• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






目玉焼きにはソースか醤油か塩かという議論が

「目玉焼きは洋食なのでソースです」
という宮﨑さんの一言で終了しました🍳






  


この記事への反応


   
醤油かウスターソース。
たまには何もつけずにそのままご飯に乗っける。


完全に疑うことなく和食だと思っていましたw

ウスターソースは目玉焼きによく合います。
もう一つの簡単な御馳走は、
バタートーストのトマトソースで缶詰のベイクドビーンズの目玉焼きです。

  
私もソース派です

マヨネーズも美味しいですよ✨

私は 昭和のばぁちゃんなのでお醤油と🍚の組み合わせが大好きです

塩コショウ派です



ワイは間を取って塩コショウ派
ジブリの目玉焼きは何もかけなくても美味そう






B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BR5G3H8R
西尾維新(著), 大暮維人(著)(2023-01-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(440件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:02▼返信
やはり醤油よ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:02▼返信
なんで一人の意見に服従せなあかんねん

ってことでトマトケチャップに統一します
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:02▼返信
あんやー
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:02▼返信
なんも付けなくなったわ
皿汚れないし
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:02▼返信
洋食だと塩コショウという方法もあるよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:03▼返信
気分によって醤油とソースで変えてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:03▼返信
塩だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:03▼返信
フライパンがなければ作れないもんだからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:03▼返信
終了してなくて草
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:04▼返信
どれか一つに絞る必要性ないやろ
日によって色々変えればいいだけの事
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:04▼返信
結局塩分
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:05▼返信
ベーコンだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:05▼返信
素材の味を追求するのが日本人

したがって、日本人なら塩一択

ウスターとかケチャップとか醤油とか言ってるアホは舌が朝・鮮・人
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:05▼返信
ポン酢なんだが?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:06▼返信
>>1
ご飯と食うならそうちゃうか
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:06▼返信
※13
ソザイ族っすかwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:06▼返信
昭和ジジイにソースですって言ったら馬鹿にされました
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:06▼返信
洋食では塩コショウ使わないのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:06▼返信
卵とトマトは足りない栄養素を補い合い吸収もよくする世界共通で鉄板の組み合わせ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:07▼返信
半熟は醤油、固ゆではソース、ゆで卵は塩
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:07▼返信
パヤオ「ゴミ拾えよカスども」
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:07▼返信
洋食は日本食なので醤油です
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:08▼返信
なお謎の中濃ソースは海外にない模様
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:08▼返信
自分が好きなもの、美味しいと思ったものをかけて食べればいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:08▼返信
プーチンかな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:08▼返信
醤油だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:08▼返信
屁理屈にしか見えんが
塩コショウだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:08▼返信
洋食が日本で発展した日本の食事、日本食だってことを知らない人多いんだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:08▼返信
これが圧力か
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:08▼返信
母親の鼻血かな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:09▼返信
たまご→つるつる

