• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【速報】急速な円高進行 一時1ドル128円台 アメリカの消費者物価の伸び鈍化で (TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

fggri


記事によると



 

アメリカの消費者物価指数の伸び率が6か月連続で鈍化したことを受けて、外国為替市場で円相場は一時1ドル=128円台まで円高が進みました。

日本時間12日の午後10時半に発表されたアメリカの去年12月の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べて上昇率が6.5%となりました。上昇率は6か月連続で前の月を下回り、およそ1年ぶりに6%台にまで下がりました。


この発表を受けて、外国為替市場ではアメリカのFRB=連邦準備制度理事会が利上げのペースを緩めるとの観測が強まり、円相場は一時、1ドル=128円台をつけ、去年6月以来、およそ7か月ぶりの円高水準となりました。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
各企業が円安に合わせて値上げしたけど、
円高になっても値下げはしないから、
結局消費者だけが損をした形になってる。
お金をばら撒く形で緊急対策ってするんじゃなくて、
消費税減税するとか、所得税を下げるとか、
そっちの方がほんとの支援なのでは。


そもそも米国との金利差だけで円安になっていたので、
米国のCPIが落ち付き、金利差が剥離すれば
自然と円高に振れるのは分かっていた事。


岸田、これどうするの?

ダウは続伸して34,000ドル台を回復!!
ドル円は消費者物価指数の影響で一時128円台に😲
しばらく円高が進みそうな雰囲気。


これだけの金利差であれば、
円を売って、ドルを買い預けて運用する
のが理にかなっているように思えるが、投機マネーが世界中を駆け巡り
獲物がないかと日々彷徨っている。
短期マネーなので、預けると言う概念が存在しない。
常に逃げ足もはやいので日々の出来事に右往左往して落ち着きがない。



円安合わせで値上げしたもの、
値下げしてくれねーかな……



B07DXHPJFV
ねことうふ(著)(2018-06-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







B0BL6L67Z7
結束バンド(アーティスト)(2022-12-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8





コメント(422件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:03▼返信
値上げしても払ってくれるならば、値下げはしない、という歴史
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:03▼返信
前129円台になった時は記事にしなかったね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:04▼返信
高値でドル両替した奴息してる?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:04▼返信
あれ??ひろゆきが150円以上になるっていってなかったっけ??ポジションもってたやつは全員首でも吊ったの??
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:04▼返信
120円くらいで上げ止まるんじゃねーかな
まぁ海外海外とか言って外貨に替えた奴は御愁傷様
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:04▼返信
遊びじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:05▼返信
絶賛逃走中のあの人の見解を聞きたい
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:05▼返信



円安だろうが円高だろうが物価高騰が止まんねぇんだから、どうしょうもねぇな


9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:06▼返信
だからこその消費減税でしょうに
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:07▼返信
実際、どの辺りが適正価格なの?
11.投稿日:2023年01月13日 07:08▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:08▼返信
いつもの日経新聞が間違いで黒田が正しかったオチ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:08▼返信
>>10 アメリカ人がハンマーで日本車を破壊し始めたらアウト
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:09▼返信
このままのレートが続いても値下げはないと思うわ
多分量を増やして対応すると思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:09▼返信
>>3
うるせー!
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:09▼返信
※10
適正価格が日々変動するから為替じゃねえの?馬鹿?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:10▼返信
120円まで行って欲しい
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:10▼返信
>>11
[東京 12月21日 ロイター] - 経済産業省は21日、ガソリン補助金の上限を2023年1月から2円ずつ段階的に引き下げると発表した。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:11▼返信
つまり、これから円安で日本は経済発展するとか騒いでたネトウヨは何だったの...?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:11▼返信
円高で200円、300円ありうるとか言ってた奴らwww

21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:11▼返信
>>円安合わせで値上げしたもの、
>>値下げしてくれねーかな……

短期的にはせずとも、長期で円安続けば、価格で勝負に出るメーカは必ず出るぞ。
日本の市場では、自由競争なんだから、ただこの乱降下でいちいちパッケージ見直したり工場ライン見直したり
仕入れ先見直したり金掛かってしょうがない、値下げするとしても円安で基調で相場が安定してからだよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:12▼返信
はよ小麦製品値下げしろや
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:12▼返信
>>15
ざまぁwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:12▼返信
円高になったとしても品薄が解消されるとは思えないから そこは賃金に還元されると期待したい(多分上がんないけど)
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:13▼返信
DAZNは何の為に値上げするんだ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:13▼返信
片親ねあげ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:13▼返信
はいはい、円安でアメリカでも外国に働きに行くのがいいんだよね もどってくるな!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:13▼返信
どゆこと
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:15▼返信
※24
労働者に還元するより
価格競争に勝って会社が生き残ることしか企業は考えないから
無能黒田のいうよに物価上昇はまたデフレ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:15▼返信
結局、円安フィーバーって何だったの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:16▼返信
>>1
アップル「円安のため値上げします」
客「円高になったぞ」
アップル「………」
客「おーい」
アップル「……」
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:16▼返信
投資家たちの遊び場で草
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:16▼返信
仕手株になった日本円
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:16▼返信
まだ128円台か
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:17▼返信
物価下げろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:17▼返信
落ち着くか荒れるかが、ロシア次第ってのが嫌だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:18▼返信
値上げまでタイムラグがあったことを忘れてる馬鹿が大量に発生してて草
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:18▼返信
総理どうすんの? 総理
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:18▼返信
値下げなんかするわけねーだろ
いいから税金払って消費しろや
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:18▼返信
そもそも円の価値が下がったように報道してたのが間違いだからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:18▼返信
>>35
物価は上げるのが目標、
賃金を上げるんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:18▼返信
また勝ったありがとう
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:19▼返信
追証がんばってねーwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:19▼返信
大半はビッグウェーブ値上げだし、少数でも値段戻せば一斉に競争が起こりそう。
まあ、自販機のコーラが値下がりした歴史はないけどな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:19▼返信
急速じゃないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:20▼返信
※31
アップルのは世界的に日本が価格転嫁されてなかったのを
円安を口実に上げたから戻らないだろな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:20▼返信
>>14
今さら増量なんて出来るわけがない。
企業が儲かるのになんで値段そのまま増量しなきゃいけないんだよ。
商売知ってる?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:21▼返信
油等の原材料はまだ下がってないし数ヶ月様子見ないとな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:21▼返信
だが奴らの戦争が終わらない限り物価高騰は止まらない
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:22▼返信
180円になったコカ・コーラを150円に戻してくれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:23▼返信
世界のインフレは徐々に微増してたのに
日本が変に低価格頑張りすぎた反動が今の結果やな
だから一番煽り食ってるのが給料の上昇
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:23▼返信
円安で困る国は世界のどこやろな?
日本が円安だといろいろな国が怖いんじゃないかねー
低価格高品質なものを作れて勤勉な国民が怖いって思ってる大国も関与してるんじゃないの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:23▼返信
128円とかまだまだ円安だからな110円以下になってからじゃないと下がらないでしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:24▼返信
そもそも物価が世界的にみて日本安すぎだし給料は30年前より手取り少なくなってるんだから給料上がって欲しいわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:24▼返信
マクドナルド「円高がなんぼのもんじゃ!値上げするぞ!」
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:24▼返信
※47
鶴瓶の麦茶くらいだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:24▼返信
128円で円高か?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:25▼返信
>>52
いつの話してるんだか
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:25▼返信
>>47
後で競合他社が妥当な純利益を出せるレベルまで値下げるから馬鹿企業も追従せざる終えないよ

その考え方を防止するために独禁法があるのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:26▼返信
>>50
スーパーで買えば良いやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:26▼返信
日本政府が輸出企業以外の国民を守るつもりが無いからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:26▼返信
※54
製品の値段上げたら売れないんで
やっぱ給料上げねえわ
が日本企業の本音
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:26▼返信
金利上げた国さんご愁傷さまです
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:26▼返信
>>37
何がタイムラグだよ。連続値上げ進行中だろうが。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:26▼返信
>>54
30年前若手だった爺さんが今猛威を奮って最後の悪手で爪痕を残してるってんなら、解決だろう?
ここ数年で日本は変わるかも知れない良い意味でも悪い意味でも!
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:27▼返信
まだまだ円安だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:27▼返信
通貨も物価も安定させることさえできない自民党のなんと無能なことよ
どちらも安定させてた民主党は優秀だったんだなぁ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:28▼返信
いや殆どが円安とか物価高騰を建前にした「便乗値上げ」だからな?

