• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




海外スマホゲーム消費税、IT大手から徴収へ 税逃れ防ぐ
1673865148240

記事によると



・政府はスマートフォンアプリで利用する海外ゲームにかかる消費税の徴収を強化する検討に入った。

・スマホで遊べるゲームはアプリ市場の成長をけん引している。日本市場の広告収入を含むアプリ売上高は2021年に306億ドル(約3兆9000億円)と15年の4.5倍となり、ゲームが7割を占める。

・日本でもスマホゲームの人気が高まる中、消費税の徴収には課題がある。簡単に遊べるゲームをつくる海外企業は小規模企業や個人事業主が多く、日本に拠点がない。日本のユーザーはグーグルやアップルを通じて利用料金と消費税を払うが、この消費税が日本に納められないケースがある。

・米調査会社センサータワーによると、22年の日本におけるスマホゲームの売上高上位100作品のうち半分程度は海外の販売会社のもので、中国が最も多い。中国発の「原神」など人気ゲームは日本法人が扱い、消費税の納税義務を果たす一方、納税しない海外企業があれば公平性を欠く。現地の当局と連携して徴収する仕組みもあるが、国によっては十分な連携がとれない。

・政府はアプリストアを運営する巨大IT企業が日本の当局に消費税を納付する義務を負うよう制度を見直す方向だ。欧州では巨大IT企業が消費者にサービスを提供しているとみなし、納税義務を課す制度をすでに導入している。日本でも欧州を参考に制度設計を進めるとみられる。

以下、全文を読む

この記事への反応



なかなかぶっ飛んだ課税方法な気はする。大手IT相手なら何してもいいというわけではなかろうに

どこで付加価値が発生し、誰が納税義務を負うべきか。海外ゲーム会社であれば、直接売上を受取るプラットフォーマーだろうな。そこを経由しているのだから、そこしかない。

この徴税は結構大きいのでは?

中国制作のウェブゲームや荒野行動や麻雀ゲーム、
韓国制作のバロラントなど沢山ある。それらからこそ、取るべき❗️


いやいや、スマホゲーの市場成長妨げる愚策 短期的に良いが長期的にみれば損

サイドローディングの議論もある中、
(現時点の)取りっぱぐれ防止には2大アプリストアから徴収が合理的との判断?
他コンテンツPFにも波及していくだろうか?


当たり前ですよね。かなりの額になるのでは?





まあ現状正しく徴収できてないならそうするしかないよな・・・


B0BDS4YTH8
スクウェア・エニックス(2023-02-16T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:30▼返信
ソニー税払うくらいなら死にます
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:31▼返信
インターポールの銭形だ!🤠
ここにデカレンジャーが来ているはずだ
隠すとお前らの為にならんぞ!🤠
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:31▼返信
ゲームのサービスが日本国内で消費されてるんだから
消費税はかかるわな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:32▼返信
そもそも消費税無くせば解決する問題だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:32▼返信
A&G:じゃあその分手数料上乗せするんでよろしく


とはならない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:32▼返信
欧州がすでに導入してるならいいんじゃね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:32▼返信
>いやいや、スマホゲーの市場成長妨げる愚策 短期的に良いが長期的にみれば損

こういうバカってどんな環境でどんな教育受ければこんな思考になるんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:33▼返信
Apple&Google「うーん、じゃあ手数料値上げしなきゃな」
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:33▼返信
獅子の如くなんて毎月数百万突っ込んでるホストやキャバ嬢いるからね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:33▼返信
国に還元しないGAFAみたいな企業にはメスを入れるべき
あんな成長しきった大企業に阻害もクソもあるか!
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:34▼返信
悟空の声優のババア
早く死なねぇかな😁
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:34▼返信
>いやいや、スマホゲーの市場成長妨げる愚策 短期的に良いが長期的にみれば損


スマホゲーなんてもう頭打ちだと思うんだけど?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:34▼返信
アプリで日本のユーザーが支払った消費税が
日本に納められないケースがあるのって
ハッキリ言って犯罪だろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:35▼返信
日本だけ課金高く設定されちゃう?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:35▼返信
宗教団体からもちゃんと取れや。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:35▼返信
>>1
じゃあ10%値上げしまーすって未来しか見えないんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:35▼返信
クソ政府、原神、アズレン、ブルアカ規制する気か