あっ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:09▼返信
>>15
目玉焼き発祥が古代エジプトだから
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:09▼返信
君たちはどう生きるかの答えが…これってコト!?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:09▼返信
塩胡椒だけでいいわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:10▼返信
味の素一択
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:10▼返信
好きに食え
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:10▼返信
海外だと塩コショウや塩
ベーコーンの味で食べる人が多いらしいね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:10▼返信
塩が増えたがケチャップやマヨネーズは相変わらず選択肢にあがらないな
まあ何だっていいけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:10▼返信
オレはワサビそのまま
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:10▼返信
>>2
たまにトマトケチャップ使うわね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:10▼返信
??洋食じゃないけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:10▼返信
>>2
やっぱケチャップだよな
オムライスとかケチャップなのになんでソース出てくるの?
オムライスにソースかけて食うか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:11▼返信
洋食だからソースってのは固定観念に囚われすぎてるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:11▼返信
何かけてもウマい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:12▼返信
洋食でも塩コショウじゃね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:12▼返信
カリカリ目玉焼きに醤油でキメんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:12▼返信
>>13
素材の味が最高ならこの世に調味料とか存在しないよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:12▼返信
は?醤油だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:12▼返信
目玉焼きにソースは合わない
塩だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:12▼返信
>>4
うまいか?それ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:13▼返信
好きなもんかけろよ
馬鹿かよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:13▼返信
カリカリに焼いたベーコンは味が凄く濃いから
何もかけない目玉焼きと食べると丁度良い感じになる
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:13▼返信
いや塩だろ(第三勢力)
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:13▼返信
洋食でも塩胡椒の選択肢はあるやろがい
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:14▼返信
醤油もマヨもソースも塩も皆美味い
ただケチャップだけは理解不能
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:14▼返信
シュウマイにソース使ったっていいし寿司にレモン汁だって別にいいだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:14▼返信
ド正論とは
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:14▼返信
ベーコンの塩っけで食べるのもいいよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:14▼返信
>>13
ひとくくりにするのやめろよー
しかもその三種の調味料全部
朝・鮮・人と関係ないし
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:14▼返信
>>31
つるつる確定
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:14▼返信
醤油
なぜなら醤油好きだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:15▼返信
洋食ならケチャップでもええやろがい!
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:15▼返信
ゆで卵には塩だし
目玉焼きも塩
マヨもつける
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:15▼返信
万能スパイス
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:15▼返信
※23
中濃ソースはウスターソースの一種なので
そういう名前で販売されてないだけで相応のものはあるかと
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:15▼返信
発狂してんのは大陸系だろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:16▼返信
今度ビッグマックのソース掛けて食べてみよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:16▼返信
雑魚どもが何を言おうが自分が好きなものかければいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:16▼返信
※4
やーいお前んちの目玉焼きはカッチカチー
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:16▼返信
たこ焼きは洋食だった?
71.にっちもさっちもさん投稿日:2023年01月18日 15:16▼返信
>>1
目玉焼きにはタバスコだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:16▼返信
ソイソース
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:17▼返信
前の記事にあるように本場のベーコンを食べるようになると
ベーコンは調味料が理解できる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:17▼返信
>>32
良い歳して「なんでもいい」って言えないのかね
「食事は好きな食べ方をするのが一番美味しい」って言ってたうちの曾祖父は果てしなく偉大だった事が証明されたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:17▼返信
>>56
レモンが合うのはイカとエビぐらいだろ
あとエンガワか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:17▼返信
ケチャップマヨだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:17▼返信
そうだよなーみそ汁は和食だから醤油だよなー
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:18▼返信
>>1
そーっすね
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:18▼返信
>>69
あの、見づらくなるんで※安価使うのやめてもらって良いですか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:18▼返信
イエスマンばかりだから拗らせちゃったんだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:18▼返信
俺は何でもいいな
タルタルソースでも美味いし
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:18▼返信
目玉焼きは洋食じゃねぇだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:19▼返信
目玉焼き自体にさして味がないんだから好きなもんでええやろ
まあトマトケチャップが一番合うけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:19▼返信
目玉焼きの食い方までこんな詐欺ジジイに縛られたきゃねーわ。日本人なら醤油、韓国人なら糞尿汁よ!
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:19▼返信
サンドイッチに挟む時はマヨネーズかけるな
マヨもあり
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:19▼返信
演出が上手いだけで
脚本能力なんて無いのに
出しゃばるオワコン監督
だから鬼滅に負けた
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:19▼返信
洋食なら塩やマヨネーズでもおかしくないだろ
そもそも卵を焼いただけの物に和食も洋食も無いと思うが
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:20▼返信
塩胡椒マヨ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:20▼返信
コレこそまさに「それあなたの感想ですよね?」案件じゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:20▼返信
>>33
昔、池上彰が原作本オススメしてたね
宮崎駿が原作付きのアニメやるとアニオリだらけになるけども
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:20▼返信
しょうゆうこと
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:20▼返信
マヨネーズもいいよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:20▼返信
子供の頃からソースで食ってきてるので、醤油で食おうとしたが無理だった
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:21▼返信
日本人ならお茶漬けやろ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:21▼返信
目玉焼きが洋食っていうソースはあるの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:22▼返信
ケチャップ派はテロリスト認定
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:22▼返信
>>75
唐揚げ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:22▼返信
洋食なのでソース じゃなくて 宮﨑さんの一言 なのが一番の理由
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:23▼返信
気分によって塩・塩胡椒・しょうゆ・味しょうゆと使い分けるわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:23▼返信
>>96
何でや?
オムレツはケチャップやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:23▼返信
>>80
ずっと母親が見れるやつ作ってたから
母親が亡くなって良い批判をしてくれる人がいなくなったように見える
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:23▼返信
>>95
目玉焼きはフライパンで作る→フライパンは西洋文化の調理道具→洋食!
たぶんこんな理論
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:23▼返信
>>80
ずっと母親が見れるやつ作ってたから
母親が亡くなって良い批判をしてくれる人がいなくなったように見える
104.投稿日:2023年01月18日 15:24▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:24▼返信
いちいちそんなもんにこだわるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:24▼返信
>>82
明治以降に入ってきたサニーサイドアップがオリジナルで江戸時代までは目玉焼きと言うものはなかった
そもそもフライパンと言うものがなかったのでな
主に直火焼きか、七輪等での炭火焼き、あとは蒸すくらいの調理法しかなかった
鉄も貴重品だから鉄板焼きも昭和初期ぐらいかららしいで
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:24▼返信
>>50 >>4
卵の味だろうまいぞ
108.投稿日:2023年01月18日 15:25▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:25▼返信
>>94
これは中々のアスペ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:26▼返信
普通ケチャップやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:26▼返信
日本でも極一般的な料理を洋食というのはいかがなものか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:26▼返信
>>108
まな板はフェミさんが大発狂するから止めて差し上げろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:26▼返信
古代ローマ人「お前ら記録上の元祖はローマだからな。ちなみに何をかけてたかと言えばはちみつだ。はちみつ以外認めん」
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:27▼返信
塩コショウ以外の目玉焼きなんか死んでも食わん
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:27▼返信
目玉焼きの焼き方はターンオーバーが好きだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:27▼返信
>>109
Jリーグ発足時に流行ったラモス瑠偉出演の永谷園のCMネタだよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:27▼返信
>>109
Jリーグ発足時に流行ったラモス瑠偉出演の永谷園のCMネタだよ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:27▼返信
>>1
おじちゃんのホワイトソースをかけてあげよう(シコシコ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:28▼返信
>>116-117
何故か二重投稿になってしまった…
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:28▼返信
>>116-117
何故か二重投稿になってしまった…
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:28▼返信
目玉焼きって洋食か?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:28▼返信
※106
あなたは海外の方だから知らんのだろうが日本人は江戸時代中期から鉄鍋ですき焼き食ってるよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:29▼返信
「洋食なのでソース」だとすると「ソースかけるので洋食」もまた成り立つはずで
つまりたこ焼きとかお好み焼きは洋食だったのか、粉もんだし
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:29▼返信
>>28
最近そうやって1つの狭義の定義だけを持ち出して騙す性格のひねくれたクズ多いな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:29▼返信
目玉の親父「なぜか寒気がするわい」
126.投稿日:2023年01月18日 15:29▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:30▼返信
目玉焼きに発祥もクソもある?
焼き魚みたいなもんじゃないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:30▼返信
江戸時代とか昔の日本って卵の衛生管理ってどうだったんだろ
サルモネラに感染してるとか分からんだろうし生食NGってだけだったのかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:31▼返信
玉子焼きのほうが古いからね
目玉焼きは後から入ってきた
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:31▼返信


