ無いなら5個から4個に減らす意味がわからん
マイナスのこと言えるわけないだろ
そっちの方が問題だったのかもね
製造機械の工数削減に繋がる≒原価削減できる
1個当たりの重量を、減らす前の重量に戻して4個入りにすることで、製造コストを削減した、ということだろ
こういうニュース上げといてサイレント減量するつもりなんやで
コストがかかる部分を削って、他を水増ししてるに決まってんだろバカ丸出しだな
>個数多いほうがコストかかるのかも
たぶんそれ
包装を短く出来るからその分浮く
※ただし値段は上がる
去年まで100円で買えてた商品だからな
小麦の値段高くなってるって言うし
コレ水増しって言うか?
5個の旧商品なんかただでさえ乾燥して軽くなってるわ
加工品の場合は水や脂肪などを注射して増やしたりする
一時期ニュースで豆腐に使われてる大豆や水分量が表記されるとか言ってたけど
表示される気配はないよね
薄利多売をより進めて、ロジスティクスにコストカットを見いだしたのだろうか?
そうそう豆腐とかコンニャクも水分増量やられても見た目では分からんからな
自分さえ良ければいいの?
そういう考え方はいつか自分に返ってくるよ?
1個だから1g減ってるだろ!
いちいち飛んでまで見に行く気はしないけど、個別に図らない重さに意味あんまなくね
しばらくしたら1個の重量を5個の時と同量にこっそり戻す
これが一番バレにくいステルス値上げだよ
コンビニの餃子とかでも普通にやってた
工場でのパン生産数も減らしてコストカットなんやろ
1つの重量増やすのは入れる餡子増やすだけだから機械調整するだけだしやっぱ山崎は最高だわ
総重量が同じことに意味が無い意味がわからん
コンビニはヤリまくってるけど山崎はギリギリ踏ん張ってるよ
焼きそばパンとか分かりやすい
石油や燃料が値上がりしてるからそれはない。
パンは小さいのたくさん作る方が非効率でコストになる。
パンの大きさはその時の小麦の値段で変わるから測っても意味ないんだけど…
こんなのパン業界じゃ常識
だから小豆で量を水増ししてんだな
そんなに小麦高くなってんのか。輸入に頼るものはダメだな
オニギリ5個作るのと、4個作るのでは4個が大きくなろうと4個作る方が早いってだけの話。
まあ、この後コレが3個になる可能性もあるがな。
ハズレ
80万人のニートがいるってヤバいな
ごめんよ
別企業だが「減らしてお手軽サイズにしました~」とかイミフな言い分よりよっぽど効果あるだろうに
※クリームの質は落としています
ばかだな
袋ごと計ったってしょうがないだろ
値引きシール付いてるの5個入りの方じゃね?
ちょっと前まですっかすかだったもんな
Pasco派だからザキヤマのパンの味忘れちゃった
本物の知恵遅れやん…
コストがかかる部分を削って、他を水増ししてるに決まってんだろバカ丸出しだな
パンより餡子のほうが重たいのと、包む面積を考えると餡子の量もほぼ減ってないだろうし
5個→4個に減らした時の生産スピードすらわからない模様w 人生終わってそう
包装関連の重さが増えてる可能性もあるし
これだけじゃなぁ
しばくぞ
同じ数を生産すれば結果効率が上がるんだろうな
最終的にコストダウンに繋がるとかじゃね
どうせその内小さくなる
ヤマザキは弁明すれば良かったのでは
何故その内にやるんだよw
今やればいいだろっていうか、やればよかったろw
もう買うことねえな
義務教育の敗北
今がその時
意味がないとは如何に
これはひどい
あの時は数が1本減った代わりにカロリーが1本頭20キロカロリー程度増えており、総ボリュームに変更はなかった
なお、余談だがヤマザキの一部のパンは機械を通さない手作りの工程があり、人件費も結構かかってたりする
(例として、ミニスナックゴールドのグルグル部分は完全手作りです(報道番組の特集でやってた))
なるほど
芸術の域
小麦粉高いときは中身の方増やす、中身の方が高いときは小麦粉パン生地の方増やすとか
このシリーズって買う時期よって噛んだときの感触違うだよ
誤差の意味も理解できないニートwww
ネタでしょ
戦争前から世界的に不作だったらしいから戦争関係ないかも知れんけど
そうすれば内容量を変えずに製造コストが控えられる
そんなに水分飛んだ物なんて売り物になるかよ
包装を貫通するとでも?
小豆と砂糖は増えているが、小麦が減った分価値は下がってる。ってことだろ?
中の餡が増えてるなら企業努力と言えるけどバランスは悪くなってる気はするな
あんこ+、小麦(パン部分)は-
草
今の世の中そんなバレバレなことして燃えることしないでしょ
仕方ないが貧乏ってものを実感できるよ
増やしたであろう重量分のあんこはどんなものやら・・・。
寒天その他で薄めた上に砂糖でごまかした凄いのになってそう。
値引シール外せば同じ重さになる可能性は高いのに何故外さない
燃えたとしてもネットや一部ワイドショー限定で、粛々と内容量減ってる現実が渋々受け入れられるだけだよな~
不買運動で謝罪・復活なんかまったくと言っていいほどないだろ
個数タイプもあるぞ
調べてないから知らんけどメロンパンすら内容量1個と書く会社がある。というかパン系は誤差あるから基本個が多いと思う
個数多いほうがコストかかるのかも
↑
これかな
小麦価格は据置のままなのにどんどん上がる
うるせえハゲ
コストってよりら技術で考えるならば。