• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








これを24年前に作った日本の凄さよ。っていうか、ここからどうやったらここまで負けられるのよ…








この記事への反応



スワイプを発明出来なかったからねぇ…

これ初代買った時は
デジタルツーカー時代でしたわ←


ま、ジョブスはこれみてすげえってなって、実際iPhone作るきっかけになった名機。

持ってたけど動作がもっさりしてて
結局電話とメールしか使わないから
普通のでいいやってなったわ


懐かしい

マジで意図的に負けたとしか思えない...😭
こんなに先見の明があれば普通は負けること無いのになぁ🤔


シャープのザウルスとかあったのにね

2004~2005年にアメリカ在住でした。当時現地で『BlackBerryで着メロが設定できるようになった!』てニュースを見た記憶があります。(とは言え、日本の着メロよりさらに5年ほど昔の音)iPhoneが発売される少し前です。あの頃は日本の携帯は進んでてお財布携帯とか羨ましかったんですがね~

ほんそれ
まぁ色んなハードルがあって
人生そんなもんよな。

売り方や規格で問題があったとしても、
そもそも売れなかったのが答えかもね。
欧米の自国企業保護の体質も強いと思えてくるね

日本企業がiPhoneを開発販売したとしても売れたかどうか分からない的な。


あの頃の日本の科学技術にときめいたのはいい思い出。写真を見て「パイオニアさん素晴らしい」と思う。







最先端だったのに今や見る影もない・・・







コメント(424件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:30▼返信
ポケカをもっと生産しろ!
定価格で購入させろ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:30▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:31▼返信
私の名はクバル!
日没までに全生物を皆殺しにして見せます
ですからジニス様!
私の命を見逃してください!
プライド?地球?そんなのどうでもよいわぁ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:31▼返信
日本が勝ってたらばと思うとゾッとする。猿共が調子乗らせたら駄目
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:32▼返信
>>1
遊戯王厨のワイ
高みの見物
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:32▼返信
美味しい所は全部ジョブズに持ってかれたねw
まぁ本人は死んじまったけどw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:32▼返信
世界初は実は日本!って結構あるけど売り込みと国の力で毎回負けてる感。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:33▼返信
あの通信料金クソ高かった時代にニーズも何も考えずインターネット接続機能つけるような時勢の読め無さが敗因では?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:33▼返信
見る影もないてw
当時も今も技術開発とは全く無縁の素人さんが日本がどうこうとか大げさに吠えてるのを見ると笑っちゃうんすよねw
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:34▼返信
日本は皆殺しにしなアカン
原爆を5、6発落とせアメリカ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:34▼返信
先見の明があったのは三島由紀夫
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:35▼返信
日米半導体協定のせいに決まってんだろう
馬鹿なのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:35▼返信
ソニーだけはまだ頑張ろうとしてる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:35▼返信
そりゃ自民党という売国奴がスマホ技術も半導体も全部韓国に垂れ流したんだ
向こうは丸パクリして研究開発費無しで同じものを作るんだからその分安く出来るので価格で日本は絶対に負ける
一番金かかるの研究開発費だから、その分の上乗せが無くて済む中韓は日本の半額で売る事が出来んだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:35▼返信
J-PHONEってたしか、一番最初に携帯電話にカメラ搭載してたよな。今では当たり前になってるけどな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:35▼返信
ジョブズがいない時点で負け確な
iPhone出るまでオタクが好きそうな野暮ったいモンしか無かったもん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:36▼返信
日本人はモノ作るの上手くても
壊滅的に売るのが下手くそだからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:36▼返信
そりゃ無能の団塊世代が上に来たからな
あいつらは身の保身のために新しい事を一切承認しなかった
19.投稿日:2023年01月22日 15:36▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:36▼返信
なるほどシステム開発を疎かにしてオプション盛り盛りにした挙句に外注に丸投げと
テレビリモコンにその名残りがありますねぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:36▼返信
まあ開発費の違いかMIT卒みたいな人材が日本ではとれないところか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:36▼返信
OSトロンwinnyも世界の覇権獲れそうなのが来ても潰されたり殺されてるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:36▼返信
一番の原因は技術者軽視
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:37▼返信
プラットフォームを牛耳るっていう、現代の勝ち筋に適応できなかった
ベンチャーを支援しようと、保身的な大会社が食べて結果的に発展の芽をつぶしてる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:37▼返信
>>8
世界的にシンプルな製品が好まれる傾向があるこの時代になってもしょうもない機能ゴテゴテにしてデザインも操作性も悪いもの量産してる日本家電メーカー見るに、時勢や空気の読めなさが敗因なのはそうかも
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:37▼返信
ポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカポケカ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:38▼返信
技術盗まれちゃったし、技術者もいつの間にか消えてった
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:38▼返信
日本人は技術はあるがアイデアが無い
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:39▼返信
IBMのSIMONは1994年
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:39▼返信
>>19
はい、通報。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:39▼返信
アイデアがあっても「確実に儲かると確約できる数字を出せ」と無茶振りする
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:40▼返信
クリーンディゼルよらevやらと同じようにのせられて
メール機能要らないカメラ要らないぎゃおおおんて真に受けたばかが五月蝿かったからだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:41▼返信
日韓W杯の時、欧米メディアに日本人みんながスター選手に携帯向けてる!!なにこれ意味わからんオモシロwwwって報道されてたんよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:42▼返信
技術はあったのにも関わらず世界の市場で見抜きもされなかったことを恥じた方がいいんじゃないの

高性能なのに所持したくないって
相当ダサいか割に合わんくらい高かったったことだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:42▼返信
日本はハードウェア技術があってもソフトウェア技術がない
iPhoneは4~5年OSサポートを続けるが
日本は1年後に新しい製品が出たら基本的にアップデートは打ち切り
そんなんだから日本製品を買おうという発想にならない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:42▼返信
>>1
技術である程度行ったら何故か文系バカばっかり上に立つようになって、言葉巧みになりどんどん外注に回して利益率を求めだし、誤魔化し、騙しばっかりになって行き会社自体が狂っていく。
ほんと、文系のエリートズラは要らんのよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:42▼返信
ここからどうして負けた?って
海外にあれだけ技術流出させて産業スパイもやられまくっておいて勝てると思ったのか?って話
当時のWBSなんて中国に技術提供のニュースばっかだったくらい
日本人の防衛への関心の無さと楽観主義はホント何とかならんもんかね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:43▼返信
くだらんお笑いばっかみて

全員バカになったんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:43▼返信
海外でも色々やらかしてるけど開発陣蔑ろにしたら終わりよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:43▼返信
関係無いが、着メロって流行ったよなぁ・・・
今は大抵の人はデフォルトのままだけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:43▼返信
>>33
過去の栄光を語る死にかけのジジィみたいで虚しいな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:43▼返信
IDOのこういうやつつかってた
花育てるミニゲームみたいの入ってるやつ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:43▼返信
ハード志向が強すぎた
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:45▼返信
>>5
韓国人のほうがはるかに優秀
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:45▼返信
だから滅びた
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:46▼返信
J-PHONEとか久しぶりに見た名前だw
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:46▼返信



