ゼルダ音楽について語っていたキリショー
アイルランドにいます | ゴールデンボンバー 鬼龍院翔オフィシャルブログ「キリショー☆ブログ」Powered by Ameba
記事によると
・以前からゼルダの伝説の世界観や雰囲気が好きで、少し深掘りして調べてみることがありました。
・ゼルダの中にある様々な要素を感じて行く中で、流れている音楽に北欧の方の民族音楽のような雰囲気があると感じて似たテイストを感じる長尺の動画をYouTubeで探したりして作業用BGMとして家でよく聴いていたりしました。
それは「ケルト音楽」と呼ばれるジャンルで大きくまとめられているようでした。
・1つの音楽にハマったならば、その要素が作る曲に表現されるのはシンガーソングライターの(というか自分の)いつものお決まりの流れでありまして…
案の定、僕なりのアイリッシュの伝統音楽、ケルト音楽をサビの部分に取り入れた曲が頭に浮かびました。
以下、全文を読む

この記事への反応
・謎のオネェラップが始まったと思ったら後半はただの民謡で脳がバグる
・ゼル伝で民謡の影響受けたって聞いたけど、にしたってブッコミ方が斜め上どころか5次元の知らない座標軸……
LINEのBGM聴いてから鬼龍院さんはマジもんの天才だと思ってます。
・割とマジで笑い通り越して感動してるんだけど何これ??????????????????
「ボケよう」と思っても一生出てこんやろこんなん、何これ?????
・高熱のときに見る夢みたいな内容
・天才的すぎる
・わりと好きなんだが!!!
タイトルと曲の乖離がひどいwww
コメントで「なんで愚痴オネェとトンチキ民謡が共存できてるんだwww」ってあるけど、完全同意。
すげえなこの曲


生存もするな自害しろ
さすがゲーマー総選挙三冠なだけあるわ
いやこれで「ゼル伝インスパイア」は無理矢理が過ぎるだろwww
ケルト音楽ですやんwww
任天堂を利用するな
何でもかんでもゼルダに無理矢理こじつけるなんて、、、頭任天堂ですか?????
そのゼルダの影響を受けたであろう曲のタイトルが
「めっちゃストレス」って意味深だな
それと片思いでいいの2発屋なんだよなぁ
日本文化が評価されたときに「韓国の文化が起源」だのとしゃしゃり出てくるどっかの国かよ?
ゴキガー💢
天保生まれだからセーフ
んまぁあああああああああーた始まったよ
曲名は「イェーイ!めっちゃストレス!!!」
逆に嫌いなんじゃないの?(´・ω・`)
ザ・ラスト・ロックスターズ聴いてください
ディギディディギディバンバンバン
ディギディディギディバンバンバン
ディギディディギディバンバンバン
ウィー・アー・ザ・ワールド🕊〜
どこに重要あんの
曲知らんけどゼルダに似てるの?
タイトルはあややのパクリ?
オリジナルは歌詞だけ?
売れるといいですね!
ケルト音楽の要素を新曲に取り入れました←わかる
ゴールデンボンバーの新曲はゼルダのBGMから影響を受けて作られている!←これがわからない
任天堂がスポンサーのゲーム総選挙w
・・・ゼルダ関係ある?😅
アンタ冗談だけど好きだなあ・・・
わかる
いや一発屋だ
ソース元が謝罪までしてるのにまだ縋るの?w
エルデンリングの虎の威借るなよ
金爆「ケルト音楽にハマって色々聞いてアイルランドにも行き、自分の曲にも取り入れたくなった」 ←わかる
はちま「ゼルダBGMから影響を受けた楽曲を発表」 ←何を言ってるんだコイツは
漫画しか引き出しが無いオタクか?
松浦亜弥の
めっちゃホリデイやんけw
これこそまさに音楽
ゼルダのBGMしか聴いてないみたいな語弊のあるタイトルだわ
なんならキリショーも不倫してるしな
選りすぐった15曲をケルト民族音楽のアレンジで収録。全曲アイルランド録音
↑
持ってる
ただのケルト系の曲にしか聞こえん
ゼルダはめっちゃストレスって言われちゃってるぞwww
次回からリンクの名前をゼルダにかえろ
そっちのほうがかっこいい
soadみたいなもんか
なんならケルトかもちょっと怪しい
は?屋上
あんなぶっ壊れやすいの気を使いながらやるとか正気の沙汰じゃない
移動するだけなのにスタミナ管理でストレス
同じ敵ばっかりでストレス
めんどくさいだけの謎ときにストレス
もうやだこんなハード&ソフト
ただ最初のオネエとのつながり完全無視なのがこいつらの才能だろうな
金爆ではよくある事。
よくあるけど、そういうのは曲も原曲をオマージュしてることが多いから
これはなんでタイトル松浦に寄せにいったと思った
一番影響受けたと分かる大妖精について触れてない