• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






令和うる星はアマプラで再生したけど、
2秒以上、直視できなかった。

原作コミック、押井版テレビシリーズ、劇場版を一とおり見たうえで、
完全に拒絶反応が出てる。

あれは時代の産み落とした作品で、
あの空気感をそのままアニメにするのは、
もういくらなんでも無茶だと思う。

懐古趣味にしても中途半端。




『ビューティフルドリーマー』は、
それだけ重い作品だったということでもある。
あれは原作のモラトリアムを完全拒否したから。
それで押井守が降りてからも、建前としては
「るーみっく的モラトリアム」が続くわけだが、
モラトリアムという呪縛の中でドタバタもがくキャラは
見るに堪えず痛々しく思えた。






「うる星リメイクが話題にならず、
ぼっちがバカウケしている」云々という
年配オタのツイートを見て、
自分が思う違和感が分かった気がする。

前提として、アニメのキャラは「虚構」に過ぎない。
80年代は、そんな「虚構」に埋没して「遊ぶ」ことを
発見した時代だったのだと思う




だから、80年代は無意味で能天気なキャラ表象が求められた。
でも今の時代、おたく文化はメインストリームとして躍り出て、
そうした虚構は、現実より重くなった。
だから、現実世界と乖離した、
るーみっく的世界観は受け入れにくくなったのかもしれない。
ならば完全に虚構か現実に振り切れるかしかない。




うる星、好きだったけど、オワコンだと思う。
それは役目を終えた、という意味で決してマイナスな意味ではない。
ただ、コンテンツとしては、
もうお金をタンマリ稼いでくれるようなものではないだろう。

うる星ほど人気のあった作品が
ルパンやコナンになれなかったのは、
そこいらへんに理由がありそうだ。














4091793967
高橋 留美子(著)(2023-01-18T00:00:01Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
無理矢理「昭和のノリ」にされててしんどい
「うる星やつら」=「実験的、革新的で最先端」のイメージだったはずなのに
何度も変わるOPED、高速な展開、革新的なBGM、実験的ストーリーやカメラアングル、、、
令和ならではの展開方法があったはずなのに残念


ギャグって時代に思いっきり左右されるから
基本的にギャグアニメはリメイクしちゃダメなんよ
おそ松さんが成功したのは、
6つ子設定だけを借りた実質最新のオリジナルアニメだったから
あと作者の赤塚不二夫はもう死んだから
高橋留美子アニメは高橋留美子の力が強すぎて、
留美子に忖度しすぎるせいで大胆な冒険も出来ない
高橋留美子アニメでアニメ制作陣が自由に作れたのは犬夜叉が最後だった


あたるとラムの子どもにして
令和世界の話にすればワンチャンあったかもしれんが
…いや、そもそも題材が古すぎて難しいのか…?
まあともかく、今の時代には合わなかったな。
内容も昔の時代のネタすぎて何か物足りない感あったし。
足りてたのはラムの可愛さだけやな…

  
声優さんに擬音を口で言わせる謎演出なんなの?
あれ見てて恥ずかしいし、声優さんにも同情しちゃうから
本気で止めてほしい


りんねやMAOを読む限り、
高橋留美子自身自覚して時代に合わせようともがいてる様子が伺えるけど
るーみっくな男キャラと女キャラって、男女観や恋愛観が
昭和で古臭すぎて致命的に時代に合わない。
例えば「好きな女の子をいじめる素直になれないクソガキ男子」って
昭和懐古老害から見ればあるあるで微笑ましいかも知れないけど、
今は普通に胸糞いじめ加害者サイコパスクズ野郎として炎上するだろ?
でも高橋留美子が得意とする男主人公って
りんね以前だいたいそんな感じ。


この人も言ってるように、80年代当時は美味しかったけど
今は消費期限切れってことだよ。
「ガールハント(死語)が生きがいのナンパ大好き男達(あたるに限らず面堂もそう)」
「そんな無差別浮気野郎から露骨に冷たくされてるのに
決して本気で彼を嫌いにならず、電撃ひとつで全部許しちゃう男に都合がいい女」
いや無理。
昔は気にならなかったのに、今は誰にも共感できない。


所詮、モノマネアニメって言ったろ?
視聴者をいい意味で裏切るカタルシスが無い。
初めのうる星やつらのアニメは
漫画の独特の雰囲気の延長拡大して
監督、脚本、演出、製作会社や現場スタッフと声優が
新しいことにチャレンジした。
でもこのモノマネはそれをしていない。
時代の違いを言い訳にしている奴が多いが、それは違う。
その時代に合ったモノを作ればいい。
単に情熱と才能が無いだけの言い訳だ。




わかる…うる星好きだから
まぁわかってしまう……
「昭和再現」「原作再現」「旧作声優のモノマネ」に終始して
肝心の何でもアリの悪ノリはっちゃけ感が
あまり感じられないような……
だからって押◯守さんに戻って欲しい訳でもないけど


B0BNL63D64
藤本タツキ(著)(2023-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません











コメント(1262件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:01▼返信
はなまるき君「らむぅ~」
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:02▼返信
2秒?何かの病気だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:02▼返信
こんなあにめにむきになってどうすんの!?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:02▼返信
めっちゃ早口で言ってそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:02▼返信
それあなたの感想ですよね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:03▼返信
おじさんも見てないのが致命的
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:03▼返信
普通に見てるけど
お前が昔の作品に囚われてるだけでは
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:03▼返信
『うる星』 → 陽キャな時代だからウケていた、今はそうではない

『ぼざろ』 → 陰キャな時代だからウケた

この差だろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:03▼返信
ひろゆき「それってあなたの感想ですよね」
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:03▼返信
そもそも宣伝があまりなされてないけらアニメやってるの知らん層もおるんやないかな?
そこらのなろうアニメよりは見れる
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:04▼返信
2秒で視聴停止は何らかの障害を持ってるんだろ
そのくせ内容には妙に詳しい

おかしな話だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:04▼返信
この人の感想なだけだし見る人は見るし
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:04▼返信
>>1
とりあえず文章が下手くそすぎる。
年寄りによくある自分の言いたい気持ちが先に来すぎてて読んでて不快。
もう少し文章を書く勉強を頑張ろう!35点!
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:04▼返信
古さを忠実に再現した結果
中国のアニメみてる気分だった
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:04▼返信
あ~男の人って
いくつもの文句ばかり言ってるのね
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:05▼返信
お、どこからのネガキャン依頼だ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:05▼返信
どんだけ昔の作品のリメイクと思ってんねん
長々と考証してるけど時代のノリが違うねんからほぼ忠実に再現されてるネタが今の時代に合わんだけや
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:05▼返信
>>9
ぼざろ信者はどこにでも現れてキショいな・・・w
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:05▼返信
あたるとかいうキモガキがいるから普通見ないだろw
作者のオ〇ニー漫画
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:05▼返信
今の押井さん何もしてないよ?ゲームで憂さ晴らししてるだけ
原作者が了承したリメイクを作ってどうして拒絶反応?なに革マル派?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:05▼返信
単に萌えじゃあ無いからだよ
信者は萌えの元祖とか言っているけど全然違う
所詮は女性作者が描いている女性にとって都合の良い世界でしかない
そういうのは萌えオタには受けない
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:06▼返信
文章長いおっちゃんやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:06▼返信
>>14
35点か
優しいなお前
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:06▼返信
ポケベルもない時代だっけ?
知らんけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:06▼返信
古くせえ時代に受けたもん一々アニメ化した所で受ける訳ねえじゃんw

カードキャプターさくらとか言う豚向けのもんリメイクしても誰からも相手されずに空気だったのにまだ分からないの?www

うひゃひゃひゃwwwご愁傷様っwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:06▼返信
これだけ比較感想を語れるなら、絶対に2秒以上見てる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:06▼返信
漫画を読んでたから展開分かるからなー
ギャグアニメで同じ展開は面白いはずないんやん
それなら漫画読み直すわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:06▼返信
お前らもこいつみたいに否定するためにアニメを見るようになったら終わりやで?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:06▼返信
普段アニメを見ない家族がなつかしがってみてるな


31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:06▼返信
OPED曲がコレジャナイ感ありすぎるんだよ
オリジナルと比べると糞すぎる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:06▼返信
リメイクらんまなら見たいかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:06▼返信
おいおい、散々ステマヨイショ記事書いといて、この記事タイトルはねーだろ・・・

【悲報】リメイク令和版『うる星やつら』が失敗した理由、完全解説されてしまう・・・ → これに反論できる奴いる?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:07▼返信
>>9
やらおん帰れ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:07▼返信
昭和で時間の止まっている押井オタはどうしようもないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:07▼返信
相変わらず他人が作ったものを批判することが大好きだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:07▼返信
うる星リメイクはなぜ失敗したのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:07▼返信
時代劇だから良いんだよ
色彩設計は素晴らしいな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:07▼返信
なんでこんなバズった訳でもない低レベルな論まとめたんや
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:07▼返信
>>24
だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:07▼返信
観てないけど絵はかわいいやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:07▼返信
ルパン三世はつまらんのだが
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:07▼返信
2秒で視聴やめて講評はどうかと思うわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:07▼返信
モノマネはオリジナルには勝てない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:08▼返信
ルパンやコナンになれなかったってあれがうる星より優れてるように見えるんかこいつ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:08▼返信
>>11
かなり話題になってたと思うけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:08▼返信
>>3
批判したい病気。
この人は押井版うる星が好きだから、批判してるんだと思う。
ファーストの変則リメイクのSEEDをせいぜい1話だけ観て批判してる人と一種。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:08▼返信
そら今のきっしょい萌え豚共に刺さらんやろ
カスが無理に見て承認欲求からわざわざネットにクソみたいな考証垂れ流してんじゃねーよ
てめえの方がよっぽどつまんねーんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:08▼返信
読んでないけど結果出てから言うのは姑息だな
放映前から言えよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:09▼返信
ラムいうたらリゼロや
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:09▼返信
え?失敗したの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:09▼返信
始まった時あれだけ持ち上げてたのに結局大コケしたのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:09▼返信
>>33
スラムダンクも上映前はさんざん「失敗だ」と記事書いといて
上映して好評だと手の平返していたからね
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:09▼返信
ツイ主もそれにコメントしてる奴らも全員めっちゃ早口で言ってそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:09▼返信
>>32
その前にめぞん一刻な
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:09▼返信
いやいや当時からあの世界観やキャラには拒絶反応はあったぞ世間一般的に
だからオタク文化だったわけで
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:09▼返信
これぞあなたの感想ですよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:09▼返信
一刻とらんま以外はゴミなんで
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:09▼返信
だから、現実世界と乖離した、るーみっく的世界観は受け入れにくくなったのかもしれない。ならば完全に虚構か現実に振り切れるかしかない。

現実世界と乖離してんなら虚構に振り切れてるんちゃうんか
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:09▼返信
個人の感想の押し付けだな、チラシの裏にでも書いてろよ構ってちゃんの老害
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:10▼返信
陰キャが異世界転生してイキってる主人公作品ばっか流行ってる昨今
あたるのような陽キャ主人公は受け入れられないだけでしょ
それか男出さずに百合美少女動物園にするしかない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:10▼返信
いつも楽しく観てるけどな
絵が今風で話が昭和チックだし、曲も良い
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:10▼返信
2秒は流石にw
毒ガス攻撃攻撃でも食らってんのか??
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:10▼返信
だらだら書きすぎで何が言いたいかわからなくて最後まで読めんかった
誰か要約してクレメンス
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:10▼返信
何言ってんだこの馬鹿老害www
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:10▼返信
いや見てないのにどうたらこうたら講釈たれててきっしょいなぁ。
押井オタは懐古厨ばっかりかよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:10▼返信
いい歳して何言ってんの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:10▼返信
ダイの冒険(だっけ)はなんだかんだでオッサンは見てたらしいしな
これは懐古厨すら取り込めなかったゴミってわけや
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:11▼返信
時代を色濃く反映した作品は辛いね、現代に蘇らせたところで温度差を感じるだけ
舞台が日常だから余計にそう感じてしまうのかもしれない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:11▼返信
>>60
チラシの裏なぞ資源の無駄
その為のTwitterだろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:11▼返信
いうてリメイクって流行らんもんやろ
どうしても古いイメージついて見る気なくなるし
リメイク待ってる信者だけが喜んでるイメージ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:11▼返信
もう文章から自分はわかってます的な加齢臭がしてきて痛い
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:11▼返信
どうせひぐらしみたいに数か月後にはパチ化内定決まってるんだろこれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:12▼返信
違和感はあるが見れないとまで思わんかったな
元がある以上、ある程度懐古に走るのは仕方ないやろ
まったく新しくすれば今度はそれを求めてたやつらがコイツみたいに発狂しだすだけw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:12▼返信
もっとまとめろよと言いたいが、時代の空気感という点はそうだなと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:12▼返信
>>64
こいつが開始2秒で見るのやめたなら
俺はこの考察たれたれ野郎の文、開始2秒で読むのやめたわ(笑)
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:12▼返信
同意だな
一応見てるけど、「ノリが古いな・・・」って感じ
「旧版が良かった」とか言ってる奴はただの懐古主義
逆に令和版が当時放映されたとしたらウケただろうとは思うし、旧版が今新作として放映されたらやっぱ古くさいと感じるだろう
うる星やつらってコンテンツがもう今の世の中でウケが悪い物なんだろうと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:12▼返信
失敗してないのにほとんどみてない偏った意見で捏造するはちまのやばさよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:12▼返信
しゃーない!
乳.首を出せないうる星やつらなんて
肉抜きの牛丼だからな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:12▼返信
加齢叩きしてる人間も老人という地獄がここ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:13▼返信
ここ最近のはちまの記事の中でも最低クラスだな。どこぞの馬の骨の意見を引っ張り出して、勝手に失敗を主張、なおかつ論破できるやつがいるかだと?マスかいてんじゃねーぞバイトが。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:13▼返信
古い時代のものでもストーリーは楽しめるが、ギャグのノリは合わないと楽しめないってことだと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:13▼返信
懐古は金にならん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:13▼返信
評論家気取りの長文爺が晒されたのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:13▼返信
実際感情移入できるキャラがいなすぎる
なんかキチガイが騒いでいるような
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:14▼返信
>>80
は?俺はまだ57だぞ?若者だから😤
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:14▼返信
異世界なんたらだけ観てれば幸せなんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:14▼返信
>>79
ありがとう
やっぱ出なかったんだ
見なかったけど気にはなっていた
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:14▼返信
また営業妨害かよ?
フジテレビに意見書だしとくわ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:14▼返信
長いくせに中身もない
単純にキャラとストーリーが現代人に共感されないだけ
クズ主人公と暴力ヒロインとか最悪な組み合わせだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:14▼返信
リメイクなんか誰も望んでなかっただけだろ
特に見てた世代はもうラブコメのドキドキ感なんか枯れてるし
一方けいおんの再来みたいのは売れてる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:14▼返信
1話だけ見たけど、作画はまぁまぁレベル
ストーリーは原作どおりだから、わざわざ見るもんじゃないかなってなった

他に見るものが沢山あるからね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:14▼返信
昔はよかった昭和は良かったなんて奴は今の自分を直視できない老害だけだろ
普通なら常に今が1番良いはずだろ
生きてるのは今なんだから
昔を否定する必要は無いけど何でも昔は良かったはただの脳死だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:15▼返信
当時のを見てるってことはもうおじいちゃん世代やろ
いい歳して何マジになってんだよ
その歳でアニメ見てガチ感想とかヤベェだろw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:15▼返信
二秒の時点で信憑性0だわwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:15▼返信
るーみっくわーるどって永遠のモラトリアムなテーマパークなんだから押井のツッコミが野暮なだけw
ディズニーランド楽しむ人間に現実的なツッコミしてもポカーンとしかならんやろw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:15▼返信
※51
失敗かどうかはわからんが成功してないことだけは確かやね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:15▼返信
>>47
わかる。でもSEEDで海で戦うモビルスーツが水中で体当たりしてきたのには苦笑だったわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:15▼返信
こいつがウダウダ言ってる「ビューティフルドリーマー」って何だよと思ってググったら1984年・・・
もうおっさんじゃなくおじいさんやな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:15▼返信
うる星の出来どうこうの前に、こいつは元から押井作品が好きなだけでうる星好きでは無いだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:15▼返信
序盤は絶賛されてたイメージだけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:16▼返信
TKB出ないとかマジ?見る価値無くて草
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:16▼返信
※48
こいつは萌え豚じゃなくただのフェミ
そういう人種が批判してても「今日もやってんなー」としか思われないのが悲しい
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:16▼返信
正直、2秒じゃ何も分からないけどなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:16▼返信
ダイの大冒険はどうだったんだろ
日常系のリメイクとはまた違うんかね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:16▼返信
>>91
あの手のヤツは定期的に流行るからな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:16▼返信
他のアニメが強すぎるのが一番の問題
良作程度じゃ話題にも上らない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:17▼返信
>>55
めぞん一刻こそあの時代だからできた作品って感じはするけどなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:17▼返信
まったく見とらんけど失敗してたんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:17▼返信
初代アニメはオリジナル入れすぎて、原作者が切れとるから最適解ではないぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:17▼返信
押井守 演出が面白かったって事?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:17▼返信
>>1
うる星やつら世代だが、そもそも面白くはなかった。水曜7時のアラレちゃんがあんな感じだったから、7時半のうる星やつらをそのまま見てるような感じ
高橋留美子はらんまからだろ?売れたのは
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:17▼返信
この時代の漫画の特徴なんだろうけど
「面白い人が出てきました面白いでしょ?」って部分に偏重があると思った
当時はそれで許されたんだろうけど今はキャラ属性だけで面白いとか思う人居なくなってるからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:18▼返信
ラムと弁天の乳.首出せって
俺たち満足、フェミ発狂、話題爆発でホクホクよぉ!
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:18▼返信
>>105
ダイは好評じゃねえの?
特別盛り上がってはないけど不評は見ないな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:18▼返信
楽しんで見てるけど昔のは知らない
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:18▼返信
安定の二次絵アイコン爺
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:18▼返信
【覇権確定】ノイタミナアニメ『うる星やつら』、最新予告のオーラがヤバすぎる!
「昭和の再現度で震える…こういうのを待っていた」
2022.10.5 03:00
 ↓
【悲報】リメイク令和版『うる星やつら』が失敗した理由、完全解説されてしまう・・・
→ これに反論できる奴いる?
2023.1.6 13:00
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:18▼返信
老人が昔は良かったって言ってるいつものアレじゃねーかw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:18▼返信
令和版もおもろいわ
60歳のオタクジジイが文句いってるだけ定期
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:19▼返信
見てないからわからんが失敗だったんか
最近ビューティフルドリーマー見たけど、あのノリは確かにうっとうしい
でも前半は少し面白かったです
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:19▼返信
80年代オタク情報延々RTしてるけどこいつ何歳だよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:19▼返信
>>112
爺仕事しろや
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:19▼返信
オリジナルの頃から別にそんなに面白いとも思わなかったけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:20▼返信
この前はちまでキャラの声優がどうとかわざわざダイマしてたのに・・・
とことんはちまは貧乏神やなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:20▼返信
時代に合わなくなったのはお前
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:20▼返信
老化でアニメに興味がわかなくなってもアニメと関わり続けようとした老人の詩。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:20▼返信
最初は評判良かったからそのうち観てみようかと思ってたがアカンかったか
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:20▼返信
おそ松さんは新規ファンしか見てないから不評はなかった
うる星は懐古しか見てない
130.投稿日:2023年01月06日 13:20▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
ビューティフルドリーマーってのを当時から考察してるような世代って完全におじいちゃん。。。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
再現だから面白みが足りなかったのは俺も感じた
現代版に変換された続きが観てみたかったわ
おそ松くんがおそ松さんになってウケたのはその為だろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
ちびまる子やサザエのような4コマ漫画系短編を深夜や配信にしてもコケるやろそりゃ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
2秒も見れなかった奴がほざくなとしか思わん
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
年寄りになると文句ばかりやな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
3話まで見てtwitterとかで感想漁ってたんだけど
こいつみたいにおっさん達が原作では~原作に比べて~みたいなRTでマウント取りたがる奴が多かったから若い視聴者も逃げてったと思うよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
現代に書き起こしたらなんで売れると思ったんだろ
リメイクする意味がゼロだからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
3話まで見てtwitterとかで感想漁ってたんだけど
こいつみたいにおっさん達が原作では~原作に比べて~みたいなRTでマウント取りたがる奴が多かったから若い視聴者も逃げてったと思うよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
時代にあってない以外に答えがない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
シンゴジラは盛り上がったりするし昭和のノリって難しいな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
デンジも一部で叩かれてたし、もはや作品の主人公にまで品行方正を求める時代なんだよね 
炭治郎みたいな主人公じゃないと叩かれるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信
2秒も見れないものに少なくとも30分以上かけてツイートするのはさすがやな
げんだいじーん
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:22▼返信

その時代でウケるノリが違うし
人の成長によっても感性も変わってくるし
若い時に好きだった物でも年取ってから見ると微妙に感じたりするからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:23▼返信
お前が合わなかっただけの話だろおとなしく昔の見とけよw
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:23▼返信
何言ってるかさっぱりわからんし
視聴率がどうみたいな客観的なデータも無いから前提としてある失敗なのかどうかすらわからねぇよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:23▼返信
うる星はもう時代に合ってないだけ
らんまとかも好きだけどあんなもん今アニメになったとしても見てられないよ

かといってぼっちも別に面白くないけど信者のガチキモオタクの声がデカすぎて流行ってる風に見えるだけ
次のシーズンのアニメ始まったら忘れ去られてるよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:23▼返信
昭和臭がキツすぎて1話の途中で挫折したわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:23▼返信
そもそもこれってほかの留美子作品と違ってラムの可愛さだけで人気出てたタイプだからな
今の時代一途な男の方が人気出るし、軟派な男追っかける女って時代感に合わない男女間の設定がラムの可愛さを下げちゃってる
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:23▼返信
リコリコなんかが流行る時代だからな古臭いくさいキャラデザじゃ若者は興味持たない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:24▼返信
リメイクの類はアニメでもゲームでもオリジナル以外は絶許マンが必ず現れるからな
しかもこのピキりまくった怒涛の長文からしてこいつは青葉級のヤバイ奴だわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:24▼返信
でもだからといってキャラだけ借りて現代風解釈でバッサリ割り切ってやったら今度はうる星キャラでやる必要性が無いとかキャラの性格が違うとか不満が出そう
万人受けなんて無理無理
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:24▼返信
まとめ拡散で留めさす必要ある? これに論破できるバイトいる?wwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:24▼返信
話題性じゃアニオリには勝てないからな
原作付きかつリメイクなんて
「良くできた塗り絵」でしかないもんさ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:25▼返信
自称25歳で80年代オタって設定みたいだがその割に文章の加齢臭が酷いな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:25▼返信
当時のアニメとかを見てた層はそう感じるのかもしれんが初めて見た世代には新鮮に見える事もあるのでは?
偉そうに評論ぶってるこの人はあくまで自分目線であり全体として捉えてない事を自覚したほうがいいのでは
リバイバルだって周期的にあるんだからシティポップがちょっとしたブームの中刺さる若者だっているだろうに
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:25▼返信
※146
らんまはコメディ系だし今に続くオタクの好みメソッド詰まってるから行けると思うよ
これとかめぞんとか恋愛は価値観が古すぎて絶対無理
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:26▼返信
実在しないモノを楽しむのが二次元モノなのに、二次元とリアルの区別をつけていないようだし、もっともらしい事を並べているけど要は年寄りが見るアニメだとこき下ろしたいしセンスのある自分に酔いたいだけらしいね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:26▼返信
そんな長々御託を並べる必要はないだろう
「作風が古い」
これで説明としては十分だ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:26▼返信
いや、いいね数の微妙さといいこの解説してる奴誰だよ
はちまのバイトはたまにどっからこういう底辺ツイート探してきて記事ネタにしてんのか気になる
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:26▼返信
何言ってんだこいつ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:27▼返信
普通に面白かったけどお前の性格に合わないだけじゃん
ただ不満点としてはらんまの方をリメイクしてほしかったことかな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:27▼返信
うる星の昭和臭は消したほうが良かったかもな
黒電話なんて出してどうすんだよ?と

