• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




アトピー性皮膚炎の"かゆみ"原因を解明し薬を発見 佐賀大学医学部の教授らが発表【佐賀県】
border (1)

記事によると



・悩む人も多い、アトピー性皮膚炎の”かゆみ”について原因の一つを突き止め、改善する薬を発見したと佐賀大学医学部の教授らが発表した。

・佐賀大学医学部 出原賢治教授「ペリオスチンという分子が、アトピー性皮膚炎の病態を形成するのに重要な役割をはたしているということを約10年前に明らかにし、発表しています。ただ当時は、このペリオスチンがかゆみにどのような作用をするかというのは明らかにしていない、その作用を止めるような物質も見つけていなかった。それを今回明らかにしたというのがこの10年での研究での進歩」

・その後の研究でペリオスチンを阻害する、CP4715という薬をマウスに投与したところかゆみが改善することがわかり、アトピー性皮膚炎のかゆみに対する治療薬として開発を進めるとしている。

・このCP4715は、元々製薬会社が開発していたもので、現在特許も申請中だという。

・出原教授「原因は多様なので万能ではないが、基礎的な研究を進め安全性を確認し、薬として承認されることを目指したい」

以下、全文を読む

この記事への反応



これはすごい…!

幼少期アトピーつらかったので感慨深い

わーい!わーい! 早く使ってみたい! 早く普通に使えるようになりますように✨

すげー! 実用化はそんなに遠くないんかな?

最近は結構落ち着いたけどやっぱりツラいので早く治る病気にしていただきたい…

非常に素晴らしいし喜ばしいけど、かゆみを抑える薬よりもアトピーを治す薬を先にお願いしたい🙏

控えめに言って神やん。

これは朗報😃✨ 重度の人は本当に大変だもんね。

ホントに辛い思いしてる人いっぱいいるから(私含む😅)早く普及して欲しい🥺

ずっと悩んできた人間としては、期待しかない。痒すぎて死にたいと思ったこともあるし、怪しい商法もたくさんあった。本当に期待します。





子供の頃アトピーの友達いたなぁ
かゆみ改善は切望されてると思うから頑張ってほしい

B0BDQLHYWW
セガ(2023-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:31▼返信
はぁ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:31▼返信
肌汚い奴マジで無理
4. 投稿日:2023年01月11日 00:32▼返信
コメントは削除されました
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:32▼返信
>>2
お前1日中1コメ取りしてるんか?
無職なん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:33▼返信
>>4
書くなら
「このコメントは削除されました」
じゃない?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:33▼返信
電車の中で粉フキンいると車両移るわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:33▼返信
(´・ω・`)知らんがな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:33▼返信
オスのチンが原因だったか
10.投稿日:2023年01月11日 00:34▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:34▼返信
セイキンもアトピー顔
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:35▼返信
アトピーは甘え
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:36▼返信
>>10
全部日本じゃ無いじゃん
自己紹介くらい真面目にやれよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:36▼返信
アトピーだったから嬉しいな
結構肌の悩みってデカいんだよ
髪と同じでな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:36▼返信
アトピー性皮膚炎って語呂が良いよなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:37▼返信
>>5
オタコムにいるプリンと一緒で触らん方がええ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:38▼返信
かゆみが無くなるだけでアトピー自体が治るわけじゃ無いんだね、まぁ十分だけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:38▼返信
>>12
お前がなる病気も甘えって言われるといいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:39▼返信
これは朗報。早く実用化されてください。もっと研究進んで完治する病になればいいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:41▼返信
塩塗り込んで治すとかいう情弱がこれ以上増えないように早く実現化出来たらええなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:41▼返信
>>1
難病は希少が故、治す薬を作ると儲からない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:42▼返信
はよ薬つくれや
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:43▼返信
デュピクセントとかいう糞高い注射打ち始めて1年半のワオ涙目
これ出るの知ってたらやらなかったのに……というかこの注射のせいで治療対象外にされそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:43▼返信
オスチン
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:43▼返信
>>17
かかなければ酷くならないしすぐかさぶたみたいなのができてそれをかかずとらなければ治るはず
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:44▼返信
ねずみには効くってのは割りとあるんだよね・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:46▼返信
商品化早く
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:51▼返信
ペリオスチン→歯・骨の形成に関与するタンパク質。
これを阻害したら骨形成に支障が出たりせんの?
それこそ、アトピーが出るのは小さい子なんだし、くる病のような症状が出たらヤバい気がするんだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:53▼返信
こういう報告はいくらでもあるので、実際に薬になってからまとめた方が…
in vitroでオッケーin vivoでオッケー、人間では言うほど効果なくて薬にはならないねってのがほとんどのパターン
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:53▼返信
↓ペニ♂チン
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:54▼返信
>>17
アトピーはアレルギーだからね
花粉症や食べ物のアレルギーを完治することが出来ないのと同じ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:55▼返信
完治しなくてもステロイド使わなくていいってだけで十分
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:55▼返信
>>10
もこうさんへの侮辱罪として通報した
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 00:58▼返信
アトピーは人によるんだろうがベビーパウダーが
一番効いたな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:00▼返信
フェミの女帝
仁藤夢乃さんは税金をいくらボッたくったんですか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:02▼返信
実用化してから発表して。

