• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




パナソニックから1人暮らしにちょうどいい食洗機「SOLOTA(ソロタ)」登場 ほぼA4サイズ、分岐水栓が不要、サブスクあり!

1673932617338


記事によると



パナソニックは、1人暮らしにちょうどいいサイズのパーソナル食洗機「SOLOTA(ソロタ)」(NP-TML1)を2月中旬に発売します。設置面積を現行の最小モデルの約半分に抑え、狭いキッチンにも置きやすくしています。

・SOLOTAは“1人暮らしの相棒”というコンセプトで企画開発され、本体サイズを約31(幅)×22.5(奥行き)×43.5(高さ)cmと業界最小レベルにコンパクト化。ほぼA4サイズのスペースに設置できるようにしています。

・20~30代の単身世帯が使う食器点数の平均が約2~3点(1食あたり、カトラリー除く)なのに対し、SOLOTAは最大6点を収納可能。高温高圧水流で洗い上げるのと同時に除菌も行い、送風で乾燥してくれます。

水は着脱式のタンクに入れて補充する仕組み。分岐水栓の取り付けが不要で、購入してすぐに使用できます。使用水量は約2.5Lと、手洗いよりも節水できるとしています。

・公式ストア「Panasonic Store Plus」価格は3万7620円(税込)。サブスクリプションプランでは月額1290円(税込)で利用できます。


以下、全文を読む




solota_top_main03_pc


bn_sbsc_SOLOTA_pc_230117

solota_set_01

solota_operation_01





この記事への反応



本当にこれが欲しかった

これすげ~な。
二人暮らしでも十分だよ。


独り暮らしも食洗機は買え
俺も今のが壊れたらこれにしよう


買うとなると微妙だけど、サブスクで試せるなら使ってみようかな。

これは最高。全ての洗い物嫌いな一人暮らし民は今すぐ水切りかごを捨ててこれを置いたほうがいい

キッチン小さくても置きやすいな

この量だったら手で洗った方がよくないか?

面倒な私は休日なら、朝昼晩の三食分をためて夜に食洗機にセットしたい。これだと毎食使う事になり、環境にも優しくないしお勧めしない。

ぶっちゃけ普通に洗った方が速くキレイになる。一人分の食器洗いなんて2分もかからない。まぁ見栄の家電なんだろうけど、賢い人はこんなのは買わないと思う。SDGs的に考えても。

一人暮らしじゃないけど気になるー




価格もサイズも絶妙
手で洗ったほうが早そうだけど気になる


4905033217
株式会社カラー(編集)(2023-01-27T00:00:01Z)
レビューはありません


4824003571
元宮秀介&ワンナップ(著), 株式会社ポケモン(監修), 株式会社ゲームフリーク(監修)(2023-02-02T00:00:01Z)
レビューはありません


4065303443
和久井 健(著)(2023-01-17T00:00:01Z)
レビューはありません


4088925688
原 泰久(著)(2023-01-19T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(479件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:02▼返信
ぼっちちゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:02▼返信
これも山善の乾燥機みたいにガンプラに使えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:03▼返信
いや、その数なら手で洗えよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:03▼返信
独りなら直か紙皿かワンプレートでよくないか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:04▼返信
1人ならさっさと洗った方が楽
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:04▼返信

あんな少量なら洗った方がいいだろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:04▼返信
食洗器の管理の手間のが面倒って知らん奴が買いそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:04▼返信
本当に洗いたいのは食器ではなく
鍋やフライパンなんだよ。
これを買うやつは間違いなく後悔するぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:04▼返信
ええやんけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:05▼返信
普通の食洗機買えよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:05▼返信
前からシロカとかアイリスオーヤマ出してるけどこれ系は結局給水面倒になるよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:06▼返信
手で洗いたくないから買うのに手で洗えとか馬鹿かな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:06▼返信
使い捨てとウーバー使えば洗い物なんて出ないからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:06▼返信
一人暮らしの洗い量じゃ要らねえな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:06▼返信
これぐらいの量ならもう手洗いに慣れちゃってるしなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:06▼返信
面倒くさがってこの程度の食器も洗えない奴が
食洗器のゴミカスを掃除するとは思えないんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:06▼返信
サブスクプランで試してみるってのは悪くはないだろう
1ヶ月で解約したら違約金とか無いんであれば
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:06▼返信
>>4
皿にラップ掛けでよくね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:07▼返信
ところで、お手入れはどんな感じ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:07▼返信
サンコーの買うか迷ってたからまずこっち試すか
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:07▼返信
この程度の量で食洗器って、かえって効率悪w
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:08▼返信
1万以下だったら本気で買ってた
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:09▼返信
これはゴミ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:09▼返信
>>19
定期的に掃除しないと臭いも出るしぬめりも出るんよな
この食洗機の仕様知らないけどこの量洗えない奴にメンテは無理だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:09▼返信
アホやん
パナソニックあほやん
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:09▼返信
発想するのが20年遅いわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:09▼返信
※7
やっぱりそうなのかそんな気がして買ってないわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:09▼返信
鍋洗えるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:10▼返信
サブスク?リースやん
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:10▼返信
ビートたけし「おもちゃかあ!これぇ!!」
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:10▼返信



 大は小を兼ねる
 最初から一番デカいやつ買え

🍳
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:11▼返信
パナソニックの家電ってゴミだよな
日本のツインバード工業以下
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:11▼返信
これは非効率だよ 買えとか言ってるやつは適当ぶっこいてる
お椀の2つや3つ手で洗ったら一分もかからん
4人分十何枚とか洗うから食洗機の効率が出る
スケールメリットってやつ?食洗機にはそういうのがある
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:11▼返信
>>12
あの量で手がどうのうこうのう、洗いたくねえとか
トイレあと手洗いしなさそうw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:12▼返信
自分がいらないからとごちゃごちゃ叩く奴ってみっともないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:12▼返信
洗浄機の手入れするほうが面倒臭い
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:12▼返信
一人暮らし御用達のインスタントラーメンの調理に使う鍋が洗えないならゴミでしょう
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:12▼返信
これで約3万は草
5000円以下で販売しろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:13▼返信
この量なら自分で洗うなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:13▼返信
一人暮らしだけど8万円のパナソニックのファミリー用の買ったな
これでも足りないぐらいw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:13▼返信
サンコーのラクアはいいぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:14▼返信
食洗機って調理器具も一緒に洗えるような奴じゃないと結局洗い物出るから微妙なんだよな
料理するやつはデカイの買ったほうが良い
アメリカみたくビルトイン食洗機が主流になってほしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:14▼返信
3~4人向け買って夜寝る前とかに1日分まとめて洗った方がいいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:14▼返信
たかが1分以内で終わるんだから手で洗えとか言ってる奴いるけど本当にめんどくさいんだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:15▼返信
>>44
食洗機自体の掃除もめんどいぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:15▼返信
賢い人はSDGsなんて考えないぞw
そういうこと言ってる時点で賢くないw
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:15▼返信
水タンクに水入れてる間に洗えるじゃん
ゴミたまるの掃除しないといけないし、このサイズじゃ手間が増えるだけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:16▼返信
外食してれば不要
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:16▼返信
タンクに水入れるのめんどくせータイプだなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:17▼返信
論理破綻してるよな
一人暮らし1食入れてスイッチ入れる→非効率 水と電気の無駄
ある程度溜まるまでシンクに溜めとく→乾いてこびり付いて入れても落ちない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:17▼返信
食洗器のメンテなんて食洗器洗浄中みたいな市販の錠剤たまに使ってれば臭いもぬめりもつかないし手間なんかないわ
せいぜい毎回フィルターのゴミ落とす程度
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:17▼返信
食洗機もたまに洗わないといけないのにな 
食洗機洗うためにまた買うか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:17▼返信
手で洗ったほうが綺麗になる、は実際そうでもないんよな
食洗機だと80度ぐらいの湯で洗えるから
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:17▼返信
一人暮らし用にしたってもう少し大きいサイズの方がいいぞ
特に鍋やフライパンも洗うの任せようと思ったらどんなに大きくても困らん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:17▼返信
家電にサブスク

