目玉焼きにはソースか醤油か塩かという議論が「目玉焼きは洋食なのでソースです」という宮﨑さんの一言で終了しました🍳 pic.twitter.com/flSQDU2EWR
— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) January 17, 2023
目玉焼きにはソースか醤油か塩かという議論が
「目玉焼きは洋食なのでソースです」
という宮﨑さんの一言で終了しました🍳
~☆⋆ pic.twitter.com/61jKtJyUz5
— Miwa (@miwamurakami201) January 17, 2023
— うなぎ犬 (@unagiinu212) January 17, 2023
この記事への反応
・醤油かウスターソース。
たまには何もつけずにそのままご飯に乗っける。
・完全に疑うことなく和食だと思っていましたw
・ウスターソースは目玉焼きによく合います。
もう一つの簡単な御馳走は、
バタートーストのトマトソースで缶詰のベイクドビーンズの目玉焼きです。
・私もソース派です
・マヨネーズも美味しいですよ✨
・私は 昭和のばぁちゃんなのでお醤油と🍚の組み合わせが大好きです
・塩コショウ派です
ワイは間を取って塩コショウ派
ジブリの目玉焼きは何もかけなくても美味そう
ジブリの目玉焼きは何もかけなくても美味そう


ってことでトマトケチャップに統一します
皿汚れないし
日によって色々変えればいいだけの事
したがって、日本人なら塩一択
ウスターとかケチャップとか醤油とか言ってるアホは舌が朝・鮮・人
ご飯と食うならそうちゃうか
ソザイ族っすかwww
塩コショウだな
あっ
目玉焼き発祥が古代エジプトだから
ベーコーンの味で食べる人が多いらしいね
まあ何だっていいけど
たまにトマトケチャップ使うわね
やっぱケチャップだよな
オムライスとかケチャップなのになんでソース出てくるの?
オムライスにソースかけて食うか?
素材の味が最高ならこの世に調味料とか存在しないよな
塩だよ
うまいか?それ?
馬鹿かよ
何もかけない目玉焼きと食べると丁度良い感じになる
ただケチャップだけは理解不能
ひとくくりにするのやめろよー
しかもその三種の調味料全部
朝・鮮・人と関係ないし
つるつる確定
なぜなら醤油好きだから
目玉焼きも塩
マヨもつける
中濃ソースはウスターソースの一種なので
そういう名前で販売されてないだけで相応のものはあるかと
やーいお前んちの目玉焼きはカッチカチー
目玉焼きにはタバスコだろ
ベーコンは調味料が理解できる
良い歳して「なんでもいい」って言えないのかね
「食事は好きな食べ方をするのが一番美味しい」って言ってたうちの曾祖父は果てしなく偉大だった事が証明されたな
レモンが合うのはイカとエビぐらいだろ
あとエンガワか?
そーっすね
あの、見づらくなるんで※安価使うのやめてもらって良いですか?
タルタルソースでも美味いし
まあトマトケチャップが一番合うけどな
マヨもあり
脚本能力なんて無いのに
出しゃばるオワコン監督
だから鬼滅に負けた
そもそも卵を焼いただけの物に和食も洋食も無いと思うが
昔、池上彰が原作本オススメしてたね
宮崎駿が原作付きのアニメやるとアニオリだらけになるけども
唐揚げ
何でや?
オムレツはケチャップやん
ずっと母親が見れるやつ作ってたから
母親が亡くなって良い批判をしてくれる人がいなくなったように見える
目玉焼きはフライパンで作る→フライパンは西洋文化の調理道具→洋食!
たぶんこんな理論
ずっと母親が見れるやつ作ってたから
母親が亡くなって良い批判をしてくれる人がいなくなったように見える
明治以降に入ってきたサニーサイドアップがオリジナルで江戸時代までは目玉焼きと言うものはなかった
そもそもフライパンと言うものがなかったのでな
主に直火焼きか、七輪等での炭火焼き、あとは蒸すくらいの調理法しかなかった
鉄も貴重品だから鉄板焼きも昭和初期ぐらいかららしいで
卵の味だろうまいぞ
これは中々のアスペ
まな板はフェミさんが大発狂するから止めて差し上げろ
Jリーグ発足時に流行ったラモス瑠偉出演の永谷園のCMネタだよ。
Jリーグ発足時に流行ったラモス瑠偉出演の永谷園のCMネタだよ。
おじちゃんのホワイトソースをかけてあげよう(シコシコ
何故か二重投稿になってしまった…
何故か二重投稿になってしまった…
あなたは海外の方だから知らんのだろうが日本人は江戸時代中期から鉄鍋ですき焼き食ってるよ
つまりたこ焼きとかお好み焼きは洋食だったのか、粉もんだし
最近そうやって1つの狭義の定義だけを持ち出して騙す性格のひねくれたクズ多いな
焼き魚みたいなもんじゃないの?
