• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






独DeepLは1月17日(現地時間)、
AIを活用した文章作成支援サービス
「DeepL Write」をベータ版としてリリースした。
デスクトップ・モバイル両対応で、
Webブラウザーさえあれば誰でも無料で利用できる。

「DeepL Write」は英語とドイツ語に対応しており、
文法の間違いを正すだけでなく、
言い回しや語調、文体や言葉の選び方を提案する。






  


この記事への反応


   
これはすごい!
早く日本語にも対応を!


勉強にもなるし仕事にも使えるしで最強なのでは

DeepL翻訳はまじでさいきょ。
超自然に訳してくれるのが読みやすい。
ただ日本語から訳すとき主語が抜けてると
うまく翻訳されないことがあるんで注意かな~(逆もしかり

  
これあるとGrammerlyも不要になるね。
我々もplain Englishとか言ってないで、
英文契約書特有の古くさい言い回し(jargon)を
守っていかないと職域奪われるな😅
なんせうちの事務所は(語学が苦手な)弁護士からの紹介案件が
3割を超える特異な事務所なので・・・w


DeepL Write、すごいねぇ😲
早速試してみたけど、提案力がなかなか優秀。
基礎的な語学力があれば、有能な助手になるんじゃないかな。


やったね!お仕事が楽になる!

単純に翻訳だけじゃなくて
文章推敲で使うことも多いからとても嬉しい




DeepL民、やっぱり多いなぁ
使い勝手最強だから
日本語版が出たら即DLするわ






B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BR5G3H8R
西尾維新(著), 大暮維人(著)(2023-01-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(46件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:04▼返信
ええやん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:04▼返信
こんなに便利な物が氾濫したら人間は考える事をやめてしまうのではないか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:04▼返信
色々溜めておくとするかな(v^_^)v
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:04▼返信
ええやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:06▼返信
ああ、これgoogleに買われるやつだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:08▼返信
理系の院生ってだいたいDeeplproだよねw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:09▼返信
DeepL、たまに何故か一部分丸々訳さずに飛ばしたりするから使いにくいのよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:09▼返信
拡張機能のdeepL入れてない奴はマジで損してるね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:10▼返信
deepl最近はAI学習が進みすぎて逆に違和感ありまくりな文章になってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:10▼返信
やっば今は完全にAIとSwitchの時代なんだな…
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:10▼返信
海外工作員ニッコリだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:11▼返信
翻訳家はお仕事無くなっていきそうだねぇ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:11▼返信
こういうAIをゲームの翻訳に実装できないのかね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:13▼返信
ゲームの翻訳は酷いのだと言ってる意味がまるで分らんからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:14▼返信
高卒のオレにドイツ語とか言われても
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:17▼返信
DeepLは意訳が酷く正確性がないのと
情報統制なのかGoogleに比べてたまにゴミのような翻訳しかしないことがある
ロシア語がかなり酷い
17.投稿日:2023年01月18日 14:17▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:17▼返信
なんでいつまで経っても機械翻訳は進化しないんだ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:18▼返信
>>13
小規模インディーズは利用してたりするでしょ
全体を見て構成してるわけじゃないからだいたい変な感じになるけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:19▼返信
>>18
いやこれで進化したけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:19▼返信
>>3
某おばちゃん「お前溜まってんのか?」
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:20▼返信
>>15
旅するドイツ語を観てマスターしろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:20▼返信
YOUTUBEとかの翻訳はそれがあれば楽しめるってほどでもねぇな
てか日本人の言葉を字幕にしてもらおうとしても自動だと何言ってるかいまいちわかんないしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:33▼返信
DeepLも間違い多いから結局自分でチェックしないといけない
これでその負担が減るか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:50▼返信
ある程度人間側の語学力は必要
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:53▼返信
とか言いながらえっちなスラングに変換するんだろ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:54▼返信
Google翻訳ここ買収すればいいのにねって思ってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:55▼返信
DeepLは長文のほうが比較的翻訳正しいんだけど
短文だと急に誤訳意訳することが多い
AIの問題でありがちだなと思ってる
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:18▼返信
英語喋れますマウントが無意味になる日が来ますように
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:19▼返信
無料っつっても何文字か超えたら使え無くなるやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:20▼返信
※30
補足
文字数制限じゃなく月の総文字数何文字までってあるやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:25▼返信
まだ直訳ベースだから映画とかゲームで使うような口語でニュアンスの強い翻訳はまだ無理っぽいよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:25▼返信
日本語の語彙力がないお前らには便利な道具も無意味
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 15:45▼返信
これだけDeepLが有能だと。
将来、有料化されて阿鼻叫喚になるいつものパターンにしか見えん。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:21▼返信
英文和訳の課題を翻訳ソフトでズルしてる大学生
講師にはバレてるからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:23▼返信
そのうち英語の授業とかいらなくなるんかね
でも電卓あっても算数の授業やってるし無くならんか
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:40▼返信
こういうツールを使うと日本語が正しく書けていないことに気づかせてくれることがあるんだよね
主語抜きとか代名詞間違いとかで誤認させるパターンとか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:59▼返信
まさかバイトお前、自覚あったのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:59▼返信
もう外国語学科いらねーなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:06▼返信
ブラウザでって、サーバの方に原文も翻訳文も残るのでは
仕事の文章をそういうとこにぶち込んで大丈夫か
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:37▼返信
まずうちさぁ屋上あんだけどって
日本語描いてみたら拒絶されましたよ

だめみたいですね(絶望)
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:42▼返信
ゲーム業界においてはローカライズという仕事がなくなる日が来るかもね
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 17:43▼返信
※40
そういう奴は有料契約
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 21:03▼返信
>>42
えらいこっちゃ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 21:42▼返信
AIの場合はあっち方面が発見して大量に押し寄せると
意味が凄い方面の言葉に変わって行くからなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 20:37▼返信
ええな

直近のコメント数ランキング

traq