オープニングでTwitterやインスタでノリノリに踊るラムの方が生き生きしとる。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:27▼返信
たかだかアニメにいろんな考察をして楽しむのが昔のアニメファンだったんだよ
今は5ちゃん見ながら実況しないと見れないとか、円盤の売上がどうのこうのとかそんな
場外で盛り上がってるだけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:27▼返信
リメイク作品は当時のファンに金落とさせる商法だから古い感じでええんちゃう?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:27▼返信
顔は可愛くなってるのに、体型は昔のままなんだよな。せっかくのビキニが全然活きてない。深夜アニメなんだから、もっとエ○い体型にしろ。EDのクルクル回るシーンの体型はちょっとイイ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:27▼返信
ビューティフルドリーマーを見ていなければ、行けるってこと?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:28▼返信
アベマが昭和版やってた時見たけど昭和版も糞つまんなかったぞ
ジジイの思い入れが強すぎて名作と思い込んでるだけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:28▼返信
高橋留美子の悪いところが出初めた作品
やたら長い割に内容が空ちゅうかジャンプの引き伸ばしと同じやね
リメイクは1話で切ったワサビドラと同じ過ち繰り返してる
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:28▼返信
基地外みたくハマったおじさんの懐古主義だな
若い世代が頑張ってるのに
変化を嫌う人、自分より優秀な人を潰しにかかる人はどこにでもいる
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:29▼返信
なるほど、水戸黄門なんて完全にオワコンだもんな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:29▼返信
「昔は良かった」に付き合うとこうなるんだなって例だわな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:29▼返信
馬鹿の考え休むに似たり、とはよく言ったものだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:29▼返信
>>166
結局このリメイクも夢邪鬼の夢の中
そりゃ原作者が怒るわけだ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:29▼返信
それでもチェンソーマンより円盤売れてるんじゃなかったっけ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:30▼返信
こじらせた押井信者がなんか言ってるとしか思わんわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:30▼返信
ビューティフル・ドリーマーが罪深いは正しいと思う
本来誰もが認めたくないような独自解釈で一本作ってあるのに監督脚本が天才で余りにも出来が良すぎた
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:30▼返信
2秒でそんな事解るのかよこいつは...すごいなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:30▼返信
>>146
かっけーw
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:30▼返信
高橋留美子がぶちギレした押井
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:30▼返信
>>48
これ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:30▼返信
※70
嫌でも勝手にポストの中に入れてく迷惑なのが居るだろ、それに書いておけばいいんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:30▼返信
>>48
これ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:30▼返信
そら40年も間を開けて昔のアニメ版を否定するような内容なら古参アニメファンも見ないし
新規も取り込めないわな。ルパンだってオワコンなのに
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:30▼返信
うる星やつらの映画を画面4:3のままブルーレイもしくは4Kで出し直してほしい
16:9のは上下がカットされてる
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:31▼返信
そもそもあたるは何をやっている??

邪魔なジャリテンがいないんだから
とにかくラムとヤりまくれ!このヘタレ!!
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:31▼返信
※174
いまどき円盤の売上でバトルするような文化もう無いよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:31▼返信
ツイ主自分に酔ってんなぁ~キメェぇぇwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:31▼返信
ただのアニメに大声でご高説垂れ流す段階でただの暇人よ
外野は無駄な事考えないで働け
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:31▼返信
オタクはメインストリームに躍り出てる、と勘違いしてるキモオタの意見じゃん😭
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:31▼返信
一行目で読むの止めたわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:31▼返信
2秒も見れないって実際見てないのと違うか?
たった2秒じゃなんも判断できないだろ
こいつは最初から叩く気満々のただのアンチ
はい論破
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:31▼返信
再放送すれば良かっただけやろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:32▼返信
なげーから自分に酔ってる暇あったら削れや
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:32▼返信
反論も何も即日こき下ろされてただろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:32▼返信
ビューティフルドリーマーといえば
攻殻機動隊の最新作もそんな終わり方したよな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:32▼返信
>>183
原作の部分が今の時代通用しないってのを直視する所からだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:32▼返信
そもそも2秒しか見ないで偉そうに語るとかおにぎりを食わずに審査したアイツと変わらんよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:32▼返信
思い出は美化しがち
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:32▼返信
めぞん一刻にしとけば…
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:32▼返信
>>123
9日まで連休の人も居るがな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33▼返信
>>186
ぼざろはオリコン1位で勝ち誇ってたよ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33▼返信
虚構ってアニメ全部そうじゃんw
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33▼返信
サクラとか弁天とか龍之介とかああいう女キャラ作るのが高橋留美子は上手いなぁと今でも思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33▼返信
2秒しか見てないやつの意見とか参考にもならんわ
2行しか読んでないけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33▼返信
前から思ってたけど、一人の意見で記事造るくらいならはちまバイトなんて要らなくて、言ってる本人に執筆して貰えばよくない?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33▼返信
虚構しか映画ヒットしない国だぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33▼返信
言い訳してるけど高橋留美子が過大評価だったてだけだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33▼返信
見たことないから否定も肯定もできん
見る気もしないし
放映開始直後以外は話題もほとんどないも同然
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33▼返信
>>189
漫画アニメが認められてきたと考えてるの気味悪いオタクだけなんだよな………
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33▼返信
2秒も見れないって何らかの精神障害だとおもうよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:33▼返信
>>192
あんな作画が安定しない浮世絵みたいなもん
誰が見るんだよ???
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:34▼返信
そもそもリメイクなんて端から刺さる人に刺されば良いって代物だろ
こいつには合わなかったのかもしれんが、俺は楽しめてるよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:34▼返信
こうやってPV伸ばして まんまとひっかかる お前らて養分として最高のエサだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:34▼返信
ノスタルジー需要も満たせない、若年層も取り込めないは流石にキツイと思うわ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:34▼返信
>>10
おっさん滑ってんぞ
他人の名前と言葉を借りないで自分の言葉で意見を言えや
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:34▼返信
逆に虚構しか目を向けれない。感受性が低下してるでOK?
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:34▼返信
全部ひと通り見たってやつの意見は無視でいいだろそいつは何見ても新しいものは受け入れられないよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:35▼返信
リメイクで良かったのは アイアムレジェンドくらい
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:35▼返信
モラトリアムだとかくどくど言ってるけど
留美子の漫画ならではのシュールギャグをそのままアニメにするのなんて無理だしうる星特有のゲスなキャラがゲスなことをやりっぱなしなのは今では受け入れ難いってだけでは
そもそも新規は見てないだろうし
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:35▼返信
この記事こそ、それってあなたの感想ですよねって感じだわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:35▼返信
前作の本放送を知っている程度のおっさんだけどリメイク版はなんというか多方面の顔色を窺って作られてるようなアニメだわ
糞アニメって事はないしまったく面白くない事もないけれど、でも他人にはおすすめはしないアニメになってる
令和に作ったらこうなるんだなって感じで寂しいねぇ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:36▼返信
俺は初めて観たけどしんどくてすぐやめた
主人公に全く共感できず、ただうるさいだけ
あ、でもうるせーやつらだからこういう作品なのか
これが流行ってた時代は元気で頭悪い時代だったんだろうな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:36▼返信
とりあえす乳、首出せや。
色はピンク、例外は認めない。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:36▼返信
チー牛の覇権ぼっち上げてる時点でお里が知れてるだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:36▼返信
爺がアニメ見てネットで感想とかwwwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:36▼返信
実質的にリメイク作り続けてるドラえもんの凄さよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:36▼返信
当時はギャグのテンポとタイミングが自分には合わなかった。
リメイク版は、意外に面白く観れた。
拒絶反応が弱く成っただけかもしれないが。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:36▼返信
令和版否定してるのって押井信者がほとんど
そして例外なくキモイ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:36▼返信
>>210
見てないって自白だよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:36▼返信
押井守のぶらどらぶが今の時代だとなかなかキツかった
むかしのうる星あんまり見た事ないけどあのノリなのかな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:36▼返信
めんどくせーじじぃだな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:36▼返信
どこの誰かは知らんが愚痴愚痴グチグチ長すぎるわw
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:37▼返信
>>213
広告戦略が自虐ってのも悲しい話だなオイ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:37▼返信
※201
流行ってるものにハマってる自分が好き系のオタク未満はただめんどくさいだけってラブライブとかで学んだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:37▼返信
銀河声優伝説じゃないけど
声優による演技ドタバタになれば良かったんだけど
名セリフが意外と少なくて演技の見せ場があまりない
でも今からでも名声優による豪華お祭りにするのは可能だと思うよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:37▼返信
昭和も原作も知らんからイマジナリーだけど、当時の空気を感じ取れて面白いと思ったな。「〜なのだ」って言い回しとか好き。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:38▼返信
>>230
ぶらどらぶは押井作品の中でも群を抜いてツマランよwあれと比較したらあかんでw
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:38▼返信
ブラックジャックとかポケモンとかドラえもんとかスラムダンクとか、元のコンテンツが良い物はリメイクされようがウケてる
今の世の中に受け入れられないのならそこまでの物じゃ無かったと言うだけだろ?結局
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:38▼返信
こいつの中で失敗したって結論が先にあるから何言っても無駄
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:38▼返信
俺は結構楽しめてるけどね
昭和の原作を今映像化することに意味があるような作品だし
好きな人が楽しめりゃ良いんじゃない?
全方位に媚び売ってコケるより筋が通っていて良いわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:39▼返信
元ツイートに「失敗」なんてないんだけど、どっから出てきたの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:39▼返信
昔のアニメ版がアニメオリジナル要素満載でヒットしたのはそれだけ手を加える隙が多かったからなんだから解かれと
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:39▼返信
>>234
妄想しか無いやん
良いものだから嵌まってると言う人は見ない聞こえないしてるだけの
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:40▼返信
ヒットする作品は時代が求めているのが条件
うる星やつらが駄目で、ぼざろが話題になるってことは
皆、孤独なんだよな。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:40▼返信
子供の頃に再放送で観たけどその頃から面白く感じなかったけどな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:40▼返信
何かはちまは持ち上げてなかったけ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:40▼返信
うる星がやってた頃は萌え系が殆どなかった時代だからな
最近はほぼ萌え系なんで競合が多すぎて若いファンはみないだろ
ルパンは監督次第なんで制作会社を変えた方がいいんじゃね
あと、ルパン役の声優も変えた方がいいわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:40▼返信
2秒も直視できないって事は最初から否定的な目でしか見てないんだよ
無駄な時間を過ごすより昔の好きだったころのうる星奴らを見とけばいいのに
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:40▼返信
そもそもラムのキャラデザが古臭すぎ
このアニメ観てた世代の大半の大人は家庭築いてアニメそのものを卒業してるんだから残りもんのカスしかみないわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:41▼返信
だから、80年代は無意味で能天気なキャラ表象が求められた。
でも今の時代、おたく文化はメインストリームとして躍り出て、
そうした虚構は、現実より重くなった。
だから、現実世界と乖離した、
るーみっく的世界観は受け入れにくくなったのかもしれない。

だったら現実から乖離したなろうアニメなんて流行らないしあんな乱造されてないわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:41▼返信
なんか面白くないが一番しっくりくる感想だな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:42▼返信
そもそも深夜に放送すんなやw
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:42▼返信
観る前はそれなりに期待してたけどガッカリな出来だと思った
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:42▼返信
押井ってすごかったんだな・・・
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:43▼返信
ぼざろと比較するよりは着せ替え人形の喜多川さんとの比較の方が近いだろ。ラムちゃんだったら
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:43▼返信
ただただ、おっさんなだけだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:43▼返信
奇面組を今リメイクしたら間違いなく詰まらんだろうなぁw20年前のですら微妙だったし・・・
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:43▼返信
うる星ガイジ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:44▼返信
これに限らず高橋留美子作品で原作忠実なアニメでヒットした作品ないでしょ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:44▼返信
OPで現代に来た描写あったよな?
大声優が揃ってきてアニメ監督のアニメオリジナルが作られ始めるシーズンから本気が味わえるんじゃないかな
第二第三の押井が出てきてこその成功なんだと思う
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:44▼返信
おまえらも年取ったらこうなるんやでw
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:44▼返信
ラムが可愛いけどそれだけだからな
あのクソ程虚無な脚本に観てる人が振り落とされてるだけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:45▼返信
今の時代は弱者男性に媚びないと売れないんだろう
昭和の漫画キャラみたいにおバカでもタフで根性ある主人公なんて見てるのつらいんだろうよ
ああいうギャグキャラだからこその超人主人公にパワフルなヒロインで釣り合いが取れてたけど
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:45▼返信
ツイ主の句読点の付け方が所々おかしい
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:45▼返信
アニメに疎くても情報が耳に入ったし、家族で観てるわ。親が原作の知識披露したりで盛り上がる。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:45▼返信
長いしカタカナ単語多過ぎて何言ってるかわからん
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:46▼返信
オリジナルキャストが親役で出ていたり声優はよかったよ。アニメの内容は駄目駄目だった
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:47▼返信
>>254
押井はすごかったんだけど
原作が尽きてしょうがなくオリジナルだったんだ
なので今作もオリジナルや新作が生まれてこそなんだが…
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:47▼返信
当時をリアルタイムで経験して当時はファンだった俺が
うる星やつらが大ヒットした最大の理由を冷静に判断すると
「ヒロインが常時ビキニ着てるから」だと思う

270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:47▼返信
※21
押井監督1月から新作アニメやるのにwwwwwwwwwwwwwwwww
押井監督かわいそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:48▼返信
第一話が放映された直後にそれを投稿していたらマシな批評だったのにね
大勢が決してから投稿するのは後出しでダサすぎるわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:48▼返信
※199
女コンプの病人に荒らされそう
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:48▼返信
レビューなんか面白いかつまらないかでいいよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:48▼返信
俺も1話の冒頭で「もう見るの嫌だな」と思って見るの止めた
なんか寄せる方向に意識がいってるのかギャグ漫画なのに堅苦しかった
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:49▼返信
高橋留美子の原作はやっぱり根っこが少女漫画なんだよ
アニメ化でその時代の少年向けに調整しないと売れない
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:49▼返信
絵は悪くないけど話の内容に面白みがないんだよな。原作がこんなかんじならよくネームが通ったなて言われるレベル
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:49▼返信
クソジジイの与太話なんかのせんなアホ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:49▼返信

ワタナベシンイチに監督させとけば成功してた
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:50▼返信
好みじゃなければ、頭ごなしに批判を繰り返すいつものアニメオタクのパターン
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:50▼返信
らむちゃんのTKBってピンクですか?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:50▼返信
令和版ラムの顔は今までで一番可愛いと思ってるからそれだけで価値があるわ
絵の参考になる
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:50▼返信
ぶっちゃけ俺は見てなくて子どもが録画してるのを見てた時にチラッと見かけた程度なんだけど
ラムちゃんが服を着てたのがよくないんじゃないかな?って思ったな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:50▼返信
失敗って程でもないと思うけどねえ
でも今の時代に合ったものが足りないのもある
リメイクって前の作品と同じくらいの出来じゃ納得されないから大変だよね
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:50▼返信
スケベな主人公が流行るような時代でもないよね。
それに、ドタバタ群像劇もあの何もない時代だから「楽しそう」って思えたけど、
スマホやらネットやら色々楽しいものがあるなかでああいうギャグテイストを
見せられても冷めちゃうというか。
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:50▼返信
喜多川さんが肉体的なエ.ロス全開で挑発してたのと比較したら、エ.ロスすらギャグで始末付けようとする所に限界があるんだろ
亀仙人のパ.フパフじゃ無いけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:51▼返信
ルパンはルパンがカッコよくないと人気が取れんよ
下手なモノマネ芸人を起用したのがそもそもの間違い
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:52▼返信
押井を語るヤツほど今何やってるか知らない
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:52▼返信
声優だけで話題をかっさらったおそ松さん1期みたいな売り逃げをすれば良かったのかもね。
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:52▼返信
レトロゲームも同じだな。
ユーザーは出せ出せ言うけど出しても売れん。
神谷さんも任天堂に文句言ってるけど、レトロゲームは売れん。
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:52▼返信
単純にノイタミナ枠の注目度が下がってんだろ。
恋愛ものとかサブカルとかオタ向けとかごった煮枠になり過ぎて安定した視聴者を確保出来なくなってる。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:53▼返信
ただの押井信者で草
一生ビューティフルドリーマー見とけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:53▼返信
2秒で何が分かるんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:53▼返信
面白い回もあるけど最初の方の巻は正直つまらん
どうせなららんま復活させればよかったのになぁ。今だと差別だ云々って変なの沸くから無理そうだけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:53▼返信
よくわからんけど失敗扱いなの?
ただ自分が気に入らないから失敗してる事にしたいだけ?
295.投稿日:2023年01月06日 13:54▼返信
このコメントは削除されました。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:54▼返信
ひたすらイタい
リアタイ勢とか60前後のおじいちゃんだろ
アニメを趣味にすんのはいいけど、自分たちをターゲットにしたコンテンツだと思いこむのは勘違いにも程がある
少年ジャンプをおっさんが読んでもいいけど、それで「子供だましだ!」とかしゃしゃってくるおっさんほどイタいもんはない
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:55▼返信
うる星は大成功でもないけど失敗でもないんじゃないか
この人の中で失敗だったというだけの話だと思う
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:55▼返信
それあなたの感想ですよね案件
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:56▼返信
>>292
念の為に言っておくが誇張してるだけで本当に2秒じゃないからな
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:56▼返信
需要を読み違えて空しく空砲を打ち上げただけのアニメ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:56▼返信
言うて令和版が盛り上がらないことにビューティフルドリーマーはいっぺんたりとも関わりないと思うけどな
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:56▼返信
※296
でも今回のアニメ化はそういう人に向けたものでしょ
だから今の若い人にはウケないって話で
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:56▼返信
ターゲットに当時の視聴者だけじゃなくて若い子も含まれてるのをわかってないやつが大声で騒ぎがち
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:57▼返信
元日の新聞一面で広告するようなことではなかったな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:57▼返信
>>297
俺の世代でいう今のドラゴンボールは受け付けないのと同じ事なんだろうな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:57▼返信
批評が長いしキモいよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:57▼返信
>>286
お前が気に入らないだけで相変わらず大人気だけどな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:57▼返信
>>296
記事読んでなさそう
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:57▼返信
エ.ロ表現は現代アニメの方がよっぽど直接的な事をやってるのに、昭和時代にエ.ロ表現として多用されてた例えばおっ〇いタッチとかは徹底的に否定されてると言うのは冷静に考えたら興味深いな

線引きが繊細な分野なのかね?
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:57▼返信
若年層からも微妙な評価だから問題なわけ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:58▼返信
ルパンは根本はハードボイルドだと思うんだよ
そこはズレちゃ行けない
人も殺すし、女も抱くそれがルパンよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:58▼返信
ターゲットを完全に10代20代にするにしてもレトロ感というか80年代90年代要素が足らんよね
もっとそこら辺の文化や時代が学べるアニメだと思ってたのに
60歳前後がタゲなの?中途すぎん?
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:59▼返信
元々うる星やつらの原作が面白くないからな、それを忠実にアニメにしたらそりゃコケるでしょ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:59▼返信
まあコイツは只の押井信者だな
批評するならせめて3話ぐらいは見てから言え
そして全話見ている自分が言うが、はっきり言ってクソ駄作
時代感云々よりアニメとして絵も演出も音楽も全て駄目
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:59▼返信
実際に見れば分かるがそんな論理的なことじゃなく、単につまらないだけ。ギャグ作品だと思うけどどこにもギャグが無い謎作品
そういう下手糞なクソアニメなだけ
昔のは映画も含め一度も見たこと無いけど、こんなつまらなかったのか?他にこういう作品がなかったのとエ.口OKな時代だったからオタに受けただけか?
別にこのレベルのクソアニメは珍しくないし俺は3話切りしたけど、これ1年やるんだろ。関係者もアホしかいないんだな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 13:59▼返信
フェミくせぇ感想をやたら拾って来たなw
古いって感想は分かるけどそれ以外はフェミさんがイライラしてるだけ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:00▼返信
ラムをペチャパイにしたスタッフ許さん!
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:00▼返信
「◯◯さん、好きじゃあああーーー!!!」みたいな煩悩まみれのダメ男を主人公にしても
令和だと白けるだけや
そいつを好きになってしまうヒロインにも冷める
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:00▼返信
>>315
めっちゃ早口で言ってそう
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:00▼返信
>>85
感情移入って言うやつほどバカなんだよな。それしかハマる理由ねーのかよ。宗教だな。
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:01▼返信
ここでルパンを担いでる奴、ぶっちゃけ観てないだろ?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:01▼返信
話の根本の部分に起承転結が無いからな
まぁちびまる子ちゃんみたいなもんだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:01▼返信
初代ガンダム最終話作画監督 やまざきかずお(スタジオディーン)
あとはわかるな?
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:02▼返信
>例えば「好きな女の子をいじめる素直になれないクソガキ男子」って
>昭和懐古老害から見ればあるあるで微笑ましいかも知れないけど、

これって別に昭和に限らずの子供の反応だからな
これを昭和限定で考えてるアホは未熟な頃の人の行動原理を全く理解してない
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:03▼返信
押井版もだいぶ古臭く見えるようになっちゃったよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:03▼返信
???
馬鹿が分かったような分からんような長文をw
要は「時代遅れ」ってだけだな
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:03▼返信
若手声優によるモノマネ大会しか売りがないアニメ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:03▼返信
>>例えば「好きな女の子をいじめる素直になれないクソガキ男子」って
昭和懐古老害から見ればあるあるで微笑ましいかも知れないけど、
今は普通に胸糞いじめ加害者サイコパスクズ野郎として炎上するだろ?
でも高橋留美子が得意とする男主人公ってりんね以前だいたいそんな感じ。