これが令和のバカ発見器
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:18▼返信
>>44
この量の洗い物で面倒なら
この食器洗い機使い始めメンテも面倒いとか言いそうw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:18▼返信
この量しか洗えないなら買わないほうが良さそう
安いわけでもないし
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:18▼返信
アイリスオーヤマなら5000円で出すぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:18▼返信
食洗機自体もたまに洗わんと~って言ってる奴らってどんな訳の分からん機種使ってんだ?
もしくはガス代が勿体なくて低い温度の湯で洗ってるとかじゃねーの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:18▼返信
嫁いらない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:19▼返信
食洗器自体は便利だけどさすがに1人分なら手で洗えと思う
まぁ食洗器は高温洗浄するから手で洗うより衛生的かなとは思うけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:19▼返信
フライパン洗うは草
3年くらい洗わずにいるけど?ん?
むしろ料理に味が出るわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:19▼返信
パナソニックはバカなんよ
家電も質が悪い、三菱やツインバード以下
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:19▼返信
洗うたびに2.5Lも水を補充するって面倒すぎるやろ
その時間にさっさと洗うわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:20▼返信
一人暮らしの洗い物ってそんなに大変か?すぐ終わるだろ。
置き場所も必要だし、何よりメンテが面倒。それなら自分で洗った方が手っ取り早い。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:20▼返信
手荒れが嫌とか色々あるでしょ
こういうニッチに斬り込むのは良いことだと思うが
コメ見てるとIT後進国さもありなんって感じ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:20▼返信
洗い物で手間かかるのは調理器具だと思うのだが?
フライパンや雪平鍋とか
これにはそれらが洗えそうもない大きさだから
別に手洗いしろってことね 本末転倒のような気がする
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:20▼返信
料理は好きだけど洗い物が嫌いってのはわかる
でもそれは食器じゃなくて調理器具の方だから
食器程度ならラップでもして汚さなければ良い話
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:21▼返信
一人分の食器も片づけられない奴が食器洗浄機のメンテナンスなんて
定期的にやると思うの>バカなのパナソニック
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:21▼返信
1番めんどい鍋を洗ってくれないと
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:21▼返信
>>53
しかも洗剤も手洗い用のは素手での使用が前提な以上中性にせざるを得ないが
食洗機用は素手で触れないって事でガッツリアルカリ性にできるんで相当キツい油汚れでも簡単に流せるしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:21▼返信
皿5枚程度で食洗器とかw
どんだけ手で洗うのイヤなんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:21▼返信
風呂も洗えよ
風呂カビは吸い込むと重症化する恐れある
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:22▼返信
とにかく乾かない。これに尽きる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:22▼返信
水は空気中から集めほっといてもいいようにして、食器戦時容器の洗浄も自動でやってくれるようになってから出直せ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:22▼返信
キミら・・丁度良さそうだからってガンプラを洗うのに使うんじゃないぞ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:23▼返信
そもそも、
食洗機買っても面倒だから使わない
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:23▼返信
>>67
自炊する程の料理好きならもっとデカいサイズのを買うだろ
こういうのは基本的に冷食とか弁当で済ませてて食器は皿やコップや箸くらいの層向け
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:23▼返信
皿やコップしか洗えませんじゃ意味ないんよ
全部洗えなきゃ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:23▼返信
>>73
キモオタは風呂入らないから関係ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:23▼返信
>>66
3、4人家族ならわかるが
一人暮らしで少量で手荒れとかどんだけ洗ってるんねんw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:23▼返信
毎食同じ食器使ってれば別に洗う必要ない
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:23▼返信
すすぎを最後に行えば2.5Lも使わねーよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:24▼返信
一人暮らしで毎日自炊してるならアリかも知れないけど
 
いややっぱ無いな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:24▼返信
食洗機使ってる奴で自分でメンテナンスしてるの居るのかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:24▼返信
このタンクの水量で綺麗になるの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:24▼返信
ニートにはわからないだろうが食器洗いって想像以上にめんどうなんだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:24▼返信
>>76
すでに>>2が言ってる草
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:24▼返信
プロジェクトX4Kリストア版でやってたな。モーターの変わりにスプリンクラーで回転させると消費電力を抑えられる、画期的なアイディアで生まれたと。取水制限が頻発する四国だと必需品と。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:24▼返信
sabusuku wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:24▼返信
すっくな、ある程度の汚れはどうせ水で予めおとさんといけんし、これなら手でいい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:25▼返信
あんまためずにささっと洗うけど、便利そうなのは便利そうなんだよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:25▼返信
手で洗った方が早いって何言ってんだこいつ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:26▼返信
>>87
そこでニート持ち出すの謎で草
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:26▼返信
つか手荒れうんぬん言ってるやつはまさか素手で洗ってるん?
昭和時代のコメントかよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:26▼返信
>>87
部屋汚そう…

食べ終わったらすぐ片付け洗ってるがちっとも面倒じゃない
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:26▼返信
食器洗いを日常的にやっていて苦にしない人
晩飯を考える段階から牛脂など落としにくい油の料理を避ける、テーブルからシンクに運ぶ時に無造作に重ねて油汚れ等を拡大させない、皿や椀の材質で水切りかご内で重ねる順を考慮して下にくるものから洗っていく
こういうのが身に沁みついてる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:26▼返信
うちは嫁がやるので関係ない
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:26▼返信
少なすぎる…
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:26▼返信
自炊とか食器洗いって想像以上にパワー使うからな・・・

