• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





みんなに読んでほしい文章








・大人になるとは自分で考えて動くこと

・しかし、多くの学校が「自分で考えるな」と教育をする

・それを打破するためにはという話




FlwOjhmaUAAd2NK











この記事への反応



鴻上さん、とても素敵な文章なので、よかったら代替テキスト付きのものも投稿していただけないでしょうか

ニュースメディアの現場から見ると、ですます調を使い慣れず(字数節約と、丁寧語で表現に甘えが出る人がいるため)、配信記事を型にはめるのでしょうね。「同内容」だと短い方が売れるという営業的配慮もあるか。
※昨日は訃報で「さん」でなく「氏」を使った部下に注意した。


体言止め推奨は字数制限の厳しい新聞媒体なのかもしれませんが。。
会社での報告書では体言止めはNGと指導されたし、本多勝一著「日本語の作文技術」にも同じことは言及されています。
体言止めで終わってしまうと、現在過去未来のどれを示してるのか不明確で、多用はよろしくないと思っています。


「体言止めが美しいから直せ」という注文は「原稿料を払うのは私たちだから気に入るように直せ」であり「リボンは幅が3センチの方が高校生らしいから直せ」と同じですね…

この文章を読み終えたときに、共感するひと、批判するひといろいろいると思うんです。それをひっくるめて「自分の頭で考える」の第一歩なのかもと思いました。




ええ文章やんけ


B0BNL3H2P6
タカヒロ(著), 竹村洋平(著)(2023-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(168件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:01▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共を
成敗する正義のヒーローだ!😡
社会のゴミ共!早く仕事を探すんだ!😡
スワットモードでしばかれたいのか?😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:02▼返信
誰だこのジジイ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:03▼返信
口が臭そうなおっさん
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:04▼返信
ニャンニャン🐈
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:05▼返信
実際この通りにできない若者が多いのは、単純に面倒な生き方だから。
決して教育のせいで無理やりってわけではないと思うけどね。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:07▼返信



    あなたは……鴻上博士!?

7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:07▼返信
学生に教えられるとかダッセー😁
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:08▼返信
大人になるっていうことは出来ること出来ないことを自覚して出来ないことは素直に他人に頼ることだと思うんだが
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:08▼返信
※2無知をさらす前にググれ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:09▼返信



     考えるな!行動しろ!

11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:09▼返信
パヨククッサ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:09▼返信
>>9
うるせぇカス
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:10▼返信
🕕
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:11▼返信
「自分で考えるな」という教育なんてされてないぞ。
つまり前半2/3は筆者の妄想。
こんな駄文ボツになって当然だわ。
15.秋山ターボ投稿日:2023年01月07日 06:11▼返信
お前ら朝飯は?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:12▼返信
>>1
時事通信って、つまらない指定をするんだな。小説家に依頼したなら、表現方法に関しては丸投げしないと。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:13▼返信
>>2
作家と書いてあるのが読めんのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:13▼返信
>>10
名作映画の名言を引用するな、死ね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:13▼返信
くちびるを かみしめた時
なつかしい歌が 聴こえる
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:14▼返信
>>15
牛乳とあんパンだ!😡
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:14▼返信
何もいらない 強くなりたい
光輝く 大地をめざして
くちびるを かみしめた時
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:14▼返信
ブラック校則はどうかと思うけど
一切なければ昔のヤマンバギャルや珍走団みたいなのが量産されるだけなんだがな
で、それがほんとに自分で考える大人か?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:14▼返信
誰だ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:14▼返信
目覚めよと呼ぶ声が聞こえちゃうじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:16▼返信
古田新太みたいな顔しやがって
ムカつくわ頭を叩いてやりたいわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:16▼返信
>>20
張り込みの刑事かよww
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:17▼返信
何年経っても大人になり切れない奴が書きそうな文章
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:17▼返信
>>23
うちはマダラだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:18▼返信
行くぞ、新世界に!
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:19▼返信
秋元康?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:19▼返信
>>14
校則とか日常の振る舞いにおいて、論理的な説明のできない理不尽なルールを受け入れて従うことを強要されている現状を、「自分で考えるな」という教育をされてきたと表現してるんだぞ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:20▼返信
※2
パヨ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:20▼返信
鴻上聖
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:21▼返信
>>15
7時過ぎてから食べるわ。その時間は早すぎて胃がしんどいw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:21▼返信


