左:みんなが想像する30年前のゲーム
— ワードナ (@wiz4_werdna) January 11, 2023
右:実際の30年前のゲーム pic.twitter.com/XoviFsXFcN
左:みんなが想像する30年前のゲーム
右:実際の30年前のゲーム
超武闘伝2です。そこまでゲームを進めたことはありませんが強敵らしいですね。
— ワードナ (@wiz4_werdna) January 11, 2023
それだけFCでいいゲームが発売された濃厚な期間だったのですね。
— ワードナ (@wiz4_werdna) January 11, 2023
『ドラゴンボールZ 超武闘伝2』(ドラゴンボールゼット スーパーぶとうでんツー)は、1993年12月17日にバンダイより発売された、スーパーファミコン用対戦型格闘ゲーム。
テレビアニメ『ドラゴンボールZ』(1989年 - 1996年)のスーパーファミコン作品第3弾。
前作『ドラゴンボールZ 超武闘伝』(1993年)からわずか9ヶ月での発売となったが115万本を出荷し、前作に続きミリオンセラーとなった。ヨーロッパでの発売は1994年6月。
この記事への反応
・FCやってた小学生の自分に Switch見せたらテンション爆上がりするだろうなと思う。
でも結局FC SFCが今でも1番好きなハード。
・そして左から10年で3Dポリゴンが出始めてさらに進化していく。
・知ってるwwwwww
・てか1993年はスーファミ世代でプレステ発売の前年だからねえ。左だとファミコンやからなあ
・2D格闘全盛期くらいか。
神龍あたりからSFCへの進化は凄まじかった。同じように、SFCからPS・SSへの進化も同様に。
進化期は凄まじい発展を見せるが、近年のようにある程度発展しきると進化速度が緩やかになるのは、人間を見ているようで実に面白い。
・いかん、懐かしすぎる。スーファミ世代。
・どっちも同じじゃん
・尚、左は35年前のゲーム。
最近すごいと思うのはその5年間での進化!!
・30年前って、1993年!?
バーチャファイターが稼働した年やん!マジか…マジか…。
・聞いて驚くがいい。
来年でKOF94'の30周年だ。
こっからの30年はどうなるんだろうな


10年でここまで来たという
ゲームにスペックもグラも不要
味わいと温かみが大事
30年なにしてたの?って言われないのか
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
お前だけやでw
大して仲良くもないネクラな同級生の家にゲームやるためだけに遊びに行ったなぁ
そいつ普段無口なくせにプレイ中にアイテムが出た瞬間大声でパンティー!って叫んで大爆笑した思い出
カネ持ちになったからシュミの範疇
このネタいいな
来年くらいにパクツイしてバズらせるわ
物を知らないなら口を開かない方がエエで😃
投稿するやつがアホだから過去の記憶がない
せめて30年前がPSや64時代になってからにしてくれ
29年前にはPS出ていてリッジレーサーとかあったけど?
リメイクして欲しい
ファミコン想像するやつは間違いなく高齢だぞ
使える色の数や使える音源がまるで違ってたんよね😅容量も増えたし。8ビットから16ビットにもなった。今となれば極わずかだが 当時としてはスゴかったのよ😉察しろ。
>子供の頃の記憶が濃厚なためか、FCからSFCまで10年以上空いてるように錯覚する
濃厚というか普通に長い。7年かかってるからな。
ファミコン発売が小学校低学年でだった人間だとすりゃ、スーパーファミコン出たのは中学卒業寸前か高校生だぞ?
性能が上がると質だけじゃなく量も増やせるんだよ
ソニーの参入がなければ今頃天下とってたかもな
そりゃアンソにもなるよ
動画見てもそう思うなら脳神経外科を受診する事をオススメするよ😉
でも結局FC SFCが今でも1番好きなハード
↑
スイッチとかイーショップ見てみろよ
ファミコンレベルのゲームばかりだぞ
ファミコンはTVに繋ぐのが特殊でうちでは無理だったからってんで買ったのはスーファミからだったな
だから、なにw?
w
ファミコンだけやってろよ
向上心ない老害
第8世代PS3の失敗で日本のゲーム業界が再起不能なレベルに荒されたことだ
サウジアラビアの政府系ファンド『パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)』が任天堂株式を買い増ししたことが12日に日本の規制当局に提出された変更報告書で分かった。
PIFの任天堂株保有比率は従来の5.01%から6.07%に上昇した。
保有目的についてPIFは「純投資」としており、同社は他にもゲーム企業『ネクソン』『カプコン』『コーエーテクモ』にも出資している。12日午前中に任天堂株価は1.8%下落した。
我々任天堂ファンは10年前のゲームをプレイしてるんだぜwww
WiiDSのインチキブームで電通ズブズブ堂が市場をかき乱したせいだろ
バイトあおり下手やな
そして3Dのはレトロじゃないとか言い出す
神龍の謎を3歳で知ってるとは思えんから、40じゃ若すぎる。
情弱やな
出てるぞ
開発費の高騰を招いた上に
供給不足で市場を破壊してソフトが売れなくなったからだぞ
これでサードの体力が一気に弱くなったんだよ
PS3の責任だぞ
「もし今のゲーム機の10倍のパワーを持ったゲーム機が登場したとして、それを自分は認知できても、家族は使いこなせますか? 違いの分かる人だけを相手にするのは危険だ」↓
SIE ジム・ライアン社長「ゲーム業界の歴史を振り返ると、価格を低く抑えるためにスペックを下げたゲーム機は幸せになれない。将来、3年後もちゃんと使えるゲーム機であって欲しいと思う」
流石にファミコンが30年前に感じてるのヤバすぎるだろ。
製作中にも2Dだよね。俺は「え…2023年だぞ?まるでPSみたいだ…がっかりだよ」と感想だわ。
ドラゴンボールZカカロットほうがマジで嬉しいんだわ。
今は任天堂のせいで開発費が高騰してるって自ギャグかな?
