名称未設定 1




AMD Radeon RX 6000 GPUs Mysteriously Start Dying, German Repair Shop Receives 48 Cards With Cracked Chips


1673430125317


記事によると



Radeon RX 6000シリーズ搭載のビデオカードにおいて、似たようなカードの損傷が短期間に数十枚のカードで確認された報告されている

・ドイツの電子機器修理業者Krisfixは、AMD Radeon RX 6000シリーズ搭載のビデオカードの修理依頼を受けた様子を紹介する動画を投稿



2023y01m11d_182137213



約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損していた

さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だった

こういった状況は初めてのケースだったという

・ユーザーの使用環境はそれぞれ異なっており、ある人は普通にゲームをしていた、他の人はYouTubeを見ていた、あるいはPCをアイドル状態にしていたのにカードが故障しまったと話している

故障したカードの唯一の共通点は、2022年12月にリリースされた最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していること

現時点では故障の原因がドライバだと断定することはできないが、間違いなく深刻に受け止める必要があるだろう

割れたGPCの画像も投稿されており、かなり深刻な事態となっている




・また一部のユーザーは、新しいドライバで以前はなかった激しいコイルのうなり音が聞こえたと報告している

以下、全文を読む








この記事への反応



ドライバソフトウェアが原因でハードウェアが物理的にショートする、なんてあるのか・・・?
でもRadeonは昔から熱周りの閾値がギリギリな事あるから、あり得る気もしないでもない・・・


なにこれ……怖すぎるんやが……

直接的ではないけど、赤チームが緑グラボのコネクタ煽った怨念が返ってきてるな...

まぁハッキリとした原因は不明だけど、とりあえずAdrenalin 22.11.2を投げ捨てておいたほうが良さそうだね

すごい、ダイが割れてる…
FETが燃えちゃう症例はわりと見てきたけど、こんな写真は初めて見ますね。


アプリケーションソフト次第でハードが破損するような設計って現代のエンジニア視点ではあり得ない気もするんだけど…それだけパフォーマンスを限界まで出してるってことかな

因果関係は不明となってるけど、ドライバーが原因だったらヤバいよね。

Radeonさんはドライバーにケチがつきやすい体質なのかね?


何かの間違いであってくれ……

自分のRadeon RX6900xtも去年末ぐらいからブロックノイズが出ててちょっと早い寿命か不良かななんて思ってたけど、確認したら記事と同じドライバだった。

ドライバで物理破損とか怖すぎやろ







ヒェ…
AMDやっちまった?