眼科で眼精疲労の相談をしたら「遠くを見なさい。ぼんやり遠くの方を見るのが1番ですよ。薬に頼るのはそれが出来ないときだけ」と言われ遠くを見るようにしてたら、目薬もめぐりズムも効かなかった眼精疲労が消え、頭痛も消え、肩凝りが軽くなったので、辛い眼精疲労に悩む人は皆遠くを見て欲しい。
— いろは (@kibikodama) January 18, 2023
眼科で眼精疲労の相談をしたら「遠くを見なさい。ぼんやり遠くの方を見るのが1番ですよ。薬に頼るのはそれが出来ないときだけ」と言われ遠くを見るようにしてたら、目薬もめぐりズムも効かなかった眼精疲労が消え、頭痛も消え、肩凝りが軽くなったので、辛い眼精疲労に悩む人は皆遠くを見て欲しい。
特に「替えはない」がぶっ刺さった。
— いろは (@kibikodama) January 18, 2023
普段から目は何かあったら特に取り返しがつかないって思ってたけど、専門医に「替えがない」という事実を改めて突き付けられて肝が冷えた…。
今ある目を大事にします。
酷使しがちだけど。労います。
皆さんも大事にしてください。遠くを見て労ってあげてね。
"遠く"については「窓を開けて遠くの山なんかを眺めるられるならばそれが良い。電車待ってる時にスマホじゃなくて向かいのホームを見るとかもでも良い。視力検査の距離は5m。外が見られない時は部屋の壁際から向こうの壁を眺めたり、寝っ転がって天井を眺める程度の距離でもいいんだよ」とのことです。
— いろは (@kibikodama) January 18, 2023
この記事への反応
・やっぱそれしかないのか…
・虚ろな眼差しで虚無るか
・私の場合はスポクラ通い+そこのオンラインレッスン毎日受けるでかなり眼精疲労が軽減された。目薬使う頻度もかなり下がったし。スポクラ行く前はホットタオル日に何度も使ってもきつかった
・視力よくない年中コンタクト民なのに目の疲れをあまり感じないのは遠く見るのが好きだからかなぁ?
いつも職場からはスカイツリー、富士山、筑波山(おそらく笑)とか見てぽや~とする時間を大事にしてるし(仕事しろ)家からも都心のキラキラや遠くの山並み見るの日課。眺めがいい場所が落ち着くのよね。
・これ大事なんですけどなかなかできないですよね.........
・子の散歩に付き合ってた時が一番目が安らかだった
・目が悪いのを治すのにも良いって昔言われたので目が悪い人も試してみてね~
私は出来なかったのでみるみる視力が落ちてます。
・私は空や遠くの木を眺める趣味がある。視力も上がったし気分もよくなるしほんとオススメ。
・高い場所から雲とビルと近くのお家と電柱を交互に見たりすると目が疲れにくくなります。
遠くに山とかある場合は木を見るのもいいです。季節の移り変わりにも気付けます。
・遠くを見れる部屋がない
そんな簡単なことで良くなるの!?やってみよう


何故に侮辱してはいけないのだ?
何故に他人の不幸を願ってはいけないのだ?
世の中間違ってる!
視力低下や失明の心配は不要
お前の服装と挙動が不審なんだよ
誰だ!?
……うちはマダラだ!
確かに古くからの教えですね。
そういった話を聞く機会が無い若者が増えたということでしょうかね。
俺がよくやってるのは、目の前に手のひらを見せて、遠くと手のひらを交互にピントを合わせて素早く見る
これ最強
慣れると歩きながらとかでもできる。
すべてをお母さんにでもやってもらうの?
目の保養ってか?
寝言は寝て言えカス
肩こりと同じと言っても通じない人もいるとは思うけど、原理はそれとほぼ同じ
ばーかwwww
普通は温めて目閉じて寝てろだから
似た症状でも、本当にただの疲れ目なのか
アレルギーや眼内炎、あるいはもっと深刻な緑内障とかなのかは確認した方が良いぞ…
病気ならいくら遠く見ても、薬使わない限り治らないからな
距離守ればそこまで影響出ない定期
これも一時的なものでこれ信じて一切目薬とか辞めると後々悪化するぞ
電車乗ってる時も歩いてる時も常にクビ曲げてスマホ見てる人は
肩こりとか悩んでないのかが疑問
目を瞑っても習慣的に疲労してる人は力を抜けないし、温めるのも状況によるから一概には言えない。
自分が言いたいことを、権威のある人に言われたで~パターンの、今日こんなことがありました嘘松
眼の内容については誰もが知る通り事実だけど
間違っても交差法はダメ
交差法は目を寄り目にしてクロスさせるから近いところを凝視しているのと一緒で悪化させる
対して平行法は遠くを見ると焦点が合うように設計されているため目の疲れが取れる
YouTubeでアイレッシュと検索して動画を見ると良い
スマホは全画面でもいいが、iPadやパソコン画面なら全画面にせず小さい画面の方が焦点を合わせやすい
めっちゃ有名じゃん遠くの緑を見るんだよ
AV鑑賞とかにしとけよ
当たり前の事をよくもまあ仰々しく言えたもんだな
だから主語がでかいって言われんだろ
これで視力落ちたこと無い
家にいる時はピンホールメガネをかけて生活すること
これだけ
それもかなり効果あるんだよな
一点を見つめてるとどんなに視力が悪くてもピントが合うようになるから不思議だ
電気アイマスク一択
いつまでも遠くを見てられるかい!
さりとて外に出ず家の窓を開けても見えるはコンクリの壁ばかり
だから電車とか乗ってる時は座席に座ってスマホばっかり見とらんと、たまには立って窓の外の流れ行く景色を眺めることも必要なんよ。
ヤッパリそれが効果的なんか・・・
わかる。あと夜道で歩きスマホしてる人って、目が痛くならないのかな?と心配になる。スマホの光って、真っ暗じゃなく薄暗い場所でも目が痛くなる。
そりゃクソブログ言われるわ
あれちゃんと意味あったんだな
そのおかげか50歳過ぎて老眼ではあるが視力は1.5をキープしている
ふざけてやらない奴も多かったがオレは真面目にやっててよかったと思う
外見ようたって窓あけりゃすぐ隣の家。
外出たところで数メートル先は曲がり角。
知ってても「医者が言ってる」って事実と
「効果があった」って評判があるか無いかで全然違うのよ
水の屈折率が作用するのか泳ぎ終わったあとめっちゃ遠くまで見えるようになる
問題は裸眼で水泳出来るような清浄な水がなかなか見つからないということ(ダメじゃん)