犬夜叉好きだけどあたるは苦手
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:03▼返信
千葉さんみたいに場を引き締める奴がいないからなぁ~今のエセメガネじゃあねぇ・・・
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:03▼返信
話の根本の部分に起承転結が無いからな
まぁちびまる子ちゃんみたいなもんだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:03▼返信
よくも悪くもどの層にも受けなかった語る程の内容でもないアニメ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:03▼返信
>>1
今のラムも可愛いからそれだけで満足
いつまでも過去でしか楽しめないのはまじで可哀想
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:04▼返信
かつてのコンテンツを再利用して儲けようと思った際にやってはダメなことは
・リメイク
・子供らといった次世代編

わいらが望んでいるのは、原作の最終回の続きからや
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:04▼返信
>>7
見てない(見てないことにしたい)
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:04▼返信
色々、時代に合わない
今の時代はラムちゃんが魅力的ではない
あたるの性格も受け入れづらい
主人公もラムちゃんも主要登場人物の誰一人好きじゃないと、何を楽しみに見ればいいのかわからない
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:04▼返信
>>323
なんだただの天才作品だったのか
てこの至宝はご存命なの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:04▼返信
まだらんまならいけたんじゃね
うる星やつらはさすがにもう賞味期限過ぎて消費期限切れや
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:05▼返信
どうせここにいるような見もしないで文句だけ言いたいだけだから無視でOK
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:05▼返信
昔はインパクトのあるキャラてんこ盛りって感じだったろうけど今となっては皆薄味
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:05▼返信
このアニメに面白い面白くないの議論は必要ないしそこまで視聴率を取る必要もない
一番重要なのは作品のリメイクがあり今風にリデザインされたってこと
おっさんには理解できないだろうが若い子に実はグッズが売れていたり女性にグッズが売れていたりする
しかし古臭い昔のアニメデザインのままのものはそこまで人気はでずそれらのグッズも前から新たにデザインされ直されたものが売れていた、今回のアニメは新規デザインの統一と周知が出来ればそれでいい作品なんだ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:06▼返信

うるほしやつらを知らないし観たいとも思わん😶
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:06▼返信
※329
千葉さん「龍之介~っ」ていう親父役やるぞ
よかったな喜べ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:06▼返信
あたる役の神谷がうるさすぎて見続けられなかった
原作もあんなだっけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:06▼返信
パチの新台のためには映像作品作らないとね
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:06▼返信
>2秒以上、直視できなかった。

直視できなかっただけで「見てない」とは言ってない。
一応、横目では見たんだろ。知らんけど。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:06▼返信
えぇ面白いやんうる星やつらあんなキャライマドキありえないから新しくない?
女の子大好きなアタルかわいいやんか
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:06▼返信
そろそろ気づけよ、犬夜叉続編もだめだったろ?
留美子実はおもんないんだよ(めぞんと人魚を除く)
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:07▼返信
最初は原作準拠な作りでこれも悪くないと思ったけど
高橋留美子がもつシュールだったりライトな感じのシニカルな笑いって
映像にすると間が持たんのよなその間で逆に白けるというか
だから押井はその白ける間さえ与えないドタバタコメディな要素を強化したり
映像作品として通用する映像的な演出を多様したんだろなぁ
押井はちゃんと高橋留美子作品の弱点を理解して映像化してたんだな再確認
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:07▼返信
>>46
ネットとかでは話題になってたかも知れんが
TVで宣伝してんの見たことないわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:08▼返信
味のしないガムみたいで3話で切った俺からしたらよくこんなもんで長文語れるよなって感心するわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:08▼返信
新は旧と違ってアニオリ展開少なめで原作重視だったからね
要するに原作自体が面白くないってだけ
どっちも観たことないけど
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:08▼返信
実際に観てもない奴のお気持ちなんてなんの参考にもならんわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:09▼返信
空前の昭和レトロブームと聞いて
流行りに乗っかってみたら
「それじゃない…」って言われた感じ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:09▼返信
仮にらんまをリメイクしたとしても失敗すると思う
まず間違いなく裸は規制されるし、乱馬って普通にかなり性格悪いクズだし
比較的性格の良いキャラが乱馬とかに酷い目にあわされまくる世界観だから
令和の視聴者にはストレスだと思う
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:09▼返信
普通にグッズも人気なのにここって完全に終わってる空気出すのだけはすごいと思うわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:10▼返信
>虚構は、現実より重くなった。だから、現実世界と乖離した、
>るーみっく的世界観は受け入れにくくなったのかもしれない。
>ならば完全に虚構か現実に振り切れるかしかない。

まるで高橋留美子作品のキャラは現実と虚構の狭間とでも言いたいみたいだけど
全然虚構なキャラばかりだよなこの人何を言ってんだという感じw
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:10▼返信
ラムは可愛くてももっとカリカリイライラして怖いイメージだったけど
今作はランちゃんなど幼馴染以外の前でも天然キャラだよな
裏表がないって言うか深さがないって言うか
キャラだけ見ても魅力減なんですわ

原作に忠実で枠を外れないおもんなさが第一だけど、キャラだけ見てもハズしてると思う
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:11▼返信
>>337
らんま好きでリメイクあったら気にはなるけど
今風の絵に変えたやつ見たけどこれじゃない感あった
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:11▼返信
>>329
あのメガネ当時はクソうぜぇって思ったけど、確かに居ないと味が抜けたみたいになるな 良くも悪くも存在感はあった
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:11▼返信
>>85
最初からそんなもんじゃなかった?
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:11▼返信
ツイッター抜粋コメの殆どがフェミ臭くてきしょいw
うる星が微妙なのは同意だけどよw
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:12▼返信
リメイク版なんてあるんか
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:12▼返信
失敗してないです
おわり
オタクの「これはオワコン!オワコンなの!」っていう悲鳴が聞こえてくるものは、ほとんどそう
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:12▼返信
アニメ評論家が続々と現れてて草
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:13▼返信
>>354
それで言うと、らんまは平気だったけど
校長と師匠のジジイがどうしてもダメだった
勧善懲悪の真逆で
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:14▼返信
>>354
令和の視聴者ってそこまで貧弱なの?w
主人公が清廉潔白で清く正しい生き方する以外の作品しかみれんじゃんwww
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:14▼返信
珍しく途中で切ったわ…
単純につまらんかった。声優変更してなくてもどうにもならないくらいに
少し前にアベマで旧作版もやってたけどあれもつまらんかったし、今やっても面白くないんだろうな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:14▼返信
なおEDだけはmad素材としてバズってる模様
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:14▼返信
>>14
年寄りアニメアイコンチー牛ってヤバない?
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:14▼返信
てんちゃんがエセ関西弁で背中かゆくて聞いてられへん
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:15▼返信
失敗という数字やらの根拠がないんだけど
個人の感想ということでいいか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:15▼返信
>>291
ほんとそれ
ビューティフルドリーマーに閉じ込められたまま
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:16▼返信
そもそも興味が無いだけだよ
キモ豚おじさんは、いつも暴走するよね
そんなんだから誰にも相手されなくなっちゃうんだよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:16▼返信
>>365
わかる
校長、玄馬、八宝菜、乱馬と性格の悪いトラブルメーカー揃いだったな
ヒロインは可愛いけど、男キャラ性格が単純に悪いのが多すぎる
今ではストレス要因になって笑えない類のギャグ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:17▼返信
原作のままってことはギャグが40年前ってことだからな。ギャグもノリも古いんだよ
特に擬音を声優が声で再現してるのが寒すぎるw
設定だけ使ってストーリーを新規で作った方が面白くなったと思う。作画がイイだけに残念
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:17▼返信
原作どおりに作ってないよね

過激なセリフの半分くらい削られてるから

そのせいで間延びしてる
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:17▼返信
こういう岡田としおごっこはオタクの本領だな笑
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:18▼返信
押井守のハデな演出抜きでのリメイクだか印象薄いのは仕方がない
でもそこまで卑下するほど酷くはないけどね
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:18▼返信
OPとEDは良い
まあ思い出に刻まれているものをリメイクしようとするのはギャンブルですよねぇ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:18▼返信

なげえよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:18▼返信
>>45
その前にルパンと並べられるぐらいにコナンは老コンテンツなのかて思った
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:18▼返信
終わったものを掘り起こすってそういうことでは?
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:18▼返信
>>148
そんなキャラだけが素敵ってなるのアホフェミ位だわw
男オタはそんな所だけで作品はみねえw
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:19▼返信
肝心の海外で受けなかったのがね
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:19▼返信
何が
これに反論できるやついる?
だよ

コメ稼ぎが雑すぎだろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:20▼返信
こんなヤバイ奴がいるからビューティフルドリーマーと押井が嫌われちゃうわけか・・・
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:20▼返信
>>366
俺もおっさんだけど
おっさんになってまでそれ以外は清廉潔白で清く正しい生き方する作品しか残らないと思ってるのはどうなんだ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:20▼返信
旧アニメ版視聴者に対して作ってないので別でどうでもいい
広告代理店がうる星の価値を世代を超えて継続させる為にやりはじめた企画なので
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:21▼返信
>>375
本編の作画良くねーんだわこれが
実際の予算は知らんが低予算丸出しな動きの無さ
作画崩れが結構起こってる
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:21▼返信
いや当時からそうだけど、これ一部のファンがなんかおかしいんだよな。こんな長文書いたりして。
これただ女の子が可愛いだけのアニメだろ?昔から。ストーリーとかないし。みんな女の子しか見てないと思うんだけど。
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:21▼返信
正直元のアニメもそんなに好きじゃなかったからなんとも言えない
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:21▼返信
ラムちゃんだけで稼げばよかったんよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:21▼返信
2秒は草
俺はチェリーとわたるのやり取り見て恥ずかしくなって切った
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:22▼返信
今回のリメイクは原作に忠実とまで言わないが
かなりそってやっている事はよくわかるけどね
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:22▼返信
令和うる星やつらは本編は昭和感が強くていいけどOPソングとEDソングが今風過ぎてちょっとツライ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:22▼返信
>>387
日本語で頼むおっさん
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:22▼返信
※388
その新しい世代に見向きもされていない時点で失敗じゃん
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:22▼返信
そんなもん放送前から言われてた
いくらなんでも古過ぎて今の時代には合わんってな
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:23▼返信
なんやろう。当時のワイって「女の子が出てこないで退屈な展開つづくなぁ」「女の子でてきたわーい」
みたいな感じでしか見てなかったんやけど・・。元々そういうただのお色気アニメだったはずなんだけど。
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:23▼返信
帝京平成大学に救われたアニメ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:23▼返信
メガネいてもどうせ見ねぇだろw
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:23▼返信
過去にどんな映像化をされていようが、それを見てない奴は必ずいるから
今作がそれなり以上に面白くできていれば
過去作見てない人にはウケてもおかしくないやろ
今作を否定するのに、過去作を引き合いに出す理由などないはずなんだよな
正直頭おかしいだろと、今作も過去作も見てない俺は思う
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:23▼返信
>>396
短慮すぎ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:24▼返信
※394
昔のアニメ放送中に「もっと原作寄りのアニメ化しろよ!!」と騒いでた原作ファンの夢が
原作寄りのリメイクアニメ化で40年経ってやっと叶ったからね
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:24▼返信
コメディやギャグって本当時代を超越出来ずに劣化しやすいよなあ
ダウンタウンのごっつのコントとかも今見たらあんま笑えないし
子供の頃は腹抱えて笑ってたのに
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:24▼返信
まぁ、今の高橋留美子が描いてる漫画の主人公やヒロイン像が答えだわ

あたるや乱馬や犬夜叉とはまるで違うクール系で素直で無害な男主人公、
ヤキモチ焼いてキーキー噛みつかない冷静で男依存しない自立したヒロイン
うる星やらんまが悪いんじゃなくて、役目を終えたんだ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:24▼返信
いやぶっちゃけこうだぞ。
x今の時代にあってない
o今の時代にもあってないし昔の時代にもあってない。変なタコとか出てくる変なアニメだった。
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:25▼返信
おそ松さんみたく大胆に変えていかないと人気なんて取れんだろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:25▼返信
全てにおいて理不尽過ぎて可哀想になるから3話で脱落した
ラムちゃんのデザインはマジで好み何だけどな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:25▼返信
まあ古臭さは残るよな、暴力ヒロインなんてもういないしな
初めて見てるけど普通に面白いけどな
411.投稿日:2023年01月06日 14:26▼返信
このコメントは削除されました。
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:26▼返信
失敗したの?
お前らがそう思ってるだけじゃなくて?
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:26▼返信
痛々しいと言うけど見てる人の年齢も当時より35歳くらい上がってるんだから同じ感覚で見れてる方が異常だろ
時代に合わない云々じゃなくて自分がジジイになってることに気づいてないだけじゃん
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:26▼返信
大丈夫。当時からつまんなかったから。当時、これしかなかったんよ。女の子のスカートがふわってめくれるだけで
そのアニメ大人気だったんだ。こんな水着姿の女の子が歩き回るアニメなんてないし。
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:26▼返信
>>1
水星もつまらない
Twitterで気持ち悪い絵書いてる奴らは死ねばいいのに
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:28▼返信
※413
ほんこれ
老害は臭いから早くしんでほしい
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:28▼返信
>>403
そういう作品ばかりじゃない
短慮な結論を出すなって事か?
そういうのが好まれる傾向にあるって事に対する皮肉に
んなトーンで返されてもね…ちゃんと流れ読んで絡んできた?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:28▼返信
面白くないというか原作まんまを駆け足でやってるだけだから
見てから切るって意味わからんなw
事前にわかってたことやんw
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:28▼返信
※404
まあ当時は良くも悪くも押井守が強すぎたって感じかな?
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:29▼返信
そもそも当時って、まいっちんぐまちこ先生とかとおんなじ時期だろ?
あれより絵がうまかったってだけ。まいっちんぐまちこ先生でググってみたら驚愕すると思う。こんな絵で当時は通用してたんだって・・。
あれが通用してるんだからこれでも問題なかったんや。
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:29▼返信
まあ当時見てたってなると今は50歳近くの年齢だろ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:29▼返信
失敗してないだろ
昔のうる星と比較してんのか?それこそナンセンスだろうに
深夜アニメ枠として十分及第点取れてる
そもそも初代も押井があの時代にやったから当たった訳で、漫画自体はぶっちゃけいまいちだよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:29▼返信
※413
まぁ令和うる星で声を当ててる声優さんたちが
みんな子供の頃に観ていたるーみっく作品は犬夜叉と答えているしね
作っている側もリアルタイムで観ていない人たちだから
昔のテイストを放棄して今の感覚で昭和の漫画を再アニメ化しているのは仕方ない
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:30▼返信
うる星やエヴァがその時代受けたのはエポックメイキングだったからだよ
今はその亜流が増産され、より面白いものが溢れてるからね
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:30▼返信
夕方アニメの感覚で観ているけど、世代では無いが面白くてBlu-ray買おうと思うほどハマってしまった。
ツイッターで感想漁るとメインは当時の世代だろうけど、大学生とか小学生でもハマってる人は見かける。
漫画の重版だったり、多くのコラボ商品にグッズが結構売れてるみたいだから、100周年記念プロジェクトとしては大幅黒字だろうね。
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:31▼返信
昔からつまらなかったから問題ないよ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:32▼返信
何度も万策尽きて延期しまくってる艦これ2期に比べたら、うる星なんて神作品だわw
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:32▼返信
リメイクなんて基本そんなもんだろw
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:33▼返信
>>416
お前さんも近い将来臭くなって迷惑になるんだから迷惑かけない今のうちにさっさと首吊って死んだ方が良い
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:33▼返信
50近くのおっさんにアニメを語られてもキモいだけだわ。
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:33▼返信
>>417
自分も皮肉で返されてると受け止めたらよろしい
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:33▼返信
>>423
今の感覚な部分はキャラデザの体の描き方とOPとEDの選曲センスくらいで
あとは恐ろしいまでに古臭い作りやぞ
押井版より古い
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:34▼返信
でもラムちゃんかわいい
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:34▼返信
>「昭和再現」「原作再現」「旧作声優のモノマネ」に終始して
>肝心の何でもアリの悪ノリはっちゃけ感が
>あまり感じられないような……
>だからって押◯守さんに戻って欲しい訳でもないけど

ほんそれ、
おそ松さんじゃないけど夫婦になったあたるとラムとその子供による今風オリジナルアニメのが良かったんでない?旧作ファンサービスにもなるし
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:34▼返信
>>3
2秒でまだよかったよ
1話全部見たら批判で図書館が建つ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:34▼返信
>>418
見なきゃ批評出来ないだろw
内容知らずに批評したらエアプだろうがw
何草生えさせて頭悪いこといってんのww
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:34▼返信
うる星って、Drスランプとかの時代だからなぁ。Drスランプも大概変なキャラ多いけど
ああいうなんか変なキャラが許されてた時代。
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:35▼返信
作画がもうちょいよければまだ見れたかもな
今の水準では作画が全然よくない

439.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:35▼返信
>>429
まさにそれな
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:35▼返信
※433
結局、価値があるのってそこなんだよな。可愛い女の子に好き好き言ってもらえるってとこ。
あとは忍とか桜さんとかが可愛い。
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:36▼返信
※432
原作の時点で古臭いからね、それを再現するように作ったら古臭くもなる
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:36▼返信
当時だってオタクコンテンツであって決して一般化はしてない作品なのでこんなもんちゃう?
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:36▼返信
ながながとキメェ自己紹介してるオッサンやん
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:37▼返信
今連載中のマオをアニメ化した方が良かったような。
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:37▼返信
もう放送してたのか
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:37▼返信
うる星やルパンが評価されるのは先駆者的なところであってルパンも2ndシリーズ以外は基本的に失敗している
ただルパンは新規ファンは獲得できていないけど昔からのファンが多いんで地味に続いてる感じ
もともとアニオタ向けで作ってないからアニメの雑誌やサイトで取り上げてもらえないから話題にならないんだよな
ゲストキャラはアニメ声優ではなく吹き替え中心の声優で、売れ線の作画やキャラデザを採用しないから
制作側も新規を取り込もうとしていない感じ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:38▼返信
時代設定はあの時代でいいよ別に
じゃないと出ない雰囲気もあるだろうし
常に現代を舞台にしなきゃなんて作劇ルールも無い
んなことを言ったら殆どの作品は死ぬし
問題はギャグと間だよなぁこれは時代に合わせないとただ痛いだけになる
けどそこ改変すると最早高橋留美子原作でやる意味は薄れるジレンマ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:38▼返信
鷲尾真知子のサクラで育っちまった呪縛
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:38▼返信
>>404
いや、当時のファンはうる星やつらのリメイクを求めてない
あれはメーカーの昔の押し売り
キングはもう誇れる作品ないから
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:39▼返信
ラムやあたるや面堂の声を新声優たちがわざわざ旧作に寄せて演じているのも
わざわざ古川登志夫や平野文が脇役にキャスティングされているのも
このリメイクが当時観ていた爺さん婆さん向けの作品だからだよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:39▼返信
懐古に軸を置くなら声優据え置き(まぁ厳しいけど)とかもっとそれに相応しい作りにすべきだと思うし現代のうる星やつらを作りたかったならもっとあたらしいことに挑戦してほしかったのもある。まぁ思ったより毒にも薬にもならんだけで出来も悪くないから普通に楽しめるんだけど、意外と期待値が高かったからこそ残念なところもひとしおなのかもね
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:40▼返信
※429
お先にどうぞw
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:40▼返信
>>401
龍之介の親父に千葉繁使うならメガネで使えばよかったんだよ
声優によるものまねを強要し過ぎだ音響監督は
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:40▼返信
>>31
踊ってるラムちゃん単純に可愛い
EDのチャイナ感もくせになる曲
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:41▼返信
>>446
今は知らんけどルパンは新しいファンを獲得出来てはいたろ
元々のファン層とはズレてる世代である30代までは普通にルパン好き多いし
10代20代はどの程度好きかは知らんが
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:41▼返信
そりゃ原作に沿ったら押井うる星よりつまらなくて只古臭いだけの内容になるだろ
そういう漫画だったんだから
それでも他の同時期アニメより面白いと言われてるしリメイク作品として良い部類だろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:41▼返信
※449
旧作うる星の映像権利持ってたのはキングレコードじゃなくてキティフィルムやが
458.投稿日:2023年01月06日 14:42▼返信
このコメントは削除されました。
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:42▼返信
時代であり
レガシーでもある
それだけのこと
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:43▼返信
※447
新しいOPで面堂とかがヲタ芸とか家虎とかやってんぞ
もう昭和の雰囲気なんかとっくにぶっつぶれてる
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:43▼返信
>>382
最近他のダイやスラムダンクとか受けたから勝ち馬に乗りたかったんだろキングレコードは
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:44▼返信
押井版はビューティフルドリーマーとTV版数話位しか見たこと無かったんだが
令和版と比較する為に押井版を見始めたけど
絵もギャグも古く拙いんだが
令和版よりとにかく間とテンポが上手いから
見れちゃうんだよな…押井全盛期なかなかすげえわ…
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:44▼返信
ラムちゃん
「ダーリン! PS5全然買えないっちゃ!!」
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:45▼返信
お前向けに作ってないからな
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:45▼返信
>>460
あれは本編じゃないから成立してんだろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:45▼返信
TVリメイクを語ろうというのに、いの一番に番外OVAのビューティフル・ドリーマーを比較に持ってきている時点でアタオカでしょ?
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:45▼返信
>>376
原作通りに作り直すとセリフと描写で絶対炎上するからもう時代的に無理だうる星やつらは
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:46▼返信
>>463
もう普通に買える様になってんよボケ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:46▼返信
Twitterのやつは前提を勘違いしとるわ
×うる星やつらの元の人気を考えたら新作アニメは人気ない
○うる星やつらの元の人気を考えたら新作アニメは妥当な人気