値下げなんてするわけがない
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:28▼返信
※57
今のアメリカのインフレの中でドルが128円なんだからかなり円高だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:28▼返信
>>62
日本の経済学者程胡散臭い物は無い
覚えておけ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:28▼返信
安くて高品質にも理由があります


日本人の給料が低価格w
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:28▼返信
もう日本は物を作ってどうこうって国じゃないやろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:28▼返信
ただのドル安なだけで物価戻せは言いすぎ
輸入第2位の人民元でも円高にならないと
輸入品は安くならない
対元ではまだまだ超円安状態で
中国からの輸入価格は全く下がってない
74.投稿日:2023年01月13日 07:29▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:29▼返信
115円になったら教えて
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:29▼返信
>>67
なんでもかんでも自民を擁護してきたツケだろ
そういうアホな奴らが世論を扇動してたんだからそれにツケこんで腐敗化が進行する
こんなの序の口でこれからもっと痛い目に合う
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:30▼返信
岸田「注視しなきゃ」
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:30▼返信
台湾や韓国に技術で完全に負けてしまってから
台湾や韓国が負担すべき台湾や韓国の国防費を日本に肩代わりさせるわけだから

今後日本はごく少数の超大金持ちと一流企業の幹部以外は家畜みたいなもんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:31▼返信
去年鶏農家関係赤字で廃業増えて玉子値上げしたりと色んな所でまだ影響残ってるから値下がりなんて簡単じゃないよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:31▼返信
久しぶりにスーパー行ったらブランドものでもない粗悪品の玉子が阿呆みたいな値段になっててクソワロタw 1パック250円てww

これが円安効果か
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:32▼返信
※72
もうギリシャローマみたいな過去の栄光にすがった観光国でしょw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:32▼返信
>>78
意味わからん😵
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:32▼返信
ドルがインフレで価値喪ってる状態だから1ドル100円切るくらいじゃないと円高とは言えんわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:33▼返信
>>31
これ言う奴多いけど、円安時の値上げだって即座に行ったわけではなくかなりタイムラグあったからな。
日々変動する数値に合わせて小刻みに価格変えたりしてないから。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:34▼返信
>>74
祖国に帰れば
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:34▼返信
>>80
それは鳥インフルの影響や
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:34▼返信
>>68
また適当言ってるわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:35▼返信
進歩のないiPhoneなんて買わないから問題ない
typecと指紋認証復活させてから出直せ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:35▼返信
岸田「ん?円高?そうか。よし増税しよう。そして集めた金は教会に献金だ」
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:35▼返信
円高時に仕入れた原材料があるうちは各メーカーも値下げできんし、上がったといってもいまだ円安傾向なのは変わらん。半年くらい当分このままだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:35▼返信
110-125で収まるのが輸出輸入バランス的に健全だわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:36▼返信
>>53
80円だろうが値下げなんて起きないぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:37▼返信
値下げなんざ不要
黒字になった企業はそれで下請けの単価あげたり、従業員の給与をあげたれ
はちまみたいなのに騙されるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:37▼返信
※90
間違えた。「円安時に仕入れた」だ。スレ汚しすまん
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:37▼返信
>>37
円高になれば何れ値下げすると思ってる馬鹿で草
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:38▼返信
でも輸入物の値段は下がらんのでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:38▼返信
>>41
なお20年以上かわらん模様
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:38▼返信
>>89
いやいや、共産党と強い関係がある会計ザルなNPOに流す方が日本国民のためだろw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:39▼返信
経済に関してはホントトンチンカンなこと言うやつ多いよなぁ
こんなんだから経済成長しないんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:39▼返信
円高が仮に数か月続いても値下げしない流れだからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:39▼返信
>>87
はちま名物のアホだから気にすんな
談合でもしない限り普通は値段下がる
仕入れ値が下がれば競合より少しでも安く出して粗利を確保できるし
粗利を確保できない内は値段は下げられないから129円だとまだまだ据え置きは多いだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:40▼返信
>>96
輸入物はどの価格で買ったかによるな
外国のインフレはすごいから、相手もそれを見越して売買価格を設定してるはず
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:40▼返信
>>20
円安と円高逆で草
ガキ寝てろよカス
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:41▼返信
>>92
今は値上げしすぎなので、円安と燃料費が落ち着いても値下げしなきゃ潰れるだけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:42▼返信
日本はずーッと長期的には今でもデフレでしょ
世界的な変動のエネルギーや食糧の高騰のバイアスで見えなくなってるだけでw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:43▼返信
>>84
じゃあ円高がある程度継続ならタイムラグ()で何れは下がるんか?アホなんか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:43▼返信
ひろゆき信じたアホどうするの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:43▼返信
このまま円高になってくれたらPS5値下がりそうだし今は待つのが正解だな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:43▼返信
為替予約してるから短期的な円高で下がらんよ
後ドル円レートじゃなくってそもそも世界的に原材料費が高騰してるっていうのを何故無視するのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:44▼返信
エバ壺に騙されて値上げしたら日本経済が復活すると思ってるのが今の日本政府で
専門家までそんな風に洗脳されてしまってる

それが本当なら、国民がボッタクリバー通うのが一番経済が活性化するだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:44▼返信
円安が進んだ時あんだけ岸田のせいにしてた人たちはきっと今は岸田を崇め奉ってるんやろうなあ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:45▼返信
日本人は大体100円台を望んでいる感じだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:45▼返信
>>109
いや、今の段階で円高想定の値上げだから、
円安なのに値上げ続けたら財布の紐締まっちゃうよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:47▼返信
統一教会や電通の税金泥棒がアベノミクスって全く言わなくなった時点で
自分たちも大失敗こいたのが分かってる証拠なんだよな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:47▼返信
>>84
一回上げたら意地でも下げんよ
分かりやすい例がガソリン
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:47▼返信
※110
でもテレビじゃ節約節約ってせこい手法を放送してますが
高いもの買う金がないやつが大多数
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:48▼返信
円安で舵切りした企業はまた急旋回で大変だよな
ドルも恐いし結局金か
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:48▼返信
※113
それやってんのが検討師のメガネ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:48▼返信
円安合わせで値上げしたもの、
値下げしてくれねーかな……

マジでこれなんよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:48▼返信
>>114
統一教会が過去にアベノミクスに言及したことなんてあったの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:48▼返信
政府「増税!増税!増税!」
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:48▼返信
米国は利上げを抑える、日本は利上げに踏み切る