仕事終わりならなおさら
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:27▼返信
食器洗い大好き
流れる温かいお湯に手を浸してるとホッとするぜ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:27▼返信
食洗機って結構時間かかるぞ。
絶対手で洗った方がいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:27▼返信
紙皿とかでいいじゃん使ったら捨てればいい、コップもな
あとは外食とか流し台とか使う?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:28▼返信
>>86
温度も水圧も食洗機>手洗いが基本で洗剤もアルカリ性だから変な起き方さえしなきゃ落ちる
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:28▼返信
食洗機は放っておけばいいからその時間は別にいいんだよ
メンテの時間は要るけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:28▼返信
※102
食洗器にはりついてるわけじゃあるまいし時間かかってもいいじゃん
食べ終わってまたすぐその食器が必要なんてことないんだし
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:29▼返信
最近は食器洗剤も良くなってるから昔ほど手荒れとかせんよ
年食って皮膚弱くなってるのはしらんが
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:29▼返信
え?これフライパンどうすんの???
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:29▼返信
※86
余裕だろ
手で洗うみたいに無駄に水道垂れ流してるわけじゃなく噴射させて水圧も水温も手洗いと全然違うんだから
110.投稿日:2023年01月17日 15:29▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:30▼返信
>>87
めんどくさがって後回しにして貯めるからめんどうなんだよ
都度洗うと驚くほど楽
でも貯めちゃうんだよなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:30▼返信
煮炊きするときの待ち時間に前回使った食器を
洗えばいいだけなんよな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:30▼返信
食洗機うるさいしこの量なら洗うわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:30▼返信
食洗器はまじ神の道具だぞ
手入れなんてたまに洗浄剤使うくらいや
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:30▼返信
俺が洗ってやるから毎回5000円くれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:31▼返信
朝は食べないor食パンのみ
昼は外食
晩だけ内食ならこの容量でも食器だけなら事足りるかもしれん
だが料理するなら道具は入らないので結局手洗いなくならないな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:31▼返信
>>94
子供部屋おじさん(おばさん)の方が適切か?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:31▼返信
食洗器の方が水の消費は少ないんよね。電気代入れるとエコなのかどうなのかはわからんが
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:32▼返信
関係ないけどうち壁薄の賃貸物件なんだけど
俊成に住むOLさんが夜一人で悦びに満ちた声が聞こえる確実に一人でしている
俺もたまんなくそれをオカズにしているが最近ほとんど同時に彼女とイケるようになった
名前は佐藤さんていうんだけど下の名前は知らない
いつかイク時に下の名前で呼んで果てたい
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:32▼返信
四人家族とかならわかるけど、一人ぐらしだったら使う皿って
2枚あれば十分なんだよなぁ。それをちょっと洗うだけだよな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:32▼返信
>>115
5円でいいなら頼みたい
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:32▼返信
>>1
ギトギトの鍋やフライパン洗うのが面倒なのにな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:32▼返信
鍋は?皿が複数あるから主菜・副菜(もしくは漬物や果物等)の設定なんだろうけど、鍋は?鍋は手洗いなのか、設計者が「一人暮らしだし、自炊しないで総菜は買う。味噌汁はインスタントだな。」って設定で設計したのか・・・。茶碗もあるから主食は米なんだろうけど、炊飯器の内釜は?一人暮らしの一食での食器なんてたかがしれているから、一部は手洗いなら全部手洗いする。食器と鍋が一緒にははいらなくて2回に分けないといけないなら、手洗いでもいいかなと思ってしまう。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:32▼返信
画像も動画も全然一人暮らしっぽくない広びーろな空間
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:32▼返信
うちは家族3人で6人用くらいのでちょうどいい
一人暮らしでも1人用とか絶対不便だからやめた方がいいよ
絶対使ってみたらここに入る以上に洗い物がでるから1人でも2人用とか、無精で夜だけとかなら4人用でちょうどいいくらい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:33▼返信
>>96
そもそもそういう奴って自炊しないだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:33▼返信
食洗器で鍋やらフライパンなんて洗わんけどな
大量にある小物に便利なんだぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:33▼返信
>>121
ご縁がなかったようで😊
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:33▼返信
一人用マンションのキッチンでこれ置いたら何もできないんじゃないかな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:33▼返信
>>115
皿割ったら1枚10万な
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:34▼返信
洗濯も食洗も億劫なやつほどこんな小さいのには手を出してはいけないぞ
一気洗いできないからな、洗濯機なんて7kgからじゃないと回数増えるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:34▼返信
日本人怠けすぎ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:34▼返信
デリ・ヘル娘にプラス5000円で排便してるところ見せてお願いしたら
OKが出た、しかし撮影は別料金で顔出しNGって言われた
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:34▼返信
一人暮らしでもでかい食器使うわいw
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:34▼返信
調理器具は手で洗って、食器はこれで洗うってありえん。
冷食とか中食で暮らしてる人向け?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:34▼返信
>>119
一人でするのに声出す奴なんていねーよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:34▼返信
>>127
コレじゃ下洗い必須だぞ?
便利な訳ない
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:34▼返信
そもそも食洗機ってビルドインしか勝たんって思ってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:34▼返信
>>117
子供部屋おじさんなら洗い物は親がやってくれるんじゃ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:34▼返信
フライパンがー、って、大型の食洗機でもフライパンなんて入れなくないか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:35▼返信
食洗器にぴったりキッチリ入る専用の食器がほしい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:35▼返信
>>115
交通費や宿泊費で大赤字になりそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:35▼返信
>>129
ほんとワンルームでこんなスペース有るシンクめったにない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:35▼返信
鍋とかフライパンはどうすんねんこれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:35▼返信
※81
皮膚が弱いとすぐに肌荒れするぞ
冬場とか血だらけやで
ゴム手袋必須だがすると素手よりクリップ力や指の動きが制限されるしときには蒸れでやっぱり肌が荒れる
たかが数枚でも自然と皿洗いが億劫になるで
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:36▼返信
なんかすぐ故障しそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:36▼返信
ワンルームのキッチンにA4サイズ置いたら他置けないだろうw
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:36▼返信
>>137
そもそも食洗器に下洗いは必須じゃね?
やってないの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:36▼返信
>>140
結局洗い物するならついでで終わるって話では
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:37▼返信
独身だと自炊機の釜とか、小鍋やフライパン洗うついでに皿洗うのは全く苦にならないよ。
家族持ちなら食器洗うのも馬鹿にならないのは分かるが、独身なら3点くらい洗い物が増えるだけ。
時間にして2分も増えない。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:37▼返信
食洗器ってパズルゲームだよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:37▼返信
いや一人でするのに声出した方が気持ちいいよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:37▼返信
※144
普通の皿を食洗機にぶっこんでる間にフライパンを手で洗えってことやろ
分業で時短にはなるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:37▼返信
これ買ったからこれでしか洗わないって縛りプレイかよ
ちょっと飲んだグラスとかポイポイ入れて洗うのとかに便利そう
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:38▼返信
家帰ってきて弁当洗うのだるいわーって時に便利かも?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:38▼返信
小さな子や旦那で毎日お弁当つくる家だと食洗器の恩恵がすごい
手で洗うのが面倒な大量の小物カップも小物入れにいれるだけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:39▼返信
嬢のウンコ出たくなるまで待機中
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:39▼返信
そういやうちのキッチンは食洗機が付いてるのを思い出した
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:39▼返信
二人暮らしでもいけるはない
二人でも普通サイズの食洗機で1日分をまとめ洗いした方が得
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:40▼返信
ちっちゃすぎて要らん
超音波のあれでええやん値段2倍やけど
こんなちっさいのまじで損するで
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:40▼返信
案件?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:40▼返信
>>150
その2分がめんどうなんだよなぁ・・・疲れてるときなんかとくに
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:40▼返信
食い終わったらお湯につけ置きししばらくして洗う
一人分なら面倒な量でもないし食洗機とかいらんな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:42▼返信
食洗機付いてるけど使うのだるくて結局手洗いしてる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:42▼返信
食洗器は使わなくなるよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:42▼返信
半額ぐらいになったら考える
たけえわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:43▼返信
食戦鬼は家族持ちはともかく一人暮らしではいらんでしょ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:43▼返信
※148
何年前の食洗器の話だ
食べ残しの具材だけ捨てるだけだよ
カレーとか油ギットギトの料理なら軽く水で流したりペーパーで拭いた方がいいけど毎日そんなべったり汚れつくようなもん食べないだろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:43▼返信
食洗機を独り身で使う人、バカですw
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:43▼返信
水切りかごと食器棚も兼ねるって考えると使えるのか・・・な?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:44▼返信
>>162
こいつの部屋はゴミとゴキブリとネズミで溢れてそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:44▼返信
手でやればと言ってるがどんな些末なことでも
自分は手を動かさず金や機械で解決してくれることの開放感は計り知れんのだよなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:44▼返信
>>144
嫁or旦那は食洗器に食器を入れる
嫁or旦那がその間にフライパンと鍋1つずつくらい洗う
ちょうど同じくらいで終わる
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:44▼返信


  それなら裸エプロンのメイド家政婦を雇うよね、笑

175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:45▼返信
※170
それはあるかも
食洗器じゃなくて食器乾燥機を使ってた頃はそのまま食器入れと化してた
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:45▼返信
食洗機よりディスポーザーの方がいいけど日本の水道じゃ完全対応してる所が少ない
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:45▼返信
>>168
去年新しくしたばっかだが、ふつーに全部水で洗い流してから食洗器に入れるけどね
そうじゃないと細かい汚れとか落ちない
牛乳飲んでちょっと放置したコップとかそこの方が絶対落ちない
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:47▼返信