サルモネラに感染してるとか分からんだろうし生食NGってだけだったのかな
目玉焼きは後から入ってきた
老いお前ら目玉焼きに練乳かけてみろwwwwすげえええええええええええええええええええええええ
夕食なら醤油
んで目玉焼き焼いてたの?
発祥はあるやろ
ただ、どこの国の料理っていうのは無いんじゃないかと思う
ただ焼くなんてみんなやってるだろうし
「醤油かソースか」でしょ?
そこに変化球でマヨがいたりケチャがいたり意識高めの塩がいたりで
「生食は当たることがある」は経験則としてちゃんと広まってる感じで、
江戸等の都市部なら卵は高級食材で取り扱われてた。
英国人とかみたいに食事は栄養摂る目的だからとにかく簡単に効率的にってのが入ってきたのは欧米の軍に倣った明治から
洋食焼き(一銭洋食)とかって言われますし
だからといって洋食がなくなるわけではない
飛ぶぞ
生では食ってなかったな
「玉子飯」って江戸時代のレシピが残ってるが、卵を掛けたご飯を蒸し焼きにするもので熱を通してたし
戦争が始まるw
大根おろしなんてかけたらぶちぎれそう
当時の寿司ネタでは玉子はデザート扱いだったからまた事情が違う
つか薬扱いだったしな、栄養価はあるけど高すぎて
寿司にって対して言ってるの読めない?
醤油→醤油&マヨ→塩コショウ
で結局たどり着いたのは塩っだけでいい
おまえが反応してんじゃん
塩の魔人を召喚するのみ
そーっすね
マジでマジうっひゃお
え!? 洋食だったの!?!?!?
目玉焼きには醤油だろ( ´∀`)
俺は塩派
それは知ってる
目玉焼きに何かけるかの話してるのに関係無いネタ入れるのやめてね
皿の上で食うならソースかケチャップ
醤油でもソースでも塩胡椒でも関係なく美味しいよね
パンに挟むならケチャップかマヨもアリ
正義の使者だキッコーマン
素材から考えればあり。豚肉と牛肉、玉ねぎで醤油合わないはずがない
サラダ油で炒めてる人はなんでもいいだろ
ただ味の素をかけると格段に美味しくなる
スクランブルエッグもオムライスも全部ケチャップだしほぼこれ一択
次点で塩かね(ゆで卵同様)
醤油とか言ってるやつは味覚オンチの低学歴の貧乏人
私たちの生活に身近なたまごですが、食べられるようになったのは江戸時代頃からだと言われています。ニワトリは紀元前100年頃に朝鮮半島から伝わりましたが、日本は仏教の影響で肉食を禁忌する風習があり、ニワトリが産むたまごもなかなか食用とされなかったようです。
生命のカプセルである卵を宇宙や地球に見立てて、これを食べるのは悪とする考えも生まれて、卵に対する信仰心や食べることに対する恐怖心(罰があたる)が広がりました
強要された塩コショウ二世だわ
友人の家に泊まりに行った時、醤油だされてビックリした
やっぱ塩コショウ
おかずとして薄味すぎるので
基本は醤油かケチャップだが
単に焼いただけだから日本食のレシピとして記録されていなかっただけだぞ
玉子を食べる地域で目玉焼きが存在しなかった土地なんて無い
素材の味にこだわるなら何もつけないが正解じゃね?
馬鹿なの?
いつもそのまま食ってるが
びっくりするほうが異常や
卵って塩っけの味が合うから塩、醤油は当たり前
ソースとか少数派
でも文献でも口頭でも残ってない以上存在しないと判断するしかない
海外のマネしてたまたまできあがった別物だからな
塩は無くなる
味気ないでしょ
味ぽんという新たな選択肢を提案する
その理屈なら醤油は尚更いらないだろ低能
醤油は塩じゃねえぞ味覚異常者
それ言ったら醤油もだろノウタリン
否定する奴は生卵にもソース掛けたりするんかな
海外でもトマト系のソースやタルタル系のソース、マスタード系やチーズソースとかかけるからすぐバレるような嘘つくな
羽川さん
海外でもトマト系のソースやタルタル系のソース、マスタード系やチーズソースとかかけるからなソースが主流なんだわ
醤油なんてかけるやつは単に味覚音痴
卵を過熱しただけのものだろ?