今はこのセンチメントだけで円高トレンドだが
米国はあと2年は4%以下に下げんし日本は借金でかいから1%以上には上げないよ

みんながこの現実に気づき始める今年後半にまた円安の流れになると思うわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:49▼返信
そもそも世界中で物価インフレしてんだから円相場は一因でしかねーだろ
円高になったら物資が増えるんか?
1ドル150円になる!とか喚いてたアホにゃ分からんのかね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:50▼返信
※115
わかりやすく下がるのがガスだろ何を言ってるんだか
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:50▼返信
>>20
円安90円台行くよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:51▼返信
ほんとゼレンスキーのアホがさっさとプーチンにごめんなさいしないから
世界中が困ってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:51▼返信
>>122
まだ借金とか言ってる阿呆がいるのかwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:52▼返信
※123
相対的に円安よりは増えるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:52▼返信
そりゃ円安で輸入した材料がすぐ消える訳じゃないから当たり前だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:52▼返信
>>127
頭が昭和なんだろう
131.投稿日:2023年01月13日 07:52▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:53▼返信
>>108
どのみちDE399ドル統一日本は39900になりそうだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:54▼返信
PCパーツ安くなったりする?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:54▼返信
>>127
日本政府がどうやって金借りてんのか知らないなら無理して絡んでこなくていいよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:54▼返信
>>115
ガソリンは円安が原因じゃ無いけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:54▼返信
値上げした物は下げないだろうな
120円前後が半年くらい続いたら検討しよう、とか考えていそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:55▼返信
まぁ、値段に反映されるのは数カ月後だから企業もそれまでは様子見やろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:55▼返信
145円くらいの時に両替所に列を作ってた人たち元気かな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:56▼返信
いいぞいいぞ80円までいっきにいけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:56▼返信
※136
どうぞ勝手にあげたままでどうぞ
海外の製品買うからいいよって感じですわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:57▼返信
>>131
昭和世代でしょ
142.投稿日:2023年01月13日 07:57▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:58▼返信
※125
それは円安ではなく円高なw
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:58▼返信
>>127
借金返済費用に24兆円払わされてるのが現実な
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:59▼返信
今度はどういう理屈で日本終了って大喜びするの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:59▼返信
上げる時はすぐ上げたんだから、輸入品すぐ値下げしろよ!
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:59▼返信
>>135
サウジが掘る量減らしてさらに戦争してるもんなぁ。
ガソリンは先々真っ暗。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:00▼返信
コスモスみたいに現金限定で安売りするとこが伸びるのでは
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:00▼返信
まあ俺らの収入自体が増えまくらないことには根本的な解決にはならない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:00▼返信
>>115
ガソリン価格は国際状況に左右されるから、安定した経営を維持する為に価格を頻繁に変えるなんて無理
原油が安くなってるってのに価格が変らないって騒ぐバカもいるけど、それは産油国側の新しい販売価格であって、その値下がり前に買った在庫分までなんで値下げして販売しなきゃいけないのって話
経営ってのはある程度先を見通してから行われるのに、頻繁に変えてたらそれは博打
個人のFXトレーダーならそれでもいいけど、重要インフラの会社がそれやったら社会が回らん
しかもガソリン代の半分は税金
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:01▼返信
でも値下げはしないんでしょ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:01▼返信
>>1
円安で値上げした企業は値下げしろよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:01▼返信
>>131
日本はもう政治力の劣化がはっきりわかるよな

民間はイノベーションで血吐きながら経済活性させるため価格競争やってきたが
その都度、旧来商法と利権守るためにリセットボタン押して値上げ強要し、上前はねたのが消費税
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:01▼返信
円高で値下げ?冗談じゃない
さらに値上げしろ

って俺が経営者なら指示する
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:02▼返信
>>150
じゃ安い間に140日も備蓄してるくせに戦争くらいで値上げするなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:02▼返信
もう何が起こっても好転することはないそれが今の日本
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:03▼返信
>>19
過去最大の増収見込み、つまり企業が黒字だし続けてるからですが?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:03▼返信
>>150
こんなゲームブログにまで出張して便乗値上げの言い訳しにくる電通の皆さん

お前さんたちが国を滅ぼしてるんですよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:03▼返信
相場なんて水ものなんだからそんなもんに左右されるのはあほ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:05▼返信
大谷さんの今年の年俸3000万ドルでついこないだまで45億だったけど、今だと38億か
何もしてないのに7億も減ったのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:05▼返信
はやく値下げしてよ
日本人は今ヤバい、こんなことじゃ暴動起きちゃうぞ・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:06▼返信
ビットコンの相場もなぜか円相場と連動して動いている
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:06▼返信
>>99
じゃあ分かるように説明してみろやw
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:07▼返信
値下げはよしろや
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:07▼返信
ユーロも元も10円位しか変動してないのに
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:08▼返信
一人で値下がりしろうるさい奴おるな🙄
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:09▼返信
昨日は儲かったずら
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:09▼返信
>>79
卵の値上げって鳥インフルの問題と思ってたわ。
なかなか難しい。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:10▼返信
コストが減って利益が増えれば給料も上がるんやないか
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:10▼返信
日本最長の任期を持つ総理がロシアに3000億円渡したり、
日経平均株価に対する寄与率が最も高い企業が中国と一緒にウイグル食い物にしてるとか。

それだけで今の日本全体を全否定する必要は無いが、忘れずにちゃんと減点しとけよな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:11▼返信
>>105
いや、11月に弱いインフレに転換した
黒田の場違いな利上げでどうなるかはこれからだが、うまく行けば他の先進国並に年3パーセントのインフレが起こり、それに追随して労働力の売り手市場化が発生する
そこからブレーキをかけて平均2.5パーセントでインフレコントロールをすれば、高齢化社会に影響を最小限にして継続的な賃金上昇が起こるようになる
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:11▼返信
>>160
任天堂はこのままいくと1000億ほど減益になるよ🤣
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:11▼返信
円安の時に日本の価値が下がったって言ってたけど価値が上がっちゃったね
為替なんか何の意味もないって今度は言うのかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:12▼返信
円高進んでも物価高いままだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:13▼返信
>>169
内部留保にするだろ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:13▼返信
企業が企業努力だけじゃきついから値上げしたんやし
そんな即時大丈夫になる訳ないやん
円高なったらそんなすぐ業績回復すると思ってんのはアホ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:14▼返信
たまたま下がった時だけ騒いでもな?
為替は上下してるんだからこれでこたえが出るわけではない
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:15▼返信
>>126
その発言は良くないね。
今も人が亡くなってることに軽々しすぎ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:16▼返信
>>120
むしろアベノミクスは韓国や北朝鮮に不利な政策だしな
アベノミクスの後、韓国風の企業投資残高がマイナス、つまり、投資離れが起きて、その投資先が日本や中国に回ったと言われてる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:17▼返信
はい電車止まる
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:17▼返信
128円でも一年前にくらべたらまだ安いんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:19▼返信
円安を理由に値上げしてたメーカーは下げてくれるんだよね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:20▼返信
後進国日本も今回のチャイニーズコロナアタックでいよいよ崩壊だろうな('ω'✌️👌グッバイセンゲン
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:20▼返信
>>173
ドル120まで上がったとしても日本円の価値、民主党時代の三分の二しかないからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:22▼返信
政府紙幣刷ってくれ
日本国民の使う額なんてたかが知れてるだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:22▼返信
>>179
ネトウヨの中では、不利な政策の中、日本の平均収入抜いた文在寅は天才政治家って事なのか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:23▼返信
なにが「兎年は跳ねる」だよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:23▼返信
やはり円の価値は高いな
日本下げしてるアホには理解できないだろうけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:24▼返信
>>154
無能すぎwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:24▼返信
※113
円高と円安なんて小学校で習うのに分からない人は
正直ネット使わない方が良いよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:24▼返信
※187
前の卯年もろくなもんじゃなかったしな・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:24▼返信
>>172
んなあほなwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:24▼返信
>>126
世界が困ってる訳じゃない便乗値上げで儲かってる層はウハウハ
世界の99%の庶民(富の比率から言うと世界の半分)が困ってる
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:25▼返信
>>175
内部留保てどうして発生するか分かってない頭共産かよw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:25▼返信
>>172
任天堂ドル円120円くらいで計算してるから、まだ増益だろ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:26▼返信
この前まで円安円安、円安で日本が滅びるとか言ってたくせにもう円高かよ
何なんだ全く
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:28▼返信
>>196
いや128円でも
日本はもう台湾にまで平均収入抜かれる勢いで円安なんだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:29▼返信
「中国に攻められそう」と言ってる台湾より経済成長できないくせに
台湾有事のために増税するアホ国家があるらしい
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:29▼返信
急いで値上げしろ!
間に合わなくなっても知らんぞー!!
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:30▼返信
>>134
バランスシート上では借方が政府なら貸方は誰で何処に計上されるの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:31▼返信
>>144
誰に払わされてるの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:31▼返信
動きが荒いよな。見てたけど2円下がって1円上がって2円下がったみたいな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:32▼返信
ひろゆきなんでや・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:32▼返信
>>131
国内のマネーストックが増えないとGDPも上がらない定期
念じたり工夫を凝らしても風呂の水は増えないよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:33▼返信
150円行くとか言ってたパヨみたいなやつw
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:34▼返信
これが終わりの合図です(キリッ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:34▼返信
>>184
マジ?ミンス以上の売国政権やん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:36▼返信
>>201
銀行とか金余りまくって1000万円以上の試算銀行に預けるの不安な日本の富裕層にやで
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:37▼返信
>>207
売国というか2018年くらいまでは円安本格化してなかったし
経済も成長(というか震災から復調)してたから上手く言ってたんだけど