 潔癖症なんかは買え
 汚れた食器は極力触りたくない

179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:47▼返信
>>76
ドライブースの代替であって、洗うわけじゃないんですけど…
知らんくせにテキトーなこと言うなよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:48▼返信
💩を中に入れたらどうなりますか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:48▼返信
>>171
んなわけない
多分ママがやってんだよ(笑)
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:48▼返信
この時期の水の冷たさ考えると少しほしいけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:48▼返信
食洗器って洗うより乾燥機能の方が重要よね
水切り桶のスペース考えると食洗機の方が絶対いい
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:49▼返信
洗って乾かせる食器棚と考えろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:50▼返信
調理に使ったボウルや鍋もまとめてぶっこめるサイズ買ったほうがいいんじゃ
何人暮らしだろうと食器洗う時間を他のことに充てられるんだからQOL上がるよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:50▼返信
>>176
死体処理するときとか助かるよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:50▼返信
洗浄力問題ないなら欲しい
入らないものは手洗いするけどかなり洗い物減るじゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:50▼返信
食洗機は大きいのが買えるなら大きいのにしとけ
小さい奴を買うとテトリスみたいにキッチリ組み込まないと入らないからイライラすることになる
大きいと雑に入れても大丈夫だからストレスが少ない
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:51▼返信
>>185
つスペース
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:52▼返信
デカい食洗器は欲しい
そのうち家リフォームしてデカいのつけるわ
ちょっと小さいのなんていらん
ナイフフォーク小物用ならもっと小さくてええやろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:53▼返信
食洗器はもうちょっと進化してほしい
画期的なアイデアとかないんか勝手に配置してくれるとかw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:53▼返信
>>171
そんな部屋な奴はそもそも自炊しない
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:53▼返信
普通に洗った方が早いし
食洗器は場所をとるし、手間がかかる
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:54▼返信
食器洗う手間がめんどくさい奴は分水栓式で乾燥機能付きのちゃんとしたのにしておけ定期
タンク式は絶対使わなくなる
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:54▼返信
食器も洗える洗濯機とかどうかね
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:54▼返信
メイドロボットまだ????????????????
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:54▼返信
あほ&あほ
これくらいなら自分で洗った方が手っ取り早い
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:54▼返信
食洗器用の洗剤が必要だから結果的に高く付きそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:55▼返信
一人暮らしなら手で洗っても1分でおわるじゃん…
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:55▼返信
>>123
でかい食洗機あるけど食器置くスペースなくなるから鍋とかフライパンとかは手洗いだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:55▼返信
普通のたわしとアクリルたわし、それから余計なものが置いてないシンク
鍋やら何やらの汚れ物を溜め込みさえしなければ、こまめな洗い物は気分転換に最適なのに
他人任せ機械任せはもったいない
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:55▼返信
捨てるだけで済むコンビニ弁当のなんと素晴らしい事よ

金かかる+太るのダブルコンボだけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:55▼返信
手で洗ったほうが綺麗とか言ってるアホは食洗機使ったことない確定
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:55▼返信
いつものパナの食洗機をよくあるタンク式にしただけじゃん
コンパクトサイズは後悔するから大きいのがいい
洗う量少ないと手で洗えばいいじゃんってなるから
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:56▼返信
今みたいな乾燥時期は洗い物すると
指が割れるから食器洗って良いよね!でも手洗い派
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:56▼返信
皿が汚れるのが嫌ならラップして使え
洗う必要がないぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:56▼返信
毎回水タンクに水補給が必要な時点で致命的な欠陥だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:56▼返信
>>108
え?食洗機にフライパン???
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:57▼返信
で、これはプラモ作りのどの工程に使えるん?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:57▼返信
高いな
これ買うなら普通のでええやん 
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:57▼返信
フライパンや鍋は普通に洗わないといけないんだから1人暮らしの食器の量なら食洗器はいらんよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 15:57▼返信
一人分なら自分で洗う。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:00▼返信
>>45
毎日出る洗い物よりはどんなに多くても精々週一の食洗機の掃除の方がマシやな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:00▼返信
PR
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:00▼返信
>>62
きったねえ…
中華鍋に洗剤使わない話を勘違いしてそう…
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:00▼返信
1人暮らしワイ食器は紙皿しか使わんのよな
調理器具のフライパンとかを放置で洗ってくれる方がええわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:00▼返信
食洗器はファミリー向け
1人暮らしでは不要
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:01▼返信
ビルトイン型欲しいけど掃除大変そう
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:02▼返信
※216
箸は割りばししか使わんわ
皿は普通の使うけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:02▼返信
>>50
水の無駄って…
食洗機より水使わずに手洗いできる奴はおらんやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:03▼返信
一人暮らしなら皿使う場合でも1枚~2枚程度なんだよなぁ
コップなんか濯いで裏返しておくだけだし

一人で食器フルセット用意する気合の入った自炊マンならそもそも一人分の洗い物とか苦でもないだろ
222.ダブスタは女と外人の特権♪投稿日:2023年01月17日 16:04▼返信



皿ぐらい洗えよ
ゆとりやなぁ
カーッカッカッカ♪
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:04▼返信
食洗機をセットして洗浄するのは自分だろw
食器を手であらうのとかわらんよw
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:06▼返信
自炊の大変さも知らないクソニートorこどおじなコメあって笑っちゃうんですよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:06▼返信
タンクに毎回水セットする手間かかるなら手で洗った方が早いわ
パナソニックが落ちぶれたのがよくわかる
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:10▼返信
やたら早さを求めてる奴がいるのが理解できん
水入れてスイッチ押すのより早く手洗い終えるレベルなら普通に汚れ残っててもおかしくないくらい雑だし、食洗機が洗い終わるまでの早さの事なら別にその間自分の手動かしてないからどうでもいいじゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:10▼返信
本体洗いはどうすんの?汚水は?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:10▼返信
一番大型のサイズでも1~2人分しかならない
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:11▼返信
水は着脱式のタンクに入れて補充する仕組み。

そこまでしてでも、洗いたくないのか?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:12▼返信
小物は洗うの簡単だからなぁ…
問題は油ギトギトの鍋フライパン大きい調理器具なんよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:12▼返信
1人暮らしなら食器くらい自分で洗えよ
2~3分で終わるやん
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:12▼返信
食洗機はせめてティファールの最大サイズ入るレベルの買った方がええで
当然分岐水栓になるけどもマジで楽になる
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:13▼返信
まぁ半自動でダイエット向けちゃうの?
ワイはもう少し大きいの欲しいわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:14▼返信
自炊するやつがこの程度の洗い物を嫌がるとも思えんが
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:14▼返信
※226
高温洗浄してそのまま乾燥もしてくれるし圧倒的に食洗器の方が楽だし衛生的だよな
手洗いだって結局洗ったら水切りカゴに入れるんだからそのカゴに入れる動作がそのまま食洗器に入れるのと同じようなもんなのに
食洗器に食器入れるのがパズルばりに時間かかる池沼なら仕方ないけどな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:14▼返信
>>203
ちょっと油や汚れがあると下洗い必須なレベルなのに使った事無い確定とかアホやろ

237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:14▼返信
ソロタwww
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:14▼返信
※5
ほんとそれ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:15▼返信
池沼向け玩具
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:15▼返信
これに入るぐらいの食器なんて3分もありゃ洗えるし、それで場所もとって4万はちょっとないなぁ。
リースでもいらんわ。

241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:16▼返信
PVのキッチン1人暮らしにしてはそこそこ広いのに
食洗機置いたら調理スペースほとんどなくなってて草
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:17▼返信
毎回洗うのは面倒だから4~5枚の皿をちょっとずつ浪費して1週間分まとめて洗うよな
コップだけはちょっと頻度多いくらい
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:17▼返信
水補充が面倒になるパティーン
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:17▼返信
ちっさくて使いもんにならないよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:17▼返信
37620÷1290=29か月以上なら購入がいいけど
「契約後36ヵ月迄に解約の場合、解約手数料として2ヵ月分相当の利用料2,580円(税込)をお支払いいただきます。」
なので、解約手数料も大したことないしさ、1か月でやめても3,870円
とりあえず食洗器お試しで初めてみるのもいいんじゃない?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:18▼返信
>>231
食器めっちゃ汚そう
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:18▼返信
※230
小物がどの程度をさすのかわからないけど6年食洗器使ってみた感想としてむしろ鍋とかフライパン洗う方が楽
フライパンの油汚れはどんなにギトギトでも洗う前にキッチンペーパーとか100均の油取りワタアメ使えばかなり綺麗になるし洗うの楽
248.投稿日:2023年01月17日 16:19▼返信
このコメントは削除されました。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:19▼返信
どんな食洗器使っても洗いもんと調理と実食を同時にこなすのは大変難易度の高い何かであって、
基本的には分業制にしないとなかなか難しいと思うよ結局
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:20▼返信

