北米公開が始まったシン・ウルトラマン。メフィラス構文こと「私の好きな言葉です」は、“One of my favorite sayings.”と訳され無事英語圏でもミーム化してる模様。 pic.twitter.com/qlKOpAkCLR
— BLACKHOLE (@blackhole_mag) January 14, 2023
北米公開が始まったシン・ウルトラマン。
メフィラス構文こと「私の好きな言葉です」は、
“One of my favorite sayings.”と訳され
無事英語圏でもミーム化してる模様。
この記事への反応
・あれって、メフィラス星人初出回のタイトル「禁じられた言葉」が元ネタだと思うけど、それの英語訳は「The Forbidden Words」らしい。
せっかくなら「One of my favorite words.」とすべきだったんじゃないかなぁと思ったり。
・腕の見せ所よね
・良いものは良いんだよね。
・でもブラックホールでは「初代メフィラスは地球人の心の裁定を行う悪魔であって政治を牛耳るビジネスマンではない、時代のアップデートだとしたらそれは違う」って言ってましたよね?
・「ファボリテ」と学生時代に覚えた単語です。
・くそおもろい
やっぱアレの良さは世界共通なのね


シン仮面ライダーに期待
晋
それはお前が考えるんだシン
神・新・真・罪(sin)といろいろ
シン・まいっちんぐマチコ先生作れよ
↓
海外でもミーム化
あーあ
頭の悪い奴が、登場人物に頭の良い会話させたみたいな違和感がずっと有った
あと狙っての事だと思うけど、最新の映像美とレトロな音楽や魅せ方のギャップが気持ち悪い
ウルトラマン一切知らんのも悪いかもだがマジで何が面白いか全然分からんかった
シン・シュシュトリアンが先だから
頭のいい会話をさせたら観客が寝ちゃうだろ
陳腐化する
以上
まあ内容も普通にウルトラマンだから
特撮好きなら楽しめるけど興味ないならあかんやろ
そこんところゴジラはよく出来てた
してほしくない
の間違いじゃないの笑
ゴジラは現実世界にゴジラが来たら?で作った話で
ウルトラマンはウルトラマンオタが現代版のウルトラマン作ったら?で作った話
日本ですらもう誰も使ってないのに海外で流行る訳ないじゃん
それに海外で何がミームになろうと俺の生活に影響はない
ただ流行ってない物を流行ってる等と嘘はいけない
もう作者居ないしな
いいからシン・PS5買えっつーの
>頭の悪い奴が、登場人物に頭の良い会話させたみたいな違和感がずっと有った
それが庵野の色やからな。シンウルトラマンでダメならエヴァとか絶対無理やん
XB 売上 1兆8000億円 ソフト売上 3億本
PC 売上 2兆2000億円(中国 1兆3000億円、アメリカ 4000億円)
任天堂 売上 1兆6000億円 ソフト売上 2億3000万本
欠陥品には現実が見えないようで愚かですね
おぉ、そなんすね。どうもですー
あいあい。
風の谷のナウシカはジブリじゃねえから
幾ら任天堂の話題が無いからってこんなものにまで八つ当たりしだしてwどうなん?ブーちゃんw
せっかくなら「One of my favorite words.」とすべきだったんじゃないかなぁと思ったり。
は?
特亜人に新も旧もねーし、真も偽もねーんだよ!
あいつらはいつまでも死んでもかわらねーし、全部噓に塗れてるからな!
庵野「私の好きな言葉です。」
日本の恥だ
国内だけで信者相手に自画自賛して満足してろよ
シン・アスカと、シン・クドウも楽しみだ
凄く納得する正解やな
立て続けに怪獣が出てくるし
海外じゃアニメ以外のオタク文化は受けんよ
私の好きな言葉です
「シン・ガンダム」を作ってから「ナウシカ2」かな?
でも原作を実写化するから「シン・ナウシカ エピソード1」で良いと思うが
コアなネタが多すぎて古参向けだったからなぁ
シンゴジと違って新規向けに作られてない
シンゴジラよりは面白かったよ
エヴァって頭の良い会話してたっけ?
負けてて草
堀北真希のことは許すよ
ずーっとラーメンの専門用語を早口で喋ってるだけでしかも同じ事を何度も繰り返す映画だけど良いの?
そもそも最新の映像美として見てるのが間違いの様な?
せりふ?
どーでもいー
フカヒレチャーシュー大盛
幼稚園児くらいが見てるんじゃないの?
私の嫌いな言葉です
完全に監督のオ.ナニー作品
何か70歳くらいの夫婦みたいなカップルがいた
あと親に連れられて来てた小学生くらいが
「面白いんだけど派手さが足りないよ」
って酷評してた
渋谷東宝にて
庵野はシンってつくの割と否定派らしいけどなww シンってつけると庵野監督が関わってるって伝わるから宣伝効果としては大きいよね
私の中では物凄いイメージになっとる
最新ハードのみだとどうなん?
メタリカ
ゴジラは人気だぞ
ただ人気なのは昔のスーツでやってた頃のだけど
任天堂とPCには新ハードが存在しないのだが?
あの重量の生物がドッタンバッタンしたら、周りは大地震レベルで破壊される
ごり押ししたっけ?
寧ろ宣伝する気無いなぁと思ったぐらいだが
悪魔と程遠い存在だからこそ地球人のインチキ科学で怪獣も撃退出来てた
絶対庵野と樋口が「ゼットン」って言わせれば面白いとか爆笑しながら思いついたやつでしょ」
みたいなことをいい歳こいた米粒写経っていうインテリ芸人が言ってて心底ガッカリしたわ
ゼットン動いてるの見たことないのかよ
昭和時代のおじちゃん
人口比率高いし