消費増税と出口戦略まさかの「無し」が痛かったな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:42▼返信
>>184
円の価値なんて本当のところは、為替の額ではなくて、マクロの収支できまるんだけどな
ちな、国内投資価値の指標のひとつの外国からの投資は麻生政権の時に拡大したが、民主党政権時に横ばいとなって伸び悩み、アベノミクスで急拡大な
民主党政権の政策ではこの国は伸びないなって外国人に判断されたかよくわかる
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:42▼返信
結局、「悪い円安」などと言われていたあの円安は、米国の利上げの結果。
つまり、兎が休んでいたから亀が追いついただけであって、亀の足が速くなった訳ではないのだ。
しかし、日銀の黒田氏は頑張っているんだが、財務省岸田氏は手を抜いてしまった。
一気に円高が進むのは当たり前だ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:43▼返信
これから日本人は海外へ出稼ぎしないといかん😤とか言い出した奴らwwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:44▼返信
>>174
そもそも企業取引物価は10パーセント増で、その増分を従業員の給与とか抑えて価格維持してきたんだから、黒字分はそのまま従業員に還元するのが先
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:44▼返信
ひろき、これについてコメントはよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:45▼返信
値上げは神速
値下げは鈍足
円高だろうが円安だろうが関係ない
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:45▼返信
企業が円安に合わせて値上げしたけど円高になったも値下げしない、って言うけど1ドル128円は普通に円安だからな
感覚バグってるけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:46▼返信
>>212
テレビはまずまともなエコノミストを採用するところから始めんとな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:46▼返信
おかしいなあ終わりの合図だったはずなのに(苦笑)
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:47▼返信
>>186
そのかわり失業率あげたけどなwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:48▼返信
>>196
円高でも日本は滅びるから心配するな
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:48▼返信
>>215
そもそも値下げはしないので大丈夫
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:48▼返信
>>204
国富3600兆円の国で、円が80円から120円に下がったら
パクスアメリカーナのドル経済圏では、国富価値45兆ドルから30兆ドルに下がるんやで

当然国際競争力を喪う、国民の大半が7割以下の貧乏になるわけで投資も減る
この喪われてる15兆ドルを上場株式全部合わせた増益0.05兆ドルでは200年かかっても穴埋めできない
トヨタなんか円安酷すぎて減益してるしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:51▼返信
>>131
それデフレで成長するって90年代に日銀が主張してたんだけどなw
世界中の経済学者や中央銀行総裁から、そんな経済理論は聞いたことがないと言われてバカにされ、どこの先進国も取ってない手法
結果はどっちが正しかったかは言うまでもないw
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:53▼返信
>>219
韓国も2019年に人口の天井打って人口減少に転じてるけど、就業人口はずっと右肩上がりだから
失業率は下がってるんだが…
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:54▼返信
>>211
普通の人はそんなの知ってたよ
知らないのはテレビとまとめサイトだけみてるアホ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:55▼返信
>>223
またアホウヨ情報で日銀がそんなこと言ったことはないが

ここ数年のインフレで日本は完全に衰退してるから
デフレに見えるくらいの鈍足なインフレの方が安定性が高かったのは事実だろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:57▼返信
>>1
仮想通貨みたいなボラ
アベコイン
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:57▼返信
>>225
普通の人は知ってたのに売り上げ絶好調のトヨタが減益に転じて、
商業のプロ中のプロがそろっさてる輸入商社が円安で11兆円も貿易赤字出したんか?

アホウヨもう少し設定練ってからデマ飛ばせよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:58▼返信
他の国みたいに慌てて対応しなくてよかったろ?
戻った時にとんでもない経済的歪みが発生するからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:59▼返信
韓国の失業率が統計上において低い水準を維持している理由は?

実際は若者の多くが失業状態にあるのに、なぜ韓国の失業率は統計上において低い水準を維持しているのだろうか?その主な理由としては、(1)15歳以上人口に占める非労働力人口の割合が高いこと、(2)非正規労働者の割合が高いこと、(3)自営業者の割合が高いこと等が挙げられる。

15歳以上人口は、働く意思のある「労働力人口」と、働く意思のない「非労働力人口」に区分することができる。労働力人口とは、労働に適する15歳以上の人口のうち、労働する意思を持つ者で、労働力調査期間である一週間に、収入を伴う仕事に多少でも従事した「就業者」(休業者を含む)と、求職中であった「失業者」の合計を指す。

一方、非労働力人口とは、労働力人口以外の者で、病気などの理由で就業できない者と就業能力があるにも関わらず働く意思がない者を合計した人口である。これには、職場からリタイアした高齢者、職探しをあきらめた人、働きに出ない、あるいは出られない専業主婦や学生などが含まれる。上記の定義を基準とした2020年6月時点における韓国の15~64歳の非労働力人口の割合は30.9%で、同時点の日本の20.4%より高い。さらに、15~24歳と25~34歳の非労働力人口の割合はそれぞれ71.1%と23.1%で、日本の50.2%や12.1%を大きく上回っている。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:00▼返信
>>219
失業率上がってるの日本の方だぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:01▼返信
80円台になったら本気出す
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:02▼返信
左翼が散々と日本オワコンを煽ってたけど
その時に「問題ない」って発言してた人達の意見を報道しないマスゴミ
来年には円高に戻るよって書き込んでも発狂してた左翼達が如何に無知か分かっただろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:03▼返信
>【速報】急速な円高進行 一時1ドル128円台 アメリカの消費者物価の伸び鈍化