家賃8千円の公営住宅に一人暮らしだけど

ドラム式洗濯乾燥機と食器洗い乾燥機が

ギリギリ入ったなw かなり便利
🏠
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:22▼返信
※250
食洗器はともかく一人暮らしでドラム式いらんやろ・・・
毎回乾燥使って洗濯干さないならいいかもしれんけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:23▼返信
この量なら手で洗えよ
大量に一気に洗えるから重宝してるのに
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:24▼返信
>>251
むしろ一人暮らしこそ必要
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:28▼返信
一人暮らしでも自炊するようなマメな奴は食器くらい自分で洗えるんじゃ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:28▼返信
食洗機は洗うだけで乾燥いらんのやがなぁ
だって使うの次の日なんだから開けといたら乾くやろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:29▼返信
一人分食器とか量多くないから
釜、フライパン手洗うついでに全部洗うし
いらない
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:31▼返信
>>251
乾燥機能付きの洗濯機はあった方がいい
縦式でもクッソ高いけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:33▼返信
※255
電気代節約したいのであれば設定で乾燥しないようにすればいいだけでは
出来ないタイプもあるのかもしれんけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:35▼返信
手洗いしたくない、並行してなにかしたい、から検討するのに
手洗いしろよはガイジすぎないか?w
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:35▼返信
手て洗っても2分ぐらいだろ・・・
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:36▼返信
鍋とフライパンが重要やねん
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:37▼返信
結局チューブの部分とか色んな部分に細かい汚れやカルキが付いて美しくなくなるのが目に見えてるからなぁ
一人暮らしで気分転換にもなるから食洗機は俺はいらないな。うるさいし場所取るし。

結婚して子供いたら絶対に買うけどね…
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:37▼返信
毎回水入れなきゃいけないならだるすぎるな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:38▼返信
こういうのって汚れた水が通る場所どうやって掃除するんだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:38▼返信
1人暮らしで要るもの
・ドラム洗濯機(水節約、乾燥便利、物干し使ったこと無いわ)
・冷凍庫大きめの冷蔵庫(1人なら冷食必須、チャーハン餃子唐揚げたこ焼き最高!)
・電子レンジ
・トースター(食パン4枚焼けるヤツ、冷凍ピザ最高!)
これだけあれば生活出来る
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:38▼返信
てかこのサブスク、途中買取できるが46,440円って
1290円×36回払いってことなんだろうけど
公式ストアで一括37,620円円だから分割手数料23.4%とかエグいなww
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:39▼返信
>>260
パヨクか?
手洗いなんて韓国人しかしてないぞ
先進国は食器洗い洗浄機を使うのが普通だ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:39▼返信
皿とか使わねーからな
基本鍋から直や
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:40▼返信
情弱専用商品
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:41▼返信
>>267
豚は豚舎に帰りな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:41▼返信
それくらい手で洗えよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:42▼返信
洗いたくない人は、とことん洗いたくないもんな。
そんな人でも、ずぼらにできる画期的な商品だと思う。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:42▼返信
手で洗ったほうが早そうとか言ってる奴はロクに洗い物もしてないってのがよく判る
なぜ食洗器が重宝されるのかと言うと手間や時間だけでなく
洗剤による手荒れやあかぎれが起きないのがメリットなんだよ
毎日洗い物を年単位でやると必ず手荒れが起きるけど皆我慢してるだけ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:43▼返信
>>247
小物が何を指すかわからない文盲は俺に返信するな馬鹿
記事にある食洗機の食器に決まってんだろが馬鹿
キンチンペーパーとか使うなら小物拭いて洗ったほうがさらに楽だろ馬鹿
二度とはちまに来るな馬鹿
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:46▼返信
>>272
本当にずぼらな奴はそもそも食洗器に食器入れて洗剤入れて水入れて…という工程すら面倒くさがる
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:46▼返信
>>273
かーちゃんにいつも食器洗ってくれてありがとうと言ってハンドクリームをプレゼントしてやれよw
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:47▼返信
一人暮らしで食洗器買う理由はシンクを腐海に沈めない為だよ
都度回すのはそれなりに手間だから一食分しか入らない食洗器は避けて
最低でもフライパンが入る大きさを選ぶといい
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:47▼返信
※259
ツイッターでクソリプ送ってそうなやつらだよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:49▼返信
>>277
うわあ、、
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:51▼返信
ホテル暮らしにすればえーやん
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:52▼返信
それっぽっち手で洗えよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:54▼返信
洗うのが面倒くさいのは鍋なのだ
食器は食後にお湯に漬けとけば面倒くないし
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:58▼返信
一人なら手洗いですぐやろ
こう言うのは大人数の時めんどくさいから重宝するんだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 16:59▼返信
手洗いする位なら食器なんて使わないね
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:03▼返信
後日フィルターの掃除するのが嫌で使わない
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:03▼返信
ドラム式洗濯乾燥機は必須だがこれは完全に無駄
スペースの無駄
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:07▼返信
ツボを押さえたいい商品企画
1人だと食器並べておく必要もない
乾燥までやってくれるから常にここにしまっておいて
使って食い終わったらこれに入れてボタン押すだけ
自炊が捗る
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:07▼返信
食洗機はデカいの買った方がいいぞ
フライパンとかまで洗えるから
それにある程度貯めて洗える
小さいと都度食洗機で洗わないとで逆に面倒
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:13▼返信
※273
弱いなら手袋するがな
まじ一人暮らしでの食洗とか置くスペースあるマンションとか限られるし
洗う量考えても必要ない
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:14▼返信
>>288
ドラム式洗濯機も大きいやつ買え
一人暮らしは溜めて洗うから
ファミリー用の買え
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:14▼返信
>>221
コップきったねえww
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:15▼返信
要らないこんなの
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:15▼返信
>>286
実家がドラム式で何台も壊れてたの見て
自分は普通の縦型洗濯機にしたわ

ドラム式は高いだけですぐぶっ壊れる
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:16▼返信
流石に小さすぎるんでサンコーのがいいな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:16▼返信
初めて一人暮らしする世間知らずが買って後悔するやつだろ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:17▼返信
食洗器自体の汚れ気にしてる人がいるけどこれは基本的に毎年新しいのに買い替えるのが正解だぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:17▼返信
食洗機の洗剤は手に触れないから手洗い用のより遙かに強力な洗浄力あるからな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:18▼返信
どうせ鍋とかフライパンは洗えないから手洗いだし食器もそのついでに洗えばいいだけだしなあ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:20▼返信
>>298
食洗機対応の買えばいい
池沼?
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:21▼返信
>>296
1年で買い替えw
どんだけコスパ悪いんだ?w
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:21▼返信
一人暮らしの洗濯なんて1週間ためても知れた量だし
コインランドリー1択だわ
洗濯から乾燥まで全部お任せ。やっぱガス乾燥機だよ
自宅用の乾燥機は洗濯機置き場の湿度がヤバいくらい上がってカビが出る
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:22▼返信
ドラム式洗濯機は便利だけど埃が結構出るのがな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:22▼返信
>>299
一人暮らしや2、3人のは入らないぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:22▼返信
食べたらそのまま食洗機に突っ込むんじゃなくて、手である程度汚れを落としてから投入するんだよね
だから手で洗わなくてもその半分くらいの労力は食洗機突っ込む前に必要
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:23▼返信
>>299
きみ頭いいってよく言われない?天才だね!
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:23▼返信
サブスク用意したの賢い
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:24▼返信
>>299
小型過ぎて入らないんだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:24▼返信
>>303
うちは鍋なんかも入れたかったから、二人暮らしだけど4~5人分の食器洗える大きいやつ買ったわ
鍋も取っ手が取れる食洗機対応のに買い換えたし、最初がかなり面倒だった
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:24▼返信
あったら面白そう、とは思うけどそんなに使うか?と冷静になったら脳内会議で却下が出る奴
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:25▼返信
>>299
で、この食洗器はどう?
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:25▼返信
>>301
コインランドリーとか何洗ってんのか分かんねえのによく使うな
前にうんこベッタリついた下着洗ってんの見て寒気したわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:27▼返信
一人暮らしの食器なんてどんぶり1つで十分やん
洗いもの増えるの嫌だから全部一つの皿で完結させてるわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:27▼返信
>>296
洗濯槽みたいに専用の洗剤使って洗浄するんよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:28▼返信
>>311
そこまで他人をじろじろ見てるのは不自然な話だし、他人に嫌がらせをするために話をでっちあげる人ですね?
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:28▼返信
・食洗器使うくらいなら手で洗った方が早い
・日々のメンテナンスが手間がかかる
・時間がかかる。手で洗った方が早い