肉に火を通したものはどこの料理と言っている様なものだと思うが
一緒に出されてるものとか気分で変えるだろ普通
それを言ったら刺身とか切っただけじゃん…
味変でマヨやケチャップ使ったりするし、これは卵が万能調味料である説
次点でケチャップ
魚をさばいてから同じ事吠えてみろ
しかも洋食だからって言ってるけど海外でソースかけて目玉焼き食べる国多分なくね?
塩コショウが大半
洋食だからって理由付けならケチャップ
ソースの意味が違う
目玉焼き論争のソースは揚げ物にかけるアレ
洋食にかけるソースはその料理用に作った特製ソース
頭悪そう
目玉焼きに中濃ソースかけてみ
ご飯進むから
刺身はさすがに切っただけっていう一言では済まないだろ
醤油が塩辛くない?味覚異常はお前だ
つかそもそも海外に半熟目玉焼きってあるんかしら
そんなメンヘラ伏せ字野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
醤油なんて味覚おかしなやつしかかけんわな
ちんちゃこれ
塩と胡椒がデフォだが、醤油かソースかって言われたら断然ソースだわ、醤油は塩分濃すぎて卵の蛋白な味わい頃しまくってる
醤油かけるやつは脳に欠陥ある
生卵にも醤油だけど?
卵に醤油や塩は当たり前
味覚おかしいとか言ってる方がおかしい
多分衛生的な意味であんま無いと思う
サルモネラ菌は怖いからね
だなあ
辛すぎる
生卵の話なんて誰もしてねえぞ知的障害者
目玉焼きの話だろ
結論でたなあ
正論すぎる
醤油は塩辛すぎて味覚バカがかけるもん
自演ばっかしやがって
あるよ、黄身部分をパンにディップして食べたりする。
ちなみに海外でもソース派は少数派だったりする。w
それなー
醤油は醤油の味しかしなくなるからバカ
でもって目玉焼きに付随してるベーコンやらハムやら野菜やらとも全く会わないから欠陥もいいとこ
75度以上で1分加熱で菌が死ぬから海外でも半熟はあるよ
ちょっとかけるだけで塩辛くなるからなあ
醤油なんてまずいもんかけるなら、ふつうに塩胡椒少量塗しますわ
気持ち悪い
自演してまで必死なやつ
一緒に食べる他のおかずにもよるし
うむ
醤油厨は味覚音痴の集まりだって事だな
これが全て
海外じゃウスターソースを日本みたい物にかけたりとかして使わないみたい
みりんみたい調理中に混ぜ使う感じ
俺はおめーじゃねえんだから
ご飯に合うんだわ
オムライスとか、ケチャップライスの上にさらにケチャップかける感覚が理解できん
パンと一緒に食べるならケチャップ
ソース?かけたことねえわw
とんかつ屋のキャベツにもドレッシングだし
その理屈は間違ってるよね
ふっくらした白身と合わせて食べるのが
うめぇんだわ!!
ウスターな
間違いなくケチャップ
刺身を食べる文化はほぼ日本だけだけど、卵をただ焼いて食べる文化は世界共通だろ
選べるっていいことじゃん
てか別に洋食じゃない
洋食にこだわるんなら海外のソース使えよ
塩胡椒だし
卵かけご飯を食べれなくて可哀そうw
メシの上に乗っけて醤油
日本語が成立してない
ポン酢です
洋食じゃデミグラスソースだな
こんな固定観念の塊みたいなじじいが本当にあのジブリ作品をつくったのか?
めんつゆでもチリソースでもカレーパウダーでもゆかりでも好きなもんかけて食えばええやん
好みのやつでいいんだよ
減塩醤油(15mlで1.4g)使えばウスターソース(15mlで1.3g)とほぼ同じなんだよなぁ...
というか、お前は醤油に親でもコロされたのか?
そして黄身には醤油だ
白身は気分でいろいろ
目玉焼きが存在しなかったなんてことあるんだろうか
もんじゃがあったんだから鉄板自体は存在するし
卵一個が貴重だったから溶いて何かあれこれ混ぜて嵩増しして食べないと勿体ないって話なのかな
安全なたまごが無いから両面焼きするしかないっていう後進国w
何故1つに絞ろうとするのか理解に苦しむ
1つの味しか許容できないわけではあるまいて
別に待っちゃいないけど
アリかな? アリかも…
ちょっと納得した
さっぱり食べたいときは醤油だ!