悪夢の自民党政権と大失敗したアベノミクスのせいでの円安→長期に渡る値上げラッシュが続いてるが


円高で110円台まで戻っても、値上げした商品は値下げしないし賃金は1円もあげない後進国 日本
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:05▼返信
アホウヨが韓国は失業率が高いというが算定方法がバラバラなだけで

全人口に対する就業者人口率は韓国が54.5%、日本が53.8%で
韓国人の方が働いてる率高いんだわ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:06▼返信
低学歴のガイジ「円安で日本は儲かるんだ!!」→輸出・輸入の貿易収支は大赤字→超物価高が止まらず
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:06▼返信
ピークの頃は日本が終わったからだああああと言ってたのがいっぱいいたな
それを信じてドル建て商品買ったバカは今頃大損だなw
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:06▼返信
低学歴のガイジ「円安で日本は儲かるんだ!!」→輸出・輸入の貿易収支は大赤字→超物価高が止まらず
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:07▼返信
悪い円高だから(震え声)
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:08▼返信
コリアンのウォンは死んでるけど大丈夫か?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:08▼返信
結局、左翼って国内混乱が目的だからな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:08▼返信
>>106
ほんこれ
タイムラグとかいう様子見して絶対下げないわ
クソすぎ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:09▼返信
円安だから値上げしたなら円高なら値下げするのが筋だろうな
筋を守らない企業は不買で良いのでは?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:10▼返信
>>234
まあ、値上げして納得がいかないなら安い商品は他にたくさんあるので別で買う事だよ

日本の有名メーカーはもうブランド商法みたいになってるから無名でも有能なコスパ示す企業から買えばいい
んで、値上げで売上下がった自業自得な会社に税金バラ撒いて延命する自民党みたいな党を選ばなければ
かならず値段は下がる
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:11▼返信
>>240
今のウォンが死んでるなら円はもう三回忌だな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:13▼返信
>>241
自民党は左翼

こんだけ庶民が苦しんでても増税して海外に金バラ撒いて
台湾にまで平均収入抜かれそうになっても、台湾危機煽って関係ない日本人を増税
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:18▼返信
政府が赤字国債を50兆円以上発行して作る予算が、まだまだ続くよ。
国会議員は、今の利権のためなら将来はどうでもいいと考えている。
というのも、自分たちの子孫は、世襲制(小選挙区で落選しても比例で当選できる仕組み、比例は党名しか投票用紙に記載できない)で、未来永劫上級国民で居られるから。
それで、国債を購入する一般金融機関が、その赤字国債をずっと持っていると、金利で国家予算が失われるから、日銀が買い戻している。日銀は、新札を刷って、金融機関から国債を買い戻すので、金融機関にどんどん新札が流れる。つまり、円が増えすぎて、円の価値が他の通貨より下がっている。
だから、長期的には円安になる。円安が止まるのは、政府が赤字国債を使った予算編成を抑制し始めるころだろう。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:19▼返信
>>245
何を言ってるのか分からんがウォンは日本の銀行が補償してるから運用されてるだけのゴミ通貨だぞ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:20▼返信
・岸田、これどうするの?

どうするもなにも異常な円安だった状況から元に戻ろうとしてるだけだし...
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:21▼返信
※245
いくら韓国を擁護しても現実は変わらないし
大好きな韓国人は日本人差別してるぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:22▼返信
卸値が反映されるのは半年後だって
まあ150円の頃のが今の値段だから一番厳しい頃だ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:23▼返信
円高の時は輸出企業とかがそれを理由に経営環境が厳しいとか言い出して不景気を煽り賃上げしない報道
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:25▼返信
>>248
韓国に工場置いたデンソーから部品買ってるトヨタが
ゴミ通貨を上回る値下がりしたゴミ以下通貨使ってたせいで減益になってんぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:26▼返信
>>252
11兆円も貿易赤字が出た国で賃上げできると思うか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:28▼返信
結局、賃上げざるを得ないのはインフレ対策失敗してる国だけって話よな
アメリカとかマジて普通に暮らすだけで賃上げ分以上に金が飛ぶ
国民全員がクレカの借金漬けなのにね
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:28▼返信
150円ぐらいの時にお小遣いチャンスとかアホなこと言ってたヤツ信じて買ったやつまさかおらんよな?w
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:29▼返信
日本のあまりの万能ぶりに、中国もロシアも発狂してるな。

円安で潰そうとすれば、電子産業輸出大国が復活するし、あわてふためいて円高にすれば原油が安くなるから国内需要が盛り返すし。発電も原発再開へ向けて始動開始。マジ日本強すぎね?。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:29▼返信
去年の3月くらいまでは長らく110円程度だったんだからまだまだ円安だよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:29▼返信
いち早く値下げする企業は注目されるな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:30▼返信
>>253
やはり通貨スワップとか理解できてないんだねw
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:31▼返信
※254
日本なら楽なもんだよ。
原発全部再稼働させるだけで、赤字がほぼ吹っ飛ぶし、内需がでかいから、円高になれば内需が潤い、海外資産がますます余剰を産む。円安のままでも、電子産業輸出大国が復活するから、世界に君臨できたし。
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:31▼返信
低学歴のネトウヨ「円安で日本は儲かるんだ!!」→輸出・輸入の貿易収支は大赤字→超物価高が止まらず
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:32▼返信
悪夢の自民党政権と大失敗したアベノミクスのせいでの円安→長期に渡る値上げラッシュが続いてるが


円高で110円台まで戻っても、値上げした商品は値下げしないし賃金は1円もあげない後進国 日本
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:33▼返信
値下げしろって言ってるやつはバカなのか?
今まで全く値上げしてこなかったから賃金上がってこなかったってさんざん説明されたでしょーが
最近の値上げは円安による物価高の吸収だったから賃金上がらなかったけど、その物価高が円高に振れて無くなっていくなら賃金上昇が可能になるでしょ

このまま値上げしたままでいいんだよ
そんで賃上げしない企業からはさっさと離れろ
そういう風潮を作る事で賃上げの風潮が出来るから
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:33▼返信
>>253
銀行 信用状 でググるといいよ
バカにも理解できるように解説してくれてるサイトいくらでもあるから
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:33▼返信
>>235
非労働力人口とは、労働力人口以外の者で、病気などの理由で就業できない者と就業能力があるにも関わらず働く意思がない者を合計した人口である。これには、職場からリタイアした高齢者、職探しをあきらめた人、働きに出ない、あるいは出られない専業主婦や学生などが含まれる。上記の定義を基準とした2020年6月時点における韓国の15~64歳の非労働力人口の割合は30.9%で、同時点の日本の20.4%より高い。さらに、15~24歳と25~34歳の非労働力人口の割合はそれぞれ71.1%と23.1%で、日本の50.2%や12.1%を大きく上回っている
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:35▼返信
※261
ああでも、『悪夢の民主党政権』みたいに、理性も常識も無い一ドル70円なんて狂気の円高を政府誘導したら、逆に日本が破綻するから!。今のように、適度な円高~円安間で動くのが理想だわ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:35▼返信
PSVR2値下げしろよw
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:36▼返信
>>255
アメリカ都市部の超インフレは都市機能分散を失敗したせいだよ

州が独立してて、企業や人口を取り合うライバルで、南北州は薩長vs会津くらい仲悪い。
田舎ほど差別が酷いのでどうしても都市に流出する。
けどお蔭でリーズナブルな田舎暮らしが見直されてるわ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:38▼返信
>>267
ぶっちゃけ第二次安倍政権初期の安定成長は円の強さと民主党政治のおかげだから