食洗器10万くらいの買ったけど結局今は使ってないな。完全にゴミだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:28▼返信
>>304
水入れたり洗剤入れたりの労力が追加されるからプラマイゼロやな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:28▼返信
食洗器の手入れなんてたまに庫内クリーナー使うだけで十分
それよりドラム洗濯機の手入れの方がめんどいわ
縦型だと外側に出てるから乾燥しててぺりぺり剥がすだけなフィルターがドラムだと常にヘドロみたいになってて臭い
乾燥も使うなら縦型以上に頻繁に洗濯槽クリーナーする必要があるし
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:29▼返信
>>293
ドラム式は服の埃、糸カスなど溜まってすぐ壊れるよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:29▼返信
面倒くさがりに最適!と思ったけどいざ使うと食洗器の掃除が面倒で面倒が増えただけだったので棄てた
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:31▼返信
結局予備洗いするならいらねえな、と思った
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:31▼返信
面倒くさがりは紙の皿でいいと思う捨てるだけだし
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:33▼返信
※293
ドラム式5年使ってるけど壊れる気配ないぞ
10年20年想定してるならアレだけどたとえ5年で壊れてもドラム式の方がメリットデカいだろ

特に最近のは
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:34▼返信
食洗機導入したのは、洗い残しとか汚れとかで喧嘩になったからだったな
導入して電気代上がったし、今でも手洗いでいいんだけど、仮に汚れてても食洗機のせいにできるってのは家庭においては割と重要
一人暮らしだったらまず要らなかった
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:35▼返信
流石に一人用のなんて要らんわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:36▼返信
どんぶり使うので無理です
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:36▼返信
どう見ても手で洗った方が早いし安い
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:36▼返信
一人世帯が増えると家電も売れる算段は分かるが欲張って食洗機まで独り者に売ろうとするなよ
子持ちの共働き世帯用に作ってりゃいいんだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:38▼返信
いや流石にこの量なら手で洗って乾燥機の方が良くないか?
洗剤とか洗い物したらあかぎれで手が荒れるとかなら別だけど
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:39▼返信
食洗機って言うほど綺麗にならんぞ
場合によっては洗い直す手間まで増える
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:39▼返信
このサイズだと不便
大きいと1日の終わりに放り込むだけだから楽
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:44▼返信
>>122
未だに手洗いの方が綺麗になる!って言ってる奴らって食洗機使ったことない買えない置けない貧乏人だろうな

使う水は引くほど少ないし仕上がりはピカピカツルツルなのに
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:44▼返信
>>329
流石に古くて水圧弱いか、洗剤合ってないか、予備洗いが雑とかじゃないか
洗剤に含まれる研磨剤+熱水+水圧だから、手洗いよりは綺麗になるぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:45▼返信
食洗機って量が多い方が意味あるよな
これだけ少ないと手洗いでも5分で終わるし意味あるのかと
後どうせフライパンとか鍋とか炊飯ジャーは自分で洗わないといけないし結局洗うならついでに皿も洗うわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:46▼返信
>>322
ドラム式のメリット?自分にはない
一応、縦型でも乾燥付き使ってるが使用しないし
前も縦型でただ古くなっただけで新しいの欲しくなり壊れて無く買い替えした
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:48▼返信
>>331
大きいのじゃないとフライパン入らないじゃん
あと食洗機対応のフライパンじゃないとダメだし
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:48▼返信
2分もかからず洗えるってどんだけ雑に洗っとんねん。
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:48▼返信
食洗機欲しい
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:50▼返信
光熱費を下げる効果があるなら欲しい
水道使用量は全然気にならないから節水はしないでいい
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:51▼返信
まめに洗わないとカビそうで心配だなあ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:54▼返信
>>34
毎回、食器とか洗ってなさそう
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:55▼返信
>>338
量が少ないから変わらないと思う
洗い桶に入れお湯で漬け置きしまとめて洗った方がいい
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:56▼返信
>>337
ウォシュレットと一緒
一回使うともう戻れん
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:57▼返信
飲食関係ならわかるけど一人暮らしや普通の家庭なら自分であらったほうが早いし綺麗になる気がするんだけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:57▼返信
>>338
お湯にするのと水噴射のポンプの分だけ電気代上がるで
乾燥まで入れたら更に上がるから、うちは洗い終わったところで扉開けて自然乾燥にしてるけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 17:57▼返信
飲食関係ならわかるけど一人暮らしや普通の家庭なら自分であらったほうが早いし綺麗になる気がするんだけど
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:01▼返信
食洗器を洗う食洗器でたら考えるわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:03▼返信
>>331
食洗機を手洗いする羽目になる。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:04▼返信
>>38
期待してるで
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:05▼返信
食洗機って家族が揃った時の食事の洗い物が膨大な量になる時に活躍する家電だろ?
こんないちいちセットする手間があるなら1人や2人ならその都度洗った方が楽じゃん
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:11▼返信
この手の機器はちゃんとキレイにならないと話にならない。例えば食べた後の皿を洗おうとしたとき、「軽く下洗いをします」などと説明書に記載されているなら本末転倒だし、お湯ではなく水で洗い流すだけだと限度がある。
仮にキレイにできる素晴らしい商品だとしても、本体自体の手入れが面倒であれば、洗い物が嫌いなズボラな人間にとってはすぐ使わなくなる。こまめに手入れできる人であれば、そもそもこの手の機器を買わない。
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:18▼返信
>>322
まあ、縦型よりドラム式壊れやすいのは本当だよ
縦型より構造複雑で洗濯物の埃カスが溜まり故障する
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:18▼返信
ぶっちゃけ一人暮らしだと洗い物が極力出ないようにするからこれイラン
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:18▼返信
>>331
食洗機買えないってのがよくわからん
今新築建てるとどう足掻いてもキッチンに初めからついてくるじゃん
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:20▼返信
備え付けの食洗機お菓子とか猫に漁られたくないもの入れてる
使うことはまずない
下洗いとかバカのやること
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:20▼返信
鍋とかコンロの焦げが綺麗に取れるんだったら欲しいけど…
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:23▼返信
自炊全くしない人か料理未経験者しか買わなそう
まな板、フライパン、炊飯器、鍋は何で洗うんだろうか
熱消毒できるなら哺乳瓶とか殺菌目的ならちょうど良さそう
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:24▼返信
高い。いって一万台。
これ普通の奴が買える値段じゃん。
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:25▼返信
>>8
そう思う人は食器を手洗いする事に抵抗がない人だから食洗機自体そんなに必要としないだろうけど
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:25▼返信
>>203
少量の食器ごんごん頑張ってる食洗機さん……
あと今時どこでもビルドインくっついてくるから……
その発想になるのが貧乏人の証拠
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:27▼返信
>>35
自炊もしない引きこもりのコドオジが食洗機勧めてる方がみっともないけどな
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:27▼返信
>>211
料理するならいらないし
しないなら資源ごみにポイで解決するから
本当に要らないんだよね…
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:27▼返信
>>37
レンチンで作れる容器買えばいいだろ
そしたら洗えんぞ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:28▼返信
>>40
なんで嘘つくの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:30▼返信
>>44
洗い物面倒って思うやつは自炊自体しねーだろ
洗い物が手間って感じるのは3人家族から
1-2人分の洗い物で大変と思うのは要領が悪い
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:31▼返信
>>50
シンクに置いとくなら水に漬けておけよ
アホか
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:32▼返信
>>59
この記事の食洗機の話な
一般的な食洗機とは別だぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:33▼返信
ダイソーの使い捨ての奴使った方が安いし時間かかんなくね?
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:36▼返信
水の補充してる間に洗い終わるけどね
ガチで洗い物嫌いな単身者向け
そういう人は食洗機も使わないから結局シンクに洗い物溜まるだろうけど
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:36▼返信
こんな面倒なことやるなら皿にラップを敷いてその上に食事を盛り付けて食事後はラップを捨てるだけにしたり、198円で100枚入ってる紙皿使って毎回捨てた方がよくね?
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:36▼返信
>>226
まず大前提としてこのサイズ感の食洗機が欲しい人って確実に貧乏で部屋数少なく小さくてキッチンも狭いのよ
作業中手が空いてもうるさいから仕事行く前にセットするしかない上に
この量の洗い物時短したいレベルで忙しいなら確実に下洗いと食洗機自体の手入れで音を上げるよ
タンク系は超音波式加湿器と同じレベルに雑菌繁殖するって考えていい
時間が浮く、綺麗になるって発想は的外れだから捨てた方がいい
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:36▼返信
少量の食器でも洗うの面倒な時はマジで面倒くさい時あるからな
必要な人は割といるかも
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:39▼返信
>>349
ほんとそれ
なのに引きこもりこどおじが食洗機ないと貧乏とか煽ってくるから勘違いして便乗するアホがわく
一人暮らしなら食事の準備する時に浸して置いた前回食器洗えばいいし料理しながら洗い物してりゃ洗い物もそんなに多く残らない
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:40▼返信
値段よw
金持ち専用だな
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:41▼返信
わざわざ高い値段払って小さいの買う物好きが居るかね
普通の安く買えるだろ 
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:42▼返信
食器なんて服と一緒に洗濯機に放り込んで回して得るけど綺麗になるよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:44▼返信
流石パナソニック迷走し続けてるな
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:47▼返信
>>358
食器手洗いに抵抗ある人間が食洗機の手入れなんか出来るわけない
そこの意識が高く置けるキッチンを用意出来るならもっとデカくていいやつ買った方がいいし
そこ満たせるならそもそもビルドインが確実にくっついてくる生活水準送ってるはずだから結局これはいらないよね
あと食洗機が一番必要なのって子供から目が離せない子育て中のお母さんだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:48▼返信
>>370
確かにレオパみたいな1Kアパートのキッチンって考えると、こんなの置くスペースなんてないもんなぁ
記事の写真みたいな料理する人向けキッチンの部屋選ぶような人だったら、洗うのは厭わないだろうし
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:50▼返信
一人用なら小さめの家庭用くらいないと全然足りない
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:51▼返信
>>331
水流しながら洗ってそう
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:52▼返信
SDG’s(笑)
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:53▼返信
>>59
臭くなるぞ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:53▼返信
>>59
何で食洗機用の洗剤が売ってるのか考えたら
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 18:54▼返信
>これすげ〜な。
>二人暮らしでも十分だよ。

