• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより



いつになったら、これはベーコンではないと
日本に教えてくれるのか?



これの正しい調理法がわからない



きっとカナダ産の奇形だろう




それはベーコンじゃない
これがベーコンだ




この記事への反応

これは薄切りハムとしか見られないだろうな。

ほんとそれ
ジャパニーズのベーコン、ハム、ソーセージは薄っぺらいは小さいは


アメリカ来てからベーコンよく食べるようになったのはこれじゃなかったから🎌

日本のベーコンは、塩漬けにした豚の腹身を燻製するところはアメリカ式にならっているが、日本独自の特徴もあり、半分に切るかそのままの長さで売る点、加熱して販売する点がアメリカのものとは異なる。日本のベーコンは、調理するとハムのようなしっかりとした歯ざわりになる←引用

カナダ出身の夫をもつ友人は、ベーコンだけは美味しいのが近隣で見つからず、相模原の手づくりハム店から取り寄せてると言っていた。
そんなに味が違うのかと思って同じところから取り寄せたら、味に疎い私でも解ったので、それ以来食べている。
その辺のスーパーで扱ってくれたらいいのにな。


これはほんとに思ってる。日本の食べ物は美味しいけどベーコンだけはアメリカが圧倒的に上

私も長年アメリカベーコンを日本で探している1人でした。

ほんこれ。「庶民でも本物のベーコンを食べられるように」をSDGsの18番目に付け加えていただきたい。

薄いってか。
厚いと扱いづらいんだ。すまんな。ところで肉を薄切りする技術は発達したか?


ディス イズ ジャパニーズ ベーコン



関連記事
ベーコンが好きすぎるアメリカ人がついに「ベーコンの匂い付きマスク」を開発!!⇒あっという間に大人気に

ヴィーガン男さん、交際女性に「ベーコンの匂いがする!」といきなり暴行 ビンで頭をぶん殴る




これ本物のベーコンじゃないのか…
本物のベーコンとはどういうものなのか食ってみたいな



B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2023-01-24T00:00:01Z)
レビューはありません

B0BNL253LV
原泰久(著)(2023-01-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(345件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:21▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:22▼返信
>>1
ベーコンの不都合な真実(笑)
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:23▼返信
日本人はなんでも薄くする
4.投稿日:2023年01月17日 13:23▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:23▼返信
日本のベーコンは燻製の時間が短すぎるんだよ
くん液につけてビチョビチョのまま軽く炙ったものはベーコンではない
きっちり燻製して乾燥させろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:23▼返信
ローストビーフとかタンとか薄切りこそが至高みたいな考えが日本には一定数あるからな
偽物というよりそういう文化や
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:24▼返信
お前らが日本に原爆落としたからだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:24▼返信
加工肉なんて害悪だからあまり食べるなっていう心遣いだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:24▼返信
ホテルのビュッフェにあるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:24▼返信
>>4
🤏
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:24▼返信
ベーコンソーセージ系は食品衛生法の制限もあって本場の味は再現出来ない
気候的に向いて無いんだよな日本はこの手のものが根本的に
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:25▼返信
厚切りの方がうまいからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:25▼返信
ちょいと調べたら何が正しいじゃなく
国によってバラバラみたいね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:25▼返信
>・ほんとそれ
>ジャパニーズのベーコン、ハム、ソーセージは薄っぺらいは小さいは

なんだ外国人か
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:25▼返信
でも柔らかくて食いやすいからこれでいいよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:26▼返信
※4
衰退途上国は一味違うぜ!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:26▼返信
日本のハムとか不味いよな普通に
熟成肉系はほんとダメ日本は
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:26▼返信
長方形薄切りベーコンって日本でも別に主流ではないやろ
これが本物って紹介されてるようなタイプの方が日本でも普通だわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:26▼返信
成型したような形とか脂身が少ないのがダメなのかな、アメリカのは豚バラスライスそのままの形だし
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:26▼返信
終わりだよ、この国は…ホントに
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:27▼返信
>>4
そうか
9センチを受け入れたんだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:28▼返信
使いやすいからペラペラになったんや
厚いと朝手間かかるんで
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:28▼返信
>That’s not bacon, this is bacon.

いや、ほとんど変わらねーじゃねーか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:28▼返信
日本は偽物を有難がるお国柄だから
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:28▼返信
加工されてるものがハム、加工されてないものがベーコン

これだろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:28▼返信
貧乏な日本と裕福なアメリカを比べるなよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:28▼返信
まだベーコンは許せるんだがチャーシューと書いてあるのにハムなのが許せないんだ お前はチャーシュー味のハムだろう!
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:28▼返信
やれやれ、本当のベーコンを食べたことが無いようだ。明日またここに来てください、本当のベーコンを食べさせてあげますよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:28▼返信
みみちい国民性が出てる悲しみ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:28▼返信
ケチだからね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:28▼返信
なんで和食やイタリアン、中華等が世界中に浸透してるのに
「アメリカ食」ってのが無いのか知ってる?
大して美味くねーからだよ
そういう国の人間に食の事言われたくねーんだよwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:28▼返信
日本のハムは小麦粉入れすぎなんじゃね?
肉食ってる感じがしないもん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:29▼返信
>>21
韓国の不都合な真実(笑)
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:29▼返信
薄い厚いじゃなくて根本的に違うんよな。日本のはベーコンじゃなくてハムなんよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:29▼返信
これは同意する点もあるな
豚バラとか牛リブは日本産のほうが好きだけど
ベーコンはカナダじゃないけどアメリカで食ったヤツのほうが美味かった
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:29▼返信
薄い厚いじゃなくて根本的に違うんよな。日本のはベーコンじゃなくてハムなんよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:29▼返信
ところでなんで韓国人の任天堂信者が発狂してるの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:30▼返信
きっとカナダ産の奇形だろうって翻訳が最高!
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:30▼返信
無知蒙昧な外人
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:30▼返信
偽物の寿司を喜んで食ってる奴らが何か言ってら
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:30▼返信
厚切りにすると枚数が減るから苦肉の策なんや
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:30▼返信
日本は保存食としてベーコン作ってないからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:30▼返信
ベーコン一枚で
終末論が始まってらw
おまエラ日本終わりって言いたいだけだろw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:30▼返信
定義的にはベーコンやろ
それ言いだしたらカリフォルニアロールは寿司じゃなくなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:31▼返信
ライフとかサミットみたいなスーパーでも売ってるぞ
ブロック肉のこういうベーコン500円とか1000円するけどな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:31▼返信
私はベーコンはどうでもいいんだが
エシレバター並みのバターを日本で作れないわけないと不満
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:31▼返信
厚切りベーコン
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:32▼返信
>>40
本場の韓国の寿司を食べて欲しいな!
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:32▼返信
>>47
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:32▼返信
>>46
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:32▼返信
>>48
プークスクス
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:32▼返信
カリッカリにするの好きだわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:32▼返信
>>45
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:32▼返信
本来のベーコンは常温でも日持ちがするんだがねぇ
日本のはすぐ腐る
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:33▼返信
>>52
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:33▼返信
>>54
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:33▼返信
まぁ日本人でも正直疑問に思っているよ日本のベーコンて
だってスーパーで売っているようなベーコンって逆にどうやって作るんだよ?という
普通の日本人にこれを作れと言っても99.99パーセントの人が作れないだろ日本のベーコン
ベーコン文化が根本的に無いんだよな日本には
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:33▼返信
>>44
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:33▼返信
ソーセージは薄っぺらいは小さいは

日本人ではないな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:33▼返信
>>57
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:33▼返信
>>59
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:34▼返信
>>43
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:34▼返信
>>42
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:34▼返信
消費者がマジで本物知らないと思ってんの頭悪すぎだろ
カップラーメンと同じで分かって食ってんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:34▼返信
>>41
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:35▼返信
>>64
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:35▼返信
>>40
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:35▼返信
最近スーパーで分厚いベーコン売ってるけど、あれが本物なのか?
焼肉やるときにあれ買うと、子供がそれしか食べなくなるんだよな
牛肉も豚肉もそれなりに用意してるのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:35▼返信
本場韓国のベーコンを見習えと
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:35▼返信
>>39
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:35▼返信
高い金だして本物(笑)買えばええやん
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:36▼返信
どうせ日本産って書いてあっても外国で作ってるんでしょ?
メイドインジャパンw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:36▼返信
>>2
大手にしろ個人にしろ日本人はベーコンもハムもソーセージもチーズも一度でいいからちゃんとヨーロッパ各地に勉強しに行けって
適当なパクり劣化品のゴミばっか作ってんじゃねえよクソが
アメリカに馬鹿にされるとかマジで恥を知れ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:36▼返信
>>68
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:36▼返信
>>69
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:36▼返信
>>71
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:36▼返信
>>68
それはただの厚切りハムや
生肉燻製以外はエセ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:36▼返信
>>72
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:37▼返信
>>77
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:37▼返信
>>68
子供が加工肉好きなのは仕方ない
普通の肉の方が噛み切りにくいからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:37▼返信
>>48
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:38▼返信
企業が日本家庭の料理をゴミクズに導いてるんだ
何も問題は無いよな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:38▼返信
>>80
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:38▼返信
>>82
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:38▼返信
値段見たらびっくりするだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:38▼返信
日本のはペーコンだから
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:39▼返信
>>69
西洋に喧嘩売り始めたぞこいつw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:39▼返信
本当のベーコン教えなさいよ!
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:39▼返信
>>85
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:39▼返信
アメリカ人がデブが多いのはベーコンの所為だと思うわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:39▼返信
>>86
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:39▼返信
裏に水あめって書いてないやつ買えば?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:39▼返信
>>88
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:39▼返信
ハムソーセージおいしそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおうおうおうおうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ハムソーセージ食べたいなー
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:40▼返信
これがベーコンだ!(センシティブな内容)
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:40▼返信
>>90
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:40▼返信
>>92
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:40▼返信
※32

小麦粉て、、普段、どんなハム擬き食ってるんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:40▼返信
そもそも日本のベーコンの作り方が本場と違った気がするんだが
100.投稿日:2023年01月17日 13:40▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:40▼返信
>>87
西
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:41▼返信
>>6
何を勘違いしてるのか知らんが厚さの問題じゃないぞ?
アメリカのスライスベーコンも厚さは日本と同じくらい
ってか加工肉の厚さは好みだからうっすいのが好きな欧米人だってごまんといるし厚みを指定して切ってもらう事も多い
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:41▼返信
※64
日本の大半は馬鹿なんだから本場の味なんか知らない定期
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:41▼返信
> That’s not bacon, this is bacon.