壺は高まった日本の価値を切り売りしてただけ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:38▼返信
110円に戻ってから騒いでくれ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:40▼返信
早くマック値下げしてくれよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:41▼返信
低学歴のネトウヨ「円安で日本は儲かるんだ!!」→輸出・輸入の貿易収支は大赤字→超物価高が止まらず
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:42▼返信
>>264
全部の会社が賃上げするわけでもないのに物価だけ上がったままなら損するだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:42▼返信
1ドル100円になったら自然と100円ショップのラインナップが良くなる
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:46▼返信
いいぞいいぞ
ちょうどドルで買い物あったんや
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:47▼返信
円高っつうけど1年前はこんなもんだったじゃない
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:47▼返信
円安後期に焦ってドル買った馬鹿おる??wwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:49▼返信
まだそこまで円高ではない件
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:50▼返信
>>274
値上げしたら客が減ったり、利用回数減ったりするのよ

今回の値上げラッシュだって消費税の仕組み上の増税が原因なのに
テレビだけ見てたらその仕組み教えてくれないからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:51▼返信
>>236
どっちかというと低学歴のガイジは円安で、海外で働いた方が儲かる!という記事に騙されて渡航してるぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:52▼返信
悪夢の自民党政権と大失敗したアベノミクスのせいで円安→長期に渡る値上げラッシュが続いてるが


円高で110円台まで戻っても、値上げした商品は値下げしないし賃金は1円もあげない後進国 日本
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:52▼返信
マスコミ本当に肝心なこと一つも報道しないよな
インボイス導入なんぞ完全に消費増税なのに絶対に解説報道せずにロシアに責任転嫁
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:53▼返信
>>281
いや、もう日本企業に就職しても高給取りはみんな海外転勤組だから
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:53▼返信
悪い円安連呼してた反自民界隈の人たち息してんの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:57▼返信
>>283
値上げをする企業が「インボイス導入により取引仕入先の税負担が増加したため」と明記して発表しても
「資源高騰のため」と勝手に翻訳して報道するのがNHK
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:58▼返信
物価高騰は円安の影響よりも燃料費高騰だと何度言ったら
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:58▼返信
>>286
「資源高騰のため」のテロップの裏で、全然関係ないウクライナ戦争の映像流すんだよなぁ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:59▼返信
>各企業が円安に合わせて値上げしたけど、円高になっても値下げはしないから、結局消費者だけが損をした形になってる。

経済の仕組み分かってないとこの発想なんだよな、仕入れ値とか
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:00▼返信
>>125
震災の時はそれ以上だったんで、その時ドル仕入れてほったらかしにしている
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:00▼返信
>>287
燃料費高騰も円安の悪影響モロに受けてるだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:01▼返信
うーん。価格は競争で決まるから安くなると思うけどなぁ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:03▼返信
>>290
復興のために諸外国ですら円売らずに円高誘導してくれてた時期に
ドル買ってたとかガチの売国奴やんけ

そういう火事場泥棒やるようなやつが仕込んでそのまま10年放置なんてできる訳ないだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:04▼返信
値上げすれば成長すると言ってるやつが
円の値上げである円高だけは「競争力失う」って言ってるのはさすがに草

295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:06▼返信
また1ドル100円近くまでになったら、PS5値下げすんのか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:06▼返信
>>285
反日朝鮮カルトは国に帰って欲しい
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:07▼返信
ドル持ってたやつウンコちゃん
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:14▼返信
悪い円安君はどこいったの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:16▼返信
石油は燃料、そして原料として高度成長期以降ずっと日本の産業を支えてきた重要な資源で、その8割以上を中東の産油国から輸入しています。二度のオイルショックのあと、中東以外の国からの輸入を増やし、中東の割合が7割くらいまで下がった時期もありました。しかし、新しい輸入先になった中国やインドネシアなどアジアの国が経済発展とともに輸出していた石油を国内で使うようになったことなどから、中東の割合がまた高くなっているのです。
天然ガスが日本で本格的に使われるようなったのは1970年代に入ってからで、現在では一次エネルギーの2割以上を占めるようになっています。その輸入先は、マレーシア、オーストラリア、インドネシアをはじめ中東以外の地域の割合が7割になっています。また、日本の輸入量は、世界の天然ガス貿易の約3分の1を占めています。
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:18▼返信
>>295
噂の6nmドライブ着脱式でも、ドル自体の価値下がってるから値下げ厳しそうだな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:21▼返信
値上げしたのを値下げしたら以前に戻るだけだから
わざわざまた値下げするくらいなら円高で浮いた金を従業員の給料に回して経済動かせ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:24▼返信
>>299
>日本の輸入量は、世界の天然ガス貿易の約3分の1を占めています。

中国 1550億㎥
日本 1000億㎥
ドイツ 850億㎥
輸入上位3カ国だけでも3分の1にならないのになに抜かしてんだ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:24▼返信
>>301
バカか日本経済衰退してるんだから以前に戻さなきゃいけないだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:27▼返信
日本は物価上げるのに踏み切るのにも大変だしもう値段そのままで
原価率の余裕を賃金上昇に使ってくれ
下げろ下げろじゃなくて別のものあげようよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:27▼返信
値下げの必要は無い、今後利益が出るならその分賃金upすればいいだけ。今賃金を上げないと日本は完全に終わる。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:30▼返信
アメリカの影響でしかなかったしアメリカもいつまでもやるわけにいかなかったし予定調和
でも数年前から物価換算した実質で酷いことになってるのも理解はしとかないと
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:34▼返信
125円になったら人身事故増えそうだな、、、
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:34▼返信
1ドル130円で20年ぶりの円安水準と安易な事を言って誤魔化してるが

そもそもドルの価値低下を示すアメリカの消費者物価指数が
2002年に180で、2022年は290。てことはドルの価値は38%も下落してるわけで
20年前の1ドル=今の180円に相当するくらいの円安&インフレ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:35▼返信
>>305
公務員や政治家の賃金は下げないといけない
自分たちで国民の首絞めてきたんだから自業自得
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:37▼返信
128円が円高みたいな誘導やめろよ
ロシア侵攻前は110円ぐらいだったろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:40▼返信
>>304
「無根拠の賃金上げ」と言って、実力ないのに商品の値下げ出来ずに賃金上げると
商品売れなくなるのに対応できずに会社潰れる

旧コンパイルの倒産原因やで
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:41▼返信
どこまでいったら値下げしてくれるん
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:42▼返信
値上げの原因は
・燃料費高騰
・円安
・インボイス制導入
なんだけど、大手マスコミは絶対に実質増税であるインボイスには触れない。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:43▼返信
>>31
Appleは昔ちゃんと円高の時下げたけどな
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:46▼返信
悪夢の自民党政権と大失敗したアベノミクスのせいで円安→長期に渡る値上げラッシュが続いてるが


円高で110円台まで戻っても、値上げした商品は値下げしないし賃金は1円もあげない後進国 日本
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:46▼返信
韓国はウォン安で困ってるのに、壺ウヨは円安で韓国経済が死ぬなんて意味不明な妄言吐いてるしな
世界的なエネルギー高騰時に自国通貨安誘導なんて売国奴でしかないだろ
下痢🐘が死んで後盾がなくなったアホの黒田が実質的な利上げに動かざるをえなくなってようやく正常な状態に戻りつつある
まじで山上は日本を救った
アホの下痢🐘が今も生きてたら今頃円安200円まで進行して日本終わってたわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:46▼返信
一人親方とか言われる技術職人はマジでヤバい
総売上一千万以下でも消費税払うことになるからな