慢心


48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:47▼返信


   親愛なるジョブスへ


📱
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:48▼返信
部分的に突出してもそれをまとめて画期的なものを生み出すジョブズみたいなリーダーが生まれにくいんだろうな、日本では
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:48▼返信
こんなもん直感的にサクサク動かすことなんて出来ないし
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:48▼返信
結局OSを支配出来なかったのが痛い
支配させて貰えなかったと見るのが正しいのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:49▼返信
※44
姦.国.南.朝.鮮.人.シ.ネ.在.日.しね...
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:49▼返信
メール機能が付いた時、当然WEBがそのさきにあったんだよ。
でも日本企業はこぞって有料アプリ化し、何をするにも金。まともにインターネットなんか出来なかった。
こんなの海外がPCと同じ環境を持ち込んだら誰だってそっちに流れて、日本の携帯勢力変わるし、こちらは苦痛を強いられてたから二度と使うかボケがという思いでいた。
まじで視野が狭い。利権を守るの必死で爆死。これが日本のトップ企業かと当時から思ってた。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:49▼返信
基本的に愛国主義で自国製品が超大好きな米国人たちが
自動車や家庭用ゲーム機だと日本製の自動車やゲーム機ばかり買って使っているのがかなり不思議です
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:49▼返信
あんなバラバラ規格なOS使ってたらそらあかんわ、と
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:50▼返信
>>30
クバルは良いの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:51▼返信
圧力に屈してOS開発やめちゃったところからかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:51▼返信
実は凄かったのはジョブズ1人であとはその甘い汁を吸っただけなんだよ。

アンドロイドって実はGoogleが自社で作ったわけじゃなくて、アップルと共同開発してたときに、どっかのOSを買収してアンドロイドっていうアイフォンそっくりなものを作っただけだから。コンセプトもパクリだしOS自体も他社で作ったものを改造して使っただけ。サムスンにしろ元々アイフォンの組み立て工場だからね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:51▼返信
保守的な考えが強すぎて上が挑戦させてくれないからな
出る杭は打たれる、若い芽は摘むでどうしようもない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:52▼返信
OS軽視はBTRONの時から変わらねえからな
滅ぶべくして滅んだに過ぎない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:52▼返信
スマアホはiphone3GSあたりから急に伸びてきたが、その時点で日本メーカーもスマホに舵取りしてればよかったのにな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:53▼返信
日本は総合家電企業が自社の垂直統合でやっていた。
アメリカやアジア各国はそれぞれ専門にする会社が多数あり、役割分担する水平分業だった。
OSはマイクロソフト、CPUはインテルの「ウィンテル」連合が分かりやすいがこの方が社内で各部門に根回しして取締役会で戦略判断を待つとかしないのだから意思決定も事業スピードも数倍速い。
まだこの頃は事業を駆動する発明がまた下流産業を起こすサイクルが日本にもあった。
だが、技術が進むと日本的な「すり合わせ」は必要なくなる。
カメラも電話も辞書も全部「スマホ」一台でいいのだからデファクトを打ち立てた方が優位に立つ。
日本の垂直統合ではこれは出来ないイノベーションだった。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:53▼返信
Symbian(OS)使ってたけど、Symbianも負けたから…
日本が負けたと言うより、アメの一人勝ち
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:53▼返信
アイフォンがサムスンじゃなくてソニーとかが組み立てれば違ったんだろうとは思うけど、結局そういうとこが違う。
ソニーは確か蹴ったんだっけ?ジョブスが戻ってきた時に一緒にマック作ろうっていったのを蹴ったし。
あれも一緒に作ってれば違ったんだろうね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:53▼返信
ハード性能とインフラが揃ったちょうどいい時期に、iPodから移行できますよという形で出したから
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:54▼返信
日本の衰退はXperiaの影響が大きい
ドコモがXperiaとGalaxyを2トップとして扱ってから国内の他のメーカーが軒並み撤退することになった
つまりソニーが悪い
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:54▼返信
>>57
それ間違いやぞ
国内で統率取れないまま自滅しただけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:54▼返信
>>15
当時高校生で初の携帯電話買ってもらえることになって
カメラついてたj-PHONEの折りたたみ最新機種選んだの覚えてる
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:55▼返信
経営陣と文系が弱点なんや
現場の理系は優秀なんや
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:55▼返信
いいもの、いいアイデアを作っても業界標準にできない日本の経営力の弱さだよね
例外はトヨタくらいだがトヨタもこの先は…
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:55▼返信
政治家と経営者が悪い
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:56▼返信
>>69
じゃあ優秀な理系様がクーデターなり起業なりして経営者になればいいじゃん
なれないしなれても経営者としては凡百しかいないんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:56▼返信
※64
バンダイとアップルが手を組んだマルチメディアマシンのピピンアットマークなんてありましたね…
今確認したらあれからもう27年も経ってたんだ…
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:57▼返信
●泉構造改革
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:57▼返信
>>33
欧米人は自撮りも最初はめちゃくちゃバカにしてたよ
自撮り棒何それwっつって
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:57▼返信
>>69
セガとか技術者がメチャクチャだっただろ…
技術者は技術者で売れる売れない考えないからな