費増税

稲田朋美元防衛相は
「岸田総理の考え方は立派」
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:36▼返信
いいところ目につけたな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:36▼返信
おま国の始まり
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:36▼返信
利用者が日本国内で金使ってる時点でこの言い分は通るだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:36▼返信
お ま国の始まり
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:36▼返信
アップルとGoogleが回収した消費税を
懐に入れていただけの話
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:36▼返信
>>13
脱税だけどフランスに行けば良いのが日本
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:36▼返信
>>5
なるというか前なった
アップルが値上げするんでんじゃ俺もとGoogleも値上げしたw
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:36▼返信
>>17
こいつ保守の皮被ったパヨクだしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:37▼返信
脱法企業に認定でいいんじゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:37▼返信
ゴキブリくんさ
人殺しは愉しい?
罪のない人を惨殺するのは?
愉しいかって聞いてるんだよ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:37▼返信
> 中国発の「原神」など人気ゲームは日本法人が扱い消費税の納税義務を果たす一方、
miHoYoちゃんと納税してるじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:38▼返信
スマホゲーはクソなのでもっと搾り取るべき
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:38▼返信
向こうからしたら島国のルールなんて知らんわな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:38▼返信
GTAオンラインの莫大な利益を殆ど無税でやり過ごしていたロックスターゲームズ
お前もだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:38▼返信
日本のソシャゲ業界は中韓企業のステマで結構埋まってるからな
中韓企業から直接取る方法ないならこうするしかないだろう
しかし、日本人の情弱っぷりは何とかならんのかね。中韓のステマはほぼ成功してる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:39▼返信
スマホゲーの市場なんて成長しなくていい
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:39▼返信
あの手この手で税金取ったるで!負担が日本国民に押し付けられるかも?知るかよぉ!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:40▼返信
消費税増税でソシャゲの課金額も上がったのにまた上がるのか…
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:40▼返信
携帯税言い出す
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:40▼返信
いや今まで徴収してなかった方がおかしいだろこれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:40▼返信
その分値上げするだけじゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:41▼返信
ひょっとして納税してねえのってアメリカ企業ばかりじゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:41▼返信
いや、アメリカの企業はアメリカに消費税払ってるってだけ・・。
日本も取れば二重課税になるから取れないってだけなんだが・・。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:41▼返信
じゃあ日本で配信辞めます!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:41▼返信
普通に日本市場捨てるんじゃね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:41▼返信
まぁコレはええけど、こないだの子育て支援の逆で、増加分を値上げ転嫁しそうな希ガス…?まぁワイは無課金やから構わんけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:41▼返信
日本人の不幸が蜜の味
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:42▼返信
>>40
属国はつれぇわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:42▼返信
これはいいんじゃあないか?それを理由に値上げしてくる可能性は否定できないけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:42▼返信
こういうのはしっかりもぎ取るべき
任天堂だけが損をしてはいけない!
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:42▼返信
40の続き
すまん。アメリカに消費税なかったわ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:42▼返信
消費税廃止しろ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:42▼返信
ソシャゲ税を別途作って搾り取っていいから
食料品だけでも消費税を無くそうぜ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:42▼返信
海外行ってあほみたいに金バラまいて消費税払えーはウケル
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:42▼返信
>>40
それおかしくね?日本で商売して日本人にモノ売ってるのに?疑問一切持たないの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:43▼返信
国籍管理がわやくちゃなのをいいことに業界が納税してないという話だからなあ
おおいにやれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:43▼返信
日本だけ課金10%値上げで解決よ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:43▼返信
日本企業が同じ事をアメリカやヨーロッパでやったら
アホみたいな金額の制裁金を払わされるんだけどなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:43▼返信
>>51
それは確かにそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:45▼返信
EUはなんやかんや難癖つけて制裁金課して米国企業に吸い取られた金を取り返しにかかってるのに
