• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









眼科で眼精疲労の相談をしたら「遠くを見なさい。ぼんやり遠くの方を見るのが1番ですよ。薬に頼るのはそれが出来ないときだけ」と言われ遠くを見るようにしてたら、目薬もめぐりズムも効かなかった眼精疲労が消え、頭痛も消え、肩凝りが軽くなったので、辛い眼精疲労に悩む人は皆遠くを見て欲しい。








この記事への反応



やっぱそれしかないのか…

虚ろな眼差しで虚無るか

私の場合はスポクラ通い+そこのオンラインレッスン毎日受けるでかなり眼精疲労が軽減された。目薬使う頻度もかなり下がったし。スポクラ行く前はホットタオル日に何度も使ってもきつかった

視力よくない年中コンタクト民なのに目の疲れをあまり感じないのは遠く見るのが好きだからかなぁ?
いつも職場からはスカイツリー、富士山、筑波山(おそらく笑)とか見てぽや~とする時間を大事にしてるし(仕事しろ)家からも都心のキラキラや遠くの山並み見るの日課。眺めがいい場所が落ち着くのよね。


これ大事なんですけどなかなかできないですよね.........

子の散歩に付き合ってた時が一番目が安らかだった

目が悪いのを治すのにも良いって昔言われたので目が悪い人も試してみてね~
私は出来なかったのでみるみる視力が落ちてます。


私は空や遠くの木を眺める趣味がある。視力も上がったし気分もよくなるしほんとオススメ。

高い場所から雲とビルと近くのお家と電柱を交互に見たりすると目が疲れにくくなります。
遠くに山とかある場合は木を見るのもいいです。季節の移り変わりにも気付けます。


遠くを見れる部屋がない







そんな簡単なことで良くなるの!?やってみよう







コメント(84件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:31▼返信
何故に誹謗中傷は許されない?
何故に侮辱してはいけないのだ?
何故に他人の不幸を願ってはいけないのだ?
世の中間違ってる!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:32▼返信
こんな何十年も前から言われてることでバズるのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:32▼返信
枢斬暗屯子「置かしたる!」
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:32▼返信
いや基本でしょw
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:32▼返信
絶対これ医者には言われていないよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:33▼返信
公園のベンチに座って遠くを見つめてたら職質されるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:33▼返信
永遠の万華鏡写輪眼を持つオレに
視力低下や失明の心配は不要
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:34▼返信
マスク外せば解決
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:34▼返信
>>6
お前の服装と挙動が不審なんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:35▼返信
コンタクトレンズを一日中つけるのも考え物ですし
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:36▼返信
>>7
誰だ!?
12.投稿日:2023年01月19日 17:37▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:39▼返信
>>11
……うちはマダラだ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:40▼返信
こんな当たり前の事、言われなあかんレベルなんやな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:41▼返信
医者じゃなくて母ちゃんよく言われたな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:41▼返信
今更?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:41▼返信
デジタルの世界から離れよう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:43▼返信
この前スーパーのベンチに座って遠くの方眺めてたら宗教勧誘されたわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:48▼返信
空の何もない部分をぼーっと見るのがいいよ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:48▼返信
>>2
確かに古くからの教えですね。
そういった話を聞く機会が無い若者が増えたということでしょうかね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:50▼返信
目も筋肉なんでね
俺がよくやってるのは、目の前に手のひらを見せて、遠くと手のひらを交互にピントを合わせて素早く見る
これ最強
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:51▼返信
あまりにも当たり前すぎる
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:51▼返信
立体視の要領で視点を遠くを見るのと同じ広げた状態にすれば、必ずしも遠くを見なくても弛緩するよ。
慣れると歩きながらとかでもできる。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:52▼返信
でも遠くばっかり見てても生活できんやん
すべてをお母さんにでもやってもらうの?
25.投稿日:2023年01月19日 17:53▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 17:54▼返信
>>25
目の保養ってか?
寝言は寝て言えカス
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:01▼返信
別に遠くじゃなくても部屋に小さな光を置いてそれを眺めるだけでも効果あるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:09▼返信
いらすとや連発やめろウザい
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:09▼返信
俺が釣りに行く理由はこれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:11▼返信
初診で眼精疲労を訴える患者に対して眼科医が一番最初に言うような話なんだが

肩こりと同じと言っても通じない人もいるとは思うけど、原理はそれとほぼ同じ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:11▼返信
いや目を瞑れよ
ばーかwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:15▼返信
ゲームするのやめた方がいい←本当にこれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:16▼返信
近視の人には逆効果
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:16▼返信
松だね
普通は温めて目閉じて寝てろだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:17▼返信
こういう医療系のホラ吹きはマジで厳罰化できないのかね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:19▼返信
一応言っとくと
似た症状でも、本当にただの疲れ目なのか
アレルギーや眼内炎、あるいはもっと深刻な緑内障とかなのかは確認した方が良いぞ…
病気ならいくら遠く見ても、薬使わない限り治らないからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:20▼返信
>>32
距離守ればそこまで影響出ない定期
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:24▼返信
眼科医はコンタクトしないとかもあれ嘘だしな
これも一時的なものでこれ信じて一切目薬とか辞めると後々悪化するぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:28▼返信
知ってた(視力1.5並感)
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:35▼返信
昔から言われてた、庭あるなら縁側で座るなり転がるなりして遠く見ると良い
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:35▼返信
松なのかどうかはあるけど、
電車乗ってる時も歩いてる時も常にクビ曲げてスマホ見てる人は
肩こりとか悩んでないのかが疑問
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:43▼返信
最初の眼鏡を眼科でやってる人は知ってるし、常識。
目を瞑っても習慣的に疲労してる人は力を抜けないし、温めるのも状況によるから一概には言えない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:46▼返信
後から付け足し付け足しツイートスタイルね。。。
自分が言いたいことを、権威のある人に言われたで~パターンの、今日こんなことがありました嘘松
眼の内容については誰もが知る通り事実だけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 18:55▼返信
めぐりズム使うのは強制的に目を休ませる時間を作るのが目的だわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:04▼返信
いい記事だった
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:05▼返信
立体視の平行法おすすめ
間違っても交差法はダメ
交差法は目を寄り目にしてクロスさせるから近いところを凝視しているのと一緒で悪化させる
対して平行法は遠くを見ると焦点が合うように設計されているため目の疲れが取れる
YouTubeでアイレッシュと検索して動画を見ると良い
スマホは全画面でもいいが、iPadやパソコン画面なら全画面にせず小さい画面の方が焦点を合わせやすい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:08▼返信
昔から遠くの緑を見なさいって言われてたのは間違いじゃなかったんだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:14▼返信
スマホさえ見なければ目は悪くならないよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:16▼返信
星みろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:25▼返信