       おはよう
    はちまのゴミカス共よ

36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:22▼返信
ゴミバイトは自分で考えて毎日嘘松拾ってきてんの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:23▼返信
誰だ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:25▼返信
>>22
その頃が忘れられなくて未だバイクでブオンブオンいわせてるオッサンを稀に見かけるけど
まさしく大人になりきれないガキって感じだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:25▼返信
作家にしては稚拙な文章だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:26▼返信
誰だ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:26▼返信
校正の段階で体言止めに直させるって、どんだけ無能な編集だ?
体言止めが必須なら依頼時に提示しとけ

まあ鴻上が自分の文体に対する美意識で依頼時の条件無視してる可能性もあるが
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:26▼返信
誰だ‼️誰だ‼️誰だぁ~‼️
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:27▼返信
新成人向けというより中学生向けみたいな内容で草
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:27▼返信
>>41
はい名誉毀損
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:28▼返信
誰だ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:30▼返信
誰だ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:32▼返信
誰だ?誰だ?誰だぁぁぁ~~~?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:33▼返信
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:33▼返信
作家と漫画家は、所属宗教を明かす義務をおう
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:34▼返信
東京大阪の次に犯罪率の高い愛知県民さんがそう言ってもねえ。。。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:34▼返信
>>28
カカシ「やはりうちはマダラか・・・!?」
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:35▼返信
へえそう鼻ホジ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:36▼返信
たかだか数十年生きてるくらいで偉そうに
54.投稿日:2023年01月07日 06:37▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:38▼返信
これがええ文章とか馬鹿か。論旨飛び飛びで迷走しまくりの糞駄文じゃねーかw
うけち取った編集も頭抱えただろそりゃ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:39▼返信
何でも読書につなげようとするな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:39▼返信
>>53
64だぞ(今年で65)。
年齢関係あるんか?
なら畑やってる百姓の
ジジババの方が偉いんか?
やんのか?あ?コラァ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:43▼返信
>>1
誰かに任せて生きてると岸田というゴミが首相になるという事だ若者よ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:44▼返信
これは成人式とかで登壇してしゃべるための原稿だね
それが駄目とは全く思わんけど、時事通信の意図次第ではNGにしそうな気はする
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:45▼返信
>>51
飛段「ジャシン教脱会してヤマガミ教に入信します。」
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:48▼返信


    山上さんに敬礼(^-^ゞビシッ!


62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:52▼返信
能力ないやつでも生きていけるようになる教育
能力あるやつはロックに生きれば良い
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:55▼返信
言う事マトモ過ぎてネットじゃウケないおじさん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 06:56▼返信
自分で考えろっていう割にどいつもこいつも判子押したように本を読めしか言わないの草
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:02▼返信
>鴻上さん、とても素敵な文章なので、よかったら代替テキスト付きのものも投稿していただけないでしょうか