日本は本来支払われるはずの税金すら踏み倒されて泣き寝入りしてるとかほんま舐められすぎ
米国企業にこんないいようにカモられててがっつり税金取られてる国内産業が発展するわけがないわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:46▼返信
逆に今まで収められてなかったんか
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:46▼返信
日本に税金納めない企業からも取ってほしいわ
極端に納税率低い企業有るよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:46▼返信
※52
うーん。まぁおかしいよね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:47▼返信
最近appleに対するあたりが強いな
iphone撤退されても知らんぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:47▼返信
>>40
公理売上税というものがある
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:48▼返信
>>32
日本のソシャゲははっきり言ってセンスが20年くらい前なんや
戦闘システムも今や中韓の方がいいもの生み出してるし日本がリードしてるのなんもない状態やで
挙句法規制が中韓よりゆるゆるだからって過激なエーろーのCMやったり嘘CM堂々と流す状態
何もかも遅れて養分にされて後進国として搾取されてるのが日本なんや
おまくに価格で海外より割高課金額設定されてるのもあるしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:49▼返信
調べてみたらユニティのアセットストアとかはドルだけどフツーに日本の消費税取るから
ふつーに支払ってるっぽいね。まぁふつーは支払うべきだよな・・。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:49▼返信
原神はちゃっと払ってる筆頭なの強い
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:50▼返信
>>61
バカ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:50▼返信
ソニーや任天堂のプラットフォームからなら取れてるのか?これ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:51▼返信
※11
馬鹿言ってねえで働け
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:51▼返信
アップルさんに日本を支えて貰おう!!
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:52▼返信
アップル「その分値上げするかぁ」
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:52▼返信
>>1
遅くね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:52▼返信
リンゴブチ切れ値上げしてきそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:52▼返信
スパチャにも課税したら相当税収増えそう
やってくれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:52▼返信
むしろ今まで取ってなかったのが驚き
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:52▼返信
取れる所からまず取るのは普通
何でもかんでも国民からってのは阿呆のする事
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:53▼返信
誰が死ぬんだろう?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:53▼返信
これは中国キレていいだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:53▼返信
>>77
なんで?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:54▼返信
ええやん
80.MUKAKIN姫投稿日:2023年01月16日 21:54▼返信
無課金勢勝ち組の時代
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:55▼返信
日本で商売してるなら日本の法律に乗っ取って税金取らなきゃ そりゃアカンでしょうな。税金は抜け道与えちゃダメ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:55▼返信
原神とニケやな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:55▼返信
ガレソの帝王切開ネタはまだか?コメ伸びるぞこれは
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:55▼返信
ん?逆に今までどうやって納税を逃れてきたんだろう。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:56▼返信
日本だけ税金分値上げだろうね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:56▼返信
ケースあるって中国人かよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:56▼返信
宗教に課税しろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:56▼返信
>>82
ミホヨは納めてなかったっけ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:57▼返信
※61
アップル製品売れる日本市場で撤退とかありえん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:57▼返信
日本のアップルストアって海外のアップルストアって別だよな。一緒なのか?仕組みがよくわからんが・・。
国別に登録してるってわけでもないのかな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:57▼返信
取るのは悪い事じゃないけど今更って部分が一番問題だわな
もっと早めに法整備しておけば
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:57▼返信
どうせギャンブル中毒者ばっかりだ
取れるだけ取れ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:57▼返信
海外ゲームだったら仕方ないのでは?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:57▼返信
増税する前に無駄な政治家とかを省くのが先だろうが
ふざけんなよクソ政府
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:58▼返信
日本のアプリストアに登録してるんだろ?そこから日本に消費税払ってるはずよな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:58▼返信
てかガチャを規制しろよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:58▼返信
だからコロナで金バラまきすぎだって
飲食にどんだけ儲けさせたんだっつーの
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:59▼返信
課税したとしても