だいたいこういう画期的な解決方法って99%実用化しないまま有耶無耶になるんだよね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:02▼返信
癌の治療薬やSTAP細胞と同様にアメリカに潰される
PCのOSだって日本が最初に開発してて無償で提供しようとしたら潰された
マジでアメリカを味方だと思ってる日本人は阿呆でどうしようもない無知
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:02▼返信
前も解明だ原因が判明だ治療薬完成か!言われて別にそんな事ありませんでしただっただろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:03▼返信
>>21
アトピーだったけど、風呂でカラダ洗うのやめたら治った。


やってみ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:03▼返信
※28
塗り薬なら全身に行きわたる量は少なくて済むだろうし
炎症起こしてる部分にだけ作用するような成分とくっつけるって方法もある
まあ催奇性に関してはいろいろ調べるやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:04▼返信
>>6
うぬのコメントは削除戯れました
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:10▼返信
後遺症なのか長年乾燥肌でも痒みがひどくって、これが快方へのきっかけになれば嬉しいかぎり
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:15▼返信
またか、解明解明何度目や?何年経っても結局は実現しねーじゃん
ハゲの治療薬並に信憑性ないな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:20▼返信
なんかアトピーの特効薬が~みたいなニュース年に数回見てる気がするがなんか変わったのかな
全く関係ないからどうでもいいんだけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:25▼返信
動物実験反対派は使うなよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:28▼返信
アトピーの原因の殆んどはアソシアネートだよ
柔軟剤を自然由来成分にすれば止めれば改善する
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:33▼返信
原因が判ったらアトピーって呼べなくなるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:33▼返信
アトピーだけど歯の銀歯をジルコニアに変えたらほとんど治ったな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:35▼返信
アレルギーを治せるわけではないが
痒みを抑えることができれば搔きむしりがなくなって皮膚が綺麗になる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:35▼返信
かゆみの正体はダニです
そいつの家が汚いだけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:36▼返信
ガキの頃アトピーだったけど大人になったら治ったなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:44▼返信
小保方臭がする
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:44▼返信
>>28
どうやったら小さい子だけって思い込めるんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 01:48▼返信
※50
無知は黙ってろ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 02:00▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 02:05▼返信
きたか
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 02:12▼返信
毎年のように解明されてないか?w