めっちゃ有名じゃん遠くの緑を見るんだよ
AV鑑賞とかにしとけよ

51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:26▼返信
PSVRも目の休息に効果的らしいぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:27▼返信
遠視というものがあってだな…
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:34▼返信
>>1
当たり前の事をよくもまあ仰々しく言えたもんだな
だから主語がでかいって言われんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 19:52▼返信
田舎でしか出来なさそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:38▼返信
一日中ゲームやって目が霞んでも遠くを見れば視力回復するよな
これで視力落ちたこと無い
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:49▼返信
遠い目をしすぎてると過剰に心配されて精神クリニックに行くまで許してもらえないことがあります
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 20:55▼返信
眼精疲労の一番楽な治し方知ってるよ
家にいる時はピンホールメガネをかけて生活すること
これだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:00▼返信
>>27
それもかなり効果あるんだよな
一点を見つめてるとどんなに視力が悪くてもピントが合うようになるから不思議だ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:03▼返信
めぐリズムは不経済すぎる
電気アイマスク一択
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:08▼返信
ミドリンとかの目薬が遠くを見てるのと同じ効果があるんやぞ
いつまでも遠くを見てられるかい!
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:24▼返信
散歩しながら遠くを見ると石に躓き、
さりとて外に出ず家の窓を開けても見えるはコンクリの壁ばかり
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:32▼返信
うん、知ってた。
だから電車とか乗ってる時は座席に座ってスマホばっかり見とらんと、たまには立って窓の外の流れ行く景色を眺めることも必要なんよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:52▼返信
遠くを見ろは大昔から言われとるよね
ヤッパリそれが効果的なんか・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 21:53▼返信
遠山の目付やね
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 22:40▼返信
携帯機じゃないとゲームできない二シくんは眼精疲労凄そう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 22:52▼返信
部屋ならできるだけ遠くに壁掛け時計を置いて定期的にそこを見る習慣をつけるといいらしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:12▼返信
>>41
わかる。あと夜道で歩きスマホしてる人って、目が痛くならないのかな?と心配になる。スマホの光って、真っ暗じゃなく薄暗い場所でも目が痛くなる。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月19日 23:23▼返信
こんな当たり前のこと伏字にしてPV稼ぎするレベルの質

そりゃクソブログ言われるわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 01:08▼返信
遠い目
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 01:16▼返信
わかるけどそんなヒマな時間が無いのが問題なわけで
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 04:08▼返信
なんでツイ民って、常識をドヤるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 07:39▼返信
子供の頃からテレビ見たりゲームしてる時にたまに遠くを見たりしてたな
あれちゃんと意味あったんだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 08:46▼返信
常識でしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 10:07▼返信
昔中学校で遠方凝視と言って遠くと近くを交互に見つめる時間があった
そのおかげか50歳過ぎて老眼ではあるが視力は1.5をキープしている
ふざけてやらない奴も多かったがオレは真面目にやっててよかったと思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 12:42▼返信
よく一言一句覚えてるなあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 17:05▼返信
市街地で普通に暮らしてると遠くなんか見たくても見れない。
外見ようたって窓あけりゃすぐ隣の家。
外出たところで数メートル先は曲がり角。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月20日 18:37▼返信
眼鏡かけたままで良いのかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 06:20▼返信
>>2
知ってても「医者が言ってる」って事実と
「効果があった」って評判があるか無いかで全然違うのよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 08:42▼返信
ワイ、右眼がピクピクするけどビタミン不足か?脳梗塞の可能性もあるらしいけど疲れてる時しかならないからな。遠くみて日光浴びるか。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 10:16▼返信
一番良いのは裸眼での水泳だと思う
水の屈折率が作用するのか泳ぎ終わったあとめっちゃ遠くまで見えるようになる
問題は裸眼で水泳出来るような清浄な水がなかなか見つからないということ(ダメじゃん)
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 19:22▼返信
す、酢の匂いがいたす😻
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 23:56▼返信
遠くが見れない人は3mくらい先の何かを1分見て、次に腕を伸ばしてグー(b)状態の親指の爪30秒見るを何度か繰り返すといいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:07▼返信
整体の先生が首筋と後頭部マッサージも効くぞって言ってた
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 11:27▼返信
(ゲームの中の)遠くの山(にいる敵)を(スナイパーライフルのスコープで)眺める

直近のコメント数ランキング

traq