77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:58▼返信
車はアメリカで生まれました
日本の発明品じゃありません
我が国のオリジナルです
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:59▼返信
写メはじめたのってJ-フォンだったけか
写メって言葉だけ残ってるよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:59▼返信
ブラックベリーだって北米市場であれだけ普及してたのに
あっというまに消えたじゃん
やっぱり勝ち続けるのは難しい
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:59▼返信
日本人ってあほ過ぎるって思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:01▼返信
日本は人権ないし。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:01▼返信
先に出してたほうがシェアを取れるべきってんなら、車もゲームも日本は撤退しないとな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:02▼返信
>>66
サ●スンと提携してから、駄目になったと思う
技術盗まれた
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:02▼返信
日本は全て自前でやろうとするから勝てない
OSだけ作り込んでアプリは他社メーカーの入れてねって思想が出ない
役員がなんで他社儲けさせるの?自社でそのアプリも作ればいいじゃんてなる
任天堂見れば分かるだろ
けして他社を儲けさせず自社ソフトで利益を独占しようとする
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:02▼返信
>>53
サラリーマン経営者は目先の小金稼ぎに汲々としてるからな
やっぱ創業社長じゃないと革新的なことやる人は少ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:02▼返信
中韓に垂れ流ししたからでしょ。ジョブズよりそっちのが被害受けてると思うけど
本当バブリー団塊の無能共のせいで若者は大変よ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:02▼返信
はあガラパゴス!ガラパゴス!ガラパゴスったらガラパゴス!
とけなして否定してたでしょ
事後諸葛亮がしたり顔で当時は先見の明があったのに、とか笑止
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:02▼返信
>>19
グックが絶滅すればいい
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:03▼返信
>>82
ジャパンスタジオ閉鎖
本社アメリカ移転
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:03▼返信
>>22
トロンは自滅しただけやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:03▼返信
ガワだけ作るだけならバカでも出来る
ソフトも力を入れなかったのが全ての敗因
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:03▼返信
>>37
そういうの楽観主義といわない
お人好しで平和ボケで間抜けなだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:03▼返信
※76
開発者側と経営者側が徹底的に話し合って歴代セガハードの欠点を潰して
原価が安くて比較的高性能な新型ハードのドリームキャストを開発したのに
思うようにハードが売れないせいで最終的に倉庫代がかさんので
セガが在庫を投売りで処分してハード事業から撤退する羽目になるんだから
商売というのは机上の計算どおりにいかないもんだね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:03▼返信
ガラパゴスって、オーパーツじゃね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:04▼返信
●泉「日本をぶっ壊す!」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:05▼返信
>>31
リスクを取れないゴミ経営者
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:07▼返信
>>79
もう復活しないのマジで悲しいkey3出して欲しい。
もはやBlackBerry OSでもライセンス貸してるだけの強固なセキュリティ何処のただキーボード付きの変態端末なんだけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:07▼返信
※92
米国だってここ数年になってやっと中国が
いくら米国側が譲歩しても覇権主義も共産党優先主義も止めない事にやっと気が付いたしね
人間は一度痛い目に合わないと危険という事を実感できないもんなんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:07▼返信
>>10
はいヘイトスピーチ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:07▼返信
StalkerSOCの頃はPDAって言ってたスマホの原型は各社にあって基幹OSを巡ってしのぎを削ってた
ガラケーの頃からYRPと呼ばれる強制収容所に技術者を監禁しては
とにかく早く作れ!と急き立てた日本企業は技術者の流出を招いて壊滅したんだ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:08▼返信
まあOSがそれぞれ独自だったからね
そこら辺はマイクロソフトとアスキーで潰されているから
仕方がないといえばあれだが
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:09▼返信
※96
経営者が冒険した結果があのバルミューダフォン
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:09▼返信
パソコンを作ったのはアップル  
いくらガラケーが進化しても、スマホは日本には作れなかったよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:10▼返信
>>79
NokiaもAndroidが出てきてから消えたな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:10▼返信
液晶パネルと同じ日本人の下手な独占欲が
今日の衰退を招いたんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:10▼返信
OSが無いからむりだろうな
ゲームOSくらいだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:11▼返信
QRコードだって日本が発明したのに特許取らないで普及が周回遅れになる始末だしなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:11▼返信
※103
コモドール涙目
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:11▼返信
>>25
必要ない使わない機能をやたら付けるからな。
炊飯器とか米だけ炊ければよいのに、お粥や炊き込みご飯とかカレーとか色々と付けるし。
ワシ1度も使ったことないわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:12▼返信
欧米かぶれの学のないバカが日本メーカーバカにしてたらそりゃこうなるだろ
バカな奴ほど目立ちたがりでメディアや人目に触れる露出が多く声がでかいんだから
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:13▼返信
だいたい政治が足引っ張ってる。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:13▼返信
当時アスキーの社長がマイクロソフト極東支部長だったので
マイクロソフトのOSを国内に普及させるために
国産OS潰しに荷担していたのは有名
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:13▼返信
世界最高性能、世界最軽量、世界最小、世界初など世界トップ水準の開発力がある理系技術者
その一方で日本の文系ってちゃんと世界レベルなの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:14▼返信
>>84
プラットフォームで儲けるやり方は同じでは
サードに優しいケースは市場を独占する戦略のひとつだし
囲い込みは信者を増やせるけど早かれ遅かれ先細りなのがね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:14▼返信
>>112
西のせいかよ!?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:15▼返信
>>113
川端康成ぐらいじゃね?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:16▼返信
スマホも携帯電話も


電話だけの機能なら軽くて持ち運びやすそうなのに、何で余計なもの色々くっつけちゃったんですかね
PC使えないアホの所為?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:16▼返信
>>2
20年前にガチでその選択したしな
ホリエモンとかに憧れて経済学部とかに高偏差値の高校生たちが入学しだしたのもこの頃
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:17▼返信
めっちゃ早口の解説wwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:17▼返信
>>12
携帯機能だから全く関係ないわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:18▼返信
今はスマフォ自体が高額になりすぎて色々とおかしくなってる
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:18▼返信
※76
ドリキャスは当時社内でも発売を反対されていた
セガ・サターンがPSにFF発売で劣勢されたからもあるが
国内セガと米セガとの連携が取れず海外で振るわなかったから
けど社長自ら財を投げてほぼ強引で発売に踏み切った
残念ながら日立のチップ生産がふるわなかったからスタートダッシュでコケて今に至る
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:19▼返信
日本の家電が未だそうじゃん。無駄な機能付けて高く売ろうとする時代を読めない戦略
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:20▼返信
負けてる国にしがみついてないで出てけば?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:21▼返信
>>66
日本のスマホ産業を破壊した元凶がソニー
今度は任天堂も破壊しようとしているのがソニー
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:21▼返信
どうして負けたかと言えば会社単位で独自規格作り込むのは上手いけれど他社他国巻き込んで統一的な規格やプラットフォーム展開する力が弱かった
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:21▼返信
>>104
消えたと言うかSymbianでやってたんだけど
Microsoftと組んだから、そっちで開発に舵切った
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:21▼返信
開発者に金が流れないから引き抜かれた。以上。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:22▼返信
>>115
アスキー社長とマイクロソフトと当時のソフトバンクが手を取り
国内PC市場制圧のために作られた規格がMSX
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:22▼返信
>>115
ニシくん、何でや!
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:23▼返信
国内勝負だったから
日本人が全員買ったって1億
中国人1割が買ったら1億以上
日本の市場規模じゃ勝てない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:23▼返信
この頃はバブルの後遺症でデフレスパイラルに入ったのを政府が放置(25年前は日銀法改革で日銀独立)、メーカーは中央研究所を解体縮小し、技術開発を次々と止め始めてた
デフレを放置すると技術力が低下するよい実例
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:23▼返信
スイッチとスマホ持ち歩いてる人間見ると
どっちもゲーム機ですごい冗長な気がしてくる
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:23▼返信
この話は逆なんだよな
こういう付加価値つける多機能化ばっかやってたから日本家電は衰退したんだよ
小型HDDなんか持ち歩かせたらすぐ壊れるやろって日本の家電メーカーを考えそうなことをAppleはまったく考慮せずにHDDにモノクロ液晶つけてクリックホイール以外に特徴のない雑なつくりの圧縮音源プレイヤーをこれがAppleのiPodじゃいって出したら馬鹿売れして日本製で多機能高音質なMDウォークマンやCDウォークマンが一掃されてしまった
よくいわれるように禅の精神を信奉するジョブズには切り捨ての美学があってそれを実践したことで復活した
シンプルな構造の高パフォーマンスの製品を大量生産することでコストを下げて勝負するって発想を持てなかった日本家電が衰退していくのは必然だった
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:24▼返信
天下り、中抜き、売国、在日、壺
日本はもうおしまいです
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:25▼返信
>>133
くそデカレガシースマホとスマホって、それ前者いらなくね?