コミックスの単刊売上みろよ、名だたる人気作の半分にも満たない作品だぞ
高橋留美子の作品群でいってもらんまの半分程度だ
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:46▼返信
放送前からあんな暴力ヒロイン現代で受けるか?
って言われてたと思うが
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:46▼返信
龍之介のオヤジの中の人ってつい最近亡くなったのか
個性的な声だったな
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:46▼返信
>>373
キミのこと?🐷は
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:47▼返信
>>165
健康的で普通じゃないか
人間離れした腰細奇乳好きは黙ってて欲しい
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:47▼返信
※463
もう買えるようになってるわボケ
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:47▼返信
>>363
認めたくないんだね…かわいそうに
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:48▼返信
>>1
ケチ付けたいだけの思い出補正おじさん
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:48▼返信
自分自身が目の前のコンテンツを夢中で消費しろよ
評論家でもないのに世間でどのように評価されてるかを気にするな
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:48▼返信
おれは毎週楽しんで見てるよ
楽しめない人は残念でした
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:49▼返信
いや、すごく面白いが
否定しかしない老害がファンを名乗るなよw
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:49▼返信
旧アニメ版も3分の2は駄目だったって言う事か
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:50▼返信
OPEDは南家こうじを招聘すべきだった
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:50▼返信
こいつがただ単に押井守が好きなだけだからまともな意見ではないな
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:51▼返信
>>354
男はボーズ、女はオカッパでーす by校長
今乱馬を原作どおりリメイクすると確実に終わるないろんな意味で
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:51▼返信
否定してるほうがなんかマウントとれそうだから言ってるだけだぞ気にすんな
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:51▼返信
じゃあ、結局るみこはもう現代において売れないし無力ってことじゃねーの?
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:52▼返信
美少女が何人も出てきて翻弄されながらドタバタ日常とかの元祖だし今やそのジャンルは散々擦られてるから今アニメで改めて見ると小粒な話が初期は多いんだよな
旧アニメだってキャラがたくさん出てくる後の方が面白かった
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:52▼返信
老害の鑑みたいなツイートだな
こうなったらお終いだよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:52▼返信
いや現実と乖離しまくってるチェンソーマンもバカウケしてるやん
単に大して面白くない作品なんやろ、時代に助けられてただけで
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:52▼返信
>>347
留美子実はおもんないんだよ (めぞんと人魚を含む)
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:53▼返信
※462
押井作品はビューティフルドリーマーくらいが一番エンタメ作品として良く出来てる・・・
その後に紅い眼鏡で話題性を集めて、多額の予算と時間を費やして作った
産廃の天使のたまごの失敗でしばらく業界から干されてたしな・・・
性根を入れ替えて作ったOVAパトレイバーシリーズと劇場版バト1、2がまともに観れる最後かな・・・
劇場版攻殻あたりから相当おかしくなってきてイノセンス以降はもうしょっぱい作品ばかりで
古参ファンでも生温い目でしか観れない作品しか作らなくなった
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:53▼返信
うる星やつら全盛期はまだ生まれてないから
その時代の空気もいちまち分からんけど
あの時代の別の人気漫画とかも読んで比較しても
うる星やつらのギャグって連載当時から既に何か古くない?って感じなんだよなぁ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:53▼返信
失敗だったのか
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:54▼返信
>>343
あれ古川登志夫のマネ
マネさせてる音響監督は無能
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:54▼返信
>>490
俺は攻殻とイノセンスが好きだなw
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:55▼返信
ウダウダ言ってるけど誰も求めて無いのに作っても失敗しただけだろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:56▼返信
>>337
裸描写は無理、校長のセリフは今はやばいのが有るから原作通りは無理だろ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:56▼返信
一個も刺さる部分が無いしそもそも何をメインテーマに語ってるのか全然分からない
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:56▼返信
※490
アヴァロンとか実写混ぜてきた辺りで、もうこの人は駄目だなと思ったわ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:57▼返信
普通に見てるけど
忘れてるキャラ多くて「懐かしいなぁ」ってなって面白い
前のアニメは見てない
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:58▼返信
>>329
所詮ものまねだから龍之介の親父に千葉さん使うならメガネは続投させておけばよかったんだよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:58▼返信
>>498
アヴァロンおもしろいのに、押井が終わってるのは昔からだぞ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:59▼返信
押井版にしても80年代だから今見れば当然古臭いんだけど
それでもテンポの良さや色んな映画アニメのパロディーがあってそこそこ楽しめる
今作の価値は高橋留美子ファンにとって念願だった原作準拠のアニメを今の作画水準で作れた事に尽きる
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:59▼返信
自分が楽しめないのが気に入らず『時代』を味方に引き入れて『失敗』の烙印を押す。
見苦しい。
いつまで『自分のために作品が作られてる』と思ってんねん。
 
「おじさん、もうついて行けなくなっちゃったよ、ガッハッハ」でええやん
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:59▼返信
まぁ変えたら変えたでそのままやればよかったのに…とか言うだけだからね
結局面白いかどうかだけでしょ
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 14:59▼返信
>>327
大御所が言ってたな
今の若手声優は声に特徴が無いと
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:00▼返信
>>486
有名アニメーターの吉成兄弟の弟は
うる星やつらを見てアニメーターを志したらしく
その絡みでうる星やつらの思い出を語ってるインタビューがあるんだが
放映始まった当初は普通か微妙もしくは原作通り作れみたいな感想が多かったらしいな
面堂が出始めた頃から作品のクオリティも上がって評価が変わったと語ってたわ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:00▼返信
パステルトーンの色彩をやめて、テンポ上げて、悲痛さが伝わるドタバタ感まで行かないと
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:00▼返信
>>498
アヴァロンは面白かったが
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:02▼返信
単品で見て面白いつまらないって評価するのは分かるが
ぼっちとか他作品と比べるのはどうなんだろう
対決の図式をそんなに作りたいんかね
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:03▼返信
キャラデザは好きなんでOP作画レベルのエピソードを
放映終了までに一度は作って欲しいわ
1エピソード10分弱だし頑張ったらいけるやろ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:03▼返信
長々と的外れなことを語ってるこのゴミも
「うる星やつらが若者に人気!Z世代に受け入れられた!」
とか言われてたら、これとは真逆のことを長文で書いてドヤるんよ
自分の感性で物事判断できない哀れな人間なのは確か
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:04▼返信
>>505
今のうるせい声優は中堅ばかりだぞw
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:05▼返信
あたる母の「生むんじゃ無かった」ってセリフですら
コンプラ繊細バカの連中が倫理観がなって無いと文句言うからな
色々と面倒くさい世の中よ
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:05▼返信
結局面白いかどうかはどうでもいいしな
賛意両論あってもみられてれば別にいいけど
これはスルー加減がひどい
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:06▼返信
ドラえもんの時にもこういう奴居たな
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:06▼返信
現代版けものフレンズ
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:06▼返信
ワイは楽しく見てるから問題に為らない。2秒直視できないなりには??よーく全容を把握している矛盾w 要は醜い嫉妬でしかない。
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:06▼返信
>>512
千葉繁とかの世代からすりゃ中堅でも売れ線狙った同じような声ばっかりにしか映らんだろうな
昔の声優は声に特徴とインパクトありすぎなんよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:07▼返信
このアニメのせいで高橋留美子自体の評価も暴落してて草
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:07▼返信
いやいや音楽だよ
あの主題歌は酷すぎる、あれのおかげで違和感でしかない
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:08▼返信
THE 老害
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:09▼返信
押井オタのたわごとやん
今のうる星も十分楽しんでるわい
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:10▼返信
嫌なら見るなよwww
オワコンならつぶやくなよwww

524.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:10▼返信
長文キモすぎ
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:10▼返信
新うる星は押井のうる星を完全否定してるからね
そらあんたには気に入らんでしょ
でも高橋留美子のうる星はこっちなんだよな
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:11▼返信
いや無駄におしゃれ路線の色彩やOP演出にしたせいだと思うぞ
なんかツッコミのタイミングとかあまりよろしくなかった。見てて長く感じる
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:11▼返信
初代プレステ版FF7をやってる気分だった。古臭さが否めない
し、そもそもるーみっく作品だから基本的にヤマとかオチが無いのよ。盛り上がらないのよね…
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:11▼返信
嫌なものやオワコンに長文投稿してる奴が人として終わってるやろ(笑)
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:12▼返信
おまえらの憧れるバブル前の高校生活ってあんなもんやったんやで
スマホもない
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:12▼返信
※526
おじいちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:12▼返信
ねちねち話が長い×いちいち上から目線×アイコンがキモい=クソデブ、キモオタ、ヒキニート(大三元)役満なんで今すぐ死んで親楽にしよう😂はよ首くくって親孝行しろ🤗
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:12▼返信
>>529
アホ丸出しで草
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:14▼返信
昔のスタイルが忘れられないただの老害で草
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:14▼返信
2秒で見るのやめたってのは誇張表現と言うか端から批判したろうって感じで
あれだけどな
元よりあんな古い作品を現代でまんまやってヒットさせる方が難しい
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:14▼返信
ファミコンもない時代よの
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:15▼返信
※529
憧れる?ナニイッテンダコイツ・・・

チー牛痴呆老人かなwww
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:16▼返信
あたるの性格は今の時代にそぐわない共感出来ないうがーって文句言ってる奴は
シティハンターの新作にも同じ様な文句垂れてんだろうなぁ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:16▼返信
リメイクとかリブートで成功する例ってあんまないのかな
作品の評価を下げてるのはいつでも懐古厨ということ
当時の若者から現代の若者にも向けてるんだからジジババに合わなくて当然なのに勘違いしてるんだよな
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:17▼返信
ノイタミナの時点で8割爆死すると思ってた
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:17▼返信
おそ松くんは盛り上がってたのにな。
あれは声優がウケてただけなのか?
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:17▼返信
昔のノリそのままなのが見てて辛かった
そう考えるとおそ松さんはうまくリメイクできてたなと思う
その後のバカボンリメイクは同じようにやったようなのに失敗してるし
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:17▼返信
高橋留美子信者くらいしか持ち上げてないでしょ今回のうる星やつら
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:18▼返信
別に普通に面白いが?
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:19▼返信
>>538
うる星リメイクは現代の若者向けな要素が無い保守的な作りなんだよ
良くも悪くも原作に遠慮して作ってる
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:19▼返信
>>541
つまり盛り上がるかは運ってことか
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:19▼返信
原作厨と懐古厨によって人気は下がる
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:20▼返信
たしかに、80年代の雰囲気をそのまま、よく再現出来ているとは思う。
ただ、「よく出来た再現」であればあるほど、新規勢には古臭すぎて合わないだろうし、
懐古勢には、「昔散々見たし、今更もう1回見る必要あるか?」ってなる。
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:22▼返信
まあ俺的にはぼっちも大して面白くなかったし、たかだか一人のレビュアーが視聴者の総意のように語るなってことよ。
結論、持ち上げたバイトが悪い。
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:22▼返信
個人的には、ラブコメらしい肩の力を抜いて見れるアニメだと思ってる。
ちなみに新規です。
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:22▼返信
叩かれてるとかではなくて、単純に話題になっていない空気状態な感じ
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:22▼返信
昔のレベルが低すぎた時代だから通用した作品
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:23▼返信
>>548
総意のように感じてるのはお前だけ定期
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:23▼返信
???
馬鹿が分かったような分からんような長文をw
要は「時代遅れ」ってだけだな
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:23▼返信
リアルタイムで昭和版見てたけど、リメイクのが昭和のりしてるとは思わなかったけど…
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:23▼返信
時代に合ってない。
あの頃だからウケたんだよ。
それを今掘り返しても、共感は得られない。
企画した奴が無能だったという話。
ルパンの子供時代もそうだ、誰も求めてないし見たくもない知りたくもない。
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:24▼返信
>>551
レベルが低いんじゃなくて時代の価値観が違うだけ定期
なんなら昔の方が労働時間とか上司の厳しさとか遥かに過酷
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:24▼返信
おっさん「謎の口頭による擬音とか若者向けで俺ら向けではない」
若者「昭和のノリがキモい。おっさん向け」

お し つ け あ い
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:24▼返信
うる星はあの時代にしてもちょっと古い感覚の原作を
押井始め若手の演出家や気鋭の若手アニメーターが
当時としては新しい遊びをふんだんに盛り込んだから
時代を象徴するアニメになったんだろう
そういう挑戦が無いとただの古い作品になるのは仕方ない
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:24▼返信
高橋留美子の作品なんて、ダラダラ続いていくのが作風みたいなもんだろ
連載中だってずっと話題になったりするものでもない
しかも4クール作品なのに、1クールで終わるアニメと比べてもしょうがない
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:24▼返信
だから俺がここはちまで言ったろう
制作発表がピークになる、と
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:26▼返信
>>560
でもお前
毎回来期アニメ発表の時それ言ってるじゃん
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:27▼返信
※555
50代以上のジジィは喜んで観てるんだよ
ストーリーも程良く忘れてるから、絵柄の真新しさもあって新鮮で面白い!
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:27▼返信
なげーよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:27▼返信
うる星は原作通りのアニメが見たいってのが留美子ファンの宿願だったからこれで良いんだよ
原作は当時でも留美子ファン以外からはいまいち扱いだったから
あんま面白くないと言われてもまぁそうですよねとしか言い様がない
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:28▼返信
>>562
50代おじくっさ
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:29▼返信
めぞん一刻は名作だけどセクハラにアルハラ、大人とJKの恋愛と
コンプラ的にアウト過ぎてリメイク無理だろ。パチ需要あっても
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:29▼返信
今時の日常系って4コマのテンポが主流だからな。
うる星とかドクタースランプみたいなのはダラダラしてるように見られるんかね。
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:29▼返信
こうやって文句をタラタラ言った結果売れずに
スポンサーが逃げちゃって企画も通らなくなると
はいこのコンテンツ終わり
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:30▼返信
フィクションには時代と鮮度があるからなぁ
そのまま現代にリメイクしてもヒットしないこともあるさ
それに価値がないとは思わないけど商業的にはダメだろうな
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:30▼返信
>>568
チェンソーマンと同じだよな
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:30▼返信
>>564
わい後追い世代の原作ファンだけど
改めて原作の雰囲気を映像にするの難しい作品だなと思ったよ令和版を見て
当時からのファンはこれだよこれーと喜んでるんだろうか
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:30▼返信
モラトリアムって言いたいだけなのは分かった
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:31▼返信
ほらこのギャグ懐かしいでしょ?
ほらこのキャラ懐かしいでしょ?
ってのが透けて見えるから作品として楽しめないんだよ。
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:31▼返信
2秒しか見てない奴が偉そうに何言ってんだ?
しっかり見た奴の意見の方が参考になるわ
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:32▼返信
ファンによる悪評はまだ見てない人の評価すら歪めるんだよな
まさに負の連鎖
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:32▼返信
どこのどいつかもしらん懐古厨の拗らせジジィの話を正論化のように載せるなよ
マジでこいつしか語ってねぇ話どっから持ってきたよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:33▼返信
>>566
コンプラコンプラとうるさい連中のせいで
創作界隈まじで死にそうだな
バンナムの原田も出来ない表現が増えすぎて困ってると
新年の挨拶で言ってたしゲーム業界も相当窮屈な事になってんなこれ
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:33▼返信
>>573
めんどくさそう…
FFとかDQに対して「買わされてる」とか言ってたタイプかお前は
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:34▼返信
水星よりは20代に見られてる統計出て笑った
ガンダムのが余程中高年向け
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:34▼返信
>>572
俺も今
コンセンサス!とか言いたいんだけど
使う機会がないから諦めてるわ
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:34▼返信
se言わせるの寒いんじゃが
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:34▼返信
おじさんになると、とにかく誰かに解説したくなっちゃうのは何でなんだろね。
ツイッタラーは、閲覧者にお金を払うべきだわ。
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:35▼返信
50ジジイ(しかも独身 がこんなアニメ見て喜んでるのかと思うと身の毛がよだつ
俺も50になったらけいおんのリメイクとか見て喜んでるのかもしれない…
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:35▼返信
原作ファンの俺的には、令和うる星は作画もいいし、原作にうまく落ち着いた感じで凄くいいと思う
押井うる星は、リアクションでかすぎ、騒ぎ過ぎ、作画も下品
そういうのが好きな連中には面白いかもしれんが、少なくともるーみっくわーるどのカケラも無い
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:35▼返信
>>581
×おじさん
◯オタク

オタクは語りたがり
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:36▼返信
>>579
やっぱレトロな雰囲気を求めてるのは若者のほうだったんだな
ジジババはマジでいらんな
昔からそうだったけどリブート作品に文句言ってるのがジジババでそんなの気にせず見てるのが若者だったしな
当時のファンはもはや害悪でしかないな
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:37▼返信
旧アニメも新アニメも原作も全く見てないけど
まとめサイトに貼られてる新アニメのキービジュアルやスクショはわりとオーラあると思う
このビジュアルで駄目だったのなら中身(原作に忠実なノリ)が相当寒かったのでは
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:37▼返信
ならおそ松さんが売れたのはなぜ???
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:38▼返信
この人エゴサでわざわざどっかのまとめサイトのコメント欄にまで辿り着いたのか
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:39▼返信
>>588
サブカル女子にウケけたから
イケボ声優大集合だし
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:39▼返信
>>587
キービジュアルは出来が良い
肝心の本編の作画はあのキービジュより大分落ちる回が多いのも原因かも
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:40▼返信
普通に楽しんでみてる人をバカにしてるなマジでw
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:40▼返信
俺の感想だが令和版のラムちゃんは原作ぽさが出ててめちゃくちゃ好み。

ただ内容は同人レベル、基本全部旧作アニメや原作のモノマネっぽく、
スタッフに新しいうる星のアニメを作ろうという意思がない。
594.アホな人投稿日:2023年01月06日 15:40▼返信
2秒も見れないヤツが感想言うなwww
それとどーせ現代を舞台にしたら「原作改変すんな」
とか難癖つけてたんだろ
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:41▼返信
そもそも誰やねんコイツ
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:41▼返信
高齢者ニシ論
押井信者が拗らせてるだけで最初から否定有りきで見る前から頭の中で否定文ぐるぐるさせて視聴
その結果2秒() で拒絶とかアホワードでネガキャンしてしまう
そもそも失敗はして無い大成功でも無いけどNo1以外は認めないのけw
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:42▼返信
コンビニとかスーパーにはポップがすごいあってコラボ感すごいのにね
他の漫画とは力の入れ方違うのに自分の知らない所は無視なんだろう視野が狭いんじゃないか

オレは楽しく見てるわ
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:42▼返信
サザエさん時空に深く考えすぎじゃない?
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:42▼返信
>>594
ほんとそれな
原作厨ってほんと面倒臭い奴等だよな
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:43▼返信
こんなにコメ伸びるなら
めっちゃ人気あるなww
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:43▼返信
>>596
チェンソー原作信者にも言ってあげて
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:44▼返信
>2秒以上、直視できなかった。

何かと理由つけて叩きたいだけの老害
どうやっても失敗したことにしたいらしい
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:45▼返信
??「ビューティフルどりーまー最高ww」
??「ブスザワ最高ww」
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:45▼返信
自分が知らない=オワコン
っていう典型な人だろう

無知に教えるからコメも伸びるんだろうな
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:48▼返信
任天堂とか好きそう
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:48▼返信
>>519
自分が大事すぎて気が付かないでしょうね。
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:48▼返信
ワイは楽しかったです
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:49▼返信
虫塚虫蔵って誰だよこのジジイw
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:49▼返信
ただの押井信者か
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:49▼返信
そりゃ常にビキニ姿で今の萌えで男に媚びた女が主役のアニメとか話題にしづらい
コナンやルパンは男主役で媚びた女が目立たないから今でも通用する
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:50▼返信
批評家風の普通の人の意見
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:50▼返信
懐古厨が作品の評価を歪める
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:51▼返信
>>14
お前よりは上手だよ^^
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:52▼返信
>>604
基本なろうがめえディアミックス化してもてはやされてるのって俺これ詳しく知ってるんだぜっていうかマウント取りが基本だからさもありなん
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:52▼返信
こんなに長く書かなくても「ノリが現代に合わない」で終わりじゃん
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:52▼返信
>>1
1話で切ったZ世代です。
その後面白くなりますか?
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:52▼返信
押井好き
ビューティフル神格化
還暦爺ですね…
中国旅行お勧め
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:54▼返信
なんか長年アキバを舞台としたアニメが定期的に産み出されてるけどもうそんな時代とっくに過ぎてておっさん臭しか出てないのよなぁ
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:55▼返信
>>578
何でドラクエやFFに対して買わされてるとか言わなきゃいけねーんだよ。
お前の例えに全く共感できねぇ
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:55▼返信
こういうクソめんどくさいウンチク横文字クソ野郎もアニメ見てんだって感心した
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:55▼返信
ゲームのリメイクとかも文句ばっか飛んでくるしな
もういくらリメイク望まれてもやりたがらないのはこういう人等がいるからだろ
当時のファンと現代の若者の価値観が乖離しているから全員に対して受けるなんて無理なんだよ
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:56▼返信
病気ですね家族の方は隔離し外に出さない様に
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:56▼返信
個人の感想ですが、令和版うる星やつらも楽しめた。
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:57▼返信
>>619
いるんだよそういうことを言い出す人
別に買わされてるわけじゃなくて自分で選択して買ってるだけなのに「買わされてる」だとか言い出す人
要するに相手の思惑通りになりたくないからと、粗を探している人のことだよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:59▼返信
そういやセラムンも原作準拠で新しくやったら空気で終わったなあ・・・
三石の声が老けすぎて浮きまくってて草生えた覚えがある
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 15:59▼返信
>>616
全話見てない奴が感想を述べるな
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:00▼返信
楽しんでる人もいる中で俺は楽しめなかったって言ってるだけ
ものづくりしてる人間がいて始めてこういう批評家が生まれる
批判するのはいいけど作ってる人に感謝しろよ?
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:00▼返信
ウダウダ屁理屈こねくり回してるけど要するに「自分が」楽しめなかっただけだろ
こう言うめんどくさいやつは本当に主語がデカくてウザいな
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:00▼返信
ウダウダ屁理屈こねくり回してるけど要するに「自分が」楽しめなかっただけだろ
こう言うめんどくさいやつは本当に主語がデカくてウザいな
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:00▼返信
色が、おそ松さんだから。そのものだから。
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:00▼返信
見てないでグダグダ文句を言うなら
GYAOで1週間無料配信されてるから
最新話でもとりあえず見てみたら

銀魂のコメディ回みたいに1話完結が基本パターンやから
これまでのストーリー展開を知らずに
途中から見ても特に問題はない
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:01▼返信
「昭和版を観てきたこの俺様が評価してやるがー」という上から目線
その昭和版を初めて観た時とはまず何より自分自身が違うということに気付くべきでは

押井押井というけど、スタッフロールまで注視してる子供なんてどれだけいたことか
当時小学校中学校で「昨日のうる星やつら面白かったなー、やっぱり押井守はすげえよ」って会話した覚えある?
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:01▼返信
そもそも原作からして面白くないからな。原作世代でも好き嫌い別れるよ。
俺はビューティフルドリーマーは大好きだけどね。
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:04▼返信
らんまが・・って言ってるやついるけど、あればアニメ向けにキャラデザ思いっきり変えて原作よりかわしくしてエ.口満載でほぼエ.口需要だけで成り立っていたから
いまリメイクしても核爆死するだけ。今風のエ.口需要の限界に対応できるなら別だけど。神格化されてるけど昔の高橋作品ってエ.口需要で成り立っていたんだから
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:05▼返信
>>1
何言ってんのか分かんない
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:06▼返信
>>435
きもい
637.投稿日:2023年01月06日 16:07▼返信
このコメントは削除されました。
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:07▼返信
当時凄かったものが現代の基準でも凄いわけじゃないからな

とはいえ現代基準の作画で動くとこを見られたならファンとしちゃ満足じゃねえの?
当時の劇場版を軽く越えてるでしょ
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:07▼返信
>>334
なんでそんな必死なん?w
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:08▼返信
評論家気取りウザw
普通に面白いが
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:09▼返信
HDDレコーダーで統計対象の機種はわからないけど視聴数カウントされて見れて
うる星は、チェンソーマンには負けてて、BLEACH千年には勝ってて、水星とは同じって出てる