独立のアニメーターとか10%抜かれたら廃業だろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:47▼返信
うーん、これは悪い円高w
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:48▼返信
低学歴のネトウヨ「円安で日本は儲かるんだ!!」→輸出・輸入の貿易収支は大赤字→超物価高が止まらず


物価が上がっても上がっても賃金は1円も上がらず


世界最底辺の低賃金のゴミみたいな日本になった
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:52▼返信
>>318
日本国民が1年前までドル115円だったこと忘れてると思ってる壺
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:53▼返信
>>294
なんでこんなおかしなことになってんだろうな
借金まみれの人か?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:56▼返信
んじゃ、とりあえず増税しとこか
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 10:57▼返信
おかえり
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:06▼返信
>>321
「国債は借金じゃないんです勉強し直してください」派
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:06▼返信
モノの値段に生産者の給料とか利益とか載せられなくなった日本がオワコンだよw
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:08▼返信
アホウヨの言う通り企業の利益最優先なら

物価上げるだけじゃななく、賃金下げれば最高益達成するんだから
賃金下げるべきだろ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:12▼返信
円安 → 多くの人は困るが輸出企業は儲かる
人件費削減 → 多くの人は困るが輸出企業は儲かる

な、誰のための政治やってると思ってるんだ?
円安を許容するようなゴミ国民には、人件費削減で応えるしかないのよ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:13▼返信


モスバーガー「円高がなんぼのもんじゃ!値上げするぞ!」
 
 
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:15▼返信
またひろきさんがクルクル回転しちゃうw
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:16▼返信
円安になったら
「原材料費が値上がりしてて値上げするしかないのぅ」

円高になったら
「給与が高くなってるので給与下げるしかないのぅ」
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:17▼返信



モスバーガー 「円高の時から値上げしてる我らに死角はない」
 
 
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:17▼返信

おかえりなさい

😇
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:24▼返信
そう簡単に効果は出ないからな、当たり前だろ文系バカハゲ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:26▼返信
>>326
お前の国、韓国ではそうなんだろうよw
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:28▼返信
影響するのは数か月後、その頃円が高いか安いかもう国民は無関心。結果値下げはしない。
だったろうけど今のくそ不景気がどう影響するかね。
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:28▼返信
>>326
アホだなwww
そうしたら高い給与を出せる同種企業が人材引っこ抜くだけだろうがwww
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:28▼返信
>>15
エセ経済評論家が200円は軽く逝くとかゆうてたもんなあ。ご愁傷さまw
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:32▼返信
>>319
景気回復局面では実質賃金が下がるって初歩的な経済学を学ぼうな
景気過熱局面で実質賃金が上がる
日本だと3%ぐらい物価上昇率があればパート、アルバイトの時給がすごい勢いであがり始めるよ
あと実質賃金が上がるもうひとつの局面は景気後退期な
不景気なのに実質賃金が下がり始めたらリストラの合図
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:32▼返信
※287
だからその燃料費が高騰してるときに円安誘導してた安倍と黒田が基地外だったんだろって話だろ
馬鹿かお前?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:34▼返信
そんなことよりケイブの株が暴騰してるぞお前ら
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:35▼返信
>>254
でも輸出企業は軒並み黒字、賃上げ方針なw
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:37▼返信
世の中には2つの考え方がある

熊本産アサリが北朝鮮産だとバレた時
・「高い熊本のアサリなんて2度と買わないぞ」と思う人
・「安い北朝鮮産アサリで十分なんだな」と思う人
どちらも値下げマインドにしかならない、だから汚職が一番の経済衰退の原因になる。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:39▼返信
経済音痴の壺ウヨいっらいらで草
下痢🐘が死んで速攻メガバン株仕込んだわいはうっはうはや
愛国保守装った韓国人悔しいのうww
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:39▼返信
騙されて150円ぐらいでいっぱい両替してた人達今頃へこんでるだろうなーw
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:40▼返信
>>338
国内産業死んでてコロナインバウンド頼みという末期症状の国の
どこに景気回復局面なんかあるんだ?

自民党は輸出企業の業績上げてアメリカの投資家に媚び売ってたただけなんだから
当然、値上げのあとには、給与下げが来るんだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:41▼返信
>>229
むしろ、年末の意味不明な金融緩和で、想定を超えた金利上昇が始まってて、自分でブレーキを掛けた形になってる
景気回復が本格軌道に乗ってないのに想定以上の政府が支払う国債利回りが増える現象がおきてる
むしろ来年度は緊縮財政確定になりそうな感じ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:43▼返信
※342
あさりじゃなくてシジミだし、熊本じゃなくて安倍お膝元の山口県な
北朝鮮産シジミもどうせ安倍案件だろw死んでたから追求されなくて残念だわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:43▼返信
>>346
人口が減るんやでと言ってるのに、借金増やしてるバカの集まりだからな
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:44▼返信
さんざん円高で文句を言われ、いざ円安になっても文句を言われ
再び円高になっても文句を言われる
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:44▼返信
>>347
小学生の地理からやり直せ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:46▼返信
まだまだ75円までは遠い
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:46▼返信
>>349
円安になったら
「原材料費が値上がりしてて値上げするしかないのぅ」

円高になったら
「給与が高くなってるので給与下げるしかないのぅ」
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:46▼返信
いまの日本の実力は120~130円くらいだと思うので、適正な範囲に戻ってきたのでは、と思う。
でも75円で加入したドル建貯金、150円で円に戻して大正解だった。資産が倍になったよ、ありがとう。老後に必要な資金が確保できたよ、まあ子供の進学に消えていくと思うけど。
いまやってる積立ニーサや学資保険の利回りなんて基準にならないくらいのボーナスを頂いた。
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:48▼返信
※350
どうした?無職
反論あるなら具体的にどうぞwフェイクニュースと思うなら
北朝鮮産シジミでぐぐってきな~w
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:48▼返信
逆に考えるんだ。庶民をイジメて富裕層を肥えさせるのが岸田の目的だと。政治で大事なのは貧乏人の声じゃなくビリオネラとの癒着なのだと
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:50▼返信


めいちゃん🌽
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:51▼返信
>>226
バカだな
20年前の給与水準の変化(平均値でなく中央値でもなく収入ごとの分布図)で見るとバブル崩壊以降300万円以下の労働人口比率が上昇してる
要するに企業が金が配れないから下がる
どうして企業が金を配れないからなんてアホでもわかる
バブルでの投資した分のもとが取れないからで、この対策は金融緩和による大胆な利率低下とインフレによる借金を薄くすることなんだよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:55▼返信
アベノミクスで給与上がらなかった人間はもう絶対に上がること無いから

アメリカだって消費者物価指数が倍になっても、給料倍になった人間なんかほとんどいないんだよ
ドル準備金や国債で金借りてるアメリカが、合法的に借金踏み倒してるだけなんだ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 11:57▼返信
>>357
こういうアホはネット商売海外に取られたこと無視するんだよな

高画質のビデオデッキやブラウン管に価値があった時代が終わったんだよ
頭切り替えて松下潰せ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:01▼返信
日本の価値が下がってるから円安になるんだ!
って有識者の皆さんがこぞって言ってたけど
逆に一か月くらいの円高で日本の価値が爆上りした!って言う有識者が全くいない不思議
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:06▼返信
>>360
そりゃ1年前の水準にまだ戻ってないんだから当然だろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:14▼返信
>>38
I am ソウリ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:15▼返信
アメリカの景気不安もあるけど、
年明けるとビットコインなど仮想通貨が下落して
円に流れるというパターンが毎年起きているしな。
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:16▼返信
でも値下げはしないよ(ニッコリ)
所詮便乗値上げだし企業に一定の罰則をつけないと永遠こんなことを繰り返す
電機会社のカルテルがいい例だろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:21▼返信
せっかく物価が上がったんだから
各企業がユニクロみたいに給料上げてくれればそれでOK
また値下げしてデフレ傾向に戻す必要ない
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:22▼返信
1ドル360円