何が違うんだ?そんな違うって言うほど大差あるか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:42▼返信
違いが分からねえwカリカリに焦がせばええんちゃう(適当
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:42▼返信
うーん。俺も同じこと思ってたわ・・。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:42▼返信
ベーコンは自作するもんだと結論付けたわ
普通のベーコンはスーパーに売ってないけど豚バラ肉なら売ってるし
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:42▼返信
外人キモすぎw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:42▼返信
敗戦国なんで食糧事情は先進国より厳しめなんですカナダ人よ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:42▼返信
>>1
ポケモンSVのサンドイッチ作る時のベーコンが近いよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:42▼返信
ケビン?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:42▼返信
ハムを燻製ぽい臭いになる液体に浸けてるだけらしいからな日本のはそらハム認定もしかたないわな、本物は最初の工程から違うらしいし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:43▼返信
ベーコンもいいけど、パンチェッタなら自宅で簡単に自作できるからオススメ
炒めてからスープやパスタに入れるとうんめぇんだ
サラダに乗っけるだけでも美味しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:43▼返信
日本は物価が先進国の他所と比べると低いが食品のスケールは小さいよな。グラムあたりで割り出すと結構差が縮まりそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:43▼返信
あの、ハウルの動く城みたいな厚切りベーコンだったら満足するの?

そういうのも普通に売ってるじゃん?それ買えば?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:44▼返信
※107
何日もかけて自分で作る生肉料理が怖くてなかなか手が出ない
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:44▼返信
薄くて柔らかい方が、サンドウィッチや目玉焼きに合わせやすくて食べやすいと思うけど。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:44▼返信
変なコメントピックアップしてるせいで厚さの話と勘違いするやつが出てるだろうが
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:44▼返信
焼いたら同じやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:45▼返信
日本で作られる料理に合う物が少ないから流通してないってだけの話だろ(要は需要がない)
ツイ元含め「知らない、作れない」と思ってるバカがちらほら居て草生えるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:45▼返信
>>32
ちゃんとしたベーコンはフライパンで脂しかなくても揚げ焼き出来たけど、今の市販のベーコンそんなこと出来ないしな
20年くらい前からそんなベーコンが増えだして今は完全に置き換わった感じ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:45▼返信
説明難しいけど、ベーコンっていったら、豚バラを燻製にしたやつよなぁ。・・・と思って調べてみたら合ってた。
写真のやつは豚バラ肉には見えないけど・・。モモだとハムっていうらしい。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:46▼返信
普通にブロックも売ってるじゃん
薄い方が使い勝手いいんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:46▼返信
>>5
Google検索で「本物の」まで打ったら結果候補にいきなり「本物のベーコン」が出てきた笑った
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:46▼返信
何が不満なの?薄いのがいやなの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:47▼返信
この豚バラ煮込みは出来損ないだ
食べられないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:47▼返信
すまない
日本は貧乏なんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:48▼返信
ロピアで分厚いベーコン売ってたが 値段が馬鹿高いから買わなかった
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:48▼返信
「おいおい、こいつはベーコンではないと、いつになったらジャパニーズに教えるんだい?HAHAHA」

みたいな外人特有の表現、言い方、ほんといらっとする
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:48▼返信
いや薄さの問題じゃなくて、綺麗に三色に分かれたやつじゃない!って
言ってるんだと思うけど。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:49▼返信
というか言うほどベーコン食わねえしな日本人
そりゃこだわりも無いよ
カルボナーラとかペペロンチーノに入れるぐらいだわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:49▼返信
厚さってゆうより水飴使ってるところがダメだよなー
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:49▼返信
弁当文化の有無か?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:49▼返信
>>116
ベーコンにするだけなら砂糖と塩掛けて一晩置いといて、次の日表面拭いて燻製するだけでええで
一晩くらいのなら流水で塩抜きとかせんでも大丈夫
日持ちしないけどブロック状に刻んでラップに包んで冷凍しとけば良い
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:50▼返信
ブロックなら角煮にするしベーコンにそそられんのよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:50▼返信
ああ。ググってみたらそれ「ショルダーベーコン」ってやつらしい。たぶん。
つまりふつーベーコンっていったら豚バラなんだけどそれ肩とかで作った偽ベーコンみたいなやつ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:50▼返信
キャリフォルニアロールみてこれは寿司じゃないっていう日本人みたいなもんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:50▼返信
スーパーで普通に売ってる吊るしベーコンを買ったら良いのに。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:51▼返信
リプで成城石井に行けって言われてるな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:52▼返信
いやベーコンじゃんどう見ても。 ベーコンじゃなかったら何に見えるの?ハム?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:53▼返信
カチカチになるまで焼いたベーコンは糞不味い
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:53▼返信
冬以外に作ると日本の気候では腐るからなベーコンとかハムなんて普通に
メーカー側も分かっちゃいるがベーコンっぽい別物を提供するしかない状態になっている
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:54▼返信
薄い事に文句言ってると勘違いしてる奴多いけど厚みの問題じゃなくて使ってる肉の問題だろ
ベーコンって言ったら普通は豚バラだし
こんな長方形ハムをベーコンだと思ってる奴なんて日本人でもよっぽどの馬鹿だけだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:55▼返信
いやベーコンだよねこれ。外人100人に見せても皆ベーコンって言うでしょこれ。