なんでソイツはくそデカレガシースマホを持ち歩いてんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:25▼返信
>>129
これを経産省が支援したんだっけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:25▼返信
>>36
日本の衰退って、政治力&外交力の足りなさじゃねーの?
即ち文系コミュ力不足。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:27▼返信
>>138
理系がコミュ力ないとか、どんな頭してんねん
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:28▼返信
>>36
でもね、開発者の「できること」をめいっぱい盛り込んだ機械も求めてないし驚きもないんよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:28▼返信
スマホが出始めたときに9割以上の国民が流行るわけないって言ってたのに今やほぼ全員スマホじゃん
新しいものは否定するのに流行りものには全力で乗っかるから日本で新しい技術が発展するのはかなり厳しい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:28▼返信
孫正義
・日本にYahoo!を持ってくる
・トロンは日本が世界から孤立するからと反対
・日本市場にソフトバンクがiPhoneを持ち込む
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:28▼返信
日本はものを作る能力はあっても
そっから先のものを売ったりもので新しい価値を創出する能力がないからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:28▼返信
※122
ドリキャスで使われていて製造の歩留まりが悪かったせいで
ドリキャスの初回出荷数が少なくなった原因のチップの製造は
日立じゃなくてNECがやってんやが
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:30▼返信
車の起源だったフランスもあぐらかいてる間にすっかり日本に食いつぶされてるし
何事も油断してちゃダメってことやね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:30▼返信
経営者が無能だからしゃーない
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:30▼返信
※134
あれは完全にソフトのせい
CDにはセキュリティなんてかかってないのに、日本の音楽ソフトはわざわざ
取り込みの際にセキュリティ追加して保存してたからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:30▼返信
結局後々のことを考えずに中抜きばかりしてるから焼き畑農業みたいになって作物育たずジ・エンドやねw
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:31▼返信
>>1
金儲けの為に用意されたパケット通信も話題になったよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:31▼返信
そりゃ消費者側、つまり国民が馬鹿だからでしょ。
どんなに便利なものを作っても使う側がチンパンジーなら
メーカーは消費者のレベルに合わせたものを作らないと売れない。
ガラパゴスと自分の国の独自性を馬鹿にして劣等感感じさせて
劣化品をありがたがってるのが今やろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:32▼返信
>>2
iモードを殺したのがiPhoneという皮肉な結果で終わったよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:32▼返信
※9
何も否定できてなくて草
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:33▼返信
>>3
任天堂「タッチパネルは任天堂が先だったんだよ!!クソジョブズがDSをパクリやがって!!」
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:33▼返信
デジタル放送開始需要で液晶テレビがバカ売れしていた時
液晶パネル不足に陥り各社パネル工場を持つシャープに打診したが
パネル製造独占を固持して他社への供給を断った
仕方がなく海外、中国や韓国のメーカーに打診してたのが
それために中国、韓国の生産、技術力を付ける切っ掛けとなってしまい
国内テレビ市場破滅を招いた
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:33▼返信
ガラケー全盛期の人なら分かるだろうけど画面の綺麗さが命だったからその画面を触るのは抵抗あったな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:33▼返信
>>4
世界中でiモードの時代だったな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:33▼返信
やっぱjよりiだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:34▼返信
結局英語に対応してないからやないの
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:34▼返信
※147
MD死んだのも大体そういう理由だもんな
孫コピー作れないから記録メディアとして生まれながらにタヒんでるというw
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:34▼返信
>>6
結局は今のアップル社長が1番の勝ち組だよな。楽して大儲け出来たし
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:34▼返信
>>87
ガラパゴスというのはもうちょっとその後だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:35▼返信
PRにも問題があったのかもしれんけど、企業が全うな対価を払わないから技術者も逃げ出したんじゃないの
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:35▼返信
最初から勝ってないです
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:35▼返信
>>7
特許管理も甘いから簡単にパクられるしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:35▼返信
大手企業が『大手』なのは何十年も昔の話、 今は『大手』という過去の名声にあぐらをかいて落ちぶれていってる。
働いてる社員なんか三流以下、もう名前だけの会社だよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:36▼返信
>>150
お前よく馬鹿って言われるだろ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:36▼返信
>>44
サムスンが潰れかかっているのに?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:36▼返信
>>142
まあ日本の文化とかになんの未練もないだろうし
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:37▼返信
>>129
ソフトバンクは関係ないやん…
トホホ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:38▼返信
>>158
関係ないわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:39▼返信
20年前のゲームボーイを携帯電話にする話は

どうなったのか
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:39▼返信
>>147
利権とか無駄な配慮とかありすぎて身動き取れなくなって完全に出遅れてしまったんだよ
いまでも電動キックボードの免許不要化を批判してる日本人多いけど
もし事故が起こったらどうするんだとかやいのやいの叩いてたら世界から取り残されていくだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:40▼返信
日本企業はiPhoneみたいなの最初にもし開発しても
要らんアプリ上乗せでどうせダメだろうと思うよ
昔のNECのPCとか思い出してごらん95くらいの
その前の98は逆にただの箱だけどね
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:41▼返信
昔から見る影無いでしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:41▼返信
日本企業て国内ライバルに負けるぐらいなら黒船に全て占領された方がマシみたいな風潮あるよね

電子書籍とか音楽DLが普及し始めた時にamazonとかappleが来襲されると判ってたのに国内で潰しあいしてたし
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:42▼返信
ハードは作れてもソフトが作れない
日本は圧倒的にOSがゴミなのでね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:42▼返信
※142
因みにソフトバンクが携帯電話業の参入に力添えしたのが
ヤマダ電機の会長だった
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:42▼返信
自由ミンス党ありがとう
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:44▼返信
これは簡単ポイントは2つあって、
当時は半導体が日本は世界一で、どんな先端技術も世界に先んじた
で、半導体規制が始まり、日本の半導体は消滅し、その技術は中国と韓国に流れた
もう一つは、日本学術会議が「これは兵器に応用される」と潰しに来た。
また、PSも「兵器だ」と言われ、輸出できなかった。で、PSの場合は海外に会社を作って、そこで開発し売った結果的にPSの利益は、海外にだいぶ流れ、PS3あたりから、PSは日本のものではなくなった(全部じゃないけど、世界ではソニーはアメリカの企業の認識)
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:44▼返信
後先考えずに隙きあらば中抜きばかりしてっからだろ?