ただ1話はチェンソーマンよりも強かったのに、その後じわじわ減ってる感じはあるよ
他の作品は比較的一定の数字
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:10▼返信
>>638
本当にそうだよな色んなものを見てきたわけで比較対象が増えた結果
実は元々レベルは高くなかった可能性もあるわけでな
懐古厨というのはそこがわからずにリメイクリブートを批判したり当時のアニメを最高作品などと言っているから嫌われる
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:10▼返信
>>1
そりゃ昭和のギャグ漫画を令和にそのままやったらしらけるに決まっとる。おそ松さんみたいなのが正解なのよギャグに関しては。
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:11▼返信
>>593
小学館主導で原作準拠の作品を作る方向なので「原作っぽい」ならちゃんとしてる
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:11▼返信
>>641
だから旧作との比較て観点じゃなく現状で失敗かというと
失敗というなら水星も失敗だねって話になるかなあ
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:14▼返信
>>1
>これに反論出来る奴いる?
めちゃくちゃ反論されてて草
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:15▼返信
結局見られてるのか見られてないのかどっちやねん。
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:15▼返信
リメイクせずに伝説のアニメとしてたまにグッズ出すだけで良かったと思う。初恋はそっとしくとくのが一番って言うだろ
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:15▼返信
いや、単純に作品が「古い」からだろ
コンテンツは進化し続けるものなので昔より今の方が全体レベルは間違いなく上がってる
昔の方がよかったというやつは現代についてこれない落伍者
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:16▼返信
ゲームでもそうだけどリメイクを楽しみにする層って
元々のファン数>リメイクもやる数
になるのだから受け皿自体少ないだろう
おそ松さんみたいに、その後の話にしてやっと新規も増える
それでも原作破壊で離れたり、出落ち感は否めない
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:16▼返信
こんな調子じゃファーストガンダムもリメイクできるか心配
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:16▼返信
なんで失敗したことになってるんだよwww
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:17▼返信
>>85
昔はそれを千葉メガネが担当してたんだけどね。モテない男代表で。
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:18▼返信
>>652
失敗というか思ったほど成功してない感はある
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:18▼返信
2秒の観測で何かがわかったつもりになれる奇病
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:19▼返信
ただのこじらせジジイの妄想やん。
思い出の中でじっとしていろで終わる話。
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:19▼返信
>>650
だから新規獲得するために現代の価値観で受けるように工夫するわけだが
その工夫の結果元々のファンが不満を募らせることになる
ここはまさに両立不可なトレードオフの関係だし、半端な物が生まれてしまう理由でもある
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:19▼返信
>>651 オリジンとドアン島見たら不安無いやろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:20▼返信
懐古狙いならOPED曲は新曲じゃなくてアレンジにすべきだし
ギャグが古典過ぎて今の人は何が面白いのかさえ分からんだろう
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:20▼返信
>>654
1位じゃなかったら失敗というチェンソー信者思考やめーや
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:22▼返信
オープニングはきっちり現代テイストになっていて良かった
中身は高橋留美子の作品をしっかりなぞろうとする努力が見えて悪くなかったと思う
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:22▼返信
>>658
ドアンは良かったな
オリジンはアニメ化は初だろうし
元々ある物を改変するとこういう>>1のような輩が文句を言い出すから面倒臭い
Zの劇場版3部作も賛否あるらしいしな
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:22▼返信
実際数話見たけどあんまり面白いとは思わんかったな
ラムの声は昔の方がいいと思うし、ラムの顔もなんだか今のはブスに見える
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:23▼返信
>>652
失敗したことにしたいんだろうな…。
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:26▼返信
別に極々普通な感じで叩くも持ち上げるもない感じだと思ったけど?なんか昭和の厄介オタクにしか見えない
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:28▼返信
古い物をそのまま原作準拠に作りなおしても面白くないのは銀英セラムンで証明されてたし
うまく現代解釈しながら作らなきゃ駄目よなあ
原理主義者対決になるけど
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:28▼返信
2秒も見てないアニメにようそこまで熱くなれるな
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:30▼返信
これ書いてある間に数話見れるだろ…
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:31▼返信
これはどうリメイクしても駄目だろ。
ビューティフルドリーマーが致命的すぎる。

ドラクエ5の映画と同じだよ。「すべて仮想現実の話でした!」って言われた後で
もう一度最初から見たいと思わんだろ?
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:31▼返信
※666
でもそれはもう昭和版でやってンだよ
しらないのか?
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:32▼返信
>>588
そのままじゃないからかなり現代風にアレンジしてる
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:35▼返信
>>589
精神衛生上、止めた方がいいのに…
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:37▼返信
これ残留率やばいもんなあ
円盤もほとんど売れないだろうに4クール予定とか大丈夫か?
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:38▼返信
思い出バイアスでしょ
当時を知っていれば問題なくても過去作みてない人が今作みたあとで前のをみたら背中ゾワゾワする人もいると思う

今作、よくできてると思うよ上手くリファイン出来てる
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:39▼返信
>>588
あれはまったくの別物だし
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:39▼返信
>>123
貧乏暇なしか?
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:40▼返信
当時は子供も見てて、スパイファミリーみたいな立ち位置だった記憶があるんだが
深夜アニメじゃなくて夕方のアニメのくくりだったような気がするんだけどな
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:40▼返信
マジでリメイクを発表した時がピークだったな
始まってからは全くと言って良いほど話題にならなくなってた
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:41▼返信
記事は読んでないけど、あの気持ち悪い昭和アニメ脳のゲームブログの事だろうなと思う
一々全部を論破はしていられないが2つだけ言わせてもらおう
1.令和の時代にアホみたいに正直に金田アクション風な演出するバカがどこにいるんだよwそんなやついねえええ。お前の脳みそは昭和で凍ってるのかwすわああああんなわけあるくゎあああああああみたいな演出を今やれと言ってんだよ?老害爺。お前今のアニメみてねえだろ。死ね
2.ユーチューブにももうすでにあがっているが、OP2をみてみろ悲惨だから。今の時代の演出家やOP監督が80年代の猿真似をしているんだぜ。あのアホブログ主みたいな老害たちにボロカスにどやされて徹底的に脳洗浄されて「80年代奴隷」になっている。ゴミだぜ、この、状況がよ。反吐がでる。例え昭和版の方が数段ギャグアニメとして面白いとしてもな
ただ・・・・あ、いやここにはかくまい
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:41▼返信
>>636
お前の方が気持ち悪いんだよ?自覚しろよ
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:41▼返信
これ、パンタロンはいてる親の若い頃の写真見た時に、うわwってなるのと多分同じだと思う
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:42▼返信
令和の時代に美女が自宅に転がり込むのが迷惑極まりない。
転生して人生やり直しで俺ツエーーが今の時代だと思う。
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:42▼返信
>>675>>588
いや、むしろおそ松さんはおそ松くんの枠組みだけ借りて、昭和版押井風に好き勝手にやってる感じ
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:43▼返信
今の人には2秒以上直視できなかったが比喩表現であることすら伝わらないのか
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:43▼返信
>>639
一回返信されただけで必死に見えるの何故?
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:44▼返信
なぜツノを掴んだだけで、
浮気されても好きだ好きだと言えるのかが理解できないと思う。
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:45▼返信
>>215
アホ!
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:45▼返信
>>673
5ちゃんねるの
売りスレをチェックしてたらわかると思うが
円盤の方は
覇権アニメのぼざろより売れてないが
秋アニメの中では上位グループに入る水準
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:46▼返信
>>566
めぞん一刻はどちらかというとリメイクしてほしくない
したらみる
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:46▼返信
押井守すら
ラムの性格は最後まで理解出来ないだったからな
謎ですよ、浮気男を好き好きいう女
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:47▼返信
失敗したのはチェンソーマンだろw
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:48▼返信
アニヲタなので一応録画はしてるけどもう見てない
艦これもクッソつまんなかったので録画してるけど見てない
他の新作アニメはそれなりに面白いと感じるから、やっぱりうる星や艦これがつまらないと感じるのは原因がちゃんとあると思う
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:48▼返信
>>48
痩せろ!
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:49▼返信
>>669
っていうかドラクエ5も面白かったけどな俺は
なんていうか固定観念が強すぎるのが宜しくないんじゃないかと
「こういう形があっても良いよね」という許容できる範囲が狭いから減点対象が増えるんだよ
チェンソーマン原作信者の指摘見てて気づいたわ
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:49▼返信
長文だらけで草(´・ω・`)

お前の好みじゃなかった話とかどうでもええのに話長いねん(´・ω・`)
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:50▼返信
>>681
記憶にはあったからパンタロン検索した
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:51▼返信
まあこれが失敗してくれれば、次はらんまだとか言い出さないだろうから乱馬好きとしては助かるわ。
698.投稿日:2023年01月06日 16:52▼返信
このコメントは削除されました。
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:52▼返信
自分のスペースで感想言ってるだけで問題はないのだが、面倒臭そうな人だなとは思う。
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:53▼返信
ライト層には受けるがコア層には受けない理由
拘りの違い
つまりファンの拘りは作品の自由度を下げ果ては作品自体の評価すらも下げるという戒め
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:54▼返信
1秒も見てないけど2秒も直視してない人間のレビューなんて何の意味も無い
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:54▼返信
普通におもしろい。
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:54▼返信
>>669
BDの後も何本も作品出る事も知らないくせに知ったかぶりしてる恥ずかしい奴ってキミのこと?
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:55▼返信
>>697
結局それなんだろうな懐古厨の本音って
原作が1番であってほしい俺の価値観を否定しないでほしい
だからリメイクやリブート作品をぶっ叩くんだよな
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:55▼返信
>>698
両足に三角コーン履いてる感じ?
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:56▼返信
実際いまいちだししょうがない
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:57▼返信
閉じコン化する要因がファンにある仕組みそのものを体現しているのがこのツイート
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:57▼返信
※704
そりゃそうだろ。
自分が入れ込んだものを壊されたくないからな。
思い出は綺麗なままでってな。
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:58▼返信
おっちゃんの独り言やん
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:58▼返信
>>698
アフロ峰不二子がOPで踊ってたような
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 16:59▼返信
>>708
それがコンテンツの衰退を招くんだよ
保守とリベラルのせめぎ合いと同じだな
セルフレジや電子マネーやスマホにブツクサ文句言ってる老害と同じなのよその思考は
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:01▼返信
>>705
あぁ、そういう形か、理解
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:03▼返信
懐かしくて一話は見たけどそれっきり。出来は悪くなけど
あえて今から観るようなアニメじゃないなと思っちゃった
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:03▼返信
ダイ大やジョジョなどは成功したから内容が古くさいはないな
単純にアニメスタッフの力量のせいじゃないか?
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:04▼返信
>>711
ま保守とリベラルは新旧とは違うただの陣取り合戦なだけだからズレてるかな
令和版いいと思うよ界隈のプレッシャーに応えようと頑張ってる
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:04▼返信
「うる星ほど人気のあった作品が
ルパンやコナンになれなかった」

これすごい腑に落ちた。何が腑に落ちたのかもよくわからんけど
この1文で何故だめだったのかの理由が納得いった
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:06▼返信
4クールと言っても制作費が鬼滅の1クールにも満たない低予算のアニメに見える
残念だ
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:06▼返信
合わなければ、そっと見なかったことにしてもいいんだよ?
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:06▼返信
※714
内容だと思う

古いものでも現代の感覚に通用するものとしないものがあるからね
口で説明するよりも、アニメ見たら感じる違いがあるよ
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:08▼返信
>>715
似たようなもんだ
自分の立ち位置を保つために古い価値観を重視する人と
革新的に新しい価値観を推進していく人の争いなんだから
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:08▼返信
キッズは令和版うる星のEDめちゃくちゃ擦ってるぞ
多分アニメは見てない
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:09▼返信
>>714
ジャンル的に仕方がないのかもね

ところで、ジョジョ第一部の当時の評価ってどんなだったか知ってる人いる?
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:12▼返信
>>541
おそ松さんとバカボンとの違いは女性受けする要素があったかどうかだからなあ
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:13▼返信
>>722
ジョジョ1,2部もうる星も紙芝居と言われるぐらいに動かん
押井節全開の旧作は動きまくってたから余計に酷く見える
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:13▼返信
>>540
ガワだけ借りて、全然懐古ではない新規向けだったしな
あと声優が受けたのも実際そうだな
腐に受けたのも追い風に
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:15▼返信
>>544
でもダイ大は無難に作りながらも
懐古層の念願だった無事な完走できたしなあ
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:16▼返信
何を持って失敗って言ってるの?
俺は旧アニメ見てた上でも普通に新アニメ楽しめてるけど?
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:16▼返信
背景で原作のキャラが大騒ぎしている只の日常アニメ
なんて感じに全然違う目線で作らないと令和でウケるのは無理だろうな
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:17▼返信
確かにCMのラムの喋り方が旧作をモロに意識しすぎてて違和感あったな。
そのせいか見る気しない。
OPは良かったよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:18▼返信
>>711
違うだろ、アニメ作品とセルフレジなどの便利系は全く別物だろ。
一緒に語るのはおかしい。
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:20▼返信
アニメ関係なくED曲はフルで何度も聴いてる
これは神曲
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:20▼返信
今作の紙芝居、テンポ悪い、擬音喋り、文字可視化は要らん
OPEDが無駄にギラギラだったりスマホ持ってたり時代が訳が分からん
と悪いのはここら辺

時代とか言うなら今日から俺はが、ドラマ化の後に映画化までできんかったろ
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:20▼返信
>>686
重すぎる女ってのがギャグのはずなのに伝わらない可能性があるのか
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:22▼返信
長い
もっと直感で好き嫌いでいいだろ
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:22▼返信
だからと言って、「ぶらどらぶ」がめちゃくちゃ面白かったかというと、そうでないみたいなもんやろ。
昔の「うる星やつら」のノリはあったけど、なんかちがうみたいな。
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:23▼返信
>>734
理解者が欲しいのさ
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:24▼返信
>>730
同じだよ
新しい価値観を享受できずにいるのは
自分自身の価値観を歪めたくないという願望からなるものなんだからな
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:24▼返信
黒電話のコードの巻き方が一番バズっていたのを考えると
三丁目の夕日みたいに80年代を徹底再現した方が上手く行ったかもしれん
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:24▼返信
色々言ってるようだが、深夜帯にやってる時点で条件が違うのよ
アニメ自体はよくやってると思う
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:24▼返信
>>727
同じく、寒い演出は多々あるが
まとめてこいつは単に嫌いなだけ
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:25▼返信
旧作の様な畳みかける様なドタバタ劇はない
ただ、スケジュールを淡々と熟していくだけの展開で熱がこもってない
アニメスタッフが作品を自分の物として消化し切れていないからだ
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:25▼返信
>>727
でんでん現象
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:25▼返信
>>730
旧世代スペックのハードにいつまでも合わせてゲームを作れと言ってるようなもんだ
アップデート拒んでる旧世代が悪いだけなのにな
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:26▼返信
※108
めぞん一刻なんてリメイクしたら今の時代だと
響子アンチ大量発生すると思う
時代が違いすぎるよなぁ
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:26▼返信
>>727
1点の欠点によって全てがダメだと思い込むバイアス
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:27▼返信
なんか演技が偽物臭くてギャグが頭に入ってこない気がする
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:27▼返信
>>697
らんまは逆に早う最終回までやれ
リブートはいらん
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:27▼返信
マニアな見解ですね
自分は普通に見てる
たまに笑う
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:29▼返信
別に気にしない
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:30▼返信
>>732
OPもEDも好きかな
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:30▼返信
円盤とか売れるだろうから、そこそこ商業的に成功するだろ
俺はちゃんとBD-ROMに録ってるよ
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:30▼返信
平成世代の方が昭和に作られたアニメ作品を
自分たちの知らない感覚を醸している作品として高評価しているから
昭和の感覚を色濃く出して作られているリメイクうる星を高評価しているんだと思う
西武園ゆうえんちに作られた昭和の商店街のアトラクションが
昭和を話でしか知らない世代にやたら受けているのと同じような感じだと思う
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:31▼返信
ぼくがかんがえたさいこうのりゆうで悦に入って脳汁ドッパドパぎもぢいいいいいいいい!って病気や
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:31▼返信
うる星やつらの起源は高句麗にまでさかのぼる。つまり韓国が元
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:32▼返信
何言ってるか分かんない
要約して話せやバカが  
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:32▼返信
旧アニは押井守のうる星やつらであって、
原作基準の今回はそれはそれで面白いと思うがな
何故か失敗にしたがる
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:32▼返信
言うほどつまんなくはない
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:32▼返信
旧アニメも原作も一番脂が乗ってたのは中盤以降なんだよなぁ
押井版はマニアックな連中に評価されただけ
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:33▼返信
OPEDといえば南家こうじさんの全般的に好き
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:33▼返信
アンチはうる星好きというより押井が好きだからな
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:34▼返信
またアニメアイコンかよ!
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:34▼返信
粗を探してでも旧作を支持した自分自身のプライドを保ちたいだけやろがい
認知的不協和の解消だよこんなもんはよ
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:34▼返信
放送前から注目される作品って、アニメに限らず演出家や映像クリエーターの発表会になってしまって
物語じゃなく俺の考えた演出を見せるのが目的になるから視聴者がおもしろい訳がないよな
邦画業界が特に監督の自慰みたいな作品多いけど

764.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:34▼返信
※754
韓国は建国してまだ100年も経たない新興国家だから歴史なんて無いよ?
高句麗は韓国が建国されるよりずっと昔に国も民族も滅びて
完全に消えて無くなっていたんだから韓国とは何も関係が無い話だよ
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:34▼返信
押井信者キモぃwwwwwwwwww
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:36▼返信
※758
それはガチだな
俺も原作は好きだったが、押井のあの調子に乗った寒いノリに耐えられず視聴してなかった
後半は見てた
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:36▼返信
>>760
押井評価されるのはわかるけど好みじゃない
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:37▼返信
押井信者ウザい
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:37▼返信
>>765
違う押井信者ではない
この作品に限らずあらゆる分野での老害アンチだ
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:38▼返信
宮野真守の面堂が恐ろしいほど昔の神谷明に寄せている本当に素晴らしい演技なので
今後のスパロボは神谷明の代わりに宮野真守を使って欲しいと思う
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:38▼返信
普通に面白いんだが
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:38▼返信
弁天の鎖の話、落ちを含めて好きだった
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:39▼返信
ビューティフルドリーマーこそ過大評価

あまりに信者が持ち上げるものだからどんな物か見てみたが
終始押井のオナ〇ーと高橋留美子の原作を否定に掛かってるようで見てられなかった

ありゃ高橋留美子が激怒するのも当然だわ
押井は原作者からリストラされたんだから押井信者もしゃしゃり出て来ないで欲しい
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:39▼返信
>>744
めぞん一刻は当時見てても、管理人さんめんどくせえの塊だったがな
みんなあの作品を美化しすぎ
主題歌が神なだけで、クズの集まり
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:40▼返信
見てないけど、話題性が無さすぎる
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:40▼返信
食わず嫌いって
勝手に想像した味を確定的情報だと捉えて
その想像した味が真実だと思っている自分の矜持を守りたいから食わないという行動を維持しようとするんだろ
反ワクと同じ思考だよもはや
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:40▼返信
>>741
そもそもそれは原作ではなく押井守の作品なんだよな
それがみたいな旧作見れなのよ
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:41▼返信
この後のパチ機が本番だってわからないのか?
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:41▼返信
他の深夜アニメよりははるかにおもしろい
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:42▼返信
おそ松さんくらい思い切ったリメイクが必要だったな
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:43▼返信
2秒以上、直視できなかった
太陽でも見たんか?w
ゲームを始めて5分で切ったとか抜かす奴と同レベルの馬鹿さ加減やね
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:43▼返信
※777
キャラが増えてからの畳みかける様なドタバタ展開は押井が抜けた後、竜之介やその親父が出て来た後辺りなんだよなぁ
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:43▼返信
>>758
とにかく爆発ばかり無駄なランとカメラワークが多いイメージ
あれはあれで好きだがしつこすぎる
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:44▼返信
他のフジの深夜帯アニメと比べたら遥かにマシ
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:45▼返信
なんか全部見る器量の無い人間がいくら語っても響いて来ないよな
それってあなたの想像ですよね?っていう
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:45▼返信
※773
ただビューティフルドリーマーがあの時代に唐突に現れた
アニメ史の中の転換点とも言える強い影響力を残してしまった作品なのも事実
あれで後に多くのアニメ、特撮、ラノベ業界に関わるようになる人間たちを生み出し
彼らの心に強過ぎる爪跡を残してしまった呪いの作品でもある
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:46▼返信
「と、早口老害が申しております…」
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:48▼返信
旧アニメ、原作の人気はラムとの疑似恋愛だからな
ただソレだと今の連中にはあたるが邪魔になる、あの性格だから感情移入も出来ない
当時はソレはソレ、コレはコレで受け入れられてた
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:49▼返信
長々と語ってるけど
要するに
「見ない言い訳探し」をしただけじゃん…
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:49▼返信
とりあえず
5話Bパート「君待てども…」と10話Bパート「君去りし後」は飛ばさないように
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:49▼返信
別に失敗してないし
失敗した理由がてめぇの口に合わなかったという主語のクソでかい老害
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:49▼返信
昭和の頃はアニメはアニメ、原作漫画とは少し違う別のもう一つの作品というのが多かったからね
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:51▼返信
リアルタイム世代だが、けっこういいぞ令和版のうる星やつら
楽しめないって可哀想w
この時代に昭和ぽいのを持ち込んでるだけでも価値あるわ
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:51▼返信
俺が受け付けないからこのアニメは失敗だ!
これに反論できる?w
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:51▼返信
>>737
作品に対する自分の価値観を変える必要がどこにある?
逆に君の価値観を押し付けないで貰えるかな?
だから大衆が使う便利系とは属性が違うって言ってるんだよ。
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:52▼返信
>2秒以上、直視できなかった。
この時点でこの人の文章読む価値無いと思った
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:53▼返信
>>795
自分の価値観に合わないから失敗作とか子供みたいな事を老人が言うなよw
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:55▼返信
この店が不味いのは店に入った瞬間にわかった
とか言ってるようなもんだろこれ…
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:55▼返信
ひろゆきの味噌汁の件とかもそうだけど自分の好みに合わないことに何かしら理由付けて頭良い風というか自分のこの選択は当然なんだってことにしたがるのなんなんだろうな
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:56▼返信
>>797
このツイ主と一緒にすんなよ。
俺は失敗とまでは言ってねーんだよアホ
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:57▼返信
リメイクって諸刃の剣なんだよね
上手く作らないと新規も観てくれなくなるし
当時、観てた層にすら観られなくなると絶望的
新規も、リメイクを気にリメイク前の方を読んでくれたり
当時観てた層も懐かしくなって原作を買い直したり
そうしないと元が取れないんだよなぁ…
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:58▼返信
結局自分の好みに合わないからと文句言ってる奴に対して文句言ってる奴も
ブーメランだけどな。
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 17:59▼返信
こけてたのか
うる星やつらって1970年あたりに生まれの奴らが見てたアニメだし
懐古で見に行くようなのがアニオタとして生き残ってると思わんしそんなもんじゃない
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:00▼返信
>>795
その利便性を拒む人間がいるんだわ
お前のいう違いとやらはジャンルの部分だけで
一つのコミュニティーに於ける新旧による価値観の相違とそれを拒む理由という点では共通してると言ってるんだよ
作品に対する自分の価値観を変える必要がどこにあるのか、それはお前自身が楽しめる幅と価値観を共有できる機会を失っていることにあるんじゃないか?それが独善的老害へと至ってしまうきっかけだと俺は思うわけだ
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:01▼返信
反論できねぇわ