なんでベーコンに見えないの?視覚障害かなにか?もしかしてチーズに見える?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:55▼返信
終わった終わった日本終わった
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:56▼返信
>ベーコンはロースよりもバラ肉で作られることが多かったため、バラ肉で作ったものを「ベーコン」と言い、ロースで作ったものは「ロースベーコン(カナディアンベーコン)」、肩肉で作ったものは「ショルダーベーコン」と呼ぶようになった。

どうみても豚バラじゃないので、ベーコンじゃないよな。ロースベーコンとかショルダーベーコンってやつやろ。
ちなみに豚バラじゃないやつは基本的に「ハム」っていうらしい。だからそれハムやろ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:57▼返信
ベーコンは、品質表示基準(食品表示基準)において、「豚ばら肉を整形し、塩漬(えんせき)し、及びくん煙したもの」とされています。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:57▼返信
厚いと手軽に食べれないでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:57▼返信
普通に塊のも売ってるしスーパー行ったことないんか
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:57▼返信
豚バラ使えってこと?
脂っこいの嫌
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:58▼返信
ああ。上の写真の「カナダ」のやつは「カナディアンベーコン」なのね。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:58▼返信
美味けりゃ良いんだわ
何でもかんでもマジェマジェする文化のおまエラだってベーコンの厚さなんて気にしないだろ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:58▼返信
ジャパニーズベーコンや文句あるか
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:59▼返信
いやでもあれを「ベーコン」って思ってた人ってスーパーの偽ベーコンしか買ったことないやつなの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:59▼返信
>>145
ベーコンで終わりとか
お前の頭は平和だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 13:59▼返信
ハム臭いベーコンがメチャクチャ多いんだけど、そう言う事では無いのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:00▼返信
※156
部位によってハムかベーコンか変わるけらしい。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:01▼返信
ベーコンは体に悪いからな
別に偽物でいいだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:02▼返信
安いんで日本のベーコンもどきでいいわ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:09▼返信
薄切りの方が使い勝手がいいだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:09▼返信
そんなにベーコンに執着してないからじゃないか?
ベーコンエッグかアスパラに巻くかくらいしか使わないしな
日本でも好まれて執着される食べ物は改良に改良を重ねて美味しくなるからベーコンは諦めろ外人
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:10▼返信
センシティブな内容扱いされてて草
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:12▼返信
既に言われてるけど薄切りの方が使いやすいんよね
海外みたいにそれだけて食うことがあまりなく、
パンに乗っけたり野菜に巻くなら薄切りベーコンの方が丁度いい
食文化の違いなだけ 海外の寿司が日本人からしたら偽物なのと似たようなもん
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:13▼返信
食文化の違いやろ
日本で向こうみたいな分厚いベーコンとかほぼ使わんし、使いたいところは自分でそういうの調達してるし
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:13▼返信
スパゲティのナポリタンみたいなもんでしょ
独自路線に分かれただけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:15▼返信
脂身ばっかでノーサンキュー
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:16▼返信
これがベーコンだと言われても違いがわかんねえ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:17▼返信
アメリカ人が変なアレンジ寿司を食ってても文句言うなよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:18▼返信
厚さの話じゃなくてバラ肉の事言ってるっぽいけどな
成城石井のスライスベーコンおすすめされてる
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:19▼返信
日本のベーコンとチーズは高すぎるんだよ
だからちっさいサイズでしか売れない
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:20▼返信
日本食だって海外に行くと変になっとるだろボケ
はい論破
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:21▼返信
薄っぺらいは小さいはw
薄っぺらいわ小さいわでしょ^^;
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:21▼返信
スーパー行けば普通に吊るしベーコンも売ってるやん?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:24▼返信
ベーコンもハムも嫌いだわ
何がうまいのか分からん
特にベーコンはわからん高いベーコンも安いベーコンも総じて不味い
お歳暮で貰ったらマジ困るわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:24▼返信
うまいからいいや
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:25▼返信
※77
なるほど。勉強になったわ
こんどどっかで売ってたら買ってみよう
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:26▼返信
海外在住の日本人は大体エッセイとかで日本の食べ物がいちばん美味いって言ってるけどなw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:27▼返信
※80
まあ、そうよな
ハラミとか出すと食わねーし……
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:27▼返信
日本ネタで食ってるくせにええんかこいつ
180.アルトゥル投稿日:2023年01月17日 14:28▼返信
日本のベーコンは素晴らしい
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:29▼返信
は?
カルボナーラにベーコン入ってるだろw
日本にだって厚切りのベーコンはあるわw