なんだこいつ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:03▼返信
なぜこんなに自分の無知をさらす人が多いのか、自分で考えてみる。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:06▼返信
本を読めと言うがなぜ何冊も読まなければいけないほど内容が薄いのか。
良くなければ次に行けというがよくない本があるような状況も良くない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:08▼返信
どんなご立派な教えだろうが自分の人生にとって実感がわかなきゃ意味ない
お金と健康は大事だよ、っていう当たり前のことにすら聞く耳持たないんだから
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:24▼返信
好き嫌いすら己で決めれない子いるしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:25▼返信
長い、産業
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:25▼返信
秋田出身者に、昔から自分の頭で考えろって教わってたと聞いたな。校則とか学校のことも生徒会が意見とりまとめて改善するのが当たり前だったと。
田舎のくせに子供の成績がいいのは自由主義が大きいのかもな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:32▼返信
どうせ共産党員が好きそうな文章なんだろ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:32▼返信
何でもかんでも教育のせいにするな
学校だけが人生じゃないし本を読みたきゃ図書館があるだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:34▼返信
「自分の頭で考えるな」という訓練を受けてきたからです
どうしてこういう嘘を平気で書くのか、それともそういう低レベルの高校しかしらんのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:45▼返信
カレー味のウンコとウンコ味のカレーを発明した人か
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:45▼返信
※72
壺信者が好きそうな文章だね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:49▼返信
今の20歳は「自分で考える力が無い」と個人の妄想と思える所から話が始まり
個人的な恨みに見える体制批判と、よくある勝手な教育のべき論
若者へのメッセージなのに、具体的な提案は、とってつけたような「本を読め」
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:50▼返信
後半が作家のセールスになっててなぁ…
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:56▼返信
学校教育は底辺の底上げが目的だから
自分は優秀だってんなら親に金出してもらって個別教育を受ければいいだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:57▼返信
>>73
それ。図書館や古本屋とか古書とかもあるしな。
まさか著者に金が入らないから図書館とか古書とか古本とか単語を使わなかったとか?それか守銭奴の一部変な基地外作家に文句つけられるからそういう表現を使わなかったのか、それとも単なる偶然かはわからないが、本を読むことは自分の幸せのため、自身の人生を豊かにするために他ならないし、購入や貸し借りは本を手に入れるための過程である。本を読むのは著者の印税とか利益のためじゃないからな。慈善事業でもカルト宗教の寄付でもないし。話が逸れたがこれだけは言っておく。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 07:59▼返信
>>44
ならないよ。この文章ではな。断然するわ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:00▼返信
まるで学校教育が個人の人格形成で大部分を占めているかのような思想
年齢的に全体主義の教育をイメージしているのだろうか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:05▼返信
>>31
それについても作家が自分で考えろと言ってんだから、ちゃんと考えて作家に反論があるならすればええねん。それでもし作家がブロックとかしてきたら全く説得力が無くなるが
気に入った意見しか受け付けんのかってな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:06▼返信
まあ教育悪いよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:07▼返信
>>9
興味なければググらんよ
お前と同じや誰でも同じ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:08▼返信
世の中は理不尽なので理不尽耐性はあると便利だと思うけど
考えるな は確かによくない
社畜を量産したいのだよ国は
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:08▼返信
「らしい」服装が定義できないから考えないことを強要されてる?
多くの企業で服装規定がある理由を考える機会にするんだよ賢い奴は
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:13▼返信
くちびるを噛み締めたとき
懐かしい歌が聞こえる
魂燃やしてもう一度戦うと誓う
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:15▼返信
>>78
わかる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:16▼返信
たったひとつの用意された正解以外を全部間違いにする方針がそもそも間違いなのだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:19▼返信
自分の頭で考えてるから、図書館や古本屋、ブックオフ(筆頭株主は集英社、小学館、講談社)で買うよ。
だって本を買うのは自分の人生を豊かにするためであって、作家の利益のために本を買ってるんじゃないからな。どんな製品でもそうだけど。