論旨がまとまってなくて反論のしようがないから
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:02▼返信
チェンソーマンもこんだけ展開スピーディーでどんちゃん騒ぎしてたら良かったのに
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:02▼返信
>>799
自己弁護だろうな…
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:02▼返信
>>643
令和版「うる星やつら」に肯定的な自分も、ギャグに関してはキツいなあと感じるわ
今、ギャグでウケるとしたら「おそ松さん」や「ポプテピ」みたいなパロディ&シュールみたいなのになるんかな
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:03▼返信
主張は理解したけど500いいねもいかないツイートをどこから掘ってきて「話題」と言い張るのか、ここがわからない
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:04▼返信
最初から需要無いって分かってたろうに…
てかお前らってうざいだけで何も分かってないよな
散々もて囃したコレがこの様で散々叩いたチェンソーマンが大成功で
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:06▼返信
全ては「高橋留美子」が(今のとりまきの方かも)悪い。好き嫌い善悪はおいといて、誰かをディスってリメイクしたものは成功していないと思う。当時思う事があったとしても胸のうちに収めて「今の技術で蘇らしたい」ぐらいに言っておけば良かった思う
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:06▼返信
昨日のドレミファドンでアニオタの岩井がうる星やつらの主題歌答えられなかったのは結構痛かったよな
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:07▼返信
>>810
チェー牛も結構なダメージ負ってるだろ
少なくとも「大」成功ではない
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:10▼返信
ラムが全てを受け入れる聖女であたるが陰キャや無キャだったら
今の時代に合ってるからいいかっていうとくそつまんなそうだよな
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:10▼返信
新しいものは拒んでおけ
流行りのものは拒んでおけ
そうやって老害という価値観の孤立へと自身を導いているのにな
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:13▼返信
何の問題もなく見てるわ
昭和版見た事ないのもあるかもだけど
ちゃんとブルマ履いてたのは今の時代貴重
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:13▼返信
めぞん一刻のアニメ化を・・・・と思ったけど
今やったら色々と残念な作品になりそうではあるな・・・。
まぁうる星もめぞんも昔のヤツを見るに限るわ。
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:13▼返信
ついこないだ完全オリジナルの犬夜叉の娘たちのアニメがあったのに高橋先生に忖度して冒険できないとか無い
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:13▼返信
>>809
いいねした人達の中では話題になったってことで
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:14▼返信
とうとうリツイート3桁のツイートまでまとめるようになったんだな
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:14▼返信
令和ならではも演出とかやったらどうせ「原作の雰囲気を壊すな」とか文句言うし、仮に成功してたら「これでいいんだよ」って言うだけだしな
ただ、今やるならスマホゲーとの同時展開とかヒットしやすくなるポイントはいくつかあるし、そういうのを含めた販促が下手だったのも事実
おそ松さんとは違ってキャラが当時のままだし、グッズ展開も難しいだろうからな
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:15▼返信
>>616
旧作の再放送世代(30代)やけど
旧作でも鬼ごっこ話の1話切りしたけど
再放送の途中からまた見だしたら面白かったで
新作で言えば今週やってる話をやるころぐらいから面白くなる
途中から見ても問題ない1話完結のラブコメやからな
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:15▼返信
家族で見てたら1話目からB地区丸出しでうる星やつら視聴禁止を
親父から仰せつかったあの頃が懐かしいなw
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:16▼返信
普通に面白いぞ
最新技術で懐かしいアニメで良い
新規には受けんと思う
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:16▼返信
レイが登場した話のBパートで既に出てるはずのジャリテンが不在なままだから「こちらチャンネル10、応答どうぞ」「こちらチャンネル0、今からそちらに向かう」のやりとりがカットされて面堂家の無線に混信しただけになって、そもそもレイが何故インカム付けてたのか理由がわからなくなったのはなんかもったいなかったな
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:19▼返信
○○はこうでなくては
○○のリメイクを認めるわけにはいかない
○○の思い出が崩れるからだ

それだけやろ結局
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:21▼返信
失敗とも思わんし
普通に楽しんで見てるわ
キャラクターみんなかわいい
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:22▼返信
最近の世代にもわかりやすく言えば
銀魂とかテレビ放送してた時に
わざわざ1話から順番に見たりはしないやろ
途中の最新話から見ても面白い内容になってるやろ
むしろ途中から見たほうが面白いともいえる
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:22▼返信
こういう個人的考察って、人のエッチ見てる感じ
やってる姿公表して承認欲求満たすなんて、ちょっと変わってるね
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:22▼返信
再放送を見ているぐらいの再現性(声含め)だから特に否定することは無いなぁ
基本的にらんま1/2も初期の原作準拠版が好きだし

敢えて言うならアニメ界における「犬神家の一族」
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:23▼返信
原作から離れれば文句を言い
原作に忠実でも文句を言う
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:23▼返信
ゲーム業界もよく見とけよ
老害需要なんぞをあてこんでると何が待っているか
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:24▼返信
ガノタが嫌われるってのもよく似てるよな
あれが閉じコンと言われる理由ってのも新規にニワカ認定して
新作出るたびに「こんなのガンダムじゃない」とか古参が喚き散らすからなんだよ
ガンダムで証明してるのになんで学ばないんだろうな
新しいものは新しいものとして自分自身の価値観をアップデートすればいいだけなのにそれが出来ない無能が老害なんだわ
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:26▼返信
>>833
ならガンダムじゃなくていいじゃん
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:27▼返信
可愛いラムちゃんが見れるだけでいいのよ
頭空っぽにしてみ?夢詰め込めるから
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:27▼返信
単純な話、懐古厨には受けなかったてだけの話なんだよな…
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:28▼返信
>>834
だからそれよ
結局ガンダムという物に対する固定観念が強すぎてイメージを作品に押し付けすぎている
それ故に新たな価値観を受け入れられないしコンテンツの繁栄の枷にもなっているということ
こんなのガンダムじゃないからもういっそのことガンダムじゃなければ良かったなどと言い出すわけ
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:28▼返信
まだうる星を一度も見てない人は
放送後に
Gyaoで1週間無料配信してるから
最新話をチェックしてみたら
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:29▼返信
だいたいこれのリアタイ世代ってもう50近いだろ
アニメ売る相手かよ
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:29▼返信
コイツは典型的な老害。多分どんな作品でも何かしらイチャモンつけて昔はどうたら〜っていうタイプ。
昭和生まれの原作アニメ観てきた世代やけど、今は家族で楽しんでるわ。当時のベタベタなギャグを現代風にアレンジしてくれて子供も嫁も微笑ましく観させてもらってる。
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:30▼返信
>>1
任豚「ちっ、違うブゥ!!昭和の名作はリメイクされても名作ブゥ!!」
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:30▼返信
>>837
ガンダムの名前がなきゃ作れないし売れないだけじゃないの
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:31▼返信
>>838
ありがとう!
アマプラで見るね!
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:31▼返信
しらっこい事言うとる奴いるなぁw
丸見えやでえ!
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:32▼返信
まずそのビューティフルなんとかって何?
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:32▼返信
>>842
そうだなそれもあるだろ
だがガンダムの名前を受け継いだんだから潔く受け入れろファンなら
コンテンツの衰退を招いているのはそういった固定観念に縛られた古参が原因だということを自覚しろということだ
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:33▼返信
>>846
ダッサw
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:33▼返信
メチャクチャかわいくて露出度高いのになんでや
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:34▼返信
2秒視聴出来ん奴より2行は読んだワイの方が上やな
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:34▼返信
>>847
ダサいのは言葉に詰まって罵倒に切り替えたお前だろ
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:34▼返信
>>843
今週放送された最新回では
同伴喫茶のネタは昭和ネタやからな
同伴喫茶とは
喫茶店の中で男女がイチャイチャする喫茶店のこと
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:34▼返信
>>850
でもガンダムの名前使わないと作れないんですよね?
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:35▼返信
>>851
なるほどな
アマプラで見てみるわ!ありがとう!
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:35▼返信
そもそもガンダムの固定観念は「何かしらの方法でガンダムと言う単語を出す」と言う制作陣にあるからなあ
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:35▼返信
>>852
そうだよ?だから潔く受け入れろ老害ってことよ
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:35▼返信
>>850
罵倒?
事実確認だよw
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:36▼返信
>>855
自分で作れば?
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:37▼返信
>>856
言い訳だけは上手だな
見ない言い訳を並べ立てるツイ主とそっくりだ
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:37▼返信
真面目な話、ガンダムはUCやそのスピンオフ以外は全部「ガンダムの看板を借りたから作れた作品」なんよ
ガンダムである必要性が無いと言われるのは当たり前だし、その批判は可笑しいと言う方が可笑しい
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:37▼返信
>>857
それは文句垂れる作品のアンチに言うべき言葉では?
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:38▼返信
どんなものでもガンダムと付けた以上は文句は許さないという一種の恫喝に近いよね
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:38▼返信
2秒も視聴出来ないジジイが何を偉そうに語ってんだよ
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:39▼返信
一話だけ見たけど面白いとは思ったけど見続けなくてもいいかなとも思った
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:39▼返信
>>858
言い訳?
勘違い野郎への訂正だよw
865.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:39▼返信
>>859
看板を借りたからなんなのか
それはもうガンダムなのにね
お前が拒んだところでお前の中ではなで終わってしまうんだから一々喚くなと
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:39▼返信
>>860
儲って面白い漢字だよね
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:40▼返信
>>864
勘違いはお前だろ
古参が新規締め出してるのは事実だし
古参が作品の幅を狭めているのも事実だろ
勘違いというかお前の場合は自覚なき馬鹿だがな
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:40▼返信
>>866
そうだねお前は不満なんだろうけどな
869.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:41▼返信
ファンの語源を体現してる痛いのが居て草
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:41▼返信
この人、メガネみたいな見た目してそうw凄く早い口調でしゃべってそうwwwwww
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:42▼返信
>>818
あっちは完全に失敗だったけどね
たしか高橋留美子自身はうる星やつらの再アニメ化の際に好きにやってくれって言ってる
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:42▼返信
老害は自分自身のプライド守りたいだけだからな
だからセルフレジに当たって逮捕されたりするんだろ
自分の価値観を変えることができないだけの臆病者がさ
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:42▼返信
選民意識がヤバ過ぎるw
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:43▼返信
ガンダムって書かれた壺とか家にありそうw
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:44▼返信
>>867
とは言えシリーズ物はその古参を捕まえないと継続しないってのもあるんやで
古参をガン無視した結果大失敗したシリーズ物なんて幾らでもあるからな
で、ガンダムは古参は文句を言うがかと言って見なかったり買わなかったりが少ないジャンルなんや
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:44▼返信
アニメを語りたいならつまらなくても1シーズンとはいわずとも3話まではみろよ
2秒てw糞雑魚w
昔の思い出を守りたいんでちゅねおじいちゃん
877.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:44▼返信
ガンダムはもう作風の幅があり過ぎてそれぞれの陣営で内戦起こしてるような状態だと思う
878.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:45▼返信
シンプルに時間帯が悪い
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:45▼返信
>>874
ガノタにも反応するのかアベガーは
880.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:45▼返信
まあ思い出補正なんだろうな
どんなに良いリメイクが出ようが家族団欒の中ブラウン管で見てた
光り輝くものには絶対に勝てないんだよ
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:46▼返信
>>877
選ばれし者は全てを受け入れるらしいよ
なんか似たような人種がゲーム界隈にもいるけどね
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:46▼返信
原作ファンのワイはとても良く出来たアニメ化だと思う
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:48▼返信
※880
それだろうな
884.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:48▼返信
>>875
だから閉じコンと言われてしまっているんだろ
新規の入りづらい空気作りをしているのがまさに古参ファン
そしてガノタが嫌われる原因
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:49▼返信
あれ?ガタもうギブアップ?
886.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:49▼返信
いい歳こいてラムちゃんラムちゃんか?w
くっそキモイんだよ
887.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:49▼返信
つまらんだけだろ
時代に合わせなかったから流行らん
888.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:49▼返信
>>881
選民思想が強いのはまさに新規排斥してるガノタ自身だと思うんだがな
889.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:51▼返信
古参と同じくらい全方位ヘイト散布してて草
890.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:51▼返信
>>884
言ってるのはアンチだけやろ
891.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:51▼返信
大人気ってほどではないかもしれんが失敗って騒ぐほどでもないと思うんだが
話題が独占できないと失敗なのか
892.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:52▼返信
>>890
んなわけあるか
古参が新規に対しガンダムに関して少しでも間違いを見つけると総攻撃を仕掛けてる構図よく見るぞ
893.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:53▼返信
※880
原作の漫画に固執している高橋留美子信者のほうが補正かかっててリメイクを持ち上げてるだけは?
旧アニメ放送時に原作と違うからって制作陣に剃刀いれた手紙とか送るような狂人がいたんでしょ
894.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:53▼返信
>>889
該当者にしか響かない理屈だろ
895.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:54▼返信
怖いねーガンダムファン
ここはガノタではなくファンと言わせてもらいますわw
896.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:54▼返信
古参=厄介客
897.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:55▼返信
>>895
お前さっきから何と戦ってるのかわからんなw巻き添えでプライド傷ついたのか?
898.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:56▼返信
居るよな
自分は柔軟なつもりになってるだけの老害とか
899.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:56▼返信
>>892
そんなツイッターで見かけた事が世界の全てだのような事を言われてもなあ…
900.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:57▼返信
>>898
いるね
柔軟じゃない自分を肯定するために自己弁護してるお前みたいなの
901.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:57▼返信
もしも冬アニメで目ぼしいアニメがなかったら
途中参加で
第2クール目の最新話から見ても大丈夫な内容やからな
1話完結のラブコメディだから
1週間無料配信されてる最新話をこれから見ても大丈夫
902.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:58▼返信
単に今の時代に合ってないだけだし懐古はキャス変の時点でお呼びじゃないし小難しい言葉並べて解説するような作品でもなくね
最初から転けるのなんて予測されてた事やん
903.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:58▼返信
まあお禿げ様のありがたい言葉を噛み締めろっていう
904.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:58▼返信
>>748
ラムママ登場回の決闘と結婚の聞き間違いネタはベタすぎるけど一周回って逆に面白いんだよなw
905.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 18:59▼返信
>>899
ツイッターに限ったことではないと思うがな
もちろんガノタ全員がそういう連中ではないとは思うが
事実そういう連中(主に古参)が跋扈した結果ガノタ自体の評判を落としていった経緯はあるだろ
906.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:02▼返信
>>905
常識で考えてもそう言う厄介勢は数少ない存在だってのは解ると思うけどなあ
閉じコンとやらで新規が入ってこないとか言うなら各地にあるガンダムベースでの老若男女問わずの盛り上がりやビルドエリアでガンプラ作っている子供達とかは超絶特殊とかでも言うのかな
907.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:02▼返信
長い!!
908.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:04▼返信
>>907
昔ながらのオタクはこういう感じでしょ
旧作のメガネのように長口上が多い
909.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:07▼返信
Twitterの文章が気持ち悪い
910.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:08▼返信
えっ失敗したの?
911.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:09▼返信
長文なのに薄っぺらい文章
3行でまとめられるだろ
アニメばかり見てないで勉強しろ
912.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:13▼返信
tiktokで
帝京平成大学ネタが流行っていたでしょ
913.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:19▼返信
>>634
出演してた人達ですら今だと放送出来ないよねって言ってるからなw
914.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:20▼返信
>>623
これからも楽しもうぜ
915.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:23▼返信
今作がうる星初見ってやつが、文句言ってるのはまずいない
「リメイクダメだ」って言うやつは、漫画、旧TV版、劇場版全部見たってヤツなんだよな
こいつらが納得するには、こいつらの頭の中にある「旧TV版」の延長のそれしかない
まさに絵に描いたような老害そのもの
916.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:23▼返信
話題のツイートっていうならせめて4桁いいねついててくれよ
917.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:26▼返信
うる星やつらのED流行ってるしアニメも面白いけど?
918.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:26▼返信
三行で頼む


うる☆がオワコンなのは同意
919.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:26▼返信
>>915
旧作ファンだが
新作も令和風にポップでかわいい絵柄で頑張ってると思うんだがな
920.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:27▼返信
サンデーは留美子とあだち充作品ばかりアニメ化するのやめろよ
921.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:28▼返信
2秒って、まだ本編始まってすらいないだろ
922.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:28▼返信
これ令和うる星の話に見せかけてオッサンが昔のオタク(自分)のこと語ってるだけじゃん
923.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:31▼返信
ヲタクの自分語りがキモいということだけは分かった
924.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:33▼返信
別に普通に面白かったけど。
単純な話、観れる媒体が少ない作品て流行りにくいと思う
925.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:33▼返信
開始2秒だとまだビッグベンしか映ってないのよ
926.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:35▼返信
所詮萌えじゃあ無いからね
927.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:36▼返信
暴力ヒロイン
非○女ヒロイン
ケモノ主人公
性転換主人公

高橋留美子が広めたジャンルって全部廃れたな
928.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:36▼返信
押井信者が嫌われ者なのは今更ですな
929.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:37▼返信
オリジナルは今見ても面白いだろ
リメイクが下手なんだよ
930.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:39▼返信
別に普通に見れるレベル
旧うる星やつらを神格化しすぎなんじゃないの?
そもそも旧アニメは原作とかけ離れてたしそっちの方に寄せろってのが間違ってんだろ
931.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:40▼返信
話盛りすぎだろこのアホ
2秒以上直視できなかったって2秒じゃ内容も何もわかんねえだろ
音声だけ聞いてたのかよ
932.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:42▼返信
言いたいことはわかる
キャラはいいんだから原作の要素だけ摘んでリメイクすれば良かったのにね
933.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:43▼返信
バックトゥーザフューチャーみたいな公開された時代が反映されてる作品は
現代社会に全くそぐわない内容になってるけど、それでもレトロな感じで楽しめる
リメイク版は時代劇として見て昭和の空気を楽しめばいいだけ
あえてリメイク版にダメだしするなら
旧作のようなうる星やつら独特のBGMじゃなくなったのと
効果音の一部を声優さんがしゃべってるのに違和感あるぐらい
934.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:49▼返信
現実から剝離した虚構はどうたら言ってるけどさ
それを今時のなろう系を前にして同じことを言えんの?
935.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:51▼返信
ラムちゃんの空飛ぶ効果音が ダイソンの掃除機みたいなのは笑える
936.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:52▼返信
普段原作レ◯プとか言ってるくせに原作に寄せて作ると叩くのな
937.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:53▼返信
昔みたいにゴールデンタイムにやってればどうなったんやろ
938.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:53▼返信
2秒しか見てないのに長々と感想を言うとかキモオタっぽいw
939.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:54▼返信
何言いたいのか分からん 国語の勉強し直せ 15点
940.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:55▼返信
2秒しか直視してませんが気に入りませんでした
中身については2秒で感じ取った想像です
941.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:58▼返信
いや 普通におもろいが
942.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 19:59▼返信
うる星はいつ見ても、ある程度は面白いし、若い人たちが見ることに意味があるんじゃないかな?
943.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:05▼返信
ワイはワンピースや今のドラゴンボールを見る気がしない
944.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:06▼返信
中学生の姪っ子が面白いって言ってたから老害ウケしてないだけだと思う
945.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:07▼返信
>>462
令和版は間とテンポが致命的に悪いと思う
946.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:13▼返信
Gyaoを確認したら
新作うる星
1話から最新話の12話まで1週間程度
無料一挙配信してるじゃん
947.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:13▼返信
普通に面白いけど
948.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:15▼返信
チェリーの声がなんか違う
さくらさんも前の素人くさい感じがよかった
949.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:16▼返信
>>947
1話から順番に見るより
最新話の12話を一番先に見たほうが面白いと思うわ
950.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:16▼返信
キャラのデザインは圧倒的に令和が上だな
951.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:17▼返信
>>949
今はキャラクターが出揃うまでの登場回ラッシュだからね
952.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:18▼返信
お雪がのび太の声じゃなくてよかった
953.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:19▼返信
>>4
旧作でも押井守にカミソリを送ってきたのがオタクという生き物
子供向けのアニメを必死に言い訳をしながら大人が見たり批判してる様はオモロイ
954.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:20▼返信
過去に似たような考察見たな
なんだっけ、セーラームーンだっけ?
955.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:21▼返信
>>1
全然違う
昭和にやれてたカオスが表現できてない
綺麗にやりすぎ
956.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:22▼返信
>>47
綺麗にやりすぎよ
あんなのカオスにやらんと勢いも何もない
むしろ令和版を評価してる人は綺麗な絵になれば満足なだけやで
957.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:23▼返信
新版も旧版も楽しんで見ている俺の勝ち
旧版は連載中のマンガに追いつかないよう話を水増ししようとした結果なんでもありになったんだと思う。
958.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:23▼返信
>>503
なんかちょっと違う気がする
若者には大人気大評判だが自分は面白くなかったしリメイクは失敗だ!って喚いてるならその返しでいいんだろうけど
自分も若者にもイマイチ爆ぜず大人気作とは言い難い雰囲気になっている、敗因はなんだ…?を延々と語ってるわけだから
959.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:24▼返信
ジジイ釣れすぎ
960.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:34▼返信
コメント伸び過ぎ
大人気やね
961.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:38▼返信
りんねは面白かったよ
男は今風の気だるげな感じでよかったのに、女がクソダサ三つ編みだったのが敗因だな
962.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:38▼返信
昭和うる星の女キャラはリアルで生生しいから、三次元女の見本だった。
令和うる星の女キャラは感性が昭和だから、三次元女の見本にもならないし
そもそもおたくは三次元女には相手にされない。
ぼざろはかわいい女の子が自信ないキャラだから、自分が理解のある彼君になれそうで
オタク受けしてるだけなんだけど、実際にはかわいいけど自分に自信のない女の子は
おまえらなんか相手にしないから。ぼざろもだが女の子ばかり出るアニメの女は
かわいい女の子のがわをしたおっさんだからな。騙されるおまえら哀れ。
963.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:39▼返信
>>112
そらあんたのセンスがないからやろ
964.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:40▼返信
>>684
このくらいの比喩、誇張表現に面白いと思うのかツッコミいれる奴らが続々と沸くのだからうる星の表現はまあ無理だな
965.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:40▼返信
>>643
というか突き抜けがないのよ
令和版は
綺麗にやりすぎ
966.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:44▼返信
>>714
ただ単にこれなんだと思う
967.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:55▼返信
こいつ個人の感想で草
968.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 20:58▼返信
90年代から押井ファンサイト見てたけど「うる星」の話題なんて基本無いだろ
押井ヲタは千葉繁主演の「紅い眼鏡」だの「トーキングヘッド」鈴木敏夫を後悔させた「天使のたまご」
とかニッチ系のク.ソ作品を語りたがる人達でしょ
969.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:00▼返信
>>825
あたるがラムちゃん人形握りしめて泣いてるのも、「え、いつの間にそこまで想うようになったの?」って
つい先週まで「レイと結婚しろ」と言ってたのにw
まあザブングルでいうところのグラフィティなのかな令和版
970.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:03▼返信
普通に面白いんだが
971.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:03▼返信
>>112
ラムの理不尽電撃で昔は笑っていたが、今は虐待としか見られない。
あたるの誠意のなさも昔は笑っていたが、今ではドン引きで笑えない。
優しい世の中になった証拠だよ。世の中は生きやすくなって来ている!
972.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:05▼返信
失敗したと判断するなら4クール止めるんじゃね
この人が面白くないと失敗扱いするって地球俺自転論者キツい
973.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:05▼返信
これいるよね、比較で語る人
老人の自慢話と一緒で、本人これ知ってるから語りたいだけ
私は旧作も触りだけ知ってるけど、それでも見れる。
974.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:06▼返信
12話目でOP/ED新しくなった
大人の事情とか考えずにそのままにしといて欲しかった
975.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:09▼返信
もう古い漫画やゲームのリメイクはやめろって
新しいモン作れ
976.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:10▼返信
昭和のはメガネ暴走し過ぎてたから
作画陣の遊びが許された大らかな時代といえば聞こえはいい
977.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:13▼返信
>>1
それってあなたの感想だっちゃね
978.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:13▼返信
こう言うのはたいてい監督の演出が悪いんだよ
979.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:15▼返信
ただの懐古厨だろ
980.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:16▼返信
>>969
そうそう。「君去りし後」やるの早すぎるよ
関係が深まってからの 2期か3期でいい
981.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:18▼返信
>>962
アニメの質の話をしてなんで俺らが哀れまれてんの?
982.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:18▼返信
>>965
ズッコケが吹っ切れてないというか自分捨てきれてないものは感じるね
擬音をキャストにやらせる試みが力量という意味で重くのしかかってる
983.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:19▼返信
野球に例えると
草野球が見たい、マニュアル野球が見たいんじゃない。
子供の頃に見た巨人が最高の9と。清原、桑田、色々としくじったなぁ
984.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:21▼返信
なんだ結構みんな見てんじゃんw
安心したわ
985.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:22▼返信
犬夜叉→奈落を倒す
らんま→男に戻る
うる星→何がしたいか分からん
986.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:24▼返信
主要キャラ出しきらないうちに打ち切られる可能性は多分にあったから
大急ぎでキャラ追加し続けてあたるラムの関係も待てずに消化したように見える