はちまバイトの常識の無さは異常
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:32▼返信
ベーコンは真っピンクに着色しないと売れないんだろうけど発ガン物質が怖くてあまり食べないわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:32▼返信
日本でもブロックベーコンは普通に売ってるだろ。
アホかと
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:32▼返信
>>1
厚くて長いのも売ってるだろ
目ん玉ついてねーのか在日がよ
sinesinesinesinesinesinesine
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:33▼返信
アメリカで食べるとわかるが日本のはハム。ただしあちらのは脂身とカリカリの肉部分なので日本のに馴れてると合わないかもな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:35▼返信
御殿場の燻製ベーコンうまい
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:35▼返信
ゴーホーム
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:35▼返信
アボガド寿司食ってる奴が偉そうなこと言うな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:37▼返信
>>73
チーズは臭いの多いしサラミも酸味が苦手だから日本人向けに食べやすくなってる今のままでいいわ

ヤギはクリームチーズでも無理だった
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:37▼返信
どんなに日本好きでもベーコンだけは理解できないらしいwwwwwwwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:38▼返信
ベーコンに水飴とか使うんじゃねーよジャアアアップwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:38▼返信
思ってたより普通のベーコン
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:39▼返信
>>33
韓国チソチソじゃんwwwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:39▼返信
※191
安物買う奴が悪い
いいヤツはつかってねーから
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:40▼返信
どうでもいようなことでよく盛り上がれるな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:41▼返信
一応、手作りベーコン的な名前で少数だが売っている。対面販売の肉の小売店などで聞くといい。卸向けにしか使ってない商品とかで取り扱いしている場合もある
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:42▼返信
じゃあ…どこだかの
食べ放題の肉寿司は…
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:45▼返信
>>25
違う。どっちもブロック肉そのままと成形肉がある
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:48▼返信
ベーコンあかんってのは数年前からメジャーな話題になってるからそのうち変わるだろ
今は安いのダメで高いの買うしかない
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:56▼返信
そもそもハムやベーコンは保存のため水分を抜く目的で塩漬けしてんのに、日本の加工会社は調味液にどっぷり漬け込んで嵩増しして売ってんだから、作り方からして全くの別物なんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 14:59▼返信
ベーコン裁判とかいうのも
あるのか…。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:00▼返信
タマに四角柱状のベーコン売ってるから薄々このベーコンは何か違うな、と思っていました。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:02▼返信
全部本格的にしたら高くなるだろうな
ハムやソーセージだってベーコンと変わらず決して満足なレベルではない
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:02▼返信
この手のベーコンと称する別の何かを買って、パックを開けると汁がこぼれてくるって事自体おかしいんだよ
保存肉食品は雑菌を繁殖させないために塩を振って水分を出してから乾燥・燻蒸するのに、
あんな水分残ってたら早いうちに腐ってしまうじゃん
本末転倒もいいところだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:03▼返信
日本ってハムとかチーズもしょぼいよな
206.投稿日:2023年01月17日 15:04▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:06▼返信
高いものなら本物があるから
大衆向けののはハムもベーコンもソーセージも日本のはほぼ偽物
作り方が手抜きでコストカットしてるので
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:06▼返信
根本的に作り方が違うからなあ
小さいとか薄っぺらいとかは関係ない、それ以前の問題や
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:07▼返信
塩と油ばっか
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:08▼返信
ちゃんとした保存用のごついブロックで売っても需要低そう
野菜をカットして売るような国だし
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:09▼返信
勘違いしてる人多いけどアメリカのベーコンは燻製したあと加熱しないので日本のものと比べると半生ベーコンという感じになるから最後に完全に加熱する日本のベーコンはハムみたいに感じるだろーな
塩漬けして乾燥させたのがパンチェッタ(生ハム)
塩漬けして燻製したのがベーコン
塩漬けして燻製して加熱したのがハム
まぁ西洋の文化だし輸入した国で形が変わってしまうのはしゃーない
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:09▼返信
梅干しもその辺のスーパーでは本物売ってないでしょ
保存食なのにね
漬物も当然ね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:10▼返信
アメリカ人が薄切りベーコンを使ってる動画は見たことあるから特別おかしいということはないだろう
但し使う量は想像を絶してたけどな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:10▼返信
カリフォルニアロールを寿司じゃないってのと同じだな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:10▼返信
※204
保存料じゃねーの
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:12▼返信
>>111
ベイケン。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:13▼返信
おれは0.02mmを使ってるよ