92.投稿日:2023年01月07日 08:23▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:23▼返信
この人、日本は同調圧力が世界一凄いとか
今回の内容に関してもだけど
自分にとって都合の良いことが真実で世間は気づいてない的なことを言うから嫌い
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:24▼返信
知識を詰め込みすぎた結果あたまがおかしくなる人もちょいちょい居るわな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:25▼返信
すごいおじさん構文だから編集者が修正したかったんじゃない?多分・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:25▼返信
こんな内容は掲載できないので難癖をつけて物別れにしたかったのでは
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:29▼返信
なろう作家として一発当てるにしても研究者として成功するにしても
正解があるかどうかも分からない問題に取り組んで試行錯誤の結果うまく行く答えを自分で見つける
そういう仕事が現実にはたくさんあるけれど 全くその手の訓練をしてこなかった自分を自覚する
すぐに答えを求めようとしてしまうし 見つからないと諦めてしまう
言われたことを淡々とこなすことに喜びを覚える社畜精神に洗脳されてしまったのだと痛感する
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:32▼返信
脳死で自民党に投票するのやめろってことだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:44▼返信
最後の本を読めで台無しだ
考える必要がなくなっとるやんけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:44▼返信
でも現実は人の言う事聞いてたほうが楽だもんね
実際出世したくない人のほうが圧倒的に多いのがその証拠
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:47▼返信
さりげなく愛媛県をディスってるなw
愛媛県人らしい服装はミカンだろうに!、ミカンを着ろ!!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:57▼返信
人の言うことを聞いていたいだけの人材なら東南アジアとかでてきとうに見繕えばいいので
そのレベルを基準に日本人もこき使われて冷遇・薄給になり貧乏になるのは当然
今まではそんなクソ教育をしていても一部の有能な日本人がこの国を引っ張っていたけれど
最近は翳りがみられるのでそろそろ方針転換をして有能な人材育成を真面目に考えないといけないのでは
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:58▼返信
ネットで大量の文字に触れているはずなのになあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 08:59▼返信
小野ミチオをミカンにしたのが愛媛県民の正装
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:00▼返信
この人の頭も固いよね。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:23▼返信
この文章読んだだけで
いろいろ凝り固まっててやべえ奴なのはわかる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:23▼返信
今年も成人式のシーズンか
沖縄の成人式はわざわざカメラが来たら荒れるから取材に行かなくていい
テレビ局側も荒れてる絵を撮りたいから行ってるという嫌なwinwinの関係
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:27▼返信
つまらん校長の話並みにつまらん
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:36▼返信
※14
小中高の洗脳教育でされるだろ。規則世間固定観念を無意識に植え付ける、周囲と同じ事をする、
自己決定権の剥奪の三点を同時進行で行うことが洗脳教育で、従わない生徒には丸め込もうとしたり、
そんなんだと社会でやっていけないぞと罪悪感の植え付けをされる。被害を受けた生徒は成人したら
加害者になって、周りと違う人に罪悪感の植え付けをするようになる。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:41▼返信
世の中の子供ってそんなに雁字搦めなんか?
校則違反で怒られたことなんてないから、自分の中学・高校にどんな校則があったかなんて覚えてないわ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:44▼返信
>>109
お前大変だったんだな。当たり前の事が当たり前にできないなんて辛かっただろ。頑張って生きろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:48▼返信
>>57
個人の得られる経験なんてたかが知れてるんだから、何歳になっても知ってるつもりになって偉そうにするなって事じゃない?
人生なんて十人十色なんだから
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 09:54▼返信
パヨクって相変わらず何を言いたいのか分からんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:04▼返信
自分の頭で考えろと言いながら本を読めと命令してくる奴
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:11▼返信
大学時代、ですますはガキの書く文章と言われた。
まあ論文をですますで書くのは馬鹿っぽい。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:29▼返信
自由を得て、責任を負うことやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:30▼返信
識者から新成人へ向けての言葉で
丁寧な「ですます」付けたらダメって
何で上から目線の言葉にしたがるんだよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:44▼返信
「自分で考えるな」と教育をする

↑するか?
ありきたりなパヨクの被害妄想だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:48▼返信
大人とは社会が決めたことに従いながらも自分で考えて行動する人のことを言うんだよ
規律を守る協調性も、考えて行動する自主性も、どちらも両立せにゃあかん
それを板挟みだとか考えている間はまだガキだってことさ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:50▼返信
成人してから言ってるのかよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:51▼返信
服装の事だけ・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:51▼返信
文章にも個性があっていいのでは?って思うけどね
こうでなければならないという風潮は確かに昔からあって気持ち悪いとは感じていた
これはいろんな分野でもそうだろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:52▼返信
>>31
どんな規律にも定められた理由はある
理不尽だとか言ってる奴らはその時点で考えることを放棄しているんだよ
なぜ規律があるのかを考えて、その上で自分は何をすべきかを考えて自主的に行動に移す人間を大人と呼ぶのだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:53▼返信
時事通信は、 ほら、 アレだから
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 10:55▼返信
>>118
「自分で考えるな」と教育をするのはパヨク
それに反発して「好き放題自由にやれ」と教育するのもパヨク

マトモな人間は規律と自主性を両立させる
自由と責任は表裏一体
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:00▼返信
パヨクが言いたいのは「良い子ちゃんでいないで反日しようぜ!」ってことだからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:02▼返信
自分でどう考えるかという教育をしないと、ただの衝動的なお猿さんになってしまうけど、
その教育
他人と自分との区別ができて無い人がやると、洗脳にしかならないし
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:02▼返信
※14
少なくともお上の言う事を疑問に思うな、たてつくな、黙って校則に従え
とは教えているがね
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:04▼返信
※119
板挟みは板挟みだ、何が悪い
それに同調圧力やモンクレも多く生きづらい
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:04▼返信
※119
日本の学校教育の結果が、オープンワールドゲー怖い日本人だよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:11▼返信
別に何もいいこと書いてない
鴻上さん、それはあなたが「少数派であるクリエーター側」だからだよ
クリエーターは流れに逆らうことで自己を確立しものを作り上げる
異物であることがクリエーターの存在価値 それを全体に課すのは無理だよ
裏を返せば「事を動かすのはいつでも少数・大多数は無個性な集団」
これは古今東西変わらない事実だよ 人ってそんなに上等なもんじゃない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:19▼返信
GODと対話しちゃった子供に謝罪した方がええで
なんやねん究極の肉体探してる神様とかアホか
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:40▼返信
学校自体同年代との異質なコミニケーションしか取れない場だからなw
先生という絶対者の元で同年代とだけ話せる
まじでおかしい状況、しかも毎日同じ空間に閉じ込められるっていうね
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:47▼返信
普通とか常識とかマナーとか
こうあるべきだと言われてることって全部嘘だから自分で考えて好きなように生きるといい
そうすると自分にも他人にも寛容になれる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:48▼返信
昔、この人がドラクエ3の歌を歌っていたのを知ってる奴はいないだろうな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:51▼返信
大学生になるとちゃんと考えるよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:54▼返信
※134みたいな嘘に騙されて苦しむ子が減りますように。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:56▼返信
>>自分の頭で考えるなと訓練されてきた?
どういうこと?そんな事実ある?実感ある?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:56▼返信
いや実際そう・・というかほんとにそうなんだよな。いきなり大学生になっていろんな判断をやれって言われるけど
もちろんそんなことやったことないから失敗ばかり。それで大きく人生を踏み外す人がたくさんいる。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:58▼返信
まぁでも大学とかで自己責任とか言われて苦労しても就活して会社に入ったら
上司のいうとおりやらないといけないからそこでまた元に戻るんよな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:59▼返信
僕の時代ではこうでしたっていう意見なら分かるけど
日本の学校ではこうですよねーって言われると若者もピンとこないと思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 11:59▼返信
この人の文章内容ダメダメじゃん。。。これで作家かぁ
学生の時の俺が書いたかのような内容で怖いわ。

中身的には最後の段落だけ読めばいい。
よくある自己啓発レベルだけど、やれてない人多いからね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:01▼返信
※139
訓練って失敗も含むんだゾ
失敗で挫折する精神の弱さは確かに訓練されてるべきだが。
そうすると、やっぱ体育会系部活が大事ってなるな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:02▼返信
※142
いやむしろ最後の段落が一番ダメなやつだぞ。途中まではいいんだが・・。ワクワクする本ってのは売れるためにそう書いてるだけだからそれ鵜呑みにしたら酷いことになる。啓発本とかはそうだな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:03▼返信
※140
教育がちゃんとしてるならそうなる
新人は上司の指示通りに動いて勉強
自分が上司になると考えて指示する側になる
教育って難しいから新人はまとめて教育するし、中途採用は即戦力しか採用しない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:04▼返信
※143
いやむしろ体育会系部活が一番ダメな奴だぞ。まともな判断が出来ない学生が仕切ってて、出鱈目なこといってるんだから。なにより時間の無駄。

結局、学生のうちは勉強だけしてて部活とか余計なこととかせずちゃんと就職するのが一番いいんや。部活でいくらバスケが上手くなってもなんにもならない。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:07▼返信
※145
>自分が上司になると考えて指示する側になる
考えて指示・・というよりちゃんとルールに則って正しい判断で指示をするようになるな。学生の部活みたいに出鱈目なことをいうわけじゃなくて。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:08▼返信
※146
だから理不尽耐性を付けられるって話だし
思い込みが激しいよ君の意見
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:11▼返信
※148
理不尽なことをされたら他の人にも理不尽なことをするだけで意味がないよ。最初っから正しくないとダメだし、一度間違ったやつはずっと間違った人生を歩む。