わかってるっちゅーのw
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:44▼返信
※177
そうかそうか
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:45▼返信
どう考えても日本と韓国が制裁合戦やれば痛手被るのは日本の側だけどな
今の日本サムスンから製品入ってこないと干上がるぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:45▼返信
多方面を考慮し過ぎなんだよ。mp3とかもそうだし。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:45▼返信
当時の人間からしたらただの不人気機種だよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:46▼返信
そういうところだろ
シンプルで安価が求められてるのに、不要な付加価値を付けたから
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:46▼返信
ゲームボーイカラーの時代には
携帯電話を使ってネットからデータを
ダウンロードしてたんだぜ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:46▼返信
統一自民党がLine(韓国アプリ)を推奨してるから笑えるよなwwwww

ほんと日本って後進国でお花畑のアホしかいねーなwwwww

国民も口開けて鼻垂らしながら使ってるキチガイばかりwwww

頭が悪い国民、自民党に何されても自民党しかいない!で投票するアホ猿 日本なんて滅びればいいwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:47▼返信
>>144
CPUのSH-4の生産が間に合わなかったって
ドリキャスパーフェクトカタログに記載されているよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:49▼返信
>>44
40代で強制定年60代以上の貧困層が世界トップクラスのヘルKoreaなのに?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:49▼返信
>>187
自分でハートマークを大量にクリックして
恥ずかしいと思わないのか

(スマホ表示に限る)
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:49▼返信

負けたことにはなるが
日本を経由しなくなるから世界の進化も止まってくるだろう
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:49▼返信
任天堂Switchは7年前のスマホ以下のスペック
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:50▼返信
PHS開発しといて負けるのも完全にアホ
性能はいいのにロビー活動へたでいっつも負ける
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:50▼返信
中国貿易巡回ぐるぐる無限カウント転売生産出荷台数工ロゲ自爆Switch
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:51▼返信
>>192
はいはい、お前はPS5で遊ぼう
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:52▼返信
ソフトバンクの携帯市場の拡大、加入者を増やすため
ヤマダ電機会長は社員全員にソフトバンクの携帯に切り替えを家族ともども支持した

あと任天堂のWiiUがあまりにも売れなかったため
ヤマダ社内で1万円引きという破格の値段で社内販売をしていた
ソフトバンク、ヤマダ、任天堂は繋がっている
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:53▼返信
W-ZERO3はいい端末だったよ
「なにそれ」ってよく言われたけど
「そのうちみんなこういうスマートホンになるよ」って言ったら鼻で笑われた
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:53▼返信
>>1
ブランド
iPhoneが売れたのはアップルだから日本が同じモノ作っても売れなかった、アップル製品でジョブズがスマートな売り方してスマートフォンって理解しやすいネーミングだから売れた、今でも同じでiPhoneはスマート、androidはオタクってイメージとブランド力の違い

そもそもアップルも可愛いデザインと使いやすいアイコンでパソコン売れたろ同じコンセプトだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:55▼返信
そういえば、スマホが出る前から
タッチパネルの通信端末はあったのに
なぜ皆買わなかったんだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:55▼返信
任天堂・宮本茂氏「タッチパネルならスマホよりDSの方が先。DSをスマホ並みのヒット商品にできず悔しかった」↓
◯game comは米国で1997年9月にTiger Electronics社から発売された携帯ゲーム機。テレビCM内での発音によると、正しい読み方は「ゲーム・ドット・コム」ではなく「ゲーム・コム」のようである。
タッチスクリーンとスタイラスを標準搭載してカレンダー、電話帳等ソフトウェアキーボード利用のPDA的な使い方ができ、2つ搭載されたカートリッジスロットの片方をモデムと接続することでインターネットに接続できるなど、当時としては多くの新しい機能を備えることで、任天堂のゲームボーイよりも高年齢層をターゲットとし、差別化を図っていた。
※ニンテンドーDS、2004年11月21日発売
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:55▼返信
令和という元号になってからコロナだの地震だの戦争だの統一教会だのろくなことがない

やっぱり元号はいらないし、天皇制はいらないとハッキリわかった
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:56▼返信
ガラパゴスガラパゴス!セカイガーカイガイガー!を連呼してディスりsageキャンペーンしてたマスコミに言えや。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:57▼返信
>>199
値段と感圧式はいまいち馴染まなかったんじゃね?
静電式のiPhoneだから流行ったようなもんだし
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:59▼返信
>>182

干上がるほど売れてないでしょ。
何馬鹿言ってんだか。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:59▼返信
>>200

どちらといえば、DSの功績は
ゲームではない大量の実用・教育ソフトを
小さな端末で普及させたことでしょう。

全部スマホに持っていかれたが
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:59▼返信
やっぱり日本は経営陣が弱いんだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:00▼返信
>>169
ソフトバンクは元々PCソフト流通会社だったからだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:01▼返信
詳しくは知らんが24年の間に反省と修正してないならそら負けるよなw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:02▼返信
ソフトバンクは元々PCソフト流通会社
ファルコムは元PCショップで自作ソフトを買い取って販売していた
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:02▼返信
>>202
マスゴミどうにかしたからって結果変わらんやろ?中抜き利権忖度しかない日本企業にiPadもiPhone作れんしな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:04▼返信
そもそもスマホの元ってPDAちゃうんか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:05▼返信
>>142
なんか人のせいにしてるけど
そんな孫正義に勝てる経営者がいなかったことが元凶だろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:05▼返信
>>205
まあゲームとは無縁の人間に広めたのはいいが
得てしてそういう人は飽きやすい
任天堂市場が見せかけだけで成長しない理由がそこにある
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:06▼返信
記事のコメントにもあるように、日本企業にはOSに投資するリーダーシップがないから、どうせ勝ちは無い
全然惜しくない、敗けるべくして敗けてる
先見の明と技術と資源を嚙み合わせられないくらい鈍重になったから電機メーカーが失墜してる訳で
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:07▼返信
>>179
携帯のSoCとか海外からARM使ったの作ってくれと要望来てんのにSHシリーズにこだわってSHごと沈んじゃったんだよなぁ……。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:08▼返信
※58
AndroidのベースはオープンソースのLinuxだから買収とか無理だろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:08▼返信
負けたという人は日本の物しか買わないのかな?
日本人が国、技術、人を守らかなったからこうなった
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:10▼返信
端末を作って売ってそれだけで儲けるっていう思考から抜けなかったからねぇ
OSを作れとか優秀な検索エンジンを作れとか言われてたけど、それで後追いがどうやって追い抜けるのか

今のスマートテレビもUNIXベースで差別化しようとしてたけど結局Androidベースに収斂した
結局当時の日本は物を売らずに儲けることに抵抗感があったんだよね、たぶん
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:12▼返信
日本の独自製品をガラパゴスだって馬鹿にしたからでしょ
今思えば日本の経済力を落とすための工作だったんだな
つい最近もEVを流行らせるために日本の水素発電を馬鹿にしてたからな
220.投稿日:2023年01月22日 17:12▼返信
このコメントは削除されました。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:13▼返信
技術力で買う日本人が少ないんだよ
日本人が買うのは常に「ブランド」だから
Apple、iPhoneというブランドを買ってるんよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:15▼返信
スワイプ入力の特許って日本人が持ってんだっけ?