たまに2回目から0.01mmを使う時もあるw
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:21▼返信
さがせば成型肉じゃないベーコンあるだろうよ
なんかお高いスーパーとか
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:22▼返信
これは家ではない。うさぎ小屋だ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:27▼返信
薄いんじゃなくてちゃんと燻製してないってことじゃねーの
日本のベーコンって汁気があるし
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:28▼返信
成城石井行けや
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:29▼返信
日本のベーコンは卵焼きとか何かの添え物がメインだからな
これを主役にする料理はないんだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:31▼返信
ただの部位の違いだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:32▼返信
スーパーでも1000円超えるベーコンはちゃんと脂たっぷりのやつだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:34▼返信
日本では日本ハムとかいうアレな企業が大手やから
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:39▼返信
日本はー日本はーとかいう舶来コンプ丸出しやめてほしい
あっちのベーコン食いたいならアマに売ってるからそれ勝手に食え
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:44▼返信
日本でも普通に売ってる
以上
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:45▼返信
ちゃんとしたベーコンも売られている
安物と一緒にすんな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:45▼返信
伊藤ハムの厚切りベーコン2枚入りでよくね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:52▼返信
太いおっさんがベーコン作ってるYoutube好き
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:52▼返信
日本でも薄いやつ以外にも厚切りの売ってるやん
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:02▼返信
何が問題なのか全くわからん
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:02▼返信
>>200
ベーコンにはソミュール液っていう調味液に浸けて作るのあるから調味液云々は実際のところ問題無いけどな
燻製の臭いのする液(燻製液)に浸けて燻製って言ってるって話ならその通りだけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:03▼返信
カナダのベーコンはただのベーコン
日本のベーコンはよく訓練されたベーコンだ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:06▼返信
でもお高いハムや本物のベーコンより日本のこれを炒めたやつが一番好きだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:07▼返信
ちょっと前はスライスされて売ってるのも脂身がたっぷりの『肉の切り身』みたいな形状のベーコンだったんだが
今じゃ探さないとそういうベーコンにはお目にかかれない
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:10▼返信
ケヴィン・ベーコン
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:11▼返信
厚切りベーコン「why Japanese people!?」
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:12▼返信
日本はチーズ類もパチモン多かったからな。
ようやく最近モッツァレラがフレッシュチーズで売られるようになったが。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:13▼返信
添加物まみれのベーコンなんて大量に食べたらあかんという配慮だよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:13▼返信
※7
原爆落としたのカナダじゃなくてアメリカ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:13▼返信
まぁアメリカ人で「燻製をしていないのはベーコンでは無い」って言ってるのを見て確かになあとは思う
そこそこの値段がする、そこそこに大きいのでも「燻製液」で済ませてるのとか普通にあるからなあ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:17▼返信
>>73
個人でお前がやれ
人に頼るな恥を知れ
244.投稿日:2023年01月17日 16:19▼返信
このコメントは削除されました。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:20▼返信
※232

お前は馬鹿だからしゃあない
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:24▼返信
>>137
違う
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:24▼返信
日本人が健康な理由の一つやぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:25▼返信
>>143
いや、ベーコンだよ
お前ハムだと思ったの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:27▼返信
>>146
ロースベーコンやショルダーベーコンて自分で言っときながら、どうしてもハムにしたいんだね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:28▼返信
海外もパチモンのスシ出してるやろ
それと一緒
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:28▼返信
>>248
そいつは件のベーコンは豚バラを使っているのに豚バラを使っていないと勘違いしている阿呆だから触れるべきではない
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:29▼返信
>>168
それとこれとは別だ
ならベーコンにケチつけんな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:31▼返信
>>214
そんなのと一緒にするな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:31▼返信
これは肉寿司()用だよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:32▼返信
本来は保存食なんだけど日本は燻製よりも脂身重視だからねぇ
ベーコンエッグをオカズにしてご飯を食うスタイルが流行ったしな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:32▼返信
>>245
出たな
ベーコンマウント
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:34▼返信
ケビンベーコンなら知ってる
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:39▼返信
ベーコン吐きそうになる
マジまずい
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:42▼返信


   任豚はベーコンですか?

260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:44▼返信
ハムとの住み分けであーなってるだけ。カナダベーコンとか薄ハムだし
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:46▼返信
薄切りロースハムないの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:50▼返信
ビーガンとベーコンって似てるよな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:50▼返信
厚さの問題じゃなく味がベーコンじゃないって事なの?デパート行けば本物のベーコンくらい売ってるんじゃね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:57▼返信
やっぱりそうか 単にこの外人が貧乏でデパートじゃなくそこらへんのスーパーで売ってるベーコンがベーコンじゃねーって騒いでるのを、これまた貧乏で本物のベーコンが買えない層が出羽海したくてのかってるだけか

文句言いたいだけの貧困外人と貧困日本人かwwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:59▼返信
日本人はカロリー気にして本物の糞高価なベーコンなんて普段食わないな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:05▼返信
アメカスの食べるベーコンは農耕民族にはキッツいんだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:06▼返信
アメリカのカリカリベーコンはマジで美味い
更にパンとポテトがクソ美味い
アメリカのパンとポテトの美味しさを味合うと日本帰ってくるとガッカリする
小麦とじゃがいもは本場には敵わん
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:07▼返信
普通にベーコンでしょ、日本で売ってるのも
ハムとか言ってる奴はそもそも買う製品間違ってる
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:08▼返信
薄切りのカリカリに焼いたベーコンの方が美味いねん
分厚い肉はステーキで十分
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:08▼返信
業務用スーパーとか行けば普通に分厚い輸入ベーコンとかあるから貧乏どうのこうのより
根本的に知恵が無いだけ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:29▼返信
>>267
おまえ洗脳されてるwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:32▼返信
>>270
値段は関係するぞ
本物の香りの燻製物は高いだろ
分厚いだけじゃ駄目
風味ベーコンに最適な部位を使用しているか?豚の種でも味違うだろ
おまえが本物しらない同じく貧乏なだけだw
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:37▼返信
ホワーイジャパニーズベーコーーン
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:40▼返信
日本のはなんか甘味追加されてるよな