海外のアップルストアにアクセスすれば

税金取られないのでは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 21:59▼返信
※93
法的には日本で消費するものには日本の消費税がかかるルールだからなぁ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:00▼返信
今頃かよどれだけIT後進国なんだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:01▼返信
海外旅行行って

いっぱいダウンロードした場合は?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:01▼返信
まあ大和魂ゲーム艦これを叩いてる奴、不自然に多かったからな・・・

確実に「あちら」の人間
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:01▼返信
>>27
人を殺したこと無いので知らないよ
教室で一人ポキモンしてた放火殺人犯の任天堂信者に聞いたらいかが?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:02▼返信
>>82
残念ながら原神は日本法人が扱って納税してる、と記事中に書いてあるんだよなあ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:03▼返信
酒やタバコに続いて目を付けられたか
それだけ中毒者が多い市場ってことなんだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:03▼返信
>>74
これまで適当な仕事の仕方しかしてこなかったんだろ
政治家見れば解るじゃんアホ面揃い
官僚も勉強は出来るけど世渡りが下手くそなのばっか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:04▼返信
やっぱ無課金でやるのが一番だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:04▼返信
※40
へ?何言ってるんだ
普通にアメリカと日本両方に納税してるが・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:05▼返信
いつ間にか日本
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:05▼返信
税金の国
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:07▼返信
おま値が捗る
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:07▼返信
>>16
アホか
消費税なんだから値上げしたら
更に上がるんだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:08▼返信
税の分だけ商品価格上げられて結果消費者が損するやつだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:08▼返信
他の企業は払ってるみたいだから、なんかアップルのミス?っぽいね。
課金はクレカとかでやるし、グローバルな企業だし、その辺がいい加減になってたんだろうね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:08▼返信
ゲーム下手の馬鹿がマウント取るためだけにいくらでもガチャ回してくれるからなw
課金してポチポチしてるだけなのになぜかプレイスキルガーツイートをしたがる人間が多いのも特徴だ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:12▼返信
mihoyoとかの大企業は払ってるっぽいので小さなインディーズとかが支払ってないだけじゃないのかな?
よくわからないけど。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:12▼返信
国会予算の透明性確保すればムダ金なんて一瞬で見つかるだろうに
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:13▼返信
はい日本ユーザーだけ10%上乗せな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:15▼返信
これでアップルどもが規模縮小でもしてくれれば日本の廃人がいくらか解放されるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:15▼返信
>>1
特にアップルはiPhoneの免税店で中国人に大量卸事件があったからな、徹底的にやるべきですよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:15▼返信
いやヴァロラントはアメリカ製だろ…Riotじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:15▼返信
>>118
おkギャンブルタバコ酒並みで構わないぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:16▼返信
愚策とか言ってる奴マジで頭悪いんだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:18▼返信
税金分値上げして対抗するのが目に見えてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:19▼返信
日本でも商売するならちゃんと支払わないとね
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:19▼返信
NHKから税金をたんまり徴収しろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:21▼返信
>>・いやいや、スマホゲーの市場成長妨げる愚策 短期的に良いが長期的にみれば損

こいつマジで頭悪いやろw
今の状況って日本のスマホゲー企業だけが納税してて海外企業が脱税してるって状態なんだぞ?
それでスマホ市場がーって海外市場が発展するだけで日本の市場は今と全く変わらねーよって話
それとも日本は海外のスマホゲー市場を守るために動くべきって思ってんの?w
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:23▼返信
ダウンロード版なんて買うからだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:23▼返信
日本語とかいうマイノリティ言語への対応してくれなくなりそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:24▼返信
弁護士軍団に回避策探させて終わりだな
とることばっかり考えんと景気回復考えろや
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:25▼返信
タックスヘイブンで節税しまくってる大企業からでも、消費税であれば徴収できるからの。
132.投稿日:2023年01月16日 22:26▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:26▼返信
普通に経済圧力草
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:26▼返信
ガチャガチャジャンキー大発狂
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:27▼返信
見方によっては

ここまでしないとお金がないのかもしれないな日本は
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:27▼返信
欧州の国会がこういうこと話し合って対策考えてる頃
日本ではモリカケサクラで野党が国政を妨害していた
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:28▼返信
※135
ここまでしないとって言うけど海外では日本以外全部徴収してるぞ・・・・・・?w
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:28▼返信
ガチャを規制しなさい
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:33▼返信
>いやいや、スマホゲーの市場成長妨げる愚策 短期的に良いが長期的にみれば損