これは二人暮らしエアプ
これより大きいサンコーのラクアですら入りきらないことがある
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:05▼返信
汚れた食器を機械にセットする暇あんなら
サッと洗えるだろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:05▼返信
食洗機に否定的なヤツは頭の検査した方がいいぞ。
どう考えても利点しかないものを批判してるんだからな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:07▼返信
いや、これ冬場には欲しいわ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:09▼返信
※387
えっ?シンクの蛇口お湯出ないの?
そんな古そうなワンルームのキッチンシンク狭いだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:11▼返信
>>386
一人暮らしで小さな食洗機利点ないけどな
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:13▼返信
新生活するなら充分視野に入れられる値段でいいじゃない。アパート暮らしの時に有ったら便利だったろうなぁ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:14▼返信

包丁まな板を勝手に高温で殺菌してくれる
シンクも排水溝もお湯で勝手に綺麗にしてくれる

副効果は一石二鳥どころじゃないな

🔪
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:17▼返信
※382
長いことクリスタの消臭ジェル使ってるけど全然臭くならんよ
洗いもの溜め込んでからまわしてるとか乾燥終わった後もずっといれっぱにしてるとか、あるいはフィルターのゴミ毎回捨ててないとかでは
一応は年1、2くらい食洗器クリーナー使うけど庫内に粉末ぶちまけて運転するだけで手間でもなんでもないし
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:19▼返信
食洗機を置く場所がないが?
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:24▼返信
1人暮らしでも料理するなら流石にもう少し大きい方が良いし水の補充も必要ってなると手間もそれなりにあるからな…

利点と言えば手荒れするのが嫌とかネイルしてるとかなら分からんでもない。そういう需要はそれなりにあるとは思うからあとはこの値段を許容できるかどうかだが
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:24▼返信
欲しいと思ったけどメイン食器のフライパン洗えないからいらないな
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:27▼返信
>>331
ビルドインであるけど予洗いするならそのまま洗い上げた方が楽だから普段は使ってないぞ

大人数が集まった時は取り皿多くなるんで活躍してたがここ数年はそれも無いし
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:28▼返信
デザインと尖った機能の家電って大体中国の会社のだから、
日本の会社がこういう冒険するのは悪くないと思ってる
少し前まで、日本の会社のは耐久性あって実用性高いんだけどデザインが一昔前ばかりだったもん
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:29▼返信
食洗機はマジで「大は小を兼ねる」ので一人暮らしでも大きいの買った方が絶対良い。
中途半端に小さいのだと意外と入らなかったりするからな・・・
ファミリー向けの設置型を一人で使ってるけど、鍋とかまでぶち込めるんで非常に快適。
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:32▼返信
これぐらいの食器も面倒で洗えない奴は給水面倒になるはず
重たいのも嫌になるだろう
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:35▼返信
一見良さそうに思うけど、鍋やフライパンなどの調理器具は入らなそうなので自炊するには足りないだろうし、ちょうどいいのはご飯は炊いてお惣菜を買ってくる人や、皿を移し替えてから食べる丁寧な暮らしをしている人だろうね。
小さくても排水や電源の関係で置ける場所も限られてくるだろうし、契約内容次第だけど、サブスクで試してから考えるべきかな?
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:45▼返信
これ分岐水栓で水引いたほうがいいだろ
タンク満タンで何回洗えるんだよコレ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:51▼返信
手で洗った方がいいって人はまず食洗機要らんでしょ
一人暮らしだと洗い物が面倒くさすぎる
個人的に掃除より面倒くさい
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:53▼返信
一人暮らし向けの賃貸ってキッチンも一人用の大きさのことが多いから置く場所ないわ
キッチンの狭さだけ後悔してる
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:56▼返信
手のほうが早い。
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:56▼返信
※396
食べ残しを水で流す程度で予洗いなんてしなくても全然平気だよ
食洗器出始めみたいなよほど古い機種ならわからんけど今時のは予洗いなしでツルピカですわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:59▼返信
分岐水栓は助かる
あれ取付面倒だし部品だけでも高い
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 19:59▼返信
※404
億劫なんだよあれ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:04▼返信
水汲みめんどくさくて使わなくなった俺ガイル
409.一本鎗 改投稿日:2023年01月17日 20:04▼返信
衛生的だし節水にもなるからね
こういうのは、沢山いる一般庶民が使う事に意義がある
水で洗えば云々は、本質を見誤っているよな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:05▼返信
※403
キッチンにおくのが理想だとは思うけど幸いにもタンク式だからキッチン以外にも置ける
排水ホースをバケツにでもおいておけばいい
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:07▼返信
※402
数皿、とコップ茶碗で面倒くさいとか
掃除もしてなさそう
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:10▼返信
※411
一人暮らしの最初は平気だけど徐々に嫌になってくる
そして洗い物がたまると更に嫌になってくる
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:14▼返信
3 、4人いる家族なら大きいので必要性あるけど
1人のフライパンも入らない
小容量の食洗機とか必要性無いなぁ

414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:14▼返信
小型のタンク給水式食洗機使ってるけど、ネックは排水ですわ。排水ホースの先をシンクに流すしかないんだが、たまに水量が暴れて床にぶちまける
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:15▼返信
>>412
自炊もよくするし洗い物自分で8年続けてるよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:18▼返信
手が荒れるからなるべくやりたくない
ゴム手は張り付くから装着しずらいし脱ぎずらい
だから食洗器がベスト
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:18▼返信
パナソニックの工場で働いてるけど質問ある?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:21▼返信
※417
買いかい?
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:23▼返信
場所取るだけやなぁ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:27▼返信
※417
月収いくら?
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:37▼返信
既に他メーカーで似たようなやつ安く出てるだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:41▼返信
>>34
いやその理屈はおかしい
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 20:56▼返信
2人用サイズの食洗器を両親にプレゼントしたが意外と容量が小さくて
尚且つ籠にある皿立て用の突起の幅が狭くて思うように置けず
意外と制約が多くて早々に親が面倒くさがっていたわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:06▼返信
下洗いが必要ですって言われてなら自分で洗うよとなった思い出
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:06▼返信
乾燥までしてくれるなら普段使いの棚として置いとくのはアリかもしれん
洗浄機そのものの掃除がどれくらい面倒かによるな
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:07▼返信
一人ならいらんだろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:09▼返信
分岐水栓なんて簡単につけれるし水タンクの方が面倒で不衛生
人利用だから誰か遊びに来たらもうギリギリ。2人以上こられたらアウト

ガチでゴミだろ。包装屋で使い捨て食器買って使い続けるほうがマシだと思う
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:13▼返信
一人分の食器くらい手洗いでいいだろ…
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:15▼返信
予め皿を水洗いするし、水タンクに水を入れないといけないし、そんなことしてる間に皿5枚くらい洗えるっていう
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:16▼返信
そもそも一人暮らしで食器洗いさえ億劫な奴は自炊とかしない
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:18▼返信
この食洗機を定期的に清掃する方が面倒だわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:19▼返信
究極は全部使い捨てな。まー見栄えよな。
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:30▼返信
乾燥とか洗って食器水切りラックに置いておけば乾くし
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:31▼返信
※424
20年前の話かな
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:36▼返信
食洗機とか
この3倍の量使い入れる容量が無いと意味ないよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:39▼返信
>>434
洗わないと汚れ溜まってメンテが大変
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:48▼返信


 最近気づいたが糸ようじも食洗機で
 洗えば何回でも使えることに気づいたw
食洗機なら糸ようじがオニューに
 なるのな笑
🦷
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:53▼返信
この程度、手で洗えよ…
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:57▼返信
※41
小型の買ったけどすごい便利で毎日使ってる
ものぐさほど買ったほうがいいと思ったよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 21:58▼返信
>>436
月1でクリーナー使うだけで汚れなんかたまらんよ
市販のクリーナー庫内にいれて運転させるだけだぞ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:18▼返信
サブスクありじゃね
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:25▼返信
こんな小さいの金の無駄
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:33▼返信
>>10
分岐工事必要なプチ食洗設置したけど、工賃1万くらいはかかるし引っ越しで外すときも同様なので、更新の度に引っ越す人とか転勤多い人とか学生さんとかには向かないのよね
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:38▼返信
こういうの台所に置くとその下や隙間がGの巣になりそうで怖くて置けない
レンジくらいしか棚に置いてるものないわ
機器の下を水拭きする時もいちいち配管外してどかして、ってやる手間考えるとなー
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 22:55▼返信
食洗機って一人じゃ自分で洗った方が早いし楽じゃね?
買った家のキッチンについてたけど殆ど使ってないわ
そもそも洗い物出さない工夫しろよ一人暮らしなら
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 23:21▼返信
逆にこの量なら手洗いでいいやってならんかw
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 23:57▼返信
大皿一枚で済むだろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:04▼返信
ラクアだったら2万円ちょいで2人分の食器洗える食洗機買えるぞ
3万円ちょいだせばファミリーサイズ買える
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:10▼返信
流石は家電事業の本部を中国に移転したPanasonicだね
このバカさ加減と陳腐化には脱帽するよ HAHAHA
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:14▼返信
※114
ブルーレット置いとくだけで
トイレ掃除やってる気になってそう
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:18▼返信
節水は気にするが電気代は気にしない
なんだかね
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:21▼返信
※440
2、3枚すら洗わないやつが
毎回2.5L水替え、月1のクリーナー

絶対やらない
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:33▼返信
フライパン言ってるやつ、そもそもステンレスのフライパン以外は大型のビルトインですら非対応だぞ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:34▼返信
食器のG対策としては良さそうだが、鍋やフライパンが手洗いなら一緒に洗った方がよさそう。
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:39▼返信
結局はフライパンとか包丁まな板洗えなきゃ解決にならんのよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 00:59▼返信
Nゾーン関わるから…
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 01:02▼返信
ワイも食洗機検討したことあるけど、この類の機械で夏場にマッハで発生するのピンクヌメヌメを洗わなきゃならんのと、毎日手洗いするの手間を比べて買わんかった
買った人でめんどくさがりな奴はちゃんと運用できてるんだろうか
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 02:27▼返信
1人暮らしで家で料理するような人は多少溜めることはあっても食器洗いくらいやるんじゃなかろうか
というか洗い物で面倒なのは食器よりも調理器具の方だから、どのみちこれじゃ解決しないし
出来合いの惣菜を買ってきて食器に盛り付けて食べる人ぐらいにしか需要ない気がするな
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:33▼返信
月額に手出すってパナって落ちぶれたな…
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:04▼返信
一人暮らしなのになぜか部屋が広い…ワンルームならその食洗器すら置けない…
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:17▼返信
その数なら手で洗え
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:33▼返信
うちにも食洗機あるけど全然使ってない。
手洗いのほうがきれいだし、食洗機用の洗剤とか高いし
じゃあなぜ買ったかって、買ったんじゃなくて家の付属品だったから
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 10:43▼返信
普通にその値段で4人家族用くらいなん買えるで 舐めてんの? 
一万だったら褒められるレベルの商品だな
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 11:12▼返信
まぁ持ち出し可能なので食洗器の体験用のレンタル品としては優秀だとは思うし、
コンパクトという点では評価は出来る。
ただうちも食洗器使っていたけど、
汚れ落ちきらず洗い残しがある、食器と食器がぶつかって定期的に割れる
など問題が結構あって結局使わなくなったけど、
洗浄能力のアップと割れない構造になったかという点の方が注目すべき点になるな。
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 12:58▼返信
この量の手洗いめんどくさがってるやつの家にあってもいずれゴミになるだけだぞ…
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 13:58▼返信
※457
あのピンクのやつカビだよね
風呂場で見る
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:38▼返信
絶対あったほうがいい毎食でもなんでも絶対あったほうがいい
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:50▼返信
給水の手間考えたら手洗いした方が早い気がするが、
サブスクでお試しするなら分岐水栓は無いな

3年未満の解約は2か月分だから、半年お試しで約1万円か
じっくり食洗器のある生活を試してから、ちゃんとした食洗器を分岐水洗で設置するのもありかもしれない
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:19▼返信
Wi-Fi付いてないのか...
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:49▼返信
食器は良いんだけど、調理器具が入らないような?鍋とかフライパン使わないの?
これを導入するならグリルパンメインにするとか何か工夫が必要だな。
分岐水栓無しだと給水がメンドイから選択式にならないかな?排水はあるんだし。
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 04:18▼返信
※3
年寄りは握力がなくなるから、ある程度の需要はあるよ。
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 08:03▼返信
手洗いの方が「早い」とか言っている奴は違うだろ
自動洗いしてくれている間に生ごみ処理なり台拭きなりできるってんだ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 13:51▼返信
分岐水栓不要でタンクに水入れて使うなら工事もいらんしいいかもな
ただ食洗器の汚れとかは自動でお湯で洗浄したりとかしてきれいになるんだろうか?
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 14:28▼返信
※472
その自動洗いするのにも準備やメンテが必要なんだが
その手間は考慮しないの?
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 17:49▼返信
手で洗ったほうが早いとか言ってる奴らは食洗機に放り込んでスイッチ入れるよりも早く洗い終えることができる人たちなのかな。
※スイッチいれて終わりじゃねーだろとかいう屁理屈は無しで
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 17:52▼返信
>>474
食洗機エアプやろ
これより大きいやつでほぼ毎日使ってるがメンテなんて1ヶ月に一回で十分だぞ
メンテも5分あれば終わるしな
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 22:03▼返信
調理器具洗えない云々いってるやついるけどこれそもそも自炊してるやつターゲットにしてないしな
タンクに水いれて食器突っ込んでボタン押せば放置できるの自炊すらめんどくさい奴には神機能だろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月02日 22:08▼返信
※399
皿一枚一枚洗うよりタンクに水ぶち込んでセットで終了の方がどう考えても圧倒的に手間少ないだろw
皿洗いしたことないんか?
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 00:27▼返信
頭悪いコメントばっかりだな、流石です

直近のコメント数ランキング

traq