海外でベーコン食った時はめちゃ美味かった
日本のはマジでハム
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:40▼返信
>>19
豚パラダイスに見えた
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:42▼返信
これに関してはわかるわ
スーパーとかで売ってるベーコンはベーコンじゃねえ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:51▼返信
肉みたいにふにゃふひゃで弾力のある物を薄く切れるのは日本人ぐらいだろ
あっちは包丁からして切れ味悪い
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:52▼返信
ベーコン嫌いなんだが外国のは美味しいんだろうか
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:52▼返信
カナダがとばっちりで草
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:59▼返信
トゥルーベーコン
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:06▼返信
あの厚さが絶妙なんやで?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:08▼返信
>>267
ジャンクフード食い過ぎて舌が馬鹿になってんじゃねーの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:08▼返信
>>188
アボガドとか言ってるガイジが偉そうにするなよw
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:09▼返信
寿司も国によっては違うしな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:09▼返信
ケビンベーコン
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:13▼返信
日本のピザは高くて不味いに近いな
全く無い訳じゃなくて探せばあるって感じ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:19▼返信
おめーが行く店には薄いベーコンしか置いてないだけやろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:22▼返信
※3
厚さの問題じゃないんだよ
厚くてもこれはベーコンとは呼ばない
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:24▼返信
スーパーには色んな種類のベーコンがおいてあるけど、わざわざこれを選んだ理由は何?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:33▼返信
「明日またここに来てください、本当のベーコンを食べさせてあげますよ」
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:36▼返信
スープに入れる用のベーコン
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:39▼返信
日本のベーコンでいいよ
分厚いとあんな脂身の多いもの気持ち悪くて食えたモンじゃない
薄いのをカリカリにした方が断然美味い
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:46▼返信
これがベーコンだと見せている動画が日本のと違いが分からん
脂身が足りねえってこと?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:49▼返信
ケビン・ベーコンに聞け
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:51▼返信
>・薄いってか。
>厚いと扱いづらいんだ。すまんな。ところで肉を薄切りする技術は発達したか?