お前らの払ってる税金が国に納められずにパクられてるって話なのに
そんなに日本の税金を中国の企業の成長に使って欲しいのか

お国はどこですか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:37▼返信
コンシューマの海外系もちゃんととれよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:40▼返信
国税庁の銭ゲバが加速してるな
過去最高の歳入とか言ってたのにまだガメつくか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:46▼返信
原神見習えよ、他の海外木っ端ガチャゲー信者は
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:50▼返信
金を搾取することはほんま一人前やな自民無能政権はw
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:50▼返信
個人飲食でも客から消費税取ってって払ってないケースなんて割とあるからそれの規模がデカい版や
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:51▼返信
無駄に払ってる消費税ならちゃんと徴収してもらった方が良いだろうに
国に治めるくらいなら中華企業に使ってもらった方が良いようなこと言ってる奴らは頭どうかしてるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:54▼返信
ヨスタあたりはちょろまかしてそうやな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:56▼返信
たばこや酒みたいに税ふっかけて潰してやれw
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 22:56▼返信
>>5
更に消費税あがるだけやん
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:01▼返信
いや一番デカい原神はちゃんと納税してんのかよ、それはそれですげーな・・・

まぁつまり、俺らの課金100に対して、運営取り分70からは税金とってるのに
林檎税30のほうが脱税してるからなんとかしろっつー話か

・・・これ中華関係ない話だな?海外つーかgoogleとappleだろこれ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:04▼返信
>>143

海外に流れてしまうカネを日本に取り戻すのがなんでそんなに気に入らないんだ?
日本人じゃないの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:05▼返信
得た金は国内のゲーム会社に投資しろよ
外人記者に日本は国がゲームに金使ってないのおかしいとか記事書かれてるぞ煽りでなく好意的な記事だぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:06▼返信
>>151
徴収した消費税をなんで特定の企業に流すんだよ
馬鹿じゃないの
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:06▼返信
困るの日本に税金納めてない害国企業だけだしな
むしろ遅延金払わすべきよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:10▼返信
>>1
え、まだソニーとかいってんの?w
10年前ぐらいから見限ってるんだが、君人生遅いよwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:12▼返信
>>10
GAFAに入れるような日本企業つくればいいのでは?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:16▼返信
>>33
お前ネット使うなよって言われても使うだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:18▼返信
>>61
世界一売上げが良い日本国手放すのか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:20▼返信
でも、その負担分をユーザーに払わせるんでしょ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:20▼返信
消費者が消費税を支払ってるのにそれが国に納められてないなら大問題やろ
金返せ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:23▼返信
税金を無駄にしては増税ばっかりのクソ政府が、税金取ってやるっていきまいてるの恥ずかしくない?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:31▼返信
ほんと税金の事しかやらねーなこの糞政府は。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:32▼返信
G・A「ほな、日本だけ値上げするわ」
貧困国民「・・・」
キチ田「ええど!」
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:36▼返信
増税じゃなく税金はもう取ってんだよ
それを中抜きして(脱税して)ウハウハしてるやつがいるって話
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:38▼返信
その分税金下げろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:46▼返信
> 日本のユーザーはグーグルやアップルを通じて利用料金と消費税を払うが、この消費税が日本に納められない> ケースがある。
まあこれはアカンハ、消費税も混みで徴収して入れてないような状態やろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:46▼返信
スマホゲーの市場成長っていうけど、もうこれからは伸びんやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:46▼返信
これで税抜き元がその分値上げとかしたら救いようが無い
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:50▼返信
いままで消費税払ってなかった奴らからとるってだけだ。
消費税分利用者から取ってて、その分の税金を懐に入れてる奴を擁護してる奴は自分が何言ってるのかわかってて言ってるのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:51▼返信
消費税が要らない
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 23:58▼返信
良いところに目を付けたな・・・って感心したんだが俺
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:01▼返信
>>8
アホか
どこが納税するかの話でしかないから2社とも損も特もしないっての
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:04▼返信
>>14
いかにも消費税を含んだ金額が提示されてることに今まで何も考えてなかったのか?
マジで怖いわ、働いてないよね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:05▼返信
まーーた中国人が脱税してんのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:06▼返信
嫌、決済サービスを受ける所が外国で日本に住んでいれば課税っておかしいだろ!違法税だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:07▼返信
>>28
まぁ規模によっては納税義務発生しないところもあるだろうけど、そんな程度しか稼げないなら早々にサ終するしな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:08▼返信
エピック偉いな!日本から電子マネー買う時消費税は取られない アメリカ在住の一部の州は消費税みたなのあとから請求されるのかな?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:10▼返信
>>74
そうなんだけど、新しいもの(新しくないだろって思うかもしれんけど、あのおじいちゃんたちにとってみれば新しい)への対応は恐ろしく遅いから、別に驚くほどのものでもないな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:11▼返信
>>32
日本人は平和ボケしてるから特亜ゲーに狂ったように課金してるわ
馬鹿に見える
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:11▼返信
>>76
納税義務者が変わるだけで?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:12▼返信
>>28
スパイウェア作って納税してるな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:13▼返信
>>82
中華で日本展開してるようなところは、どこも日本法人のある大手だろ
そういや買い切りでやってるゲームはそうでもないかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:13▼返信