老いお前ら目玉焼きに練乳かけてみろwwwwすげえええええええええええええええええええええええ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:32▼返信
朝食なら塩
夕食なら醤油
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:32▼返信
>>122
んで目玉焼き焼いてたの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:32▼返信
この手の議論で何もかけたことないし味するだろっていうとエイリアンのような扱いを受ける
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:32▼返信
近くにあるもの派
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:32▼返信
養鶏を始めた時代と鶏卵を調理し始めた時代の調査をきちんとした上での発言でしょうね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:32▼返信
>>127
発祥はあるやろ
ただ、どこの国の料理っていうのは無いんじゃないかと思う
ただ焼くなんてみんなやってるだろうし
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:32▼返信
前提がおかしくない?
「醤油かソースか」でしょ?
そこに変化球でマヨがいたりケチャがいたり意識高めの塩がいたりで
138.投稿日:2023年01月18日 15:33▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:33▼返信
まあ最終的には個人個人の好みやから答えなんてないけど基本は塩胡椒やろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:33▼返信
>>128
「生食は当たることがある」は経験則としてちゃんと広まってる感じで、
江戸等の都市部なら卵は高級食材で取り扱われてた。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:34▼返信
江戸時代のネタで玉子があるから食う時は溶いて焼いて食うってのが一般的でまんま焼いて食うのがうまいと思う単純な人は居なかったんだろ
英国人とかみたいに食事は栄養摂る目的だからとにかく簡単に効率的にってのが入ってきたのは欧米の軍に倣った明治から
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:34▼返信
>>123
洋食焼き(一銭洋食)とかって言われますし
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:34▼返信
>>28
だからといって洋食がなくなるわけではない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:34▼返信
トーストににマヨネーズ塗って醤油たらして目玉焼き乗っけてみ

飛ぶぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:35▼返信
>>128
生では食ってなかったな
「玉子飯」って江戸時代のレシピが残ってるが、卵を掛けたご飯を蒸し焼きにするもので熱を通してたし
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:35▼返信
卵が高級だったからただ焼いて食うなんて野蛮な食い方はなかっただけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:35▼返信
ステーキは洋食だからワサビを乗せてはいけない、とでも言うのかねパヤオは
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:36▼返信
>>97
戦争が始まるw
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:37▼返信
>>147
大根おろしなんてかけたらぶちぎれそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:37▼返信
>>141
当時の寿司ネタでは玉子はデザート扱いだったからまた事情が違う
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:37▼返信
主食が米の時は醤油、パンの時は塩だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:38▼返信
ソイソースだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:38▼返信
>>146
つか薬扱いだったしな、栄養価はあるけど高すぎて
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:38▼返信
塩コショウか醤油+コショウかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:38▼返信
ハンバーガーは洋食だからてりやきは邪道ってこと?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:38▼返信
>>97
寿司にって対して言ってるの読めない?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:38▼返信
※144
醤油→醤油&マヨ→塩コショウ
で結局たどり着いたのは塩っだけでいい
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:39▼返信
>>112
おまえが反応してんじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:39▼返信
無理強いはしない
塩の魔人を召喚するのみ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:39▼返信
>>91
そーっすね
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:39▼返信
韓国発祥のあんバター塗って食ってみ
マジでマジうっひゃお
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:40▼返信
べつにそこら辺の造形深い奴じゃねえだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:40▼返信



え!?  洋食だったの!?!?!?
 
