そう言えば昔、魔法少女ガチ勢(男性)の人が『まどマギ』に否定的で、理由を訊ねたら
— 846号@療養中 (@846Go) January 13, 2023
「まどマギ以降、魔法少女って殺伐としたものが多くて…アッコちゃんやサリー、姫ちゃんのリボンみたいなのが好きなのに…」
って言ってて、
「なるほど、本当にガチの方だった…」
と納得した思い出
そう言えば昔、魔法少女ガチ勢(男性)の人が『まどマギ』に否定的で、理由を訊ねたら
「まどマギ以降、魔法少女って殺伐としたものが多くて…アッコちゃんやサリー、姫ちゃんのリボンみたいなのが好きなのに…」
って言ってて、
「なるほど、本当にガチの方だった…」
と納得した思い出
ご近所トラブルの解決という「魔法で困っている人を助ける」展開が発展して、より刺激的で見栄えがする「魔法で戦って悪を倒す(結果的に困っている人を助ける)」に変わっていった
— PUIPUIワレモコウ団長DS (@f17k8ckk) January 15, 2023
けれどそれすらマンネリでありきたりになったのでさらなる刺激的な展開を…とダークでグロテスクな方向へ進んでいった
ミンキーモモも殴り合いとかしてたから正確には殺伐に露悪が追加された感じか……
— 鼠棚お嬢様チンパンジー (@sirokurohai1) January 14, 2023
悠木碧(出演), 斎藤千和(出演), 水橋かおり(出演), 喜多村英梨(出演), 野中藍(出演), 宮本幸裕(監督)(2021-04-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8
この記事への反応
・別に鬱展開作品がちょっとあるぐらいならまだしも、多すぎると良くないってやつかな
・リリカルなのはは許された(´・ω・`)
まぁ基本そんなに人死なないしね(プレシア以外)
・ちょっと分かる。。。
・ぴえろ魔法シリーズが
固めた様式ですなあ
・『ゆゆゆ』関係ないからヨシ
・魔法少女系、プリキュアですら激重ストーリーがよくあるのでそういうのが苦手な人には辛そうだな....
・最近のオタクは可愛い子が悲惨な目に遭うことからしか得られない愉悦を求めるから…
・わかりみ。
・やはり、ななついろ★ドロップス→ジュエルペットてぃんくる☆→放課後のプレアデスの系統がいい。
・最近のアニメ作品ホント殺伐としすぎてる…
確かにまどマギ以降は殺伐とした魔法少女ものが増えたもんな・・・


別に魔法少女ものファンに限らず、日本のアニオタなら
「魔女っ娘メグちゃんの最終回、是か非か」で一度は夜を明かす熱い討論を繰り広げてる
魔法少女ガチ勢は言うに及ばない
初代ミンキーモモ「せやな」
なんでも燃やせばいいというもんじゃないぞ
まどマギ以降深夜アニメ帯に魔法少女モノが出てくるようになっただけだろう
嫌な人はニチアサだけ見てればいい
キモいしおもしろくないよ
しょーもないことやってないではよハロワいけよバイト
老人会かよ・・・
大賢者も視野に入ってきてる
プリキュアですらちょっと異質ではあるし
以前この人と同じようなガチ勢に聞いたら、CCさくらは自分で変身するわけでは無いので魔法少女では無いらしい。
老害?
お、本人登場か?
特にラノベ
プリンセス・腕ひしぎ逆十字!
もう20年くらい前からニチアサも安全地帯じゃないからな
魔法使いだよ
MPは無い
ジジイ何歳だよ
逆に王道てどういうのか知りたい
深夜枠でやってる魔法少女ってのは上澄みだけすくったオタアニメ
まどマギとまほいくくらいじゃねえの?
プリキュアは平和だよ?
セーラームーンみたいに仲間死んだりしないよ
おめぇ、三国志で激論交わしてる奴全員、三国志演義が成立した明朝から生きてると思ってんのか?