在日チョーセンジンはゴキブリと同じ

寄生虫のヒトモ.ドキ、ウジ虫野郎

チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:15▼返信
日本はいつまで花札やってるのかね
中韓に客取られるわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:16▼返信
その分また値上げなんだろうな苦笑
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:23▼返信
ユーザーが払ってる筈の消費税をアップルやグーグルがちょろまかしてるんだろ?
だったら脱税なんだから徹底的にやってどうぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:36▼返信
原神ちゃんと納税してんのな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:38▼返信
アップルグーグルが企業に消費税分も含めて渡した挙句にそれは納税されないって話なのにな
消費税が時代に合わないな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:40▼返信
日本の消費税込みでお金を請求して受け取った場合、その消費税を政府に納税義務がある。本来はGoogleやappleがその消費税分も含み報酬を事業主や企業に支払った場合、事業主側は行政に受け取った消費税を納める。
しかし今回はおそらく、この事業主や小規模企業側が、受け取った消費税を行政に納めておらず、さらにGoogleやappleが消費者から請求した消費税を、事業主や小規模企業に支払ったという電子証明書類に情報不足等の不備があった。そのためGoogleやappleが、証明書類不十分いうことで、その分の消費税を納めることになった。
こんな感じだろうか。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:41▼返信
原神の売上は日本に還元されてるのか
つーかさぁ
それなら売れてない日本企業より遥かに日本にとって利益出してるじゃんか・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 00:58▼返信
結局ユーザへ追加徴収されて終わる
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:10▼返信
まぁでも利益が一割減ると言われて値上げするとしても消費税は消費税幾らって明示しないと違法だし
徴税感が出ていいんじゃないですかねw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:25▼返信
これ脱税してるの取り立てるってだけだぞ?
本来収めるべき税を逃れている海外企業対象で
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:34▼返信
>>1
任豚「ソニーガー、PSガー」
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:36▼返信
>>154
ファミコン世代の任天堂おじさんだから知能レベルは小学背だし
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:36▼返信
>>194
変換ミスした。小学生な
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:37▼返信
前に海外だと大分前からしっかり徴収してる、日本はまだやってないって見た気がする
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:46▼返信
良いんじゃね?企業からしたら納税先が儲けた国になるだけだから。
まさかタックスヘイブンなんてやってないだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 01:53▼返信
よくやった
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 02:15▼返信
正直スマホゲームしていないから好きにしてくれって気持ちが強いね
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 02:20▼返信
これ前も記事になってたけど
海外のネットサービスも日本で決済したら日本に消費税納めないといけないことになってるんだけど
海外の中小企業は無視しても分かりにくいから脱税が横行してたんだよ(稀に補足して徴税させてたが)
だから納税義務を情報も金も握ってるプラットフォーマーに変えて脱税を防ぐって話よ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 02:33▼返信
海外の企業から取れないけど罰則あるのかね?なあ無能財務省さんや
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 02:50▼返信
アップルなら普通に消費税分って言って値上げしてきそう
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 03:16▼返信
スマホゲー市場の成長が〜って日本の企業は払ってる訳で
消費税払わない方が悪いやろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 03:31▼返信
ユーザーから税込み表示で税取ってるのに払ってなかったんかい
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 05:21▼返信
消費地課税主義の観点から見ればごく当たり前の話
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 06:41▼返信
スマホゲーは消費税払わないなら
日本での配信禁止にすればいいだけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 07:58▼返信
>>1
任天堂狂信者らしいお話ですねw
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 07:58▼返信
>>2
一人芝居はブーの始まりですよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 07:59▼返信
>>4
MSストアの事カー!!!
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 08:02▼返信
>>5
なるなる。この前のiPhone電池交換がそれ、
中国人とアップルによる脱税で追徴課税取らせた分を少しでも穴埋めするための値上げだったからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 08:03▼返信
>>7
引きこもりニートらしいじゃんw
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 08:05▼返信
>>171
金にそんな区分はありません結果が全てなんです
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 08:09▼返信
>>155
夢見る学生バカって感じw
この国のシステム構築してるのはド素人でエリートズラwだけのクソ官僚。
で、お前らももれなくその洗脳受けている。そんな頭で考えてるから常に誘導されて間違った答えにしかたどり着けない。教育方針から官僚洗脳ガチガチなので出来ないんだよだから規制緩和が言われてるが、それこそが利権なんだからアイツラが手放すわけがない。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 08:10▼返信
>>11
お前が死んだほうが良いのでは?