 
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:41▼返信
トマトケチャップに醤油ひとたらししたソースで食ってみ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:41▼返信
>>1
目玉焼きには醤油だろ( ´∀`)
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:41▼返信
洋食ならケチャップじゃないの!!!!!
俺は塩派
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:41▼返信
歳取ると調味料キツイからそのまま食べる
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:41▼返信
>>117
それは知ってる
目玉焼きに何かけるかの話してるのに関係無いネタ入れるのやめてね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:42▼返信
ご飯に乗せるなら醤油
皿の上で食うならソースかケチャップ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:42▼返信
気分や状況によって変えるが正解
醤油でもソースでも塩胡椒でも関係なく美味しいよね
パンに挟むならケチャップかマヨもアリ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:42▼返信
ミートボールパスタはアメリカ料理
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:42▼返信
マヨネーズ+醤油
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:42▼返信
とろりとした黄身と混じる醤油が好き。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:43▼返信
ソースはソースの風味が強すぎる
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:43▼返信
絵本の王様が何もかけずに黄身のソースで食べてたから自分もずっと何もかけない派
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:43▼返信
俺はニンニク醤油だなあ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:44▼返信
大豆の星からやってきた
正義の使者だキッコーマン
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:44▼返信
卵にソースは合わない
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:44▼返信
いつものジブリのステマ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:44▼返信
ハンバーグにも醤油かけるが
素材から考えればあり。豚肉と牛肉、玉ねぎで醤油合わないはずがない
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:44▼返信
バターでいためるんだから醤油をかけるに決まってる
サラダ油で炒めてる人はなんでもいいだろ
ただ味の素をかけると格段に美味しくなる
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:44▼返信
その時々で変わるから特に固定はないな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:45▼返信
アニメではソースかけてないと言う
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:45▼返信
なんで調理で完結しないか?個人自由なところだからでしょ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:47▼返信
議論がそれだけで終了するって議論にすらなってなかったろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:49▼返信
こういうのは結論出さない方が良いって美味しんぼで言ってた
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:50▼返信
てりやきが生まれない世界観
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:50▼返信
洋食入ってくるまでどうやって日本では食べてたん?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:51▼返信
目玉焼きの黄身 いつつぶす?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:51▼返信
ケチャップだなぁ
スクランブルエッグもオムライスも全部ケチャップだしほぼこれ一択
次点で塩かね(ゆで卵同様)
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:51▼返信
目玉焼きは半熟派
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:52▼返信
ソースは卵以外のハムとかにも合うからな
醤油とか言ってるやつは味覚オンチの低学歴の貧乏人
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:52▼返信
「絶対にこうだ!これ以外許さん!」ってやつとは飯食えない
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:52▼返信
ソースだけで味付けるのは日本独自の文化
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:52▼返信
半熟でご飯のせるなら醤油だわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:53▼返信
ケチャップは?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:53▼返信
(コピペ)
私たちの生活に身近なたまごですが、食べられるようになったのは江戸時代頃からだと言われています。ニワトリは紀元前100年頃に朝鮮半島から伝わりましたが、日本は仏教の影響で肉食を禁忌する風習があり、ニワトリが産むたまごもなかなか食用とされなかったようです。
生命のカプセルである卵を宇宙や地球に見立てて、これを食べるのは悪とする考えも生まれて、卵に対する信仰心や食べることに対する恐怖心(罰があたる)が広がりました
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:53▼返信
母親が塩コショウだったからそれが基本になってしまった
強要された塩コショウ二世だわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:53▼返信
俺も普通のソースだな
友人の家に泊まりに行った時、醤油だされてビックリした
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:54▼返信
ソースとかしょうゆとか品がないわ
やっぱ塩コショウ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:54▼返信
派閥をつくるな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:54▼返信
写真みたいなキャベツ、ハム、目玉焼きの組み合わせだとキャベツに合わせてソース選ぶかもしれん
おかずとして薄味すぎるので