でも続き決まったんなら間延びしないように気をつけてねって
987.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:24▼返信
>>985
いやうる星そういう話だし
988.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:26▼返信
キャラが出揃ったあとにアニオリ回でスタッフの実力が試されるな
どうしても推井版と比較されちゃうから

立ち食いやクリスティネタみたいな監督が本当に好きでやりたいことでとことん突き抜けないと勝てない
989.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:26▼返信
>>983
一応………マニュアル?
990.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:27▼返信
>>616
その感性は正しい
正味、令和版は上澄の部分でドタバタコメディをやろうとして滑ってる感じ
991.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:28▼返信
>>985
サザエさん→何がしたいか分からん
ちびまる子→何がしたいか分からん
ドラえもん→何がしたいか分からん
クレしん→何がしたいか分からん
992.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:28▼返信
覇権とか言ってたアホ息してる?ww
993.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:29▼返信
>>988
原作のストック多過ぎるから今回はオリジナルやらない方が無難かも
ていうか最初から完全オリジナルはなしって決めて始めたんじゃない?
994.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:31▼返信
正月ネタが年末にー
995.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:36▼返信
>>991
言われてみればそういうアニメってまんまキャラクターの日常見せられて面白くないよな
996.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:37▼返信
まぁリメイクブームの後にポリコレブームが来た映画業界とかあっから
ポリコレよりはいいよ
997.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:38▼返信
>>680
どっちもきもい
998.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:38▼返信
ええ年したオッサンが子供のアニメを語るなや。先ずそこがおかしいって気付けよ。
999.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:41▼返信
>>996
うん
1000.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:48▼返信
うる星は原作や旧アニメからしてキャラが出揃ってからが面白いからな
最初の印象で言われても
1001.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 21:57▼返信
結局どのくらいの人がツイに共感できてんの?
1002.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:05▼返信
>>971
年取ったのもあるな。
子供はそう言うのに対して無邪気に笑ってる
1003.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:06▼返信
>>616
Z世代はうる星世代やないやろ
1004.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:07▼返信
>>822
世代ちゃうやんけ
1005.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:12▼返信
>>9
違う。どっちも陰キャや。
時代で陰キャの生態が違う。
昔はネットがなかったのでぼっちちゃんみたいにyoutubeにアップするなど完全引きこもりムーブ出来なかった。
1006.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:14▼返信
何言いたいのかわかんね
1007.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:15▼返信
こんな化石明石家さんまくらいしかみないだろ
1008.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:15▼返信
>>1
そもそもリアタイ世代がもう呑気にアニメ見てなさそうや。
子供持ってアニメ見てないか
親の介護で時間がない
もしくは自身が老人すぎてお亡くなりになってる
1009.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:30▼返信
ぼっちと冥途と水星を優先して見てたからうる星は途中から見なくなったわ
でも2秒も見れないとかもの凄くデリケートな人なんだろうね
1010.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:33▼返信
解説してる自分に酔ってるキモい長文だということは分かった
1011.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:34▼返信
2秒だとどこまで見られる?
1012.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 22:35▼返信
>>1000
一瞬で悟るツイ主は何者なんでしょうか…
1013.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:04▼返信
年配押井信者が知ったかぶりしながら今の似非オタクつまんねーと教えてくれてるありがたやー🤣
そこにニートざロックとポリコレが入ってきてとってもクソニーwwwwwwww
1014.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:04▼返信
時代が違うんだ
1015.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:12▼返信
効果音を声で表現しているのは気になった
絵がシャープで色彩豊か過ぎて、もう少し線が太くてシンプルほうがアニメの雰囲気に会ってた気がする
1016.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:13▼返信
個人的には、このアニメが令和にリメイクされてよかった
やっぱり別次元に明るい
確かに中毒性はないかもだけど、このノリを再現したことに意味がある
1017.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:15▼返信
モラトリアム
モラトリアム
モラトリアム

オタクキモ
1018.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:17▼返信
普通に面白いけど。
お年寄り懐古厨が昔はよかったと美化してそれっぽいこといってるだけ感。
1019.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:18▼返信
EDは神曲だよ

YouTubeでフルで聴けばわかる
1020.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:19▼返信
感想は個人の自由だし
この感想も失敗したなんて断言してないだろ
1021.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:19▼返信
リメイク物は「〜だから失敗した」とか言う懐古どもがシュバってくるからウンザリするわ
1022.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:19▼返信
>>1011
ラムちゃん(鬼族)のUFOが写る前の世界各国
1023.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:20▼返信
全部が痛々しくて見るに堪えない
1024.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:20▼返信
昭和版は何百話とあるんだからまだ比較できんやろ
1025.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:21▼返信
>>1023
全部見てて草
1026.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:22▼返信
ラムちゃんは昭和のよりかわいいヨイ
1027.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:24▼返信
開設される以前に売れると思った人なんて誰もいないだろ
1028.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:27▼返信
この記事とは関係ないけど、リメイクされた作品が自分のイメージと違うとはいえ、なんで自分がかつて愛した作品を粘着的にこきおろそうとするかな
1029.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:37▼返信
文字だけ多くて中身無さ過ぎだろ
今の時代に受ける内容じゃないよねっていう一言で終わる内容やん
1030.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月06日 23:52▼返信
前にあった犬夜叉の新作やセーラームーンの新作と一緒。ブームはその時限りであって、再燃することはないんだよ。ガンダムやコナンとかのように継続的に放送してれば別だけど、さすがにうる星やつらは、放送するにはあまりに遅すぎた。その世代の人達はもう爺さん婆さんだし、若い層からしたら何だかよくわからないだろうし、視聴者層の確保が遅すぎたってだけ。
1031.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 00:03▼返信
>>7
見る気がなかったが逆に見ておこうと思ったわ
手放しで好評でもみたかもしれんけど、そこそこの評価だったら見る気は起きなきったかも
1032.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 00:14▼返信
ガールハント(死語)が生きがいのナンパ大好き男達(あたるに限らず面堂もそう)

今思えば倫理観エグいなw こんなのが令和に通用しないのは当たり前か
1033.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 00:16▼返信
今の時代に演歌が流行るかって事だろう
1034.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 00:18▼返信
ただの病気です
1035.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 00:25▼返信
>>1030
まあ時代が離れすぎたってのはあるな
2000年代ならまだワンチャンあったかもね
1036.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 00:26▼返信
>>1013
誰か日本語訳してくれ
1037.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 00:27▼返信
じゃぁ、めぞん一刻リメイクで
1038.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 00:33▼返信
中途半端さは感じる
1039.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:02▼返信
この前やってたドレミファドンのアニメイントロで令和うる星だけ誰も答えられなかったなw
殆どの問題を速攻で答えてたハライチの岩井ですら分からなかったとか、みんな見てるのか?
1040.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:02▼返信
マジでクソだわアレ。昔みたいな五月蠅さが無いと言うか…ドタバタにキレが無いんだよな。
メンドウの「暗いよ怖いよ狭いよ」のアレも聴いてて下手すぎつまらなさすぎてクッソ寒くなったし昔の方知ってると。
変わってなかったのはアタルの心底から殺意湧くレベルの不快さだけだったわ。
1041.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:04▼返信
>>1032
マジで子供の頃から思ってたがあの作品の野郎どもの倫理観クソぶっ壊れすぎなんよね女どももだけど。
面堂の事は何もかも全肯定だしなモブ女どもがw
1042.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:05▼返信
>>1025
見てなかったら見てなかったで「見てないのに批判するエアプw」と言う癖にーw
1043.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:06▼返信
>>1036
マジで意味分からなすぎて解読出来んかったわw
1044.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:15▼返信
どんな名作だろうとやっぱ懐古ジジイとか無視して時代にあった作風にしないといけないって分かっただけ良かったわ・・・
1045.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:17▼返信
>>921
アバンだな
音すら鳴り始めてない
1046.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:22▼返信
「うる星」やつらなのに微塵もうるさく無いんだよなぁ…中の奴等の演技が下手くそすぎて全く再現出来てない。
後はやっぱ…昔からだが今見ても、ラムがあのゴミ屑をダーリンダーリンと見捨てず追いかけ続けるのは異常としか言えんな。
1047.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:40▼返信
俺はまあまあ面白いと思うけど
1048.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:48▼返信
水星の魔女をさんざん批判してた老害アンチと同じだな
1049.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:51▼返信
原作再現されてないと怒られるチェンソーマンと原作再現したら時代と合ってないと怒られるうる星
この二つでよく引き合いに出されるのも押井さん
1050.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:51▼返信
原作を踏襲してるのにつまらない言われても
1051.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:54▼返信
普通にキャラも可愛いし話も見やすいし良いと思うが
1052.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 01:59▼返信
ひたすらクズ男が女に腰振るだけのキモ作品
1053.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 02:07▼返信
原作見るに4コマ漫画原作みたいなテンポと誇張でやったほうがよかったんでないか
クレしんみたいなかんじ
ノイタミナ枠でありがちなんだけれど小綺麗でケレンミがない
1054.投稿日:2023年01月07日 02:11▼返信
このコメントは削除されました。
1055.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 02:11▼返信
メイン二人の演技も頑張ってるんでしょうけれど前任がちらついてしんどい
あたるの軽薄な笑い声聞きたくなってくるわ、可愛いけれどラムも本家ならなぁとか思う
1056.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 02:14▼返信
高橋留美子作品のキャラはどうにも好きになれなかったから、絶賛されてる意味もわからんかったし
今の見られ方の方が納得できてショックを受けてる昭和生まれ
1057.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 02:34▼返信
いちいち大げさにいわないと気がすまない病気
1058.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 02:35▼返信
景気がいい→陽キャが増える→陽キャ文化が流行る
1059.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 02:38▼返信
なまじっか原作遵守でやったせいで
レジェンド扱いされてる高橋留美子の漫画って
いま見たらそんな面白くないじゃねえのってみんな気づいてしまった
1060.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 03:27▼返信
個人的にはOPがイマイチなのがダメだったな
うる星やつらっぽさは出てるけど高揚しないのよな
俺みたいにOPがピンと来ないと観る気にならなくなる層は一定数いるんじゃないかと
1061.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 03:58▼返信
どうでもいいかららんまやれよ
1062.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 04:08▼返信
やまざきかずお版うる星やつらって何や???
1063.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 04:43▼返信
観てないけどそんな滑ってるイメージないけどな
チェンソーマンの方が滑ってるイメージ
1064.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 04:45▼返信
観てないけど失敗したん?
悪い話まったく聞かなかったぞ
1065.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 04:57▼返信
>例えば「好きな女の子をいじめる素直になれないクソガキ男子」って
昭和懐古老害から見ればあるあるで微笑ましいかも知れないけど、

水星の魔女のグエルやSPY×FAMILYのダニエルとかそういうキャラは今でもいると思うけどな
1066.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 05:05▼返信
>>1065
定型だし、花より男子とか好きな女子もいるからな
1067.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 05:06▼返信
うる星って失敗したの?
そういえば話題にならないね
1068.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 05:08▼返信
>>1064
ビューティフルドリーマーとかを理解できた昭和直撃世代…50代?
そりゃもうあのワチャワチャ感には付いていけないだろ

企画の意図として、若い層を取り込みつつ旧来ファン巻き込んで
毎週見てくれる作品にしておき映画化でヒットさせて世代交代して商品効果上げる作戦だったんだろうけど
それはできてないよな
1069.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 05:11▼返信
※1064
別に失敗ではない、可もなく不可もなくだ
一定数が脱落するのはどんなヒットアニメでも一緒だし
そもそも脱落以前に原作が古すぎて思ったほど視聴者を獲得できなかっただけ
1070.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 05:11▼返信
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984年)

もう40年前の作品なんやな
ビューティフル・ドリーマーの40年前って言ったら戦時中
日本がいかにループにハマってたかよく分かる
1071.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:20▼返信
爺婆の過去に見ていた世代はともかく初めて見る世代の反応はどうなん?
その世代が「つまらん」と言ってるならもう続編作る必要も無いけど爺婆が昔の作品と比べてギャーギャー言っているだけなら気にしなくて良いんじゃねーの?
そう感じるなら卒業しろよって話だしな
1072.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:28▼返信
5話まで見たけどキャラの背景が見えない作品だと思った
ギャグなのかどうかもわからないやり取りとか見てても笑えないし
男女の関係が薄っぺらいから感情移入もできない
1073.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:57▼返信
OPとEDのアニメだけ今の時代にアジャストして肝心の中身は昭和の当時のまんま。それが凄くアンバランスだと思う。画だけキレイになればいいっていうモノじゃない。これじゃあリメイクじゃなくて単なるリバイバル
1074.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:05▼返信
>>1065
グエルは好きじゃない女にDVしてただけだし、好きな女にはプロポーズと「好きじゃないんだからな」しか言ってないし……
次男は小学1年生なのでセーフ枠かと
さすがに「好きな女に素直になれなくて無視」とかは高校生にもなってすることじゃない
1075.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:06▼返信
だってラムだっちゃさんでシコってたオタク中学生たちも今ではポンチも勃たない糞ジジイだろ?その世代をターゲットに制作されたのだとしたら失敗して当然。もし現代のオタクをターゲットにしてんならギャンブルが過ぎるだろw
1076.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:20▼返信
令和のラブコメは主人公をまともで最低限の礼節ある優しい良い奴にしないと、
主人公を好きになる理由がわからなくてヒロインの株も一緒に下がるという時代だからな
クズっぽい男とかヒロインをいじめる男とかいても、大体ヒロインの眼中にはないしラムみたいにベタ惚れしてくれることも稀
1077.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:47▼返信
浮気症の男と都合いい女。
昭和うへぇって感じで無理だった。
1話で切った。
1078.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:11▼返信
年をとると さまざまな理屈がバリアを形成してしまって嫌だね
1079.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:22▼返信
>>1059
めぞんみたいにヒューマンドラマにスポット当てたやつは面白いんだけど、正直らんまうる星犬夜叉あたりは話はおなざりでキャラ人気で持ってたような漫画だからしかたない
あれだけ女の萌えキャラの原型作れたのは凄いが
1080.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:27▼返信
>>935
あれに関しては昔の電子音が可愛さと不思議さ出しててよかったわな
1081.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:30▼返信
まぁなんか無理してるって感じが拭えなくてあれは切るわな
1082.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:33▼返信
めんどくさ
1083.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:35▼返信
>>45商業的に見ればどっちも持続してるし、コナンに至っては映画が毎回大ヒットしてるからね
1084.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:54▼返信
※956
あんまりカオスだと地上波で流したときにツイッターとかで炎上しそうだから配慮した部分もあるんじゃないかな
そういう時代だからリメイクすべきじゃなかったって言うなら、リメイク版を楽しんでる人もいることだし嫌なら見なければいいということになる。
1085.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:01▼返信
頭空っぽにして夢詰め込んで見ればたいていのことは楽しんで見れるよ
批判的なコメント見てたらこの作品はこうあるべきっていう意固地な概念が邪魔をして楽しめなくなってる感じあるわ
1086.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:23▼返信
原作テイスト。その時代の感性とはマッチしないから物足りないんかも知れないな。
その時代も観て感性を得た大人はより楽しめるテイストって事なのかな。
にしても、サザエさんとは。。。しっくりきた。
1087.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:44▼返信
絵がきれいなだけで普通につまらん
旧作の面白さがないのは時代遅れというか作り手の実力の差なんだろうな
1088.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:17▼返信
文句言うのは別にいいのよ、ただ楽しんでる奴らもいるんだからそいつらの前で失敗だ、駄作だの大げさに騒ぎ立てるのが腹が立つ、ダイ大の時もそうだったよな
1089.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:23▼返信
懐古ジジィはどんなに原作寄りにしてもケチつけて失敗作認定してくるのが結構いるから気にせずに現代風に改変した方がいいよ
かつては作品をガッチリ支持してた層が今度はアソチ化して足引っ張ってくるんだから皮肉なもんだわ
1090.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:00▼返信
あのさ、そもそもドタバタギャグなんて
時代の生んだものなんて、端からわかってるって話
それが分かったうえで作りては再アニメ化してるだろ
正直こんなに分析して「俺は判ってる」としたり顔してる時点で
かなり気持ちが悪い
1091.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:04▼返信
※1077
どこも良いところがないのに
訳もなく女が周りに集まってきて
ハーレム作り上げる作品は気持ち悪くないとか抜かすなら
お前もかなり気持ち悪いよ
1092.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:06▼返信
学生時代にまともな交友関係なかったやつってツイッターでアニメ批評垂れ流すって記事あったよね
1093.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:12▼返信
めぞん一刻をリメイクすればいいと思う
TVでなく映画で
1094.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:14▼返信
今どきのオタクにとって女なんて頭よりでかい乳ぶら下げてパンチラ絶対領域ですぐ股開いて性格も見てる男に都合がいい鼻声美少女だったら何でもいいのな
1095.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:23▼返信
昔知ってる老害うるさすぎw
1096.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:24▼返信
うる星やつら初視聴からすると面白いけどな?
子供もオープニング歌ったりするしラムちゃんの絵描いたらして楽しくみれてる。
1097.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:29▼返信
リメイクするより大人しく新作をアニメ化すべきではあるよな。
1098.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:47▼返信
電撃一つで何でも許しちゃう女無理ーって、現実とアニメの区別がつかない人ってだけやんけ
俺は常に航海していて手足伸びて大飯喰らいの男のほうがヤバいと思うよ、でも大人気だろ?
訳分からん現実とアニメの区別ができてない理由並べねえで、素直に「俺の好みではなかった」って一言書くだけでいいだろ
1099.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:50▼返信
久々にキモい文章ってのをこれでもかと見せつけられた感w
何故そう感じたのかを説明できないけど
書いた人も読んだ人も、こういう文章を書くのはやめたほうがいい
1100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:08▼返信
本当に初期のとこはラムの性悪クソガキっぷりが一番出てたところだし話も地味だけどアニメのレイやランが出てくるとこ普通に面白かったわ
押井好きなだけの本編見てないおっさんの戯言だった
1101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:23▼返信
>>2
今時暴力ヒロインは受けないわな
1102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:33▼返信
女を抱くようにならと高橋留美子のワガママな女が面倒くさくなる
1103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:41▼返信
でもシルフィよりエリスだろ
1104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:47▼返信
あれだけ夢中になったファミコンゲームとかも
いま出されても全然食指が動かないのと同じ
1105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 13:01▼返信
すっぺー♪すっぺー♪すっぺー♪すっぺー♪すっぺー♪すっぺー♪すっぺー♪😻
1106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 13:50▼返信
セガおじさんと被ったので切った
1107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 13:59▼返信
エ.ロだけ今の時代に合わせて排除されたからや、その結果ただの古臭い作品でしかなくなった、エ.ロも当時を再現してたらまだ一定の需要はあったんじゃね
1108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 14:12▼返信
あの時代、女で大学生の漫画家が珍しかったし
変わった感性の持ち主だったから受けただけ
原作も旧作アニメも面白かったのは初期だけで
後半はただの萌えアニメ
1109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 14:12▼返信
具体的に話してるようにしているだけで具体的に話せてない、頭空っぽにしてエモさがないって言えばいいのに。
1110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 14:30▼返信
>>1002
小6の息子、昭和版うる星やつらは結構喜んでた見てた。ドタバタでちょっとお色気、てのは男子心をくすぐる。でも令和版は1話見て興味失ってた。私も令和版は薄ら寒かった。
1111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 15:19▼返信
>>988
昔はOVAで原作作品作ったけど、今回は完結編までやろうと思えば原作だけで出来る。
1112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 15:21▼返信
>>1039
見ているよ。
歌両方とも変わってたね。昔みたいに変えていく方針って事だな。
1113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 15:24▼返信
>>1060
そう?曲買ったよ。
基本的に美波好きだから。
1114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 15:25▼返信
>>1093
3部作ぐらいにするの?
1115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 15:43▼返信
意味が分からない。なぜ人気が出ないといけないのか
売上至上主義的なその思考がまずおかしいということに気付くべきじゃねえの
人気がないからオワコンだの言うその思考が
完全にクリエイターを馬鹿にしてるし、業界が委縮し伸びない理由にある
日本人の良くないところだなと常々思う
偉そうに評価してはマウントを取り、あーだこーだ垂れる
気持ち悪いオタクの典型的姿
1116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 16:12▼返信
※1115
つまらないものに対して
つまらないのというのが正しい
もう虚しい焼き増しなんてうんざりだから
1117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 16:25▼返信
今ん所つまらんけどおもしろくなるんじゃねえの
1118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 17:38▼返信
古参気取ったお年寄りが自分が気に入らないってだけの話をでかい主語で賢そうに語ってるだけにみえる。昔のを名前くらいしか知らない自分からしたら普通に見られるしそれなりに面白いよ
1119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 17:44▼返信
2秒も見れないとか、大げさに書き出した時点で読む気にもなれんわ
なんか分析してる自分によってそう
1120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 18:00▼返信
※406
境界のRINNEの主人公ヒロインはそういう穏やかカップルだったから不快なく観られた
犬夜叉までのようなやんちゃ系主人公と暴力嫉妬系ヒロインだと、時代に合わなくてキャラが古臭くなっちゃうしね
1121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 18:03▼返信
※1030
犬夜叉も去年とかにアニメやった続編で犬夜叉ら前作キャラたちが不遇&不幸な目に遭ってたからね
黒歴史になって犬夜叉のコンテンツ自体がオワコンになった
1122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 18:09▼返信
※1119
酔ってないと書けないと思われる内容
1123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 18:13▼返信
同じようなラブコメディの境界のRINNEのアニメは親御や子供にウケたのにね
やっぱり時代に合わせた作風やノリだったからかな