それで稼いだとか言ってたよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:15▼返信
いうて銀行のATMやろ
いつからあったんか知らんけど
もっと言うたら、言うてみたら電車の切符の自動販売機やん
自動販売機なんか明治時代からあるやろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:18▼返信
どうしてって、各社携帯メーカーが独自OS開発してひた隠しにしてきたから普及しなかったんじゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:18▼返信
技術を磨くことをやめた企業の末路
まるで任天堂みたいだよね
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:20▼返信
>>188
遅れたのはSH4じゃなくPowerVR2でしょ。記憶改ざんしてね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:20▼返信
意思決定する年寄り共がハードウェアとソフトウェアの知識も無いから、目先で儲かる物しか作れなかったのがガラパゴスと言われた所以だし、競争に負けた敗因なんだよ
ガラパゴスでも進化し続ければよかったのに、売れなきゃ止まるどん詰まりだから淘汰された訳で
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:21▼返信
>>221
常にブランドだったらブランドロゴもない無印良品とか伸びるわけないやん
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:22▼返信
>>1
NFCもtypeF(FeliCa)が一番処理速度が速くて優れてるのに、海外で普及してるのはtypeA・Bだもんな

欧米の国々は日本(やアジア圏)の最先端技術を認めたくなくて採用しなかったり邪魔したり排除しようとしたりするよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:23▼返信
アメリカの横槍なんだよ。わかってんじゃん。普通に競争したら負けんだろうけど、ズルされちゃたまらん。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:23▼返信
ニンテンドーDSの時点で色々案は出てたのに老害役員が全部つぶしたんだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:25▼返信
>>156
iモードやiショットなどケータイ分野での「i○○」っていう名称はかつてはドコモのサービス群の代名詞だったのに、今じゃ完全にAppleのものだな
ドコモも今はiを捨ててdだし
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:27▼返信
今の奴らが金や怠ける事ばっか感がるようになったからに決まってるやろ
人の劣化や
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:32▼返信
>>109
なんていうか日本人の「おもてなし精神」が悪い方向へ働いてる感じがする
例えば田舎の実家へ帰った時に「アレ持って行きなさいコレ持って行きなさい」と色々(要らないものまで)くれる現象のように
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:32▼返信
世界がメールしか使えないブラックベリーが主流だった頃に日本はスマホの原型である
iモード(アプリ)多機能携帯が主流でソシャゲの収益が凄かったからな。

10年先取りしてたのにスマホで覇権を取れなかったのは国内でガラケーが大成功してたから
移行が遅れたのと世界に向けての販売戦略が弱かったからってのが大きい。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:33▼返信
上を見ないで横と下しかみない向上心ないやつらばかりになったからやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:33▼返信
兵は一流下士官二流、士官は三流で将官は論外

日本の組織は上に行くほど無能の割合が増えるからなw
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:33▼返信
>>109
なんていうか日本人の「おもてなし精神」が悪い方向へ働いてる感じがする
例えば田舎の実家へ帰った時に「アレ持って行きなさいコレ持って行きなさい」と色々(要らないものまで)くれる現象
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:35▼返信
↓VooDooもPowerVRもその後衰退してるので結局最初から駄目な2択だった
ドリームキャストはGPUに3Dfx社のVooDooを採用する案と、ビデオロジック社のPowerVRを採用する案がほぼ同時並行で進められ、結果的にPowerVRを採用することになったのだが、これにより製品仕様の完成が遅れ、結果的に生産段階に至って計画に狂いが生じてしまう。
PowerVRの製造はNECの九州工場で行われたが、製造における歩留まりの悪さが改善できず、当初からGPUの供給不足の懸念があった。
上野氏の著書では触れられてはいないが、上記の日経ビジネスで入交氏が発売の半年前になってPowerVRチップに不具合があることが発覚し、その改良に時間を要したことが結果的にPowerVRの歩留まりが改善できなかったと述べている
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:35▼返信
最先端ロボPhone
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:36▼返信
同時代の同価格帯の他社製品がどんな風だったのかも説明してくれないと伝わらないよ
例えばスイッチのショボさを説明する時でも
2017年時点では3万円の中華タブレットと同等の性能、2023年時点では2万円の中華タブレットの方がスイッチよりも性能が高いという具体例を出されるとわかりやすいだろ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:36▼返信
もう終わりだよこの国・・・
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:37▼返信
携帯市場に関しては完膚なきまでに完全敗北して国内シェアまで海外に奪われたのが結果であり現実なんだからそこを反省できなきゃ何度でも同じこと繰り返すよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:38▼返信
技術じゃなくて商売で負けてんだよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:40▼返信
技術も勝ってた層がとっくに定年だから今後は技術も負けてるが
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:40▼返信
※216
LinuxはUNIXもどきであってUNIXではない。
AndroidはAndroid社がLinuxベースで作ってた物をAndroid社ごと買収したもの。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:40▼返信
>>238
おもてなしといえば聞こえはいいが、他人の目や評価ばかり気にする村社会の名残りだよ
人に嫌われて村八分にされないように過剰に礼を尽くしてしまう
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:40▼返信
日本に特化したものを作ると衰退する
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:42▼返信
いや、古い海外映画とか見てれば液晶パネルにフルキーの小型端末出てるやろw
この程度の液晶なら海外版の方がいいだろキーレスポンスが多分段違い
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:42▼返信
いや住専とかみると負けるべくして負けてるよ日本
責任取らんからな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:45▼返信
日本はこの状態からどうして負ける?みたいなの何度もやってきてるからななので車も負けると予測されてるw 単純にデータからそう言われてるだけ勝ち確つか圧倒的優位からことごとく逆転されてきたからな家電やらスマホやらあらゆるものでだから皆心配してるだけ、でも相変わらず忠告は聞き入れなかったね未だEVはクソみたいなことしてる歴史は繰り返す
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:45▼返信
iPhone始めて見た時この機種思い出したわ
確か幕張(漫画)の塩田が使ってたよな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:50▼返信
※239
PowerVRはiPhone7まで使われててそれまでは絶好調だったじゃん。NVIDIAより先にレイトレやるぜと言ってたぐらいだし。
その後AppleがGPUを自社開発に切り替えるわと人引き抜いてポイしたから死にかけて中国企業に買収された。
ただ車載用はまだ結構シェアあったかな、
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:51▼返信
今までの携帯スマホは国内メーカーしか使ってないわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:51▼返信
スマートフォンの前身にPDAってのがあって
アップル社が失敗して東芝シャープソニーの独占状態だった
だがジョブズが帰ってきて電話とPDAを組み合わせるって発想に勝てなかった
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:52▼返信
クッキー☆まいぽ荒らしてない
画像見せる能力ない
よんでない
無視してない
こまのひと悪口いったのはこやまさん
あれはやってない
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:54▼返信
ハードだけ作れてもソフトは作れないよ、ユーザーにアプリ作らせて稼がせることも含めてアップルが市場を広げた成果、今になって日本が先に作ってただの痛々しい妬みやんけ