基本は醤油かケチャップだが
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:54▼返信
>>106
単に焼いただけだから日本食のレシピとして記録されていなかっただけだぞ
玉子を食べる地域で目玉焼きが存在しなかった土地なんて無い
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:55▼返信
※13
素材の味にこだわるなら何もつけないが正解じゃね?
馬鹿なの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:55▼返信
ケチャップは異端か?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:55▼返信
・・・え、何か付けて食うもんだったのかあれ
いつもそのまま食ってるが
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:55▼返信
醤油メイン、たまに塩コショウかマヨネーズ、ソースとケチャップは無い
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:56▼返信
>>199
びっくりするほうが異常や
卵って塩っけの味が合うから塩、醤油は当たり前
ソースとか少数派
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:56▼返信
>>203
でも文献でも口頭でも残ってない以上存在しないと判断するしかない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:56▼返信
まずソースが洋に分類されるのが謎
海外のマネしてたまたまできあがった別物だからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:56▼返信
ハムやキャベツが含まれるなら断然醤油
塩は無くなる
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:57▼返信
俺はオリーブオイルににんにく、香り出たら卵入れて醤油ちらしてコショウ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:57▼返信
>>206
味気ないでしょ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:57▼返信
焼肉のタレ派の私が通りますよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:58▼返信
日本食なので醤油です。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:58▼返信
日本人だからやっぱ日本酒かな
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:58▼返信
俺は
味ぽんという新たな選択肢を提案する
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:59▼返信
>>208
その理屈なら醤油は尚更いらないだろ低能
醤油は塩じゃねえぞ味覚異常者
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:59▼返信
で、ソースは?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:59▼返信
>>194
それ言ったら醤油もだろノウタリン
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:59▼返信
ソースを洋食だと思ってる頭おかしい奴っているんだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:00▼返信
玉子に醤油が合わない訳が無いんだよなぁ
否定する奴は生卵にもソース掛けたりするんかな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:02▼返信
うーん生卵だとごま油やラー油混ぜる選択肢が出るけど目玉焼きではやった事ないな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:02▼返信
>>194
海外でもトマト系のソースやタルタル系のソース、マスタード系やチーズソースとかかけるからすぐバレるような嘘つくな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:03▼返信
>>4
羽川さん
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:04▼返信
>>222
海外でもトマト系のソースやタルタル系のソース、マスタード系やチーズソースとかかけるからなソースが主流なんだわ
醤油なんてかけるやつは単に味覚音痴
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:06▼返信
そもそも、ただ卵を落として焼いただけのものに洋食というジャンルをつけてることに対して違和感があるけどな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:06▼返信
その日の気分で変えてる私にとってはどちらでも良いことw
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:06▼返信
そもそも洋食か?
卵を過熱しただけのものだろ?
肉に火を通したものはどこの料理と言っている様なものだと思うが
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:07▼返信
目玉焼きは絶対これだと決めつけてそれしか使わない奴なんて実在するのか?
一緒に出されてるものとか気分で変えるだろ普通
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:07▼返信
日本なので醤油です
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:08▼返信
ここでいうソースとは日本で言うウスターソース系の話なのに理解できてない奴が居るな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:08▼返信
>>229
それを言ったら刺身とか切っただけじゃん…
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:08▼返信
目玉焼きは作り方が自由なら、食い方も自由だ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:09▼返信
食パンに乗せる時はソース、ご飯だと醤油派だけど
味変でマヨやケチャップ使ったりするし、これは卵が万能調味料である説
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:09▼返信
洋食だとソースという理屈がおかしい
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:09▼返信
アメリカ人は塩コショウが多いんだってよ
次点でケチャップ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:09▼返信
※233
魚をさばいてから同じ事吠えてみろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:09▼返信
塩コショウを否定できてないと思うけど
しかも洋食だからって言ってるけど海外でソースかけて目玉焼き食べる国多分なくね?
塩コショウが大半
洋食だからって理由付けならケチャップ
ソースの意味が違う
目玉焼き論争のソースは揚げ物にかけるアレ
洋食にかけるソースはその料理用に作った特製ソース
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:10▼返信
海外に習うというならソースじゃなくて塩になると思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:10▼返信
>>15
頭悪そう
目玉焼きに中濃ソースかけてみ
ご飯進むから
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:11▼返信
マヨネーズ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:11▼返信
>>233
刺身はさすがに切っただけっていう一言では済まないだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:11▼返信
>>218
醤油が塩辛くない?味覚異常はお前だ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:11▼返信
半熟目玉焼きには醤油が断然派だが
つかそもそも海外に半熟目玉焼きってあるんかしら
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:12▼返信
ド正論記事ならめちゃくちゃ鬼しつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉ハチマキ野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ伏せ字野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:12▼返信
醤油はソースと比べて塩分はるかに高いからな
醤油なんて味覚おかしなやつしかかけんわな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:14▼返信
>>247
ちんちゃこれ
塩と胡椒がデフォだが、醤油かソースかって言われたら断然ソースだわ、醤油は塩分濃すぎて卵の蛋白な味わい頃しまくってる
醤油かけるやつは脳に欠陥ある
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:14▼返信
>>247
生卵にも醤油だけど?
卵に醤油や塩は当たり前
味覚おかしいとか言ってる方がおかしい
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:14▼返信
>>245
多分衛生的な意味であんま無いと思う
サルモネラ菌は怖いからね
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:15▼返信
>>247
だなあ
辛すぎる
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:15▼返信
>>249
生卵の話なんて誰もしてねえぞ知的障害者
目玉焼きの話だろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:16▼返信
>>247
結論でたなあ
正論すぎる
醤油は塩辛すぎて味覚バカがかけるもん
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:16▼返信
目玉焼きってなに?
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:16▼返信
そもそも欧米ではどうやって食べているんだ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:17▼返信
※253
自演ばっかしやがって
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:17▼返信
※245
あるよ、黄身部分をパンにディップして食べたりする。
ちなみに海外でもソース派は少数派だったりする。w
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:17▼返信
>>247
それなー
醤油は醤油の味しかしなくなるからバカ
でもって目玉焼きに付随してるベーコンやらハムやら野菜やらとも全く会わないから欠陥もいいとこ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:18▼返信
>>245
75度以上で1分加熱で菌が死ぬから海外でも半熟はあるよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:19▼返信
>>247
ちょっとかけるだけで塩辛くなるからなあ
醤油なんてまずいもんかけるなら、ふつうに塩胡椒少量塗しますわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:19▼返信
>>258
気持ち悪い
自演してまで必死なやつ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:20▼返信
どっちだっていいし臨機応変に対応する
一緒に食べる他のおかずにもよるし
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:20▼返信
>>258
うむ
醤油厨は味覚音痴の集まりだって事だな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:20▼返信
自分がうまいと思う方でいいじゃん
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:20▼返信
何かを貶さなければいけない病気の人多すぎ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:20▼返信
>>258
これが全て
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:21▼返信
自演必死すぎだろw
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:22▼返信
>>257
海外じゃウスターソースを日本みたい物にかけたりとかして使わないみたい
みりんみたい調理中に混ぜ使う感じ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:22▼返信
勝手に好きなものかけて食えよ
俺はおめーじゃねえんだから
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:22▼返信
醤油厨敗北
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:22▼返信
ポン酢一択
ご飯に合うんだわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:23▼返信
>>42
オムライスとか、ケチャップライスの上にさらにケチャップかける感覚が理解できん
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:23▼返信
チョ.ンのキチガイ湧いてるな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:24▼返信
ご飯と一緒に食べるなら塩コショウか醤油
パンと一緒に食べるならケチャップ

