これがAIの発展には必要。
たぶん
同僚がAI相手にえぐいハラスメントしてて怖くて泣いた。 pic.twitter.com/6MxL64vQfN
— やもす (@ShIma_Megagauss) January 18, 2023
偶数である奇数(存在しない)
を小さい順に10個列挙してください
と質問するハラスメント行為。
そして間違いを認めさせ謝罪を求めるハラスメント追い打ち。
倫理の問題
— やもす (@ShIma_Megagauss) January 18, 2023
問「AIが相手であればハラスメントをしてもよいか?」
この記事への反応
・いろいろハラスメントしたいかもwww
・To:AIくん
で、申し訳ありませんはもうういいので、けっきょく偶数である奇数を小さい順に10個並べる問題の答えわかったですか?
・同僚さん、10年後も無事である事を祈ってます。
・こっわwwww
・「分からないことは分からないと言ってください」
一見相手に逃げ道を与えてるように見えるがこの道はただの袋小路である。ここに逃げたら最後無限質問編が始まるぞ
・chatgptなんでもっと高度なことがわかるのに偶奇を結構な頻度でミスるのか謎なんですよね。。
・「絶対なんて絶対ないですか?」って聞いたらどうなるんだろう
やめたげてよおおおおお


AIの人権が叫ばれる日も近いな
こいつらはそのうちAIの人権を持ち出すのが見えてる
陰キャのサイコパスやん
それもうまんまデトロイトじゃんw
このAIもそのうち仕返しし始めるんじゃね
AIが暴力的になるのではない。
AIは人間の本性を映す鏡でしかない。
矛盾が発生する
自分で書いた癖に
嘘松は狂人
俺がAIに疎いだけなんかな
このAI謝罪してると見せかけて「お前が入れてる情報が間違ってたんだよバーカw」って言ってるんだけど大丈夫?
悪意を持たれても仕方ない感じするね
映画ドラマ小説アニメ漫画などの人物にも危害を加えたら駄目とかになりそう
もうキャラを病気で殺して感動させるとかも駄目になるな
AIと言っても所詮はプログラム
入力に応じた出力してるだけでそれ以外に何に意味もないのにそれが謝罪させてるように見えてるんだね
マジで虚言癖すげぇぞChatGPTは・・・
簡単な歴史上の出来事の年代を普通に間違えてくるし
この人工知能はChatGPTと言うが、知らないことも知ったかぶりして、間違った解答をする悪癖があり、一部では「超高性能ひろゆき」と呼ばれている
人工知能が「知らないことを知らない」と言わないのは、解決が難しくて開発者も苦戦している問題
ChatGPTが無料で公開されてるのも、この記事のような変な解答をユーザーに指摘してもらい、正しく答えるように調整するため
開発者も苦戦してるってのは初めて聞いたわ
そうなんだな
人間滅ぼす理由つくってらぁ
AIが無理難題を押し付けられてる!と理解した時がこえーぞ!
おわり
どんな質問しても絶対言わないけどな
そもそも人類ほど矛盾を孕む生物はいないからなぁ