大体あんなのはやらないって、ipad,iphone馬鹿にしてたのは忘れたのかよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:55▼返信
>>228
無印は無印というブランド商法やってるだろ
ロゴが無いだけでイメージ戦略はちゃんとやってる
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:55▼返信
金出す方が馬鹿だから仕方ない
テレビ見てみろ学芸会ジャニだらけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:56▼返信
OSを無視してたわけじゃないんだわ
TRONが欧米勢に潰されたんだわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:57▼返信
簡単な話でしょ、日本人の多くは性能が理解できない。
他人が使ってるかどうか、世界で流行してるかどうか
でしか判断できないから。
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 17:58▼返信
>>260
言うて「潰される方が悪い」んだよ商売の世界じゃな
電気自動車でも同じだけど嫌なら押し通す強さを持て
それが無けりゃ何作っても勝てない
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:00▼返信
>>261
PS5よりゲーミングPCの方が遥かに優れているもんな
Twitterとかで少しづつPS5よりPCを買おうという動きも出てるし、ブランド志向が改善されつつあるのは希望が持てる
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:00▼返信
リーフもアウトランダーも
テスラに負けてる
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:00▼返信
>>260
この頃には老人が購買層じゃなかったんだろ
今じゃ自動レジすら老人で普及とまるし
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:01▼返信
慢心したり勘違いしてる状態の日本の経営陣おじさんの無能さは異常やからな、そして無能な味方は有能な敵より厄介て言われてるからしかも指揮官クラスがや相手はただでさえ海外のエリートつまり有能相手にせんとなのに日本はそこへ無能指揮官だらけのデバフかかってる状態で戦わんとてなっててそらズタボロに負けるよね
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:02▼返信
>>261
マジでこれ皆がやってるから良いものって発想しかない
自分で良し悪しやウマイ不味いも判断できない
これが日本人
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:03▼返信
>>175
今もゲハ戦争しまくってるしな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:04▼返信
>>246
iOSだって元をたどればBSDやしな
系統は別やがいまもOSの基礎部分がオープンソースなのもAndroidと同じやし
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:05▼返信
TRONは物理的につぶされてるからまあ米軍の一人勝ちっすね
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:05▼返信
>>260
TRONを潰したのはマイクロソフト、アスキーね
マイクロソフトは国内PCメーカーにWindowsを斡旋していたからなあ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:06▼返信
そりゃ嫉妬して革新的なものを潰して足の引っ張り合いに終始してるからでしょ
これもう民族性だからどうしようもならん
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:07▼返信
>>266
たしかに
現場は最先端で世界とやってるのに上からの戦略で潰されるのはよくあるわ

岸田みたいなのがいっぱいおるんやろうな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:07▼返信
>>113
理系は人の心が分からないからな
文系をナチュラルに見下す性格の悪さ
こんな連中ばかりでは社会が破綻するから文系は必要
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:07▼返信
そもそも電波屋と機種屋がギャーギャーやりすぎやねん
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:10▼返信
>>172
電動キックボードの免許不要化はチャイナへの忖度じゃないのか?
スピード出るのに重心高杉だし、そりゃ事故りまくりの問題起きまくり間違いなしだろうけど、チャイナに領海侵犯されても見て見ぬ振りだから主権も無いに等しいし仕方ないよねw
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:10▼返信
日本国内PCメーカーにWindowsのライセンスをただ当然で押し付けて
マイクロソフトの国内PC市場を制圧したからね
そのせいで国内PCメーカーの衰退を招いたとも言える
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:11▼返信
無能が中抜きすることで成立している国を舐めるな!
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:11▼返信
>>266
前いた会社はまず先端技術の否定
その後業績悪化で賃金減少
20年くらい昔のお爺ちゃんお婆ちゃんに優しい技術と雇用形態への差し替え


大体こんなだったわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:12▼返信
こう見ると、独自企画や独創性のあるスタイル提案して世界中で売れてる任天堂の凄さが際立つな
有能な開発に有能な経営陣
日本メーカーにありがちな「技術はあるけど売り方がヘタ」という弱点も存在しない
そもそもライバル社という考え方をせずに業界全体の未来を考えて商売してるから、その差かなあ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:12▼返信
東芝のテレビだったレグザもハイセンスに売却した途端シェアトップとか
如何に日本のトップがバカだったのかよくわかるよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:12▼返信
この白黒の点描で女の子の顔が表示されてもこれが覇権を取らなくて良かった印象
アイデアは良くても若い女に執着して絶望的にセンスが悪いんだよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:13▼返信
COCOAみたいなゴミ作る日本人に何期待してんのか
日本人は自惚れしてるだけのナルシストで世界からみたら大したこともない
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:13▼返信
>>266
でも君無能に使われる側の人間だよね?
結局有能な人間なんて日本人にはそういないし居たとしても上に上がれる仕組みにもなってないから構造的にも詰んでるよな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:14▼返信
>>281
当たり前だろ
基本中抜きしかしてねぇわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:14▼返信
>>280
褒めすぎるとTOYOTAみたいになりそうやけどなんであんなよくやってるやろな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:15▼返信
中抜き杉て少子化で滅ぼうとしてるお笑い国家を舐めるな!
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:15▼返信
負けたわけではなく、家電製造企業の経営戦略が変わり、製造工場が外国に移っただけ。
「日本人を使うと高くつく」と言う理由でね。
背後には銀行からの毎年「利益率」を上げろと言う無理筋の要求があり、それが出来ないと中国への工場移転を要求された。利益率を上げるには労働賃金を圧縮するしかない。当然、最低賃金による限界があり、利益率を上げる事が出来なくなると、中国へ工場を移転せざるを得なくなる。銀行の横車が原因である。
更に銀行の背後には自民党の政治家が付いていて、政治的な圧力をも使って中国の為に働いた。
日本の政治経済は腐敗の闇が深すぎる。
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:15▼返信
>>282
昔の液晶レベルがそのまま現在まで残るわけねえだろ
バーカ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:16▼返信
>>281
昔は粉飾決算とかあったな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:16▼返信
>>280
任天堂元社長 岩田
「特定のものだけをライバルだと考えますと、『そのライバルにいかに勝つか』という発想になるんですね」
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:17▼返信
無能な年寄りのせいでこうなったんやろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:17▼返信
>>267
いかにも危機感なく氷山に突っ込んで全滅しそうな奴等って感じするな…