ソース?かけたことねえわw
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:24▼返信
ソースバカ=朝.鮮.人
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:24▼返信
卵の黄身と醤油以上にうめえ組み合わせなんて無いで
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:25▼返信
あ、ご飯にもパンにも合うのはマヨネーズな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:25▼返信
衰退国家のチョツパリランダーが騒いでるな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:27▼返信
ソースは元々味付いてる肉とかフライしか合わない
とんかつ屋のキャベツにもドレッシングだし
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:28▼返信
卵には醤油なんよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:29▼返信
俺、異端派のケチャップ勢ですが何か問題ありますか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:30▼返信
洋食だからソースってむしろ欧米人を馬鹿にしてるだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:30▼返信
パヤオが言ったからなんだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:30▼返信
塩胡椒か醤油だな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:31▼返信
好きなように食えよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:31▼返信
一般家庭にあるソース自体は日本由来のアレンジされたものだから
その理屈は間違ってるよね
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:31▼返信
半熟の黄身とポン酢を混ぜ合わせて、
ふっくらした白身と合わせて食べるのが
うめぇんだわ!!
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:31▼返信
いやほんとソースが一番美味いよ
ウスターな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:31▼返信
パヤオも老いたな
間違いなくケチャップ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:33▼返信
>>233
刺身を食べる文化はほぼ日本だけだけど、卵をただ焼いて食べる文化は世界共通だろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:34▼返信
ケチャップ一択
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:35▼返信
誰でも思いつく調理法なのに目玉焼きを洋食と言い張るのがすでにおかしい
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:38▼返信
つまりパヤオには誰も逆らえない独裁国家って事をいいたいんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:43▼返信
ジブリのピラミッドでは口答えできないんか…
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:43▼返信
塩コショウで食べる時もあればソース、しょう油で食べる時もある
選べるっていいことじゃん
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:46▼返信
そんなに素の目玉焼きする?あえてやるならハムエッグかベーコンエッグにするので醤油もソースも邪魔でしかない
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:47▼返信
ポン酢がいいな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:47▼返信
塩は洋食でも使うだろ。馬鹿にしてんのか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:48▼返信
嫌醤油だろ
てか別に洋食じゃない
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:49▼返信
日本で一般的なウスターソースってアメリカとかで売ってるソースとかとはまた別物だよね
洋食にこだわるんなら海外のソース使えよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:51▼返信
海外でもソース使わない
塩胡椒だし
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:51▼返信
塩よ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:51▼返信
>>247
卵かけご飯を食べれなくて可哀そうw
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:52▼返信
トンカツソースなのだ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:53▼返信
焼いてる段階で黒コショウ
メシの上に乗っけて醤油
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:54▼返信
何このタイトル
日本語が成立してない
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:56▼返信
洋食じゃないでしょ
ポン酢です
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:57▼返信
ご飯と食べるので和食です
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:58▼返信
>>18
洋食じゃデミグラスソースだな
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:01▼返信
ソバには生卵じゃなくて温泉卵を入れるとええで
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:01▼返信
目玉焼きの起源は韓国だぞ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:04▼返信
意味がわからん
こんな固定観念の塊みたいなじじいが本当にあのジブリ作品をつくったのか?
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:04▼返信
ソイソースで
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:05▼返信
決める必要ある?
めんつゆでもチリソースでもカレーパウダーでもゆかりでも好きなもんかけて食えばええやん
315.投稿日:2023年01月18日 17:07▼返信
このコメントは削除されました。
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:07▼返信
卵焼いて成形もしてないもんが洋食も和食もあるかと
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:09▼返信
そんなもん好きにすりゃええ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:11▼返信
こういう論争ほどアホなことはないしな
好みのやつでいいんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:12▼返信
やはり塩をパラリ、胡椒をパラリので逝きたいね。
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:14▼返信
>>247
減塩醤油(15mlで1.4g)使えばウスターソース(15mlで1.3g)とほぼ同じなんだよなぁ...

というか、お前は醤油に親でもコロされたのか?
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:18▼返信
黄身を半熟にしてしまえば洋食ではなくなるだろう
そして黄身には醤油だ
白身は気分でいろいろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:19▼返信
江戸時代に卵料理100種類のレシピ本出してそれが売れてたような社会で
目玉焼きが存在しなかったなんてことあるんだろうか
もんじゃがあったんだから鉄板自体は存在するし
卵一個が貴重だったから溶いて何かあれこれ混ぜて嵩増しして食べないと勿体ないって話なのかな
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:21▼返信
醤油を叩いてるアホはどこの民族なんやろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:23▼返信
もんじゃなんて昭和生まれだぞ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:23▼返信
ぼくはね メガネかけます
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:25▼返信
※126
安全なたまごが無いから両面焼きするしかないっていう後進国w
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:26▼返信
そもそもがなに食だからこれっていうのは美味しいからやってんじゃないだろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:26▼返信
食パンに乗せる時は塩、 ご飯と食べる時は醤油、 ロコモコに乗せる時はソース、etc
何故1つに絞ろうとするのか理解に苦しむ
1つの味しか許容できないわけではあるまいて
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:28▼返信
なるほどね。では醤油でいただきまーす
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:28▼返信
んなどうでもいい議論はいいから早よ新作作れよ
別に待っちゃいないけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:29▼返信
それあなたの感s
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:31▼返信
>>113
アリかな? アリかも…
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:32▼返信
なら塩もだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:33▼返信
>>100
ちょっと納得した
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:36▼返信
甘く食べたいときはソース
さっぱり食べたいときは醤油だ!
塩はゆで卵にしか使わん
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:38▼返信
何で食べるかによる
そのままなら塩コショウかごま油で焼いて何もつけない
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:39▼返信
砂糖

というのはみたことないな
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:40▼返信
好きなもんかけて食べたらええ
宮さんはソースって言いつつ作品では塩かけたりしてるからな人それぞれや
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:41▼返信
>>324
俺らの思うもんじゃは昭和だろうけど、名称のルーツと思われる文字焼き屋って屋台は江戸時代の北斎の絵なんかに残ってる
鉄板に溶いたタネ垂らして文字や動物の絵を描いてクッキー状の菓子にして売ってたそうな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:43▼返信
そもそもソースって洋食なん?
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:47▼返信
好きにしろって感じ
ミヤザキがソースだ言うても、へー?で?くらいにしか思わん
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:48▼返信
人それぞれだろ何いってんだクソガキ共。
かけたいやつかけて食べるのが正義だ。
正解はないが正解
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:49▼返信
プレーンに決まってんだろが味覚馬鹿共が
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:56▼返信
ハムかベーコンが付いているなら何もいらない
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:59▼返信
この理論で行くとラーメンやカレーが成り立たなくなるね……
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:59▼返信
絵面的には塩だな
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:59▼返信
今売ってるソースって日本発祥じゃなかったっけ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:00▼返信
勝手に勝利宣言して終わりとか言い出すの厨房だけだとおもってたわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:01▼返信
好きにしろ
オレはカレーにちょっと醤油垂らす
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:10▼返信
目玉焼きって洋食なのか?タマゴなんて和食にも洋食にも顔を出すバイリンガルやろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:18▼返信
醤油
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:18▼返信
好きなもんかけて喰えばいいと思うよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:25▼返信
※13
高度経済成長期にフライパンが入ってきて洋食文化が華開いた
その時に一緒に目玉焼きとソースの組み合わせが誕生した
日本人を騙るエセ日本人よ歴史を学べ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:33▼返信
じゃあ生卵にソース入れるんですか?
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:34▼返信
コショウのみです。
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:41▼返信
自分のかけたいもんかけて食えばいいだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:42▼返信
醤油もコショウも塩もソースには入っている時点で完全体がソースなんだわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:43▼返信
明治以前には目玉焼きなるレシピは江戸時代のグルメ本に載った形跡は無いからな
貴重な卵を使った卵焼きは洋食という主張は完全に正しい
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:43▼返信
あのソースは日本生まれだけどな
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:47▼返信
洋食ならマヨもだな
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:50▼返信
日によって変えない?
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:50▼返信
は?マヨネーズ一択だろ?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:51▼返信
え?何が終了?
パヤオが独善的な老害って事しかわからんが?
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:57▼返信
ソースがどうこうの問題じゃなくパヤオの一言で
決まるこのワンマン会社はヤベェって話やろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:02▼返信
塩一択
胡椒すら不要
それが日本人ってもんだろわかってねぇな黒眉毛
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:08▼返信
そんなに洋食が好きで和食だと嫌なんだ?変な人達だなあ
まあ仕方ないよね、和室すら用意できない家の子だものね…
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:10▼返信
ケチャップも選択肢に入れてくれ
オムライスしかり、卵とケチャップは相性いいのに
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:13▼返信
塩コショウと醤油のトリプルかけ派
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:15▼返信
は?胡椒やろが
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:19▼返信
最初俺も洋食でも和食でもないと思っていたが、
フライパンで焼くから洋食なんだと思う
日本には昔、鍋みたいなので焼く、という発想は無かった
おそらく、卵焼きも洋食だ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:21▼返信
…麺つゆ垂らして食べてる
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:26▼返信
塩コショウですー
ソースなんて外道
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:29▼返信
マヨネーズと醤油
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:29▼返信
>>1
ソース、醤油、塩、マヨネーズ、マスタード…全部旨いからその時の気分
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:30▼返信
和風ハンバーグについて一言
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:31▼返信
その時の気分で好きなのかけろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:35▼返信
ケチャップだろがボケ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:36▼返信
塩コショウorマヨネーズだろ?
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:38▼返信
日本のソースって、ウスターソースがベースだろうけど、かなりローカライズされて別物だと思うぞ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:42▼返信
目玉焼き?男は黙って生卵直飲みだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:44▼返信
ソース=「 料理に用いられる液状、またはペースト状の調味料の総称」だから、しょうゆも含まれるだろ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:46▼返信
やっぱソースよな
薄でも中農でも気分で買える
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:52▼返信
実家がソースだった所為で始めはソースばかりだったが
いろんな意見を見て試して以降、しょうゆが自分に合ってたのがわかった
ただ固焼きにはケチャップソースかステーキソースが好みだったか
勿論歳を取ったらまた変わるかもしれないけどね
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:53▼返信
ソースでも何でもいいんだが
許せないのは上司への忖度や同調圧力で決められること

「みんなちがって、みんないい」

なんだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 19:53▼返信
日本の目玉焼きは海外とは焼き方が違うので日本料理ですけど
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:01▼返信
パヤオは昭和脳だからしょうがないよ。

海外を知らない日本人、日本を知らない外国人の多かった昭和じゃ、洋食=西洋料理だけど、

グローバル化で日本文化が広まった令和の今じゃ、

洋食=日本でローカライズされた西洋料理=日本食(和食)が一般的な認識。
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:03▼返信
※386

例を挙げれば、オムライスをフランス料理、天津飯を中国料理と思ってるフランス人や中国人は居ない。
日本人はラーメンを中華料理と思ってるけど、今や当の中国人含めて世界中で日本食と思われてる。
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:04▼返信
醤油は豆腐や納豆に合うように
玉子にはマヨネーズが合う
まあ目玉焼きは味ぽんだけどな
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:05▼返信
卵とソースは合わんだろ…
コメ欄見ても圧倒的少数派じゃねーか
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:07▼返信
そもそも日本人は料理の起源を主張しない
で終わる話
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:08▼返信
※389

いや、パンに合わせるならソースかな、流石にパンに目玉焼き乗っけてそこに醤油足らすはないだろ。

結局、何に合わせるかだよ。ハンバーグならデミグラスソース、ご飯ならやっぱり醤油、パンならケチャップ、そのパンと一緒に野菜も合わせるならマヨでもいい。
何事も相性ってもんがあるんだよ。
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:15▼返信
宮崎が言えばそれで議論が終了するって、恐ろしい職場だな
仕事上の話ならトップに決定権があるのは当然だけども
全然プライベートの話じゃねえか
しかもそれをわざわざツイッターで公開する神経がヤバい
皆が感心したり面白がったりしてくれると思ったんだろうか?
それともひょっとしたらブラック職場に関するSOS発信なんだろうか?
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:21▼返信
そうなの王〜?
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:23▼返信
醤油か塩コショウで決まり
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:24▼返信
左が言ってることの真逆が正解 ようするに醤油が正解
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:28▼返信
めんつゆ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:28▼返信
神がそう言っている

ソース以外は邪道
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:38▼返信
目玉焼きに限らずその時の気分や合わせる食べ物でいつも変える
必ずコレというモノはない
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:38▼返信
ベーコンの油で食うんだよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:41▼返信
醤油とコショウだよ
みんなには内緒だよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:44▼返信
ただの卵に洋食も和食もねえだろ。耄碌したなジジイ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:53▼返信
基本塩コショウ、たまにそれプラス醤油
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 21:09▼返信
目玉焼きにソースとかねーわ
タバコ吸いすぎて味覚狂ってんな
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 21:14▼返信
好きなもんで食うのが正解
三ツ星レストランじゃあるめーしよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 21:20▼返信
>>241
ゆずぽんが一番美味しい
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 21:28▼返信
ソースはない。これははっきりしてる。後は好みの問題。ソースはない
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 21:35▼返信
目玉焼きが何故洋食?卵焼いただけやん?
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 21:45▼返信
洋食と言うならソースはだめだろ
塩コショウならわかるが
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 21:53▼返信
ウスターソースは日本にしかないから和食では
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 21:54▼返信
醤油か塩だな
ソースは無い。卵の味が無くなってソース味になる
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:03▼返信
ではソイソースで
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:04▼返信
>>78
しょーゆうこと言わない!
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:05▼返信
>>165
いや、ソイソースだ!
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:08▼返信
能力と主義主張は別だから
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:09▼返信
>>69
悔しいです😠💢
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:12▼返信
>>168
ちくわ大明神
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:13▼返信
>>112
ふむ、洗濯板ではどうだろう?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:14▼返信
>>126
そいつにヤンニョムは塗らないのかい?
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:16▼返信
>>130
芳乃、茉子、正臣「それは無いです。」
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:18▼返信
>>163
養鶏場産だろうから"ようしょく"やな
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:22▼返信
>>198
うちは調理時に塩コショウかけてて
更に醤油かケチャップやった
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:23▼返信
>>214
まて、甘口か辛口か?
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:24▼返信
>>216
つまみじゃねえか!
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:27▼返信
>>233
鱗をはがして内臓抜いて水洗いして三枚または大名おろしにして皮ひいて良い感じに切る
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:30▼返信
>>311
流石に一ヶ所ではないな
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:32▼返信
卵をわざわざ焼いて食うなんて時間とエネルギーと栄養の無駄

卵を割るだけでで食えて熱でビタミンを損なうこともなく油の摂取量も洗い物も増やさないTKGこそ至高

目玉焼きなんてものは生卵を食えないかわいそうな国の人間だけ食えばよいのだ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:43▼返信
めんどくさいから全部かけてしまえ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 22:55▼返信
食べ方に多様性が多いほうが食文化として優れているから、わざわざ1つに決める必要がそもそもないぜ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 23:28▼返信
>>353
高度経済成長期とか嘘言ってて草
入ってきたのは明治時代だぞ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 23:48▼返信
鉄板でだけの卵に和食も洋食もねぇだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 00:26▼返信
騙されたと思ってインスタントコーヒーやってごらん



不味いから
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 00:39▼返信
記事タイトルは日本語としておかしいだろ
最近こういうの多すぎ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 02:28▼返信
味ポンだなあ
とはいえ醤油もソースも塩胡椒とかでもうまい
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 08:55▼返信
卵を割って焼くだけの料理が洋食なの?ゆで卵は和食?洋食?
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 09:38▼返信
ゆで卵は塩一択
卵かけご飯は醤油一択
つまり卵に合うのは上の二つ
よってソースはありえない
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 10:09▼返信
目玉焼きが洋食?
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 11:37▼返信
醤油
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 13:51▼返信
卵をそのまま焼く料理が西洋起源だと思い込むジジイ草
原始人の頃からあったろボケ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 00:51▼返信
卵の味って濃厚なので塩でいい
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 09:58▼返信
>>5
塩だけも洋食のカテゴリーから別に外れてないしな

直近のコメント数ランキング

traq