思い込みも何もお前が考えていることの10歩先まで考えていってるんだよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:12▼返信
※148
まさにこれ。「間違った出鱈目な意見」
これさぁ上司としてこんなバカみたいなこと言ったら大問題になるよ。許されるのは学生のうちだけ。だからダメなんだよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:24▼返信
作者と読者の対話ねえ
この人がいかに学生時代暗かったのかが読み取れますね、要するに虐められたんですね
前半は自分の体験談で後半は説得力皆無で本を読めか…一回知り合いに自分の文章を診てもらった方がいいと思う。押し付けがましいと思う
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:36▼返信
本を読んだって誰かの考えが刷り込まれるだけたろう
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 12:55▼返信
どう考えても中二病を拗らせてらっしゃるやんwww
こんなん今の成人に聞かせたら失笑されるだけやで、これが良い文章とかどうかしてるぞ。
これだからマスク必須の決りを自分の考えで否定して有罪になる様な奴が出てくるんだぞ。
義務教育の中学校はまだしも、制服有の高校を自分で受験しておいて入ってからごねるとか
モンスター以外の何物でもないからな? 今は大検とか夜間とか一杯選択肢あるんだからいやなら入るなorやめろだから。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 13:19▼返信
体言止めが何か分からないが『現在過去未来』が判別出来なくなる、と言うなら
目的はいつでも流用出来るスクラップ、素材のアーカイブの一つにしてしまうのが目的でしょう。
佐野るの仲間達、盗作作家グループの良いカモにされる恐れ大。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 13:24▼返信
>>143
それを言うなら失敗しないようにするのも訓練だわ
許される失敗にも限度がある
社会人経験してんならヘマの許されない決断なんていくらでも直面したことあるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 13:43▼返信
クソパヨクの話なんて聞く必要性ねえな
頭おかしくなるだけだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 13:44▼返信
フレディマーキュリーやアンディウォーホルならそれでもいいだろう

だけど大抵の凡人は、他人と折り合いをつけてうまくやっていかないと生きていけない

だから学生時代とは自分を守りながらいかに社会と付き合うかの訓練なんだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 13:48▼返信
そもそも本当に自分の頭で考えるな!と教育されてきたなら
既にその教育が施された成人に言っても意味無いやん?
俺は教師に言われても抗い自分で考えるのを止めなかったから違うけどお前らはそうだって
暗に言っているし、それが完全に悪いことなら今までの日本はどうなんだ?
なんで他の国より上位の良い国になってるの?
自分は小中高大学と行ったが自分の頭で考えるな!なんて言われたことも感じたこともないわ。
この文章もこいつの経験ではなく昨今世間で言われている事を羅列しているだけやん。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 13:51▼返信
なんだこの文
ツイッターに書いてもスルーされる感想文でしかないじゃん
感想文いうかオヤジグチか
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 13:52▼返信
じじいの戯言
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 14:01▼返信
学生時代も社会人になっても変わらんよ
決まったルールに沿って自分自身で考え行動しろって変わらん
社会人のほうが自由度が増すけどルールの枠組みを逸脱は出来ない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 14:20▼返信
守破離と言う言葉がある。
「考えるな」は低レベルを対象にしたもの、レベルが上がるにつれ「考える」要素が増える
校則等でいえば「黙って従え」は底辺校でのこと。一流校は変な校則はないし「自分で考えて、意味合いとか悪法も非なりとか色々勘案してここは従うべきと整理して従う」みたいな流れ。
「型破りというのは、まず型を習得出来た人が挑むもの。型も出来てない輩がやろうとしてもそれは形無しというのです。」
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 14:55▼返信
読んでみたら、だらだらつらつらとまとまりのない、目が滑る文章だった。

これはぜひ時事通信が修正したものを読んでみたい。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 15:07▼返信
本来のスパルタ教育ってご存知❔
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 15:08▼返信
>・しかし、多くの学校が「自分で考えるな」と教育をする

そんなことないだろ嘘を書くな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 15:28▼返信
良い内容だ
がんばれ若者
時代を変えるのは君たちだよ
良い日本にしてくれ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 19:19▼返信
むしろ、そこらの会社員の場合は「考えるな」スタイルのが馴染めると思う
せっかく大学で「自分で考える」ようになったのに、就職したら改善とか提案とかいらない「考えるな」スタイルに戻らないといけなくなった
転職もしたけどどこも大差ない 結局、小中高が正しかった
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月07日 20:21▼返信
「面白そうに感じた本」が陰謀論だったりするんだよなあ

直近のコメント数ランキング

traq