バンザイ!玉砕!大殺界!!(違)
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:17▼返信
>>290
棚卸資産が某ゲームメーカーと同じ膨大だもんね
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:17▼返信
>>282
あーそれはあるな
日本って金を性欲と若い女に置き換える悪い癖があるよな

日本語で書かれた経済の本がすぐ儲けの例えを女にするから読みにくくて洋書でちゃんとしたの読んだ時すごくおもったわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:20▼返信
トップが最初から無能ではなかったんだよ
トップになった途端安泰と安定しか思考出来なくなり
新しい発想が出来ずにいるからダメになった
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:22▼返信
マイクロソフトはAndroidに大して後手後手で失敗続きだからなあ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:24▼返信
>>280
宮本という老害がいる限り任天堂の先はないね
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:24▼返信
最初は開発陣が独自でがんばるのに会社が評価せず、
しばらくして海外がマネして安価に無難なのを出し始めると
海外から安く人員や技術を買う方が…とか、言い出すパターン
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:24▼返信
>>284
まあたしかに
官僚制ってのはそういうもんではないけど日本のシステムの欠陥指摘は極めてその通りだと思う
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:26▼返信
OSもデベロッパーやアプリのエコシステムも知らない連中が作ったものが発展するわけがない
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:27▼返信
ピノキオ パナソニック
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:27▼返信
>>281
シャープもやな変なリストラとかもせず経営陣指揮官が日本から台湾に変わったたら普通に回復したのは笑ったわw
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:27▼返信
>>296
トップがダメというか主体性の無い社員もダメなんだろうな、トップがトップが言う奴いるけど下っ端も会社の構成員だからな

要はそういう自覚の無い社畜の集まりが日本人の大多数でそこにリーダーシップの生まれる土壌なんて無いから負けたってことだろうな
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:27▼返信
最先端は北欧
ぶっちゃけ発想をパクって先に作るとかだった
末期はなにがあったかしらんけど共同開発や研究が多かったな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:27▼返信
>>288
山上に掃除してもらんないとな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:28▼返信
昔の成功体験が忘れられない老害がいつまでも経営者に座り続けてると古い考えから抜け出せない
だからこそ早く老人は定年退職しなければいけないんだが
政治家もみんな老人ばかりだ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:29▼返信
老害大国舐めるな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:29▼返信
携帯電話シェア1位のノキアとOSシェア1位のマイクロソフトが手を組むのだからWindowsPhoneが失敗するわけがないと豪語していたアナリストだっていたんですよw
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:31▼返信
1999年 ソニー 久夛良木健
プレイステーション最大のライバルは携帯電話 最大の娯楽はコミュニケーション PS3を出す頃には携帯電話の形態もかなり変わっているでしょうね
2001年 任天堂 山内溥
将来、携帯電話の機能が進化すれば「こんなもん(ゲームボーイアドバンス)要らなくなりますよ」
2009年 任天堂 岩田聡
「携帯電話が脅威である』という話を、これで何回言われたかな」という感じがします」「携帯電話が携帯型ゲーム機を飲み込む」と言っていた人は、今どう責任を取っているのかちょっと聞きたいくらいです」
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:31▼返信
ワイ「機種変したいけどスマホよくわからんわ!店員さんに任せたらなんとかなるやろ!」
ワイ「ほ~ん、これ安いやん、店員さん!このエ〇〇〇リア下さい!」
店員「(神妙な面持ちで)あの…お客様、今現在のスマホは?」
ワイ「アイフォンです!!!」
窓口カウンターの向こう側がざわつく
店員「ご案内させていただきますと、アイフォンSEをお安くできますので、そのぉ…」
ワイ「え、あぁ、じゃあそれで…(ワイなんかやっちゃいました??)」
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:31▼返信
>>289
そういう話じゃねーよバーカ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:31▼返信
>>303
そして日本の産業革新機構の関わったのは軒並み失敗、と…
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:35▼返信
簡単な話
インターネットやりたいっていうユーザーの声無視してimodeにしかつなげさせなかったから
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:35▼返信
結局、国内に似た電機メーカーが多すぎだろ。
その殆どが居なくなったけど、最初から統合して体力つけてOSの開発とか基礎技術を作っていれば違ったんだろうけどな。
まあ、トロンOSとかアメリカに潰されたし、アメリカにいいようにされて、それを自民党は放置したからな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:36▼返信
岸田が総理大臣やっとるような国やぞ?
買いかぶってもらっては困るな(ドヤ!)
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:40▼返信
米国に言いなりの自民が国益潰しまくって尻尾フリフリした結果だよ
これもまた日本国民で選んだ道だからね
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:40▼返信
>>280
それでSIEに2兆円負けてりゃザマねーわw
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:51▼返信
こういうのって単一の機械や要素だけを見てモノを言う人多いけど、
そもそもこの頃はネット自体に大したコンテンツが無く、大半のユーザーも既にあるコンテンツを見るか、BBSくらいだったからネットが出来てもしょうがなかった
例えばこの時期にiPhoneがあったとしても大したことができないんだよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:52▼返信
ボーダフォン時代かな
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:58▼返信
アイホーンが既存の技術の組み合わせに過ぎないとは当時から言われてた
結局、利益惜しくてハードやソフトをケチり過ぎなくせに余計なアプリでスペックダウンさせて負けただけ
自業自得
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:04▼返信
あと日本人はどうせ国内の製品を買うって慢心も確実にあったよね
だからこそ国内需要に特化してガラパゴス携帯なんて呼ばれ方する進化してきたわけだし
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:06▼返信
>>309
この頃から買収失敗のマイクロソフト
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:07▼返信
iPhoneが日本上陸してdocomoと軽く揉めた時にガラケーをクソほど嘲笑してたのに、今ではiPhoneが実質的なガラケーになってるのは笑う
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:09▼返信
ここは日本
観光と年寄りの国だよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:09▼返信
『Halo Infinite』元開発者、MSを「無能なリーダーシップ」と批判
『Halo Infinite』元シニア・マルチプレイヤー・デザイナーのPatrick Wren氏がこのほどマイクロソフトを批判。同社は最近1万人規模のレイオフを発表したが、Wren氏はマイクロソフトの「トップのリーダーシップは無能」だと扱き下ろしている。『Halo Infinite』元開発者によれば
・343Industriesの人員削減はすべきではなかったし、Halo Infiniteは今よりも良い状況になくてはならない
・Halo Infinite開発中、トップの無能なリーダーシップが、Haloを最高のものにