今日泊まってる温泉宿、暖房無いし布団は薄いし夜絶対寒いなー、と思っていたら何故か部屋がずっと暖かい。よくよく見てみると意匠付きの板の裏に管が通されていて、手をかざすとぽわっと暖かくて最早ストーブのよう。温泉の熱でこんなに暖が取れるのか...と感動した。 pic.twitter.com/AjKj6vBd04
— べーた (@onecuprain) January 5, 2023
今日泊まってる温泉宿、
暖房無いし布団は薄いし夜絶対寒いなー、
と思っていたら何故か部屋がずっと暖かい。
よくよく見てみると意匠付きの板の裏に管が通されていて、
手をかざすとぽわっと暖かくて最早ストーブのよう。
温泉の熱でこんなに暖が取れるのか...と感動した。
こういう小さな意匠が好き。裏の仕掛けに気づいてから見ると尚更味がある。部屋には常に温泉が管を流れていく音がして雨音を聴くように心地よく、硫黄の匂いもうっすら漂っている。なんて素敵な温泉宿なんだ... pic.twitter.com/LnYZV37l4R
— べーた (@onecuprain) January 5, 2023
こんな温もりに出会えるなんて、わざわざ冬に来て良かったよね...(白目) pic.twitter.com/IuuLuCZK0U
— べーた (@onecuprain) January 5, 2023
寝起きで体が冷えてないことに驚いて部屋を確認したらこれ見つけて感動で即ツイートしちゃったんですが、後で宿の方に聞いたところ近くの地熱発電所から蒸気を貰って循環させているそうです。温泉ではなかったけど八幡平の自然の恩恵を上手く利用してますね こんなの初めて見た。確認不足ですみません
— べーた (@onecuprain) January 6, 2023
お宿は松川温泉の松楓荘です。ほんとすぐ近くに川が流れていて心地よいなと思っていた音はそれかもしれない。部屋には硫黄の匂いも確かに漂っていた。https://t.co/8HLqlmwDoZ pic.twitter.com/ab0tmUWel5
— べーた (@onecuprain) January 6, 2023
この記事への反応
・セントラルヒーティングですね、まさに。
表面積の大きいラジエターならもっと部屋を暖かく出来ると思われます。
・テルマエ・ロマエで見た
・感動✨✨✨
素敵♨️♨️♨️
・外の雪の量にビックリ…
その寒さでも耐えられる暖かさとは。すごいですね。
・アメリカの家、これで外はマイナス17℃くらいなんだけど
家中寒いとこが無かった。
・アイスランドでは地熱で温めた温泉を
壁にめぐらせて部屋を温めているみたいですね。
日本にもあるんですね。
・部屋版草津ですからね
あったかいわけです
いいなぁ泊まりてえ!
温泉旅行行きたいなぁ
温泉旅行行きたいなぁ


住所不定無職の社会のゴミ共を
成敗する正義のヒーローだ!😡
社会のゴミ共!早く仕事を探すんだ!😡
スワットモードでしばかれたいのか?😡
火山噴火しないかな🌋
ドロドロに溶けてくれないかな😁
10時間前に謎のディスりしたビジホの方が
何倍も快適に見えるんだが?
知ってしまったな
橋本環奈とお泊まりして
何度も何度も何度も何度も
種付けしたい
仕事の疲れが倍増したわボケが
遭難による死者を減らせるやろか
JR福知山線脱線事故 級の事故起きないかな😁
泊まったおまえが悪い
2度と行かなければ良いじゃん
人を殺すのは愉しい?
愉しいかって聞いてるんだよ!
戦争は勝って終わらねば、意味はないのでな
安倍晋三は種が無いから無理だよ
殺人はゲームだけにしとけよ
なおぶーちゃんは実際にコロシテル模様
パクリと言えば韓国と中国だぞ
夏は止めるに決まってるだろ
殺人は犯罪だ!
うるせぇカス
自分のところは工場の廃熱だったけれど
最悪硫化水素の可能性もあるから怖いわ
お前は存在してるだけで犯罪たけどなw
最悪も何もそれは硫化水素の匂いだから
そんな寒いところで生活してる時点で対策しないと
とてもまとも生活できないのだから工夫は当然でしょ
しかもその環境を利用してビジネスしてるなら逆に対策しないと
法にすら抵触すると思うけどね? Twitterキチガイの共感性って本当に小学校低学年レベルすぎ
春の雪解けとともにトロ箱入りの
冷凍マグロみたいな遺体が獣に食い荒らされて見るも無惨な地獄絵図と化す
流石に夏は切り替えてそこを通らん用にするやろ
日本は世界有数の火山国なんだから地熱エネルギーの利用はもっと進めてもいいはず
そもそも源泉熱で雪が溶けて積もらないと思うが
たまに有毒ガス発生して全滅するよね
暑すぎて窓開けて寝た
岩手じゃ普通じゃねえかな
差し歯が気になって
差し歯が気になるよねえ
差し歯のせいで歯茎が青くなってるよね
豪雪地域に住める奴すげえわ
まーはすてまのまーはすてまの
30年前に一度体験しました。 建屋木造で外は雪ゴリゴリ。で・・・部屋ほんわか。
もう二度とこの経験は出来ないでしょう。それでもいいです。いい思い出ですよ。
日本温泉たくさんあるから冬はこれうまく使って暖房にできないのだろうか…
読むなよ 何も読まないで過ごせばいいよ
いいなって思ったことを呟いただけでしょ
あんたどんだけ余裕ないんだよ
どのくらいあったかいんだろう?
地熱発電すげえ
頑張ってくれ
温泉たくさんあるっても熱湯の状態で湧いてきてるのはほんのごく一部で多くは沸かし湯温泉だし
地熱そのものを利用するとなると地下深くまで掘って設備埋め込むんだが
日本は活断層上にあり地中は常に動いてるので設備が長期的に使えないのが課題
エネルギー効率自体も風力以下だしな
いや、ツイート主の画像見なよ
温度的にはでっかいオイルヒーターみたいなもんだから雪国の断熱性の高い家なら十分だと思う
毒やぞ
冬場朝起きるのが辛いのは本当嫌や
留学した時は半袖で寝て半袖で起きれたのに
やっぱ温泉ええな
あと、管の中を温水が流れてるんだろうけど、騒音とかは無いのかな?
まぁ温泉宿なら多少硫黄のにおいしてもいんじゃね
湿気はやばそうだけど
雪国住んでるけど断熱材増し増しにしたら夏が蒸し風呂状態で大変なことになるわ😩
メンテナンス必須、経年劣化で機械交換しなきゃいけないし電気・灯油代すごくて一般的に浸透しても維持が大変やぞ。
そっちのほうにびっくりしたわ
温泉水なら温める必要もないしお金が余りかからなくてよさそう
遺伝子になんか意味あるか?
東大卒のパパやじじが苦労して統一とかのレールひいてくれたおかげやろ
私大しかいってないこいつが
溫泉を無駄なく活用してるだけじゃん
海外に行けば良いだけじゃんw
細かい室温調整きかないから暑過ぎる時もあるけど、寒いのを温めるのは最強
断熱性が高い=気密性が高い=酸欠で死ぬ。
それと発泡スチロール自体は熱に弱いし引火しやすいから、遭難した人があたたまるために中で火を使うと即炎上する。
なんなら仲居から温泉水を〜の説明あるよね?
夏場は地下水循環に切り替え出来れば快適に過ごせそうだな