レトロゲーのPS5
今見るとしょぼいわ
おっさん共はPS5とかいうので
満足しとったんかかわいそう
流石にFCって思ってる奴がいるなら頭悪すぎだろ
低スペックとギミックによる甘い囁きでサードを無理矢理技術のはしごから落とした任天堂の行為は万死に値する
PS3や箱一に力を入れていた海外サードは
十分体力を付けている時点で
お前の論理は崩壊してんだよ
豚は人類とは違う未来から来たのか?
何でswitchなんだよ糞豚
大して進歩してないけど、スクショ1枚でのぱっと見は
だいぶん進歩したように見えるわなこの間の変化は
ちょっと動画取ると、PS1世代まで行かないとあんま変化ないけど
こんな世迷い言を任天堂信者が言うんだな
不思議だよね何故こうなったのか
答えは簡単
PS3以降のソニーが海外メーカーに力入れて
日本のメーカーを完璧に切り捨てたからだよ
PS3の開発難と開発費高騰について(一部の大手以外の)日本メーカーへの支援をしなかっただけの話だな
〇 左:じぶんが想像する30年前のゲーム
クソ高いカートリッジソフトからCD媒体になって価格瀑下がりしたんだよな
自社開発のチップを使ってPCエンジンを開発したからね
NEWファミコンとか初期PCエンジンとかめっちゃ販売価格がこうしてる所を見ると
やはりレトロハードの出回っている数も減りつつあるようだね
ごめん、生まれた時から不良品だった
1991年6月、任天堂はソニーとの契約を突然破棄し、
「スーパーファミコンのCD-ROMアダプタはフィリップスから発売される」という発表を行いました。
おっかしーなー
じゃあなんでwiiで出したサードのソフトがPS3に移植したら倍売れたんだろうな?
昔のナムコのCPUのゲームバランスは神だった
歴史的神ゲーFF7発売年だぞ
32ビット機最初期のグラは、今見ると見れたもんじゃねえな、、てくらいショボい3Dグラだよな
SFC発売と同時に開発してたぐらいなのか
そんな事実はない
事実はPS3では国内ミリオンが1本だけという
おおよそPS2時台では考えられないほど枯渇した市場という事実
そしてPS4でも回復せずPS5の供給不良および国内軽視で完全にとどめ刺された
釣られたやつはアホ
グラぐらいしか変わってないw
それで悔しい思いしたソニーは任天堂に大勝ちするハード作っちゃうんだよね
え?
FCからSFCの進化はそれこそ動画で見たら劇的だぞ?
音がまるっきり変わるからな。
SFCより先にCD-ROMに浮気した人間なら別だけど。
ファミコンは50年前だ
クソどうでもいい話だがな
wiiとwiiu合わせてPS3時代に死んでるのに何妄言で騙るかなぁ
Ubisoft『マリオ+ラビッツ』続編が振るわなかったのには「驚いた」
そのまま行けばよかったのに
独りよがりの高性能化によるソフト開発費高騰により
日本の市場がぶち壊れた
2023-30は?
今年ファミコン生誕40周年だよ
お前引き算できるか?
2023-50の答え分かるか?
40年ですけどFCは
大量に千円で捨てられてそうだな
時代に合わせて性能アップしないからポケモンすらまともに動かないハード出来たんだろ
人間みたいな適度にバカな行動する
AI作るの難しいんじゃね
Wii自体国内サードミリオンが無いけど?
ワギャンランドのしりとりのほうが斬新だったと思うが
PS4は国内サードミリオンは4本あるけど?
とはいえまだファミコンも新作ソフト出ていたしニューファミコンも発売した時期だが
終わりよ
当時の任天堂の販売形態
↓
小売店の店舗面積〇〇%に任天堂ソフトを置かなければ、人気ソフトを卸さない。
ぶっちゃけ今の日本人の貧しさは食うに困ってるくれえやべえぞ・・
日本はハードがこのまま廃れるわ
任天堂が低価格と低電力で携帯機を3年後にでも出すならまだ続くだろ
それまでスイッチのソフトが開発され続けるならイケルぞ
今後はVRとかがよりリアルになっていくんじゃないのか
脳に直接情報を送って仮想体験できるゲームなんてのもでてきたりするかもしれんが
過激なゲームはショック死しそうだし脳に悪影響を及ぼさないとも限らないから無理か
PS5「グラが綺麗に。処理速度も速い。大手しか生き残れません。PCXBOXにやられそうです。」
スイッチは完全消滅してるのか?