誰からも要らない子だし
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 08:11▼返信
>>12
スマゲーの売上の過半は広告費で水増しだからなァ。スマホのクソ詐欺UIを規制して欲しいわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 08:14▼返信
>>15
それな、飲食店でも食中毒起こせば営業停止になるのに宗教は無いからな。そういう点でもおかしいんだよ。

そうだろ?任天堂さんよw
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 08:15▼返信
>>17
日中友好協会会員だもんなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 09:08▼返信
原神はちゃんと払ってるぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 09:51▼返信
プラットフォーマーからの取り立てには死ぬ気で応じないといけないから喜んで払うでしょ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 09:56▼返信
いやいや、スマホゲーの市場成長妨げる愚策 短期的に良いが長期的にみれば損

👆こいつ、ゲーム機も所持したことないエセゲーマーだろ?よく言われる「ゲーム?やってるよ。」とかね。でも、俺は「お、どのゲーム機をやってんの?」こいつ「え?いや、スマホです。」俺「えっ…暇つぶし見たいな?」こいつ「うっす。暇つぶしっていうかガチャハマるよね。」俺「そうかそうか。」こいつ「スマホやってます?」俺「いや、課金はしないから。ちなみにゲーマーなんでPS5SwitchXboxSX持ってます。」こいつ「引きこもり系?」俺「うん?引きこもり?いや会社員っすよ?」こいつ「ふーん…」
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 10:27▼返信
>>220
きっつ😨
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 10:33▼返信
まぁちゃんと取るものは取るとして昔より遥かに徴収してて税収が多い筈なのになんで足りないなんて自体に陥ってるの?単純に使い方に問題がありまくる方を何とかしないと集めてもこぼれまくるだけなんじゃない?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 11:17▼返信
>>3
糞みたいなパクりゲームを大量生産して、アホを引っかけてるしな
徹底的にやるべし
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 11:21▼返信
あんま覚えてないけど、10年以上前から海外企業から税金取れてないみたいな話なかったっけ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 12:45▼返信
日本で消費してんだから少なくとも法人が日本にあるなら当然だろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:27▼返信
え?いままでappleもGoogleもローカル消費税の回収に協力してなかったの?

227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:46▼返信
原神は日本法人が消費税分はちゃんと納めてたそうだが問題はAppleなんだ
彼らは自社プラットフォームは租税をケイマン諸島のタックスヘイブンに納めてるから
日本政府への納税は発生しないと主張している
そうやって消費税分の払いはせずに自社株買いを実施して株価を高値に釣り上げてる
長年の租税回避に慣れて日本でのガチャにも租税の網は掛かる事を堂々と無視してきた訳だ
実に立派な模範的悪徳メガコーポの態度であるな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:54▼返信
GAFAMに対してはアメリカも厳しい目を向けているからなぁ。

直近のコメント数ランキング

traq