「DeepL Write」が登場 ~翻訳ではなく、より正確・自然な文章提案に特化したAI/Webブラウザーさえあれば誰でも無料で利用可能 https://t.co/kXN8EHrCRX pic.twitter.com/vArMKUyhlx
— 窓の杜 (@madonomori) January 17, 2023
独DeepLは1月17日(現地時間)、
AIを活用した文章作成支援サービス
「DeepL Write」をベータ版としてリリースした。
デスクトップ・モバイル両対応で、
Webブラウザーさえあれば誰でも無料で利用できる。
「DeepL Write」は英語とドイツ語に対応しており、
文法の間違いを正すだけでなく、
言い回しや語調、文体や言葉の選び方を提案する。
文法の間違いや言い回し、語調、言葉選びなど修正してネイティブが読んでも違和感のない文章を提案してくれる「DeepL Write」がリリース
— Shodai (@shodaiiiiii) January 18, 2023
これまでDeepLで翻訳して、Grammarlyで微調整してたのがDeepLだけでできるようになるのはありがたい😉
👉 https://t.co/pjjpOOhZ5l pic.twitter.com/CPT3QUV6Sn
翻訳アプリで有名なDeepLが「DeepL Write」というAI文章添削ツールのβ版を出していたので使ってみました!
— ゴーゴーケンゴ (@KNGrits) January 18, 2023
⑴DeepLで日本語の文章を翻訳
⑵DeepL Writeで添削
⑶添削された英文を再翻訳して確認
所々、自動で添削されていて凄い。
(添削された英語が正しいかどうかを判断する英語力は別途必要w) pic.twitter.com/BNg9Z5CDvS
この記事への反応
・これはすごい!
早く日本語にも対応を!
・勉強にもなるし仕事にも使えるしで最強なのでは
・DeepL翻訳はまじでさいきょ。
超自然に訳してくれるのが読みやすい。
ただ日本語から訳すとき主語が抜けてると
うまく翻訳されないことがあるんで注意かな~(逆もしかり
・これあるとGrammerlyも不要になるね。
我々もplain Englishとか言ってないで、
英文契約書特有の古くさい言い回し(jargon)を
守っていかないと職域奪われるな😅
なんせうちの事務所は(語学が苦手な)弁護士からの紹介案件が
3割を超える特異な事務所なので・・・w
・DeepL Write、すごいねぇ😲
早速試してみたけど、提案力がなかなか優秀。
基礎的な語学力があれば、有能な助手になるんじゃないかな。
・やったね!お仕事が楽になる!
・単純に翻訳だけじゃなくて
文章推敲で使うことも多いからとても嬉しい
DeepL民、やっぱり多いなぁ
使い勝手最強だから
日本語版が出たら即DLするわ
使い勝手最強だから
日本語版が出たら即DLするわ


情報統制なのかGoogleに比べてたまにゴミのような翻訳しかしないことがある
ロシア語がかなり酷い
小規模インディーズは利用してたりするでしょ
全体を見て構成してるわけじゃないからだいたい変な感じになるけど
いやこれで進化したけど
某おばちゃん「お前溜まってんのか?」
旅するドイツ語を観てマスターしろ
てか日本人の言葉を字幕にしてもらおうとしても自動だと何言ってるかいまいちわかんないしな
これでその負担が減るか?
短文だと急に誤訳意訳することが多い
AIの問題でありがちだなと思ってる
補足
文字数制限じゃなく月の総文字数何文字までってあるやん
将来、有料化されて阿鼻叫喚になるいつものパターンにしか見えん。
講師にはバレてるからな
でも電卓あっても算数の授業やってるし無くならんか
主語抜きとか代名詞間違いとかで誤認させるパターンとか
仕事の文章をそういうとこにぶち込んで大丈夫か
日本語描いてみたら拒絶されましたよ
だめみたいですね(絶望)
そういう奴は有料契約
えらいこっちゃ…
意味が凄い方面の言葉に変わって行くからなw