塩はゆで卵にしか使わん
そのままなら塩コショウかごま油で焼いて何もつけない
というのはみたことないな
宮さんはソースって言いつつ作品では塩かけたりしてるからな人それぞれや
俺らの思うもんじゃは昭和だろうけど、名称のルーツと思われる文字焼き屋って屋台は江戸時代の北斎の絵なんかに残ってる
鉄板に溶いたタネ垂らして文字や動物の絵を描いてクッキー状の菓子にして売ってたそうな
ミヤザキがソースだ言うても、へー?で?くらいにしか思わん
かけたいやつかけて食べるのが正義だ。
正解はないが正解
オレはカレーにちょっと醤油垂らす
高度経済成長期にフライパンが入ってきて洋食文化が華開いた
その時に一緒に目玉焼きとソースの組み合わせが誕生した
日本人を騙るエセ日本人よ歴史を学べ
貴重な卵を使った卵焼きは洋食という主張は完全に正しい
パヤオが独善的な老害って事しかわからんが?
決まるこのワンマン会社はヤベェって話やろ
胡椒すら不要
それが日本人ってもんだろわかってねぇな黒眉毛
まあ仕方ないよね、和室すら用意できない家の子だものね…
オムライスしかり、卵とケチャップは相性いいのに
フライパンで焼くから洋食なんだと思う
日本には昔、鍋みたいなので焼く、という発想は無かった
おそらく、卵焼きも洋食だ
ソースなんて外道
ソース、醤油、塩、マヨネーズ、マスタード…全部旨いからその時の気分
薄でも中農でも気分で買える
いろんな意見を見て試して以降、しょうゆが自分に合ってたのがわかった
ただ固焼きにはケチャップソースかステーキソースが好みだったか
勿論歳を取ったらまた変わるかもしれないけどね
許せないのは上司への忖度や同調圧力で決められること
「みんなちがって、みんないい」
なんだよ
海外を知らない日本人、日本を知らない外国人の多かった昭和じゃ、洋食=西洋料理だけど、
グローバル化で日本文化が広まった令和の今じゃ、
洋食=日本でローカライズされた西洋料理=日本食(和食)が一般的な認識。
例を挙げれば、オムライスをフランス料理、天津飯を中国料理と思ってるフランス人や中国人は居ない。
日本人はラーメンを中華料理と思ってるけど、今や当の中国人含めて世界中で日本食と思われてる。
玉子にはマヨネーズが合う
まあ目玉焼きは味ぽんだけどな
コメ欄見ても圧倒的少数派じゃねーか
で終わる話
いや、パンに合わせるならソースかな、流石にパンに目玉焼き乗っけてそこに醤油足らすはないだろ。
結局、何に合わせるかだよ。ハンバーグならデミグラスソース、ご飯ならやっぱり醤油、パンならケチャップ、そのパンと一緒に野菜も合わせるならマヨでもいい。
何事も相性ってもんがあるんだよ。
仕事上の話ならトップに決定権があるのは当然だけども
全然プライベートの話じゃねえか
しかもそれをわざわざツイッターで公開する神経がヤバい
皆が感心したり面白がったりしてくれると思ったんだろうか?
それともひょっとしたらブラック職場に関するSOS発信なんだろうか?
ソース以外は邪道
必ずコレというモノはない
みんなには内緒だよ
タバコ吸いすぎて味覚狂ってんな
三ツ星レストランじゃあるめーしよ
ゆずぽんが一番美味しい
塩コショウならわかるが
ソースは無い。卵の味が無くなってソース味になる
しょーゆうこと言わない!
いや、ソイソースだ!
悔しいです😠💢
ちくわ大明神
ふむ、洗濯板ではどうだろう?
そいつにヤンニョムは塗らないのかい?
芳乃、茉子、正臣「それは無いです。」
養鶏場産だろうから"ようしょく"やな
うちは調理時に塩コショウかけてて
更に醤油かケチャップやった
まて、甘口か辛口か?
つまみじゃねえか!
鱗をはがして内臓抜いて水洗いして三枚または大名おろしにして皮ひいて良い感じに切る
流石に一ヶ所ではないな
卵を割るだけでで食えて熱でビタミンを損なうこともなく油の摂取量も洗い物も増やさないTKGこそ至高
目玉焼きなんてものは生卵を食えないかわいそうな国の人間だけ食えばよいのだ
高度経済成長期とか嘘言ってて草
入ってきたのは明治時代だぞ
不味いから
最近こういうの多すぎ
とはいえ醤油もソースも塩胡椒とかでもうまい
卵かけご飯は醤油一択
つまり卵に合うのは上の二つ
よってソースはありえない
原始人の頃からあったろボケ
塩だけも洋食のカテゴリーから別に外れてないしな