うる星リメイクは、若者に見てもらいたいって言ってたのに若者は他のアニメに夢中、うる星はスルー
旧作世代にすら見放されるレベル
1124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 18:15▼返信
※519
高橋留美子はこのうる星リメイク以前に一昨年か~今年3月までやってた犬夜叉の続編、半妖の夜叉姫ですでに評価堕としてるよ
あっちにもキャラデザや脚本チェックとかで携わってたし、何よりアニメ化許可したのが高橋本人だしね
大戦犯よ
1125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 18:20▼返信
※328
犬夜叉は二股優柔不断フラフラ男だしクズ
かごめも理不尽嫉妬暴力女で他の男とデートするような女だし糞ビッチ
1126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 18:21▼返信
ラムはもう古いキャラだってはっきりわかったじゃん
秋アニメの女キャラランキングでもTOP10ランクインできなかったし
暴力系嫉妬深いヒロインは今どきウケないんよ
1127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 18:22▼返信
うる星は話題にならない&評判良くないのは
ラム役が爆死声優の上坂すみれだったから
全然声が薄っぺらくてもうこの時点で詰んでた
1128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 18:30▼返信
誰でも浮気する主人公が好きになれない
見てて胸糞悪いと思った
1129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 19:09▼返信
水戸黄門みたいなアニメって、今だと異世界転生もんなんとちゃう?
1130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 19:13▼返信
ここのスレがそれなりに伸びているんならそこそこ人気あったんじゃないの?
覇権とれると思ってたならそれはちょっと烏滸がまし過ぎると思うけど

受け身じゃない男の主人公って今どきウケるのかな?って思いながら数話観た
1131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 20:19▼返信
これこそ、
それってアナタの感想ですよね?
って言いたい。
俺は好きだ。
1132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 21:01▼返信
聖書にも「後のものが先にいく」とありまして
現代人の価値観が成長したのでは
1133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 21:13▼返信
>>1128
頭フェミのバカ
1134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 22:13▼返信
各話のタイトルがわかりにくいね

ストーリーが始まって少し経ってから背景に溶け込むようにタイトルの文字がポツポツと浮かんでるんだけど、
初見ではなんなのかわからないし、見慣れても違和感あるし読みにくい

昭和のうる星というか平成、令和の他アニメのように普通にタイトル出してもよかったんじゃないかな
1135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 22:19▼返信
狂気が足りない

ラムはもっと束縛女でいいし、あたるは節操無くていい
面堂は行儀良すぎる。しのぶの暴力も控えめすぎ

なにより、メガネの独り語りがないのが寂しい
1136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 22:27▼返信
ランちゃんの豹変はもっと落差激しくして欲しかった
1137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 22:32▼返信
パチとスロットの版権で儲かってるから
こういう企画も通るんだろうな
1138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 22:52▼返信
軽薄が身の上だったけど、時代は激重なのよね
1139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 23:16▼返信
はいはい感想ごくろーさん 反論できる奴いる?っておまえはできるのかみたいな
1140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 23:31▼返信
押井はストーリーにこじつけてメカや軍隊を描きたいだけ
だが、そこが当時の男性視聴者にハマって受けた
1141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 00:12▼返信
反論できる奴いる?って自分の意見に対してならわかるんですけど、
人の意見にソレを言うならまずおまえはできるのかってなりました
こっちの方が間違えてたらごめんなさい
1142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 00:27▼返信
>>1
原作イメージが強すぎるから変なフィルターはいってるだけで、話自体はそんな悪くないよ
一番の理由は色使いだと思うわ
10代20代には良いだろうけど、30代後半〜40代以降は蛍光色や派手な色使いが目に負担でかすぎんのよ

あれがサザエさんやドラえもんくらいの色使いならいまでも見てられる
1143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 01:06▼返信
押井守を持ち上げるのはどうかと思うけどな
アニメは偽物、現実を生きろなんてのは言うのは簡単なんだよ
なんで他人のアニメの劇場版でそれやっちゃうのかなー?
例えばきららアニメでそれやったらお前ら怒るだろ
1144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 01:46▼返信
おもんないからやろ
ごちゃごちゃ御託捏ねてもおもんないもんがおもろくなることはないねん
1145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 01:51▼返信
>>991
ドラえもんにはのび太の人生を書き換えるという重大な時空犯罪に抵触する恐れのある使命があるから…
1146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 02:05▼返信
別に昔から面白いもんでもなかったしな
萌えアニメが無かった時代の「そういう需要」で売れてたアニメやろうし
フジのアニメ知らない上層部のジジイが、キメツが流行ってる?じゃあラムちゃん?のやつあるだろ?あれリメイクすればヒットするやろ。ヲタクは好きなんだろ?
…みたいな感じが透けて見えるんよなー
1147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 02:06▼返信
面白くないと言うくらいならまだいい
つまらないことの理由づけして、偉そうに「こうすれば人気が出た」とか語りたがる懐古厨どもが嫌なんだよ
1148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 02:39▼返信
いやらしさだけがリアルだから吐き気がする。
1149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 04:53▼返信
別にボロクソいうほど駄作ではないけど来期になればすぐ忘れる凡作の一つ
1150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 07:04▼返信
"ノリが時代にあってなかった"の一言で済む話を長々とw
1151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 07:08▼返信
何を言いたいのこれ?
1152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 07:11▼返信
高橋留美子の作品は内容よりもキャラと工ロだろ
らんまとかも今見るとつまらんしな
1153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 07:39▼返信
あの時代は今より女性作家による工ロが男読者に刺さりまくったんだろ
だから内容なんてどうでもいい
大人向けのめぞんとか1ポンドの福音とかはそこまで単純じゃないから内容あったけど
1154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 08:06▼返信
誰が大失敗って言ってるっちゃ?☆

いったいどこの誰が大失敗って言ってるっちゃ?

そいつ連れて来いよ。このバ、バールで後頭部ぶん殴ってやるからよォォォォ⁉️(豹変)
1155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 08:14▼返信
名作といえばやはり「ビューティフルドリーマー」よりも劇場版4作目の「ラムザフォーエバー」だな。アレをリメイクすれば良かったのに
1156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 08:32▼返信
2秒しか見てないのに内容に触れてるの草
見てないアニメの批評をすんな、エアプ。
1157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 08:41▼返信
感性が老いただけだろなんで理由を外にしか無いと思ってんだ?
1158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 08:45▼返信
>>1146
なに言ってるのか意味不明なんだが
1159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 08:47▼返信
>>1127
THE・それってあなたの感想ですよね?
1160.投稿日:2023年01月08日 09:01▼返信
このコメントは削除されました。
1161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:30▼返信
なおそこそこ売れてる模様
自分はつまらなかったってだけだよね
1162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:54▼返信
>>971
現実と空想の区別が付かないクレーマーが増えただけだぞ
ツイフェミと一緒
1163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:00▼返信
>>6
評価って結局は個人の感想に屁理屈を付け足しただけだからな
1164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:04▼返信
お前らって結構な歳いってるんだな
1165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:10▼返信
>>1
80年代だろうが令和だろうが、虚構ってことは変わらんだろ。昭和の空気感が合わないっていうのなら大正の空気感なのにバカウケした鬼滅はどう説明すんのよ。
虚構についてもっともらしい事を書いて金稼げてるんなら、もっと虚構に優しさを持てよ。完膚なきまで叩きのめしてどうするよ。
1166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:12▼返信
>>1101
鬼を倒しまくってたあの暴力アニメは?
1167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:13▼返信
>>435
1話全部見て、批判で長野市に公園をひとつ作ってあげておやりなさい。
1168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:13▼返信
※1164
まあ今年で中3になるがはじめてシコったネタがオヤジの書斎で見つけたうる星やつら愛蔵版だからな。これに関してはちょっとしたベテランだぞ
1169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:15▼返信
>>5
汗ダラダラ流して口からツバ飛ばしまくって、一点だけを凝視しながら言ってそう
1170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:23▼返信
2秒ってこいつ病気か?
1171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:02▼返信
うちの子(中1)は気に入って毎週楽しみにしてるよ。
自分も始めは時代錯誤で痛いなーと思ってたけど、観ているうちに、その錯誤感そのものがギャグになってるんじゃないかなと思うようになった。
1172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:07▼返信
氷河期世代はうる星ってらんまよりも一個前の世代のオタクが口を尖らせて見てる印象だし
でそのうる星世代のオタクの大半はもうじいさん婆さんなので
単純に追ってみる体力がないもしくはやってる事すら気づいて無い
って回答が1番ピンときた
1173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:22▼返信
言うほどつまらんか?
毎週楽しく見とるが…

ガチ勢には物足らんのかね
1174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:40▼返信
>>1165
鬼滅は時代設定が大正なだけで今の時代にマッチしてたよ うる星の昭和の空気感そのまんまは感じないけど
原作リスペクトしすぎて冒険しないのは感じた
1175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:42▼返信
>>1127

声優が売れてる売れてないでしか判断できない人ってかわいそう
1176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:46▼返信
再放送で旧作も何話か見てたけど、キチガイみたいなキャラばかりで見てて気持ち悪くなったわ
それに比べたら新作はまだ見れる方
1177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:58▼返信
8歳の娘と楽しく観てる
1178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 14:07▼返信
ターゲット層がアニメ見る余裕ないし
1179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 14:56▼返信
なにこのまとめ。バズった訳でもないオタクの気持ち悪い独り言をとりあげて、失敗の原因に仕立てたいの?
はちま軽蔑したわ。
1180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 15:07▼返信
こんだけコメ数伸びるってことは良くも悪くも話題にはなってるってことだよ
続編やるにしてもシャーマンキング、バスタードなんて全く話題にもならずにひっそり完結して悔しいわ
1181.野乃名無し投稿日:2023年01月08日 15:34▼返信
>>1177
早く寝てください(実はまだ見てない)
1182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 16:24▼返信
人気ないおっさん向けアニメのコメがなんでこんなに伸びてんだよ
はちまってアラフィフ向けブログだったんかw
1183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 17:40▼返信
はぁ?面白いけどな
それよりも
TRIGUNだよTRIGUN!!
なんだあのキャラテザ
1184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 17:49▼返信
小学館のコントロールがきつすぎるんじゃないの
1185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 18:11▼返信
>>415
君が死ねば解決
1186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 18:22▼返信
平成の時点で見るのキツかったけどな
1187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 18:41▼返信
昭和にやってたアニメもあまり面白くなかったけど
1188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 19:08▼返信
お前は永久にビューティフルドリーマー見てりゃいいじゃん
アレの無限ループに取り込まれてりゃいちいち令和版を嘆く必要もない
1189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 19:27▼返信
>>1116
つまらないもの、という感想は個人の自由だからわかる
けど「正しい」とは思わないな
1190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 19:34▼返信
未だにアニメ見てる方がどうかしてるが正気か
1191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 19:37▼返信
30過ぎてからアニメ鑑賞自体がきつくて悲しい
アニメを楽しめるのって若さがないとできない
今期チェンソーマンはとりあえず見たけど
うる星やつらも好きだから見たいなぁ
1192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 20:15▼返信
>>1155
リメンバーマイラブだろ
あたるがカバになるってだけで最高
1193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 20:51▼返信
理由は「最初から成功する目処など無かった」
1194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 21:44▼返信
>>1191
異世界おじさんオススメ
30殻以上向け
1195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 21:46▼返信
>>1192
チェリーとサクラがどうやっても遊園地に入れないシーン好き
1196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 21:49▼返信
※1134
全然違う
あのサブタイトルの表現こそ
このアニメの最後のフロンティア、
芸術性・作家性の発揮処なんだが
1197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 21:51▼返信
※1193
プロのスレでは所詮公共事業、儲けは度外視と最初から言われてたな
4クールの判断も
原作重視の判断も
今となっては・・・・
1198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 21:58▼返信
※695
何かを感じ、述べる時ある程度の量の文字数は必要だろ
一部の天才なら短くまとめれるかもしれないが
1199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:24▼返信
なんでえ、一体どんな理由を語るのかと思えばそもそも2秒もまともに見てないエアプの意見かよ


そもそもエアプの意見無視して実際に見れば、意図的に昭和感を出してる一方でコンプラ的に現代に合わない表現は変えていることがわかる
まあTwitterの呟き自体は何を口にしようが自由だけど、こんなものを真に受けて記事にしたらダメですよはちまさん
1200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:37▼返信
かわいいは正義
1201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:44▼返信
全然わからん
ラムは2022年版の方が可愛いだろ
作画も綺麗だし
昔に執着したキチガイの世迷い事はほっとけ
1202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:15▼返信
普通に楽しんでるけどな
昔のうる星と比べながら観るのも楽しいし単純に絵が今風で綺麗だから観てて楽しいのもある
アニメなんてそんなに深く考えず観てる自分みたいなのもいる
個人的にはモノマネだろうが声優さんが似せてくれて良かった派だわ
1203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:35▼返信
楽しく見てる
押井版のオーバーアクションで間延びして尺稼ぎとほかアニメのパロディと肉質ムチムチキャラ絵が苦手だった
でも嫌いって訳じゃないし逆にコレに文句言ってる奴や勝手に失敗判定してる奴の頭が理解できない
1204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 12:02▼返信
空気なのは間違いないな
水星くらいマーケティング頑張れよ
1205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 12:14▼返信

2秒しか直視してない物をよくこんなにナガナガ語れるな。
1206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 14:43▼返信
水星の魔女も別に面白くない
1207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 14:49▼返信
価値観をアップデートできなくなった化石脳老オタ向け介護アニメって事だろ
あってる
1208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 14:53▼返信
いるよね~古い物に拘ッて新しい物を認めない頑固老害が。受け入れる度量が無い。
1209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 14:58▼返信
コイツは未だに新ドラに文句言ッて旧ドラを絶賛するタイプだな。脳味噌のアプデが出来ない奴は進歩しない。
1210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 15:03▼返信
わずか2秒しか視てないくせに全話視たかのよーに長々語りやがるな。無駄に長いだけで何が言いたいのか解らン。
1211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 16:51▼返信
そもそも、原作通りやっても面白くない作品なんだから
当時の勢いがあった意味を履き違えて、原作神格化した時点で終わりよ
1212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 23:58▼返信
あと3クールもあるのに
ずっとこんなこと言われるの可哀想
1213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 16:03▼返信
いやなら見るな。いちいち文句をたれるなと。
1214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 18:52▼返信
原作未視聴の令和人間やけど普通におもろかったで
1215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 20:10▼返信



1216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:45▼返信



1217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:30▼返信
ただの絵やぞ
1218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 21:22▼返信
虚構云々は分からんが今はなろう作品が売れる時代だし時代によって流行り廃りは有るんだろう
1219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:37▼返信
うまく現代ナイズしてると思うよ
原作知らない人はとっ散らかってるとしか思わなかったろうけど
1220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:02▼返信
Netflixダウンロード再生できないのが致命的すぎる。アマプラはできるけど倍速再生できないし見る気おきん
1221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 18:04▼返信
懐古ヲタクを取り入れる為のアニメじゃなく、新規層をとりいれたかったのもあるかと
フジ系列の時点で、見なければええやん「嫌なら見るな」
1222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:57▼返信
どうしても失敗ってことにしたい界隈の必死のネガキャン見苦しい
リメイク版でも君待てどは神回だったやろ
1223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:01▼返信
高橋先生も好きにしていいって言ってるんだからスタッフ頑張れ
1224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:34▼返信
放送前は覇権確実とかやたら持ち上げられていたのにこのザマなんだから失敗したアニメとしか記憶に残らんな
半妖の夜叉姫同様、黒歴史にしたいレベル
1225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 17:08▼返信
一話だけ見たけどマジで面白くなかった
ギャグ漫画だから!って言うけどいくらなんでも無理矢理過ぎて違和感しかなかった
1226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 18:04▼返信
そんなに失敗してたら、あんなにコラボとか弘通とか出てへんやろ。
いまだに次から次へとで出てくるのはなんでや
1227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 18:04▼返信
※1226
×弘通
〇グッズ
1228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 20:17▼返信
時代合うかどうかとか関係なく上坂が下手くそなんだよね
平野 文ラムはちゃんとコメディー的お仕置き感だせてるけど
上坂はただのヒステリック暴力だからな
このせいでうる星のコメディ要素がだいぶ削がれてる
ラム母の声聞いた感じだと別に交代する必要なかった気がするわ
1229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 22:39▼返信
今の時代の画質 絵 声優 で観たいものじゃないかな 当時のでいいんだよね
わざわざリメイクしなくていいし観ようと思わない
今犬夜叉やらんまがリメイクされても観ないだろうね
1230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 00:18▼返信
大人気やん
1231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 03:27▼返信
記事からコメントからはちまコメントまで全部長ぇ
1232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 14:27▼返信
やる事無いからしたいげりに開いてる暇人のまあ多いこと
1233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 15:48▼返信
>>1225
うる星やつらが面白くなるのは中盤辺りからかな?
辺りからかな。
あと押井守のうる星やつらのインパクトが強過ぎた
1234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 15:49▼返信
ラムちゃんとコウビしたいダッチャワイヤー
1235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 16:21▼返信
ちゃんと面白いぞ
過去に囚われすぎだろ
1236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月15日 00:36▼返信
割とみんな見てて草
1237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 16:52▼返信
すみれが最高にキモイ
どこかの店のキャンペーンで声聞いたけど、ただの不快なモノマネに聞いてて寒気がした
1238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 20:08▼返信
令和『うる星』確変してんじゃん

OPとEDのYouTube再生回数、エグイことになってるw
1239.投稿日:2023年01月17日 01:28▼返信
このコメントは削除されました。
1240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:46▼返信
普通にいいと思うけどw
1241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:55▼返信
調子に乗って変に狙いに行くな
気付かんければ終いや
1242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 12:44▼返信
でも昭和のギャグアニメは面白いし。昭和っぽくしようとするから寒いねん。
1243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:08▼返信
※1239を消すなら※1241も消しとけや繋がっとんねん
そんでこの作品にはもう一切触れんよ元作品すきやからなんとか書いたけども消されたらなあもうそれこそ終いやな
ばいばい
1244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 04:16▼返信
声優変えたからやん
1245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:19▼返信
70-80年代は、無気力層もいたけど、性欲丸出しな肉食ナンパ男もたくさんいたし、そもそも若い女子にむやみにあこがれもあった。
いまは金のかかるめんどうな女遊びより、それぞれが個別の志向に向いてる少子化時代。あたるの設定も古い時代のものになった。80年代にエノケンやクレージーキャッツがもう笑えなくなった時代の流れとおなじやね。
1246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:33▼返信
あの色使いが普通に目に苦しくて見る気が起きない
1247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 15:48▼返信
深夜過ぎて見る気にもならん。録画するほど作品に執着する気がない。
1248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 19:27▼返信
クオリティの高い完全にファンサービス作品なんだよな

毎週見るよりある程度まとめて一気見した方が昔の漫画を読み返す気分で楽しめるのではないかと
1249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 00:39▼返信
流行ってる なろう とか100%虚構だけどな。
1250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月31日 00:11▼返信
令和版うる星が出した結論=「押井守を超える監督が存在しないという事実。」
1251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月31日 12:33▼返信
50過ぎ下手すりゃ60代のおじさん達が
これは俺らに向けて作られてない!って発狂してるだけだろ
1252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月31日 20:58▼返信
昔のうる星のアニメ見なよ
差があるのすぐわかるから
1253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月03日 20:07▼返信
リメイク版2、3話まで見たけど変なとこ改編してて展開に説得力がなかった。
特に母親がアタルに「生むんじゃなかった」って言ってたシーン「そこまでいうか?」って疑問に思ってオリジナル版見てみたら「これは言われるわ」って納得した。
微妙に時代に忖度して表現和らげる癖に台詞とかそのまま使うから違和感あるんだよね。
1254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月04日 11:53▼返信
>>20
作者女性じゃね?
1255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 22:07▼返信
効果音を口で言わせるのやめてくれたら観やすいんだけどな。あれちょっと観てて恥ずかしい。
1256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:09▼返信
昔はあたるって最低な男だと思ってたけど、勝手に押しかけたラムにあそこまでボコボコにされてもラムに暴力振るわず女の子扱いしてあげるあたるって紳士なんだなって思ったわ…。女にだらしなくてすぐナンパするけどちゃんと恋人、結婚って責任取る気あるし、SNSで女に声掛けまくって1夜限りで終わらせようとする男よりよっぽどマシだった
1257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:57▼返信
例えば勝新が今生きていてもあの輝きは出せない
潔く引くか未練たらしくもがいて醜態を晒すか
1258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:50▼返信
そもそも子供向けのアニメに何で大の大人が真剣になってるんだ?
ラムが~とかあたるが~とか現実に存在しない作者が作っただけのキャラクターに性格とか能力を真剣に議論してるオタクのキモさと言ったらないねw
1259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月04日 17:51▼返信
綺麗すぎて違和感がある
原作や昭和版って全体的に下町感というか身近な感じというか良い意味でのエグみというか…清濁あわせ持つみたいな空気感も味だったけど令和版ってそれがない
1260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月17日 18:03▼返信
良くも悪くも原作どうりでわざわざ見続けたいとは思わなかった、昭和版のうる星を知ってしまった後だと物足りなさを感じる。
1261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 16:43▼返信
いしにあそばにいきませんか
1262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 07:40▼返信
いや、俺は毎週楽しみに視聴してるんだけど…。
全4クールでもうすぐ終了なのが目茶苦茶残念やし
何なら1クールだけでも追加してほしいくらい

直近のコメント数ランキング

traq