>ぶっちゃけ今の日本人の貧しさは
こいつ、脳みそがキムチにでも漬かってんのか?www
元日にやったやつっしょ?
93年の5年後にはドリキャスが出てるけどね
任天堂ハードは低性能高コストが付いて回るんだが
ある宗教団体の指示か?www
ジニ係数とかエンゲル係数で調べたらわかる
そんな話がどこから沸いて出たんだって言ってるんだが
どうやらマジで脳みそがキムチ漬けらしいなwww
Wiiと言うか任天堂市場ってマリカースマブラポケモンくらいしか選択肢が無い上に
ユーザーもソフトを3~5本くらいでゲーム卒業する様なガチでサードの墓場やからなぁ…
選択肢の無さ故に少ない客が一部に集中しとるだけで市場の大きさは終わっとるよな
アドバンスとかくっそ値上がりしてる
WiiUはフルセットで3000円前後なのにな
俺はキムチ食わねえぞ
カップラが主食だ
もうPS5のZen2より新しいZen3の中華携帯ゲーム機も出てPS5のRDNAより新しいRDNA2の携帯ゲーム機出てるし、
PS5は枯れた技術の平行の平行思考だしな
4年前からレトロゲー集めてるけど、どれも高騰しすぎてるから、ファミコンソフト一本に絞ったわ。
初代バイオハザードと初代ポケモンってほぼ同時期なんだな
それは単に中国と中東がゲームコレクターに参入してきただけ
プレイしてるわけじゃない
Wii「体感で操作出来ます」
WiiU「ゲームパットで操作出来ます」
スイッチ「体感で操作出き、携帯して持ち運べます」
大手しか生き残れません。PCXBOXにやられそうです。
面白くないですもうちょっと煽りスキルぐらい付けてきなよ糞豚
任天堂の古川俊太郎社長は11月9日の経営方針説明会で、家庭用ゲーム機「スイッチ」の価格改定の可能性を聞かれ、「現時点で値上げをする予定はない」との考えを改めて示した一方で、特に日本での採算が厳しくなってきたのは事実だと述べた。←ほら古川も敗北宣言しているぞ
つか30年経っても未だにゲーム新作が出るDBに驚く
メガドライブ、PCエンジンと出ているからね
ソニーやセガが居なくて任天堂だけやったら、未だに2Dゲー主流の可能性あるからな。
めちゃくちゃ怖いifストーリーや
PCゲームの変化の方が凄まじいだろ
その時期のゲームって基本アーケードの劣化移植が多くて本当の最先端はセガとかなんよなぁ
家庭用ハードってずっと技術的にはPCの後追いなんだよ
もう子供じゃないんだから現実を見ようや
そんな事実はない
PS3から一気にソフト開発費が高騰した上売り上げが見込めなくなって
破綻した事実は変らん
ゲーマーってのは勉学する少年期にゲーム遊びで学歴が高かねえから低所得ばかりだぞ
その点ソニーは日本軽視が大正解だったわ。どーせPS5を買えるゲーマーは少なかっただろからな
PS3が作りにくいハードだったのも事実だけど
wiiや箱360が受け皿になれなかったのも事実だよ
BGMのように音声読み上げが自動になる
まあ殆ど別モンだけどw
ps5高いからね
3万とかならぎり
そもそも任天堂ハードって無駄に周辺機器多い割にサードが全く出さないから
その周辺機器ってソフト一本だけで死んでいくっていう
そりゃそーさ
だが日本人はPCを買うほどの金が出せなかったから
グラボ買ってまでガンダムオンラインとか出来るの少なかった
国が重税と低所得を邁進してる日本はゲーム市場としちゃ詰んだのさ
お前の方がイラついてんじゃん
丁度PCエンジンとか任天堂以外のCS機が出始めた頃じゃねえの?