マジレスすると厚切りは売ってるよ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:51▼返信
薄いのをカリカリにするのがいいんじゃないか
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:56▼返信
日本のベーコンはそもそもベーコンではないしな
偽物だから水分が多い
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:57▼返信
キムチの起源は韓国
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:14▼返信
ブロックベーコンも売ってるよね
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:14▼返信
安かろうの大手のベーコン買うからやん
お金持ちはネットでこだわって作ってる専門店のベーコン買ってるよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:19▼返信
両方燻してあるし整形肉かそうでないかなだけだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:19▼返信
ベーコン、チーズ、バターあたりの加工食品は欧米に全く敵わんよな
素材そのものは良いのにな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:19▼返信
本場の人らには和製英語みたいなもんだと納得して欲しいな
こっちも別に寿司とかカツカレーとか海外で変化した食品に対して何とも思わんし
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:26▼返信
日本人が料理のアクセントでちょっとだけ使うだけで
普段ベーコンあまり食べないからこんなんで十分なんやで
何なら食べるのは外食で付いてくるベーコンのみで家では食べないとか結構いるんちゃう
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:26▼返信
日本人だけど美味しいと思ったことねえわ。
俺の親だけなのかバブル世代だからなのか知らんけど高級食材の認識あるのか毎朝出るし下手すりゃ夕飯にも出てきた。正月もおせちに入れるしお盆も当たり前の様に出た。
一人暮らし始めた時ベーコンからの開放感ハンパなかった〜。あの嬉しさ忘れられんわ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:29▼返信
お前らが寿司と呼んでるものも寿司じゃないけどな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:40▼返信
智は力なり(´・ω・`)
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:47▼返信
>>302
ぶっちゃけ日本人て味よくわかってないのではて疑惑が、だって洋食や中華入ってくるまでは和食しか生み出せなかった民族やで伝統和食で洋食や中華以上に美味しいのてなんもないやんまあ資源なんも無いてハンデあったんかもやがそれにしてもや
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:06▼返信
ええぞ!ベーコンええぞ!
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:31▼返信
アメリカのベーコンは脂身が多いから、焼いたら油でギットギトになるとか...
でも美味しいらしい
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:09▼返信
メープルシロップどばどばかけて喰うのに向けた味にはせんのだから日本のは今のでいいぞ…
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:27▼返信
スーパーで売ってる偽物ベーコンは加熱殺菌済みなので焼かなくても食べられるという利点があるが
本物のベーコンは焼かないとヤバいんだっけ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:05▼返信
>>301
燻してねぇんだよ
日本のは燻液っていう煙の匂いのする液体につけてあるだけのがほとんど
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:23▼返信
美味しんぼ山岡かよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:30▼返信
>>124
なるほど日本で本物とは言えないものの代表ってことなんだろうな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:45▼返信
クズ肉使えなくなるだろ、JK
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:46▼返信
>>310
油をひかずにベーコンを先に焼いて、後から入れた卵や野菜をベーコンの油と塩味を使って味付けする
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:46▼返信
知ってる。しかし、これが日本のベーコンとしか言いようがない。
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:47▼返信
>>313
山岡「こんなものはベーコンじゃない。 食べられないよ!」の典型例やな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 23:10▼返信
うまけりゃいいわ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 23:41▼返信
普通ベーコンは燻製したり乾燥させて作るもんなんだけどこれだとお金かかるからスーパーで売ってる安いやつとかは燻液に漬けてあるだけなんだよね
日本のは99%この安いやつだから偽物呼ばわりされてもしょうがない
焼けば普通に美味いけどね
ちなみに赤い見た目になってるのは硝石で漬けてあるからであって生肉だからじゃないんだよね
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 23:45▼返信
>>312
本物も燻製してあるから加熱殺菌はされてるよ
それでも危ないのであれば単にパッケージの仕方に問題があるだけだろうな
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 23:53▼返信
>>308
和食が最高峰だから和食しかなかったんやで
旨味の概念も日本にしか無いしね
中華とかアジアの料理が辛いのばっかなのって水がクッソ不味いし毒もあったりするからそれを誤魔化すために辛くしたり砂糖も塩もドバドバにしてあるだけなんだよ
不味い水使う事前提にした料理の時点で料理としての格は下だと思うよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:53▼返信
日本はバターとチーズのまずさもガチ。この辺は輸入関税800%とかだから外国産も現地では安物のしょうもないのしか入ってこないから、日本産のまずさに気付けない
あと日本産IPAクラフトビールのまずさもガチ。再現されてるのは苦味だけ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 01:20▼返信
スーパーのベーコンだのチーズだのはどちらか言うと工業製品だから。添加物もアリアリ。
アメリカだって添加物ゴリゴリのコーラや吐きそうなほど甘いケーキがクソ安いのと同じ。
どこの国でもホンモノは高い。
ましてや、ヨーロッパの加工肉への執着は日本人の魚に対する食べ方に等しい所があるしな。
同じ水準を日本で求めるのは無理があるよ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 02:29▼返信
草でも食べとけ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 02:56▼返信
ベーコン(生食可)
って時点でベーコンとは言い難い
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 04:21▼返信
ベーコンって炒めるとすげえあぶら
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 04:22▼返信
ベーコンって炒めるとすげえ油飛ぶから使いたく無いんだよなあ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 04:50▼返信
※329
何を言っているんだ
それが良いんじゃないか

(メリケンベーコン信徒感)
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:21▼返信
クリスマスに、ニワトリ食べる国だしな
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:35▼返信
本物のベーコン?知らんがなw
日本じゃそれがベーコンなんやで!
それが気に入らんなら売ってるところで買ったらええやん!
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:40▼返信
>>5
くん液に浸ける、なんて生易しいもんじゃない。インジェクション法(注入してる)で水増しまであるで。
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 07:47▼返信
確か熱処理されているので日本のはアメリカのとは違うってのは判る
でも記事の画像だけでは違いは無いだろ。
よく日本のベーコンはカリカリにはならないなんて言うが普通にカリカリに焼けるだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 07:51▼返信
>>332
イギリスで今流行ってるカツの入ってないカツカレーにそれはカツカレーじゃないと文句言いまくる日本人
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 08:03▼返信
※335
ベーコンが薄いだけでベーコンじゃないというのと
カツが入ってないカツカレーをカツカレーじゃないというのとじゃ全く違う事が分からない程知能が遅れちゃってるのか
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 08:43▼返信
松屋のペラペラ焼き肉を見たら
外国人は驚くと思うわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 12:30▼返信
>>304
ハムとかウインナーにも言えるけど美味しいやつは高くて買わなくなったな
お歳暮とかあった頃は食べてた記憶あるわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 12:32▼返信
>>308
海外とは口の好みが違うってのは割とガチだとは思うけどね
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:12▼返信
詰まるところ塩と脂の塊だろ
だからダメなんだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:16▼返信
昔は動画と同じベーコンが普通に売ってた。
何故か今はおかしなのしか売ってない。
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:25▼返信
スーパーで売って無いのは生で食うバカがいて、バカにレベルを合わせる必要がある。
ちゃんとした肉屋で普通に売ってる。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 12:29▼返信
ホクレンで売ってるよ。
でかいけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:45▼返信
>>335
日本のベーコンとアメリカのベーコンが違うと言う話は1≒1
カツが入ってないカツカレーは0=1
の話なので全く論点が違うのだよ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 16:30▼返信
自作ベーコン まぁだいたいアメリカ物と同じのが作れるが
こんなモノを常食してたら体臭くさくなって成人病まっしぐらやぞ

直近のコメント数ランキング

traq