実用化しなきゃ何の意味もない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 02:16▼返信
はちま民はアトピー多そうw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 02:23▼返信
デュピクセントが劇的に効くけど高いからな。
ステロイドやプロトピックは長期利用時の副作用もあるし
安価で常用できる選択肢は多いに越したことない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 02:38▼返信
あっ利権です
クスリはダメね10年は待ってね
日本じゃ作らせないよ
権利よこしな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 02:42▼返信
中国人に買い占められないようにしろ
中韓に盗まれないように注意しろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 02:43▼返信
ペリオスチンの起源は韓国
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 02:52▼返信
俺は油脂系摂取少な目にしたら症状出ないからこれ使うほどでもないのが惜しいところ
人によって原因違うからどうだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 02:55▼返信
>>61
それな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 03:09▼返信
>>21
難病指定を受けている時点で国から研究費が出ているし、治療薬は期待されているよ
本当に稀有な病気は、難病指定を受けられず、難病とすら呼ばれない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 03:20▼返信
加齢とともに免疫力落ちてくるから冬場乾燥肌なんかには効果あるのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 04:05▼返信
自分は無添加石鹸にかえたら治った
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 04:10▼返信
中抜きキターw!
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 04:22▼返信
>>39
逆に悪くなったよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 04:30▼返信
子供アトピーが消えてなおった!
と思ってたら大人アトピーになってしまった
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 04:34▼返信
佐賀大学医学部て国公立の医学部としては一番レベル低い印象だったけだがんばってんな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 05:03▼返信
>>65
その研究費を搾り取るのがメインなんだろうに
とりあえずコレできましたってアピールも欠かさずメインの所は治さない
医者と同じで死なない治らない(治さない)病気は儲かる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 05:24▼返信
日本ってアホだよな。こういうの仕組みまで公開するから中国とかにすぐパクられるんだろ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 06:43▼返信
他人事ながらうまくいってほしいね
かゆいは痛いと同じかそれ以上にツライから
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 06:47▼返信
熱湯シャワーはオナヌーの100倍気持ちいいけど悪化するだけだからマジやめとけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 07:16▼返信
とりあえずステロイド出しとけみたいな医者ばっかだもんな
医者っていうのかっていうレベル
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 07:39▼返信
こういう有効成分が見つかったみたいなの時々聞くけど、実用化はいつされるんだ?
今まで見たやつ実用化されてたら完治は無理でももっと救われる人増えてそうなのに…
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 07:51▼返信
たまにこの手の報道出るけど何も変化があったためしがないよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 07:53▼返信
風呂に塩素除去の入浴剤、シャワーヘッドを塩素除去のものに変える

これでだいたいのアトピー治る
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 07:58▼返信
>>79
治らんわ
適当な嘘ついてシャワーヘッド売り付けんなよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 08:47▼返信
>>77
上級国民が占有しています
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 09:46▼返信
※79
うわ、変なツボとか買っていそうw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:29▼返信
期待しています
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:35▼返信
生まれてからずっとアトピー。
夏は汗でかゆくて冬は乾燥でかゆくなる。
アレルギー体質になるので犬も猫も全部アレルギー出るしスギも稲もブタクサも全部アレルギーだから年中花粉に悩む。
あまり理解を得られないのも辛いところ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 10:48▼返信
アトピー用の注射も開発さらているけど、保険適用でも高額なんですよね。
安く手に入るようになってくれるとありがたいです。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:31▼返信
アトピーは確かに辛い
俺もそうだったから
早くでてほしい
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:31▼返信
治療への一歩だな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:48▼返信
>>37
MSのWindowsが最初じゃないの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 11:56▼返信
※77
クソ高いけど最近は抗体医薬品がアレルギー方面で劇的に効果あげているよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:08▼返信
まあ、同じような話は何度となく出ているしね
保険適用外品ばかりで、上にも言ってる人いるけど塩素だとか漢方だとか効果不透明の詐欺の温床
人によっては地獄のような苦しみにあっているなかでそういう一縷の望みで掴まされるんだからな
コロナはすぐにワクチンだかできているのにな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:10▼返信
さよならアトピー
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 12:33▼返信
※76
こういうアホのせいでステロイドに変な印象もって症状改善しない馬鹿多すぎ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:01▼返信
>>14
年中フケでるし汗かくと痒すぎて発狂するし掻いたら汁まみれで髪の毛ベタべタになるし寝てる間にかいて布団が血まみれになるし最悪よな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:19▼返信
ホットマンのせいでステロイドに偏見持ってたなぁ。

薬で悪化したとか言ってるやつの大部分が、
決められた用法通りに絶対使ってないんだよなw
痒みが止まったらすぐ塗るの忘れるとか。抗生物質でもよく聞く話。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 13:26▼返信
>>92
変な印象もクソもステロイドの使用は副腎皮質ホルモンの生成に悪影響を及ぼす上に根本治療の要因にならないのは事実としてあるわけなんだが
いわば先送りの発想でエナジードリンク等の元気の前借り状態と一緒で好転どころか悪化するだけなんだけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 17:43▼返信
肌、歯、目、骨、臓器、医療分野に異次元の補助金導入して、もっと研究費促進してほしいんだよなぁ 日本政府よ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 18:44▼返信
※94
それは結構誤解があって
そもそも薬塗るだけじゃ治らないケースがかなりあるんだよ。
薬塗って抑えつつもっと根本的な部分改善しないといけないんだけど
今の皮膚科医療じゃそこをちゃんとカバーできてない。

直近のコメント数ランキング

traq