1ポンド250円

1ユーロ200円
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:22▼返信
岸田円安だ😡

からの

岸田円高だ😡
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:24▼返信
ドルの価値なんか完全に暴落タームだから普通なら円高になってるはずで
防衛費減らしても高い兵器買えるくらい裕福で、日本人はかなり豊かな生活送ってたはずなんだよな

しかし、そういう豊かさを全て国際金融資本に売り飛ばしたのが自民党。
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:25▼返信
>>367
現実は岸田インフレ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:25▼返信
>>360
150円で価値が下がったと言うんだから80円くらいになったら価値が上がったと言えるだろうな
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:25▼返信
企業「へえ、そうなんだ・・・じゃあ来月から値上げしますね🤗」
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:25▼返信
>>3
情強はウォンで持ってる
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:29▼返信
>>97
税金と物価上げていつ国民がキレるか朝鮮するゲーム楽しー
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:29▼返信
>>370
ドルのインフレの方が速いのでドル60円くらいになったら適正だと思う
日本国民はかなり羽振りが良くなるが、それでやっと日本の最低賃金がカリフォルニアの最低賃金に追いつく。

けどもうそんなに強力な通貨じゃない
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:30▼返信
>>365
企業「・・・・・・・・・賃下げしよ」

これやぞ
悪いけどユニクロもブラックアパレル代表だからなあ
これで人集めようとしてるだけだがよくよく話聞くと全員上げるわけでもないし
企業の恣意的に評価なんか左右できるからまあお察しだよね
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:31▼返信
>>338
実質賃金が下がり続けて何十年経ったんだっけ…景気回復局面ってずいぶん長いんだな
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:32▼返信
円安→「円安だし値上がりは仕方ない」

円高→「円安で値上げしたら反対されたので、為替とか関係なく値上げする」

ずっとこれの繰り返し
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:33▼返信
ゴキステ5だけ便乗値上げw
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:34▼返信
まあ残念だけど賃上げはそこまで伸びないし
物価上昇率を上回ることは1000%無い
ただ物価は今年もアホみたいに上がるだろうからな
庶民生活は確実に破綻していく
自己防衛するしかない
無駄な物は買わない行かない消費しない子供は作らない結婚しない
ついでにいつ日本にそのときが訪れてもいいように資産は外貨にする
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:34▼返信
日本は120円辺りがベスト
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:35▼返信
企業の業績アップのためなら、みんなが苦しくても値上げしろと言ってたんだから
企業の業績アップのためなら、みんなが苦しくても賃下げするのが当然

それが自民党だぞ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:39▼返信
アベノミクスの第3の矢とか、もう産経新聞すら言わなくなったな

ヤマガミクスの第2の弾丸の方が、よっぽど日本経済救ったわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:45▼返信
ニクソンショック

ブラックマンデー

リーマンショック
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:02▼返信
女子の制服が袴になってニシクンショック
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:03▼返信

岸田「もう知らん、俺は知らん!」

386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:04▼返信
>>369
マジかよアメリカも操作出来るとか岸田スゲェな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:05▼返信
そもそも1年前は110円台だったからな
まだまだ正常化には遠いわ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:12▼返信
ネトウヨ=在,日チョ.ン、在.日.朝.鮮.人だってバレちゃったからね・・

ネトウヨ=在.日チョ.ン、在.日.朝.鮮.人だってバレちゃったからね・・
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:17▼返信
まだまだ全然安い
100切ってからや
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:24▼返信
円安を理由に値上げしたとこはさっさと下げろよ?
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 13:27▼返信
ipad下げてくれーw
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:15▼返信
円が下がったということは日本の価値が下がったということなんだが~とか言ってた人達はなんて言うのかね
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:21▼返信
ぶっちゃけドルの利上げでの円安はすぐに元に戻るんだよ
意図的にやってるんだから
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:25▼返信
アメリカが強引なインフレ起こしだけだしね
ああいう事をゲリラ的にやって世界的に優位に立とうっていう姿勢が気に入らんわ
ある意味経済で他国を押さえつけるこれも侵略戦争みたいなもんだよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:37▼返信
商品の価格戻せ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:43▼返信
勝ったな
ああ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 14:56▼返信
まだまだ円安で🌿
1ドル90円くらいでいいだろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:05▼返信
岸田君投資してくださいつっといてこれはねえんじゃねえの
また俺の株下がっちゃったよ
どうしてくれんの
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:28▼返信
>>364
つかまだまだ一年前に比べたら円安続いてるからな
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:29▼返信
>>349
一年前は115円
まーだまだ円安継続中
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:36▼返信
こんな相場の動きなんて10年か20年に一度レベルなんで上下にうまく乗れた人は10年か20年働かなくていいくらい稼げただろうけど、そんな天才はほぼ皆無なので相場が出来上がってるんだよなあ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:43▼返信
>>31
心配するな。アップルはアップルウォッチが特許侵害により販売停止になるそうだし
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 15:43▼返信
>>3
俺的ゲーム速報@JIN管理人「・・・」
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 16:44▼返信
僅か半年足らずの期間で値動きが50円近くもジェットコースターで変動するって日本円も堕ちたもんだ
何もかも日銀の黒田が悪い
通貨の信用をかなぐり捨てて市場の番人が借金まみれってどういう事だよあのド阿呆
そんなに政府が重ねる借金の返済を低金利に押さえるのが大事か?
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 17:02▼返信
>>9
上がる事はあっても下がる事は無いと経済ド素人でも思う
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 17:06▼返信
>>19
無職のキムチにはどの道関係無いから気にすんな
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 17:10▼返信
>>51
価格上げても給料上がらなさそう、大企業は兎も角
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 17:21▼返信
国のシャッキンガー
バラマキすると
円のシンヨウガー、円が暴落するー
って煽って、
1ドル500円になるなんて言ってた
経済評論家さんもいましたね・・・
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 17:25▼返信
ドルが高いだけだし
高いほうが経済的に安定して豊かだとは限らない
だってそうだろ?
貧しい国が物価を2倍3倍にして豊かになるかって話だよ
物価は上がり続けるものだから
急速に上がるか下がらない限り心配はない
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 17:25▼返信
国の借金で財政破綻するー

ジンバブエみたいにハイパーインフレになるーって

言ってたペテン師たちって息してるの?
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 18:25▼返信
今ある商品は円安の時に仕入れてるから急に価格戻すの無理だろうな、このまま円高傾向維持するかわからないし
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 18:26▼返信
iPhoneは早く価格戻せ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 19:22▼返信
やったー素材が安くなるぞー
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 19:31▼返信
つか1年前は110円やったやろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 19:50▼返信
150円あたりで売った日本政府の一人勝ちか
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 20:29▼返信
この為替でも一年前と比べると円安だという事をすっかり忘れているコメントの多い事w
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 22:20▼返信
日本以外の国は経済成長してるのに何で日本だけ出来ないんかな
財務省も経産省もエリートの集まりと違うんかよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 23:33▼返信
まだまだ円安やんけ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 23:38▼返信
パヨが異次元から書き込みしてる事はよくわかった
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 00:59▼返信
損した奴は人のせいにするなよw
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:01▼返信
ぱよよわ(´・ω・`)
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 01:09▼返信
グラボ安くなれ

直近のコメント数ランキング

traq