男の子はロボ、女の子は魔女に憧れるって時代じゃないよもう
奇跡の前には希望が無いといけないんだ
かなしいね
女の子だって戦いたいっつって既成概念ぶっ壊したプリキュアは偉大だったな
あれは魔女だから別?
プリキュアを20年続けることで現代の王道になった
魔法少女ではなく変身ヒロインのだが
番組タイトルとして「魔法使いプリキュア」をわざわざ作らないといけないほどプリキュア=魔法ではないんだよ
うろんミラージュどうなるんや
キッズアニメの魔法でトラブル解決系の衰退はセーラームーンのヒットで戦闘系が流行ったのが原因だとおもうけど
まあお前はそろそろ卒業すべきだが
アナ雪とか見れば分かるように圧倒的魔力と美しさ兼ね備えた魔女は永遠に女子の憧れ
好きな作品の具体名きかなくてもまどマギに否定的でなんの不思議もないだろ
俺が敵キャラならメスガキ全員倒せる自信あるぜ
消費税80%の魔法の国がワリと笑えなくなったなよな、今の増税一辺倒の日本の惨状だと。
すまん40代以下がわざわざメグちゃん履修してるとは思えないのだが
セーラームーンや実写のポワトリンをみてた世代だろ?
もちろんオススメ
異端どころか魔法少女ものでもない
「素性の知れない謎生物のお願いをホイホイ聞いて命を賭ける」事が実際はどんな危険を孕んでいるのかを示した作品だろ
「とりあえず殺伐としとけばオタクはウケてくれるでしょ」的な
全く成長しないままの留年エンドで、最後にテレビの前の子供たちに「忘れない魔法」みたいのを掛けてるから、
ガチの黒魔術なのではないかと言われてたんだよな
馬鹿だなそいつccさくらは魔法少女だろ
他と違うならリアル系なんだよ
魔女の宅急便のキキは変身しない
ハリポタのハーマイオニーも薬無しで変身なんてしてないぞ
変身ヒロイン≠魔法少女
はちま民は大賢者が多数いるけどな
魔法少女は出てくるんだから一応括りには入れられるんじゃね
ガチ勢に言わせれば別か知らんが
イキュラス・キュオラ!
プリキュアおじさんの俺も認める神漫画
はやくアニメ化しろ
ライダーなんて初代からずっと殺伐としてんだろ
同じ魔法少女物でもスマガの方が余程魔法少女っぽかったし出来も良かった、なんでこっちをアニメ化しないんだ
続編決定したから全滅エンド&転生という重度のループだからな
CLAMPになに期待しとるんだ
東京バビロンやXがCLAMPのやりたいことだろ
たわしより安い値段で売られる
こんな思考のやつが周りにいたら怖過ぎる
面白いけど魔法少女とは違うな、変身するタイプの事だと思う
どっちにしろ駄作だし
どっちかいうとSFだよな魔法じゃない
なのはもSF
マミる現実見るまで憧れは持ってたやろ
『ブレザームーン』からリクルートスーツの『リクスームーン』に進化やな
魔法少女メルル(1997) 魔法少女猫たると(2001)
魔法少女隊アルス(2004)
魔法少女沙枝(2006)
まどマギ以前にもそういうアニメあるだろ・・・
めんどくさ
魔法使う少女が出て来てるんだから正統派じゃないだけで魔法少女でしょ
ちうがくそつぎうしてjkになっただけや
セーラーふくだけで5~6年でけたぞ
普通の人はそうなんじゃないのw
どこのだれがしってるんだどまいなーすぎる
みたいなエグいやつあったのもう忘れたんか
現代版魔女っ娘やってるよな
タイトルが火炙り連想させるし、ヤバい裏設定ありそうだけどな
ドラえもんに魔女っこしずちゃんという回があったけど
しずかは魔法少女か?
ジジイしかしらんぞ
ブラックサンもジジイ向けだし
一番元祖はアテナか?
魔法少女モノの良識破壊したA級戦犯は
『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』だぞ
魔法少女と魔女の違いなんてない
魔法使いサリーなんて奥様は魔女の日本版だろ
バトル系魔法少女かチーム化したのも1992年の「美少女戦士セーラームーン(原作竹内直子、製作東映動画)」なので30年も遡る。
それに初代日常系魔法少女である「魔法使いサリー(原作横山光輝、製作東映動画)」でさえ、結構鬱展開の話あったぞ。
お前がそう思うんならそうなんだろうな、お前の中ではな
そんなこと言い出したらジャンヌダルクさんがアップしはじめるやん
キューティーハニーってロボットアニメじゃん
鉄腕アトムを8頭身美少女にしたやつだろ
後のアラレちゃん
タツノコのあれか
opがjamのやつのスピンオフ
だからハード系魔法少女が増えたというより日常派魔法少女が絶滅寸前になったという方が正しい
ガチの意味を安く使うなよ
と相撲勢が言ってる
そもそも深夜枠でターゲット層違うし
武本康弘監督は天才だった
あまりにも惜しい
変身して戦うだけのセーラームーンも魔法少女じゃないよ
なんか職業変身もあった気がするけど空気
仮面ライダーメイジは?
魔女っこ
変身ヒロイン
変身しないけど魔法使うさくら
異世界おじさん
変身ヒロイン(アニメ)
それだけのインパクトはあったし後追いもクソだけじゃないけど魔法少女の概念を完全に塗り替えてしまった
ノンタン懐かしいよな
猫だろ
嵐はインベーダーキャップかぶらないと炎のコマ出せない設定なんだぜ
卍解だっけ?
古来の魔法少女アニメを観てきた人は
魔法少女=人助けしたり正義のヒーローだったからね
まどマギはなんか身内で争ってるイメージしかないし
魔法少女設定はいらん買ったと思う
ムーンプリズムパワーは明らかに魔法
やっぱSFだろ
宇宙SF
大魔法峠「なら肉体言語で語るまで」
魔法少女戦あすかくらいしか思いつかない
まあ俺が全然魔法少女物知らないし見てもないからだろうが
古典の魔法使いだと眠れる森、ラプンツェル、白雪姫などの悪い魔法使いは一切人助けしないけどな
なんかしらんけど笑ったのでいいねしといた
みんきーもも
魔法少女サイトとかかなあ
ありゃどっちかいうとデスゲームの系統だろうけど
それまどまぎ以降なんけェ…
あれは熱血アニメだからグレンラガンみたいなものや
そもそも魔法少女アニメなんてのが絶滅危惧種や
バトルするだけのプリキュア は魔法少女じゃないし
魔法使いサリーが奥様は魔女の日本版というのはよく知られたデマで、本当のオリジナルは横山光輝が1963年から連載開始したちびっこ天使
善悪を知らない2人の天使が人間を学ぶために天界から地上に遣わされて小学生として生活するというもの
りぼんでの連載期間は1年に満たなかったがこの作品を気に入っていた横山はその2年後に
当時流行っていた奥様は魔女の要素を取り入れて天使の力を魔法に入れ替えてリブートしたのが魔法使いサニー
ちびっこ天使連載当初はまだ日本で奥様は魔女の放送は開始されていなかったが、のちの魔法少女ものの基本形はちびっこ天使の時点で完成していた
奥様は魔女の流行は魔法使いサニーのヒットやアニメ化には影響したが作品への影響は表面的な部分だけにとどまっている
キモい
アイカツもプリティーシリーズもサンリオ枠も無くなってしまって正直苦しい
魔法騎士レイアース
あれは女児向け仮面ライダーなんだわ
間違っても魔法少女モノではない
あれは結構純粋な明るい魔法少女もんやろ
まあちょっと古いかもしれんが
リボンの騎士思い出したけどあらすじはこうだ
天界で生まれる前のサファイアは神様に性別を決めてもらう列に並んでたがたまたま通りかかった未熟な天使ティンクに君は顔つきからして男の子だろこれを飲みなって男の心をもらったけどその後で神様が女の子の心を飲ませてしまった
ここですでに変身2回
そして女の体で国王の娘に生まれて一人っ子なので王位継承のため男として育てられ、しかもそこからさらに謎の騎士リボンの騎士に変装して戦うというしょっぱな何段階変身してんだっていう
麻生太郎先生と面会!by赤松健
麻生太郎先生との面会が実現。マミさんとゴルゴ13のフィギュアがお出迎えです。
今や日本を代表する文化となった漫画アニメについて、フランス視察など交えてご報告。
ゴルゴの銃M16A1(100巻からM16A2)について質問したり、マニアックで楽しい時間でした
ホウキで股ズレするやつなw
ちょっと、リボンの騎士とかいつの作品スか先輩
モノクロですか?
1950年代らしいっす
「ぷにぷに☆ぽえみぃ」は丸腰相手には拳やったで
それな。アッコちゃんとかサリーって何だよ?
まどマギ「ドキドキの魔法タイム♪」
ただのクズやん
そもそもセーラームーンの時点で仲間がし◯展開有るで
ネタに困れば何でも記事にするだろ
オタコムならもっと内容なくても平気で記事にする
おジャ魔女どれみですら魔法少女モノの復活なんて言われてたのに、
まどマギ以降と以前で区切るのは違和感しかない
まどマギのが古くない?
まどマギ以降そういう作風の魔法少女モノ増えたよねって文脈で
いやLWAみたいなのもあるよって話では?
まあブリーチと同じ世界なんで少なくともホロウはいる
確か生き返るけど
魔法少女特殊戦あすか
ミンキーモモ かな?
おっさん、たまにリボンの騎士とラ・セーヌの星がごっちゃになって困る
人魚姫、かぐや姫、浦島太郎みたいに悲劇的な結末迎える作品いくらでもあるだろうよ
まどマギが殺伐と言ってる奴は魔女っ娘モノの教養ないからそんなこと言ってるだけ
殺伐とした大人向け(オタク向け)の魔法少女ものが増えたのはわかる
5歳とかの子供に見せたくない魔法少女なんよな
え、もしかして漫・画太郎先生のいつものオチってこれが元ネタ?
先生って魔法少女モノも描いてたし
おっちゃん長生きしてやー
ブラックジャック好きならことあるごとにサファイアリボンの騎士がついでのようにどこかに表示される機会が多いはず
つまりあなたはピノコに一切興味ないということになる
つまりはより大人っぽいラ・セーヌの星の方が好きですね?
それってどんななろう?
鬱展開の方だろ
クリィミーマミだ
一筋なら間違うな
以降じゃ単なる二番煎じ
別にまどマギはターニングポイントではないんだよな
ただ大ヒットしたから、魔法少女アニメに詳しくない人間でもその存在を知ってるってだけ
残念!殺伐グロ満載鬱展開です!
みたいなのが増えすぎでアッハイ状態にはなる
1個当たったからってワンパなんだよ
パイセンたちはゼオライマーで通過してきた道だからな
はよ成仏しろ
転生してたらすぐ釣れるのと同じ
なんかあるの?
マイナーなやつはたくさんある
正直そういう魔法少女ってジャンルではない
まどマギはガンダムや龍騎みたいにマンネリ打破の為いずれ通る道だったんだと思う
味変というか奇をてらうために王道のイメージを道具に使った印象が強い
なのは以外思い出せない
まどマギが放送された時に久々に新シリーズの魔法少女モノ来たなぁって感じだったんだけど
そんなにほのぼのとした子供向けだったか?
まどマギはただの通過点でしかないしまどマギが分岐点のように語るのは違うんじゃありませんかねえ?
サブカルが過激なことしかできなくなった結果ね。そして無様に廃れたって話
「たかがメインカメラがやられたくらいで」のはずだから死ぬのは理解不能。
この辺から変身ヒロインものと魔法少女ものが一緒になっちゃったんだよな
昔は魔法少女の中のひとつが変身ヒロインだったけど、最近は変身ヒロインの中のひとつが魔法少女って感じ
いや、変身後は髪飾りの部分にソウルジェムが移動してるから頭潰されたらアウト
まどマギのヒットで同じようのがたくさん出てきたのは確かだけど
頭に付いてたソウルジェムごとモグモグされたよ
ミンキーモモ
トラックに牽かれるなろうの元ネタかもな
ザンボット、イデオン、ダンバイン
リリカルなのはとか一般人は知らんからしゃーない
シャフトは何考えてるんだ
そもそもまどマギは魔法少女として邪道なんだよな
ただ肝心のガキに対するウケが悪くて封印されてただけ
まどマギは王道と見せかけて落とすから人気でただけで魔法少女としてはそもそも邪道やぞ
こんなもん見てる馬鹿いるんだな
いや、東映公式としてはキューティーハニーを魔法少女の系列で扱ってるんだが、その辺はどう考えられるんだ?
それにサイボーグであり、科学で作った道具を使う「ミラクル少女リミットちゃん」も魔法少女に分類されてる。
いやあれも性癖錯綜しすぎててダメだろ…
始祖ともいうべき魔法使いサリーの段階で記憶改変ネタやってるし、
ミンキーモモの交通事故死、海モモの「魔法が使えなくなってる初代」「ミッション失敗でマリンナーサとお別れ」とか…
まあ「ニ・ク・タ・イ・ゲ~ン~ゴ~」みたいなのもあるが(笑)
正確には生まれ変わりだけどな
みんな逝ってしまった…
味変したのはいいけどそれの後追いが多すぎたって話だろう
虚淵モドキがプロアマ問わず増えた
けいおんらきすた絵柄溢れかえったときに近い?
ごめんね素直じゃなくて 夢の中なら言える
そもそも正統派魔法少女ものはまどマギ前からプリキュアに取って代わられて死滅してる印象だし、
広義の魔法少女ものならキルミンずぅとかミュークルドリーミーなんかも対象になるだろ
典型的な作品のラインだと思う
そしてまどマギは魔法少女の皮を被った別のものだろ
メスガキが攻撃魔法優先して覚えてくるの勘弁して欲しい
プリティベルは一時期話題になってたしほぼギャグだけど一応ダークファンタジーじゃん
赤塚不二夫の天才バカボンと横山光輝の三国志は知ってても、↑は知らないんだなw
真似して中身空っぽの駄作が乱立する
仲間死んだら燃えたからもうやめただけのことだよ
やりたいならさっさと描けと言いたい
基本は優がマミである事をバレない様にバタバタしたり、優の世界での日常的な出来事のほのぼの系が多い。
悪とのバトルなんぞ皆無の面白さでほっこりした。
ミンキーモモ のバトルはクレしんにあるしんちゃんの妄想バトル的おバカさで、プリキュア的な作品内でのシリアスさは皆無なので別物です。
ヤッターマンのバトル的とも言えて、暴力と感じにくいバトルですね。
戦物の物語はもっと殺伐血みどろでええよ。
捻りが無いから変えなよ
本文見る意味ないだろうしさw
まほーおしょーじょ、やーまーとー!
さすがなにんにでもなれるな
まほーおしょうじょ、仲良くケンカしな!
でも昔の楽しいアニメを見てきた大人がなんで今こういった作品を作るのか不思議
「まじかるカナン」
「ぷにぷに☆ぽえみぃ」
「大魔法峠」
辺りが好き