R-TYPEとかあの辺が懐かしい
1万以上で親に頼んで買ってもらった記憶があるわ
それ以下でブレスオブザワイルドやエルデンリングができるということに感謝
ゴミーボくらいやなゴリ押しで何とか生かしとるのは
段ボールと言いラジコンマリカーと言いヌンチャクと言い本当にすぐ粗大ゴミになる
レトロゲー作るのに何年掛かるんだよって
今年は任天堂ファンが懐古できる最後の年だね
白黒のゲームボーイよりカラーのゲームギアは本当に画面が綺麗だと思ったもんだ
どんだけ手間取っているんだよwww
この記事の主旨を教えてあげよう
ゲーム好きは自分でも作れるようになっておかないといけないという意味
ゲームボーイは持ち運べるゲームってのが衝撃だったわ
旅行の移動時間、車の中の退屈な時間が無くなったのは大きい
ドット画の作成能力落ちてきてるよな
ソフトがテレフォンカードくれえなのにゃ驚いたわ
今の若いのにゃクレジットカードとか銀行カードっていやいいのか
君はこのツイ主同様年代感覚がかなりズレてるよ
翌1994年にはもうPS1発売やぞ?PCEすらPC-FX発表してる頃や
キムチ脳がま~た相手の話と関係ない事言い始めてるw
「日本人」とかほざきだしてる時点でキムチ確定だってのwww
誰も国や人種の話なんぞしてねえっての。
◎任豚
任天脳です(´・ω・`)
そうかもね
ただそれだと海外メーカーだけ波に乗ったのがいただけないね
単純に国内メーカーが弱かったとも言えるけど
PS2まで巨大市場だったのがここまで弱小になるともうPS3以降のサポート体制の不備としか思えない
PS4以降をみるとソニーが日本を切り捨てていたのは明らかだがね
ドット打たなくても絵そのまま使えるしな
あの時感動した少年たちはもれなく全員おっさんじゃねーか
海外のオクでもう1億超えは出てる
国民の懐具合は重要やぞ
ゲームから野沢さんの声でるだけで凄い感動したわ
FCの1MバイトからSFCの6Mバイトに容量が上がって表現能力が段違いによくなった
グラは凄くなってるがゲーム性とかの進化はほとんど進んでないかな、ハード問わずにさ。
データあるの?
186と全く話が繋がってない低能雑魚がなんか言い訳してるwww
それってあなたの感想ですよね
HDDはPS2時代には出てきているのに任天ハードでは今だに搭載されたハードがない
これだけで任天ハードがどんだけ時代遅れなのかが分かるはず
ここで予知とか預言っていっちまうと煽られるが
冴理亜は時代を完全に見越してたから12年も預言を当て続けてたわ
このはちま民にゃPS5が売れねえってのをいくら教えても誰も信じなかったしよ
任天堂はマリオギャラクシー2とかいう糞ショボいゲーム作ってるんだから凄い差だよな
任天堂信者は脳が破壊されるって本当だねw
既に3DO メガCD出てるよ
メガCD 天下フブ シルフィード サンダーフォーク ナイトトラッブ見てみ?
どうした?処方箋でも出せばいいのか?
CCFFでブヒッチがPS5より売れてないってのバレたんだが
初代スターフォックス見せたら逆にバカにされそう
高橋名人の冒険島とかクッソ懐かし過ぎて
ゲロ吐きそう
あれはびっくりしたわ 意味わからんかった スーファミ売った後だから買わんかったけども
ゲーム性が何かは分からないが
コントローラーを使っている限り、システムを大きく変える事は出来んわな
5年ズレてるのか、まあ許容範囲やな
任天堂ハードが毎回違うコントローラーにするの頭オカシイと思うわ
PlayStation(プレイステーション、略称: PS, PS1)は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(略: SCE)が1994年12月3日に発売した家庭用ゲーム機。
任天堂信者じゃねーが
冴理亜はどーやら未来人に脳を改造されたのかもしれんなw
今だに遭遇したUFOの正体がわからんがUFOと遭遇してから冴理亜は予知能力が発現したわ
あれがタイムマシーンか何かならまぁなーんとなくそんな気がするが
気弾の撃ち合いできて格ゲーであの距離感
この業界に足を踏み入れたら付いて行くのが大変だ。
94年段階じゃ第5世代なんか空気だぞ
バイトじゃ無くビットな
ドラクエ3 が2Mbit セガ・mk3ファンタシスターが4Mbit
SFC マリオが4Mbit 8千円 セガ MDアウトラン8Mbit 6千円
少なくとも機種は想像通りだったわ
アルティメットバトル22が発売されているんだよね
あーはいはい
まーた始まったよw
ひとっ括りにされる言われはねーわ
丁度SONYが任天堂に契約を反故にされてどうするか検討していた頃だろ?w
初代プレイステーションはなんでもかんでもポリゴンで
初期の頃のゲーム画面の見た目は後退してる
キャラのフルボイスとかすげえなあと当時ハマったよw
任天堂は選択を間違ったよなぁ
業界の外じゃ未だに遊戯王のカードバトルしてる連中の石器時代ぶりにゃビビるわ・・
ローポリ時代はしゃーない
というか作ってる人間もそこは承知だから
チョロいなあw
QDクイックディスクで止まってるな任天堂は
QDもシャープの技術のやしシャープはMZ1500がNゾーン食らい爆死ちなMZ1500にはハドソンからマリオが出てたww
セガは8bit時代に極少数FDDをサターンでもFDD出してたなDCはモデム標準アナログ
SFCで時と脳が止まり思考停止堂
ポリゴンゲーがゲーセンじゃなくて家で出来る様になったのは驚いた
全然
知名度と有名ソフトが出るって以外SFCってこの時点で他ハードに映像、音響、技術面全てに劣っていたのに?
なにが?
リッジだってそうやで
老害
ぷw
まあ当時のシャープPCのOSはハドソンが開発だから
リッジはそこまでやなかったわ
ソシャゲの場合ゲーム性も劣化しているし
はい誹謗中傷
知るかよそんなのw
グラしか見てないからそんな事しか言えないんだよ
頭は子供だったw
もう遅いで
?
生まれた時からハイテクだからフルダイブMMOみたいなんじゃないと驚かんのやろか?
かまってちゃんw
おんなじ事をお前が小学生の時当時のオッサンもおんなじ様に考えてたよ
いや当時のおっさんは一緒んなって驚いてたよ
ねーわw
イメージで言ったらPS初期くらいを想像するやろ
PS5は今んところ驚き無いわw
Switch以外はわかる
2Dだとスト2 餓狼 サムスピ ファイナルファイト アフターバーナー2 ギャラクシーフォース2も
Rタイプも出てCS移植されてるわww
普通はそうなんだがおじの加速度が増してるらしいで
携帯と据え置きは驚いたけどな
CSしか頭にない奴は発想出来んのよ
可哀想な事に
だからボツになったがメーカーはSFCーCDなら粗利益的に3500円で出せるってファミマガで言ってたんだよな。
スパ2XがSFCから3DO独占になったのも松下が10万の買取保障に加えて取り分2400円で
話を持ってきたからって岡本もチャンネルで言ってたわ
発熱で本体曲がって充電器にささらなくなって驚いたんだろ
売れなくて驚いき
あの人ちょっと信憑性に欠けるところもあるけどな
ゲームなんて普通卒業してるから 30年前と言われてピンとこない層には刺さるツイートなんやろ
2年経っても店頭に置いてなくて驚いた
任天堂信者としては部分的に黒歴史にしたいんだろ
ふぁみこんやろ?
いちおーマジレスなんだが今の子供たちゃスマホが普通だからよ
驚きと感動とハマるのが初体験とセ〇〇スだぞ原始的ってか本能的快楽に目覚めるとゲームなんざ見向きもしなくなるモテねえのがそのまま成人してオタクになる流れが断たれたってのを親の俺は感じたわ
ゲームが廃れたのは若い連中の男女交際競争率があんまねえのも関係してんじゃね?
こんなもんやろと思う
モンハンやら後期のCS部門はキナ臭いところがあるけどACが絡んでる部分は
当時のスタッフとも繋がりがあって信用できるかと
任天堂ハードが時代遅れになると突然出てくるゲーム性という言葉
ゲーム性という意味不明な言葉を使って任天堂を持ち上げる勢力が気持ち悪かった
末期だから知られていて当然と言っただけで優れていたとは言ってないが
した結果しばらくアングラハードになるんだけどポケモンがなったらマジで復権出来なかったろうな。
30年前はSFC後期の時代だろ
昔のゲームの進化が濃すぎるんだよな
スト2からバーチャやKOFまで3年弱しかかかってないし
趣味を「卒業」とか言っちゃうあたり日本人の駄目なところが出てるよなw
ポケモンが売れてなかったらゲームボーイ、携帯ハードは撤退していたと宮本が言っていたけどね
FF5辺りか?
懐かしいな
そのせいで逆怨み信者が出来上がったわけだけど
それなチュートリアルってのが長々と初っ端から始まって覚えるのに断念するのが出だしたんだぞ
おそらく任天堂はゲーム性ってのを誰でもとっつきやすいに置き換えたんだろ
今はアニメっぽさ子供っぽさのほーがぶっちゃけ売れるだろ
ゲオ・ツタヤのゲームコーナーに今は女もソフト選びしてるの多いがリアル系はパケに触れねえわ
ポケモンが無かったらGBは完全終了だろうし後のGBAも売れなかったろうし、
GBA市場を餌にサードに64やGC向けに売れ筋IPの独占とか要求できなかったろうから
マジで歴史の分岐点だと思うわ
SFCもF-Zero以後パッとせずで虎の子のズーム回転機能がACと違い劣化版だったから背景BG1枚にしか使えず
3Dばえしなかったのな以後サードはタイトル画面でだけ使用とかどーでもいい使い道になるw
音源が豪華過ぎ足枷に容量バカ食いと任天堂ROM製造委託費ボッタクリで欧米ではセガMDに敗北してたのは良い話
結局ソニックに見た目グラフィックで負けたのよね任天堂
ゲームよく知らん層でも如実に感じることが出来た位の代物
今は説明受けても全く判らんだろうがな
君づけなんざ若い扱いしてくれてウレション漏れたわw
因果律はガチで冴理亜が身に着けた能力だ
お前もスクエニのFEZをやってたら冴理亜の因果律予測プレイ拝めたのによ
今年9月に発売予定のPS5新型DE対応のディスクドライブは現行モデルには対応しない可能性が高いとTwitterしてるって
スクエニのFE Z?
半導体を作るための機械が日進月歩で高性能になっていったのと
8bit 16 32 64とワンランク上がるだけで性能が倍々だったから
出来る事の多さが爆発的に上がって行ったのが大きい
その売り上げ金を元にファミコンを開発した
バーチャルボーイが失敗したが第3のハードとして開発したDSが大ヒット
ゲームボーイアドバイスの後継機として無理矢理位置づけ
そしてスイッチ衰退の今、任天堂に起死回生のハードは現れるのか?
ピアノの上でムーンウォークするとメロディ奏でたり
ダンスアタックで敵やゾンビ以外の犬も踊らせぶっ飛ばしたり…
当時から現役でゲームやってる人間が大勢いるのに、想像だとか何を言ってるんだ?としか
当時のまともなゲームとクソゲー比率なんて2:8ぐらいだろうな。
そろそろPS3もレトロゲーになるんかな
しかも片方超絶クソゲーで比較にならんわにわか
レトロゲー集めてるやつはレトロゲー集めてる自分が好きな印象
去年9月にサービス終了しちまったスクエニで15年続いたMMO50対50人の集団アクション戦争ゲーだ
ギスギスと人種団結がすげえからソロ野良プレイしてると10人PTとかにリンチ狩りされる過酷ゲーな
FF14と16の吉田管轄だったのさ
ベビーカーの欠陥で倒産の危機に出したゲーム&ウォッチが大ヒットしたのが
任天堂の最初の分岐点
生まれてないやつはそんなこと考えんやろし世代ならSFC想像するわな
セガが出してたな
ムーンウォーカじゃね?マイケルがアンドロイドになって無双するのだろ
必殺技使うとマイケルがダンスするんだがダンス終わるまで敵はフリーズしちまって
ポウッ!すると敵が全滅する訳わからんやつ
ファミコン~PS2頃までは誰にでも解るレベルの進化を遂げましたね。
もっと細かく言えば、各ハードの初期~後期でもソフトウェアの進化が著しかった。
任天堂Switchではスペック不足で出せない現実(´;ω;`)
移植最適化は大赤字になり無理エミュレータがスペック不足過ぎてSwitchでは動か無い…
PS2でプチリマスターしたの以下になる為…PS2版もM2担当
ジョイメカは実績配分のために小売りがしぶしぶ仕入れていただけで
まったくヒットせずに即ワゴンになった程度には既にFCは終わってた
吉田関わってねえじゃねえか虚言癖爺
ff7とか想像してたらもっと古かったわ
何をやっても面白かったな。
弟切草は発売日にワクワクで買って、夜中に部屋を真っ暗にして遊んだもんだ。
これからは古い時代を言いたいのなら「40年前」を使うべき
当たり前だろが、お前らが30年前は、もうすでに「こども」じゃなかったんだからな
2000年前後にソフマップ通販で新品980円で買えたのを考えると
再評価されるのはずっと後だよなジョイメカ
お前はな
バーチャロンとかも30年くらい前になるけどゲームとして本当にいいゲームだった
もっと古かった?🙄
ほぼ全部駄目やけどw 中でもSTGのマクロスが30年前クオリティ…
サターンPS1で出たのと比べかなり劣ってるよ
30年前は
もう三國志も何年もやってないな
いまと30年前とでは、大して変化がない
30年前の30年前は1960年代、90年代とは大きな隔たりがある
でもこのテンプレはゴシップライターの仕事やなこのアカウントもその一つと
まったくツイッターにはライターのサブ垢がどれだけあるんだ?
2人プレイ不可能キャラクター削除に処理落ち対策で敵が少ししか表示出来ない
逆にメガCD版はもっと酷いからね
これこれって反応してる人も50代だろ
93年だとPC98はまだ国内シェアの大半をとってるくらいには盛況だったぞ。
あとMSXは最初から死んでた
お前らも爺さんだったのかよ!
いい歳してまだ丸くなれねえなんざ
どんだけ普段からパワハラしてんだ?
つまりツイヌシは…
ROM容量の都合でキャラを減らしたのとロンチに合わせるために急ピッチで下請けに作らせたから
1人用になったらしい。2はキャラ削除無しで同時プレイ出来てた
俺と同じ世代の爺はちらほら居るみてえだが
パンチ連打速度だけだね
ステージ削除無し寧ろ追加
2人プレイ可能処理落ち無しBGMはAC超えやで
還暦だな
ゲラボソースだけどカプコンはAC作品の移植は下請けにやらせたたらしいね。
岡本もヴァンパイアの移植を海外の下請けに出して失敗したって言ってたし
つまり93年は任天堂に裏切られたSONYがブチ切れて下剋上する年である
いろいろ劣化仕様になり落ちぶれて行ったシリーズになったね黒歴史
95年にWindows95が発売される前
DOSVなどによってPC98は押されつつあり
93年にはシェア衰退しだしていたよ
ジョンタイターするぅ?
任天堂Switchは7年前のスマホ以下のスペック
最初から死んでたかもしれんが
イース2はMAXでアニメーションオープニングじゃゲーム初だろ?
画期的だったわ
一緒じゃないの?
まぁファイナルファイトは1作目のインパクトが全てだったからね。
その後はベルトスクロールアクション自体が斜陽になったし
脱却出来なかったテクノスは倒産という
テクノスってどこだ?くにおくんか?
PS1セガサターン出たときはソフトメーカーは新時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってなってたと記事見た
本当は違う違うんだ・・
ニシくんはそういう傾向強いからね…
海外で発売した時は容量増やして1枚に収めたけど
その後アイレム自社でCDロム版を出した
1960〜1990年より1990年〜2020年の方が変化が大きくないか?
ゲーマーには人気ジャンルで現在も続いてはいる
ただSFCとの相性が最悪なのがベルスクとSTG処理落ちするハードだからね容量不足もある
カプコンはACとサターンでD&D出してたしセガもACでは戦斧2 アラビアンファイト出してたな
PCゲー含めPSがゲームチェンジャーだったな
テクノスジャパンが潰れた理由は単純にくにおくんの乱発と粗悪品ばかりだったから
ひどい時は同日発売でくにおくんを3本も出したからね
より詳しくはYou Tubeでながしているよ
値段はどんどん膨れ上がっていた。この時のボッタくりのうま味が忘れられないから
任天堂はSFCのCDの時にSONYと揉めたし、PSソフトの初期価格設定から観るに
どちらの陣営がボッタくろうとしてたのは丸わかりなんよな。
潰れるわな
ダブルドラゴンは技が豊富だったから好きだったわ
フアイナルファイトは技無過ぎてよ
テクノの西遊記ものが難易度高くてワンコインクリアできんで終わったわ
キャラゲーとして作りやすいからだそうだ
今でいうとタムソフトなどの無双ゲーがそれにあたる
両社の考え方があまりにも違う
そんな話はなかった
だからここでこの話は終わりなんだ…ロック…
ホライズンのVR新作だけで75,000円のPSVR2買わせるのは無理だよ
ハードが普及しなければ対応ソフトもでないという前のPSVRと同じ道をたどることになる
PSVR2が失敗したら次世代でもVRやろうなんてどのメーカーも思わなくなる
そんな世界戦があったとしても、今と変わらないと思うよ
評論家気取りでこき下ろして、対立煽って、初心者や初級者を潰して追い出して、商品が欲しい人に行き届く前に転売して足を引っ張る、どっちにしたってこんなことになっているよ
格ゲーはSFCだし多関節はMDの方が長けてた
そもそも米カプコンがストリートファイターみたいな格ゲーを発注したのに
なんか勘違いしてベルトスクロールアクションゲームを完成させて出来たのがファイナルファイトだから
国内限定でセガSG1000(2)とSC3000(おもちゃパソコン)には勝ったな
SONYのHit bit の強引なTVCMとコナミハイパーオリンピックのおかげ
セガ8bitゲーム機とPCはサードからハブられてたから…まだMSXの方がとなったが
その後mk3で口車されmk3もPCEに駆逐される
評論家気取りでってのは任天堂か?ソニーか?
言っとくが俺と冴理亜は任天堂たぁ関わりまったく無えぞ
なぜかエース安田と日興証券前田が冴理亜論文をパクって同じ内容を数日遅れで記事にしてたがな
Xboxの最初の勢い凄かったよ実際にWindowsブームあったし
最初からディスクガリガリ削って転けてたじゃん
思いの他どっちも古くて寧ろ拍子抜け
SwitchはWiiUより劣化してて驚いたな
逆に言えばPCゲーとのマルチ化によって大規模なゲーム開発が可能になった
つまり左で大体あってる
ファイナルファイトよかショボイあれなんてった?クライムファイターズか?これは地味なのに面白かったわ
難易度が高いのが面白かったわ。ファイナルファイトは画面端で敵をハメれたのがつまんねーわ
クライムとミュータントタートルはベルトなのかわからんが面白かったな
SFCに足引っ張られたPSソフトそのままの現象が起きていたのか
切り捨てて正解だったな
ソフトバンクと手を組んで日本のPC市場を制圧しようとしけど
当時のPCトップスリーが早々に手を引いた時点で先がなかった
スイッチはPS3以下なんじゃないかと本気で思い始めてる
SFCのゲームがまともに動かせないとか笑えねえんだよ
個人的にはアイレムのアンダーカバーコップスが好きだったなあ
「な~に~」
まさかありがたがってる奴なんていないよな?
どんな内容だよ?
情報すくねえと思い出せん
サブマリンスクリューが必殺技のか?
ローザのケツアタックが有名w
カタログスペックがPS3未満だったwiiUよりも性能低いから
確実にPS3未満だよ
思い出せねえから検索したわ
V字開脚マソグリアタックとヴァンパイアのビクトル並みのケツアタックかw
これ女にジーンズ履かせたのにゃ訳があったってのだなw
感度3000倍だろ
お前の脳がトロけてアヘってるんだからよ・・
アザミならぬアザ男w
PS 正当進化 VR サードと共に正常な市場を形成
任天堂機 奇形 サードに見捨てられるがファーストだけは売れる
Xbox 正当進化? ゲーパス乞食を大量に作る Sと買収失敗のせいで未来が見えない
これからどうなるんだろう
エルデンリングで久しぶりに達成なんだよな
うそつくな
誤差の範囲やろjkw
は?3Dのはしり言うたらSENJYO(c)1983テーカンやぞw
98にスーパーマリオあったっけ
88とX1じゃ?
マリオブラザーズなら98版あったと思う
…いや、ザンギャは演出がショボいだけでアレがメテオだったんだろうか…?今でも分からんなw
知らべればわかるよ
88だったw
マジで言ってんのかやべえな老害って
WiiUがPS4に完全敗北して事実上据え置き機撤退したので
携帯機の進化として見ればSwitchはやや物足りないくらいの性能
(一応ここゲームブログのコメント欄なのに)
スパⅡX好き過ぎて3DOリアル買ったなぁ
結局スパⅡX専用機だった
今年ファミコン生誕40周年だよ
来年でKOF94'の30周年だ。
そりゃ俺もおっさんになるわけだわな
左の画像は80年代ってイメージだし
1987年10月30日 PCエンジン発売 1988年10月29日 メガドラ発売 1990年11月21日 スーファミ発売
1994年3月20日 3DO発売(1993年10月4日北米で発売)
1994年11月22日 セガサターン発売
1994年12月3日 PS1発売
1994年12月23日 PC-FX発売
ファミコンは40年前 CDロムのハードが一気に出たのが29年前だから30年前はある意味2Dのドット絵ゲーがかなり完成度高かった時代だわな 3Dはちょうど30年前にアーケードでバーチャファイター、29年前にバーチャファイター2が出てそれぞれ1年後にはサターンへ移植 激しい時代だったな
めっちゃ早口やんw
普通に今でも遊べるレベルなのが怖い
年表以外はたった三行なんだけど・・・頭大丈夫かい?
ゲーム機に接続するCDロムドライブ自体はそれ以前に出てた(例:メガCDやPCエンジンのCDロムロム)けど別売で5万以上だったから94年に最初から備え付けられてるゲーム機が出たのは大きい
CDロム以外にもレーザーアクティブなんてものも
30年前ネオジオあったけど…
ファミコンは40年前やん
トホホ
スーファミのゲームは今でも普通に見劣りしない
メガCD2は29800円
SFCは25000円+ACアダプター1700円(本体に同梱されて無い)+AV接続コード1500円(本体に同梱されて無い)
ゲームハードよりドライブが高くてフイタw
Xbox360のHD DVDプレーヤーなんてのもあったな 20790円
そのソニーを怒らせて自滅したのが任天堂なんだけどな。そのままスーファミのCD-ROMを作らせておけばソニーは今頃ゲームなど作ってなかっただろうに
※ちなみにフィリップス社も任天堂に騙されてCD-ROMを作ろうとしていました
でも任天堂はスターフォックスなどで3Dゲームを作っていたぞ。ファミコン時代から3D立体視グラスなども発売していたし(赤青メガネの3Dゲームもファミコンで出ていたらしいし)
ニンテンドウ64も明らかに3D専用的なハードだったしな
進化したのはグラだけでなくサウンドもだよな。30年前の連中はピコピコ音で遊んでいたのだろうし
PS1からPS2が一番スゴカッたよ
90年代のハードで左の様な80年代ゲーム想像はないわ
強いていうなら93年なら右もグラフィックもショボい感じがするな
広告収入無しでゲームブログなんてなくなってるよ
能力無い
面白味ない
脳みそ空っぽなフォロワーが引っ付いてるだけのゴミみたいな奴
30年前はリッジレーサー、35年前だとパワードリフト。FC神龍の謎出たときスペースハリアーやアウトランは稼働済みだった。
SFCのゲームは3DSでも動いてる
3DSでは動かせなくない?動かせるのはNEW3DSだけだろ
任天堂以外はCD-DAやストリームも内蔵音源もFM音源psg pcm9音(メガCD)
任天堂が赤青セロハン眼鏡の時にはセガはマスターシステムでシャッター式の3Dグラス+ゲームをセットで9800円で販売
以後両社の3D技術な大きな差になっていく
CSだとN64はmax 22fps セガ・サターンはmax 60fps レース等は30fps
64マリオカート とサターン ソニックRの比較動画で差は歴然
ステレオサウンド、色数増大、拡大縮小だけでも確かにSFCのインパクトはすごかったけど流石にそれは言い過ぎかとw
さらに30年経ったらどこまで進化するんだろうか
>たかが30年でここまで進化したのか さらに30年経ったらどこまで進化するんだろうか
進化のスピード遅くなってるから・・・
1993年→2003年 スーファミ後期→PS2後期 すごい進歩
2003年→2013年 PS2後期→PS3後期 ぶっちゃけあんまり変わってないような・・・
2013年→2023年 PS3後期→PS5初期(=PS4後期) 言われなきゃわからんな・・・
2023年→2033年 PS5初期→PS次世代機後期 ?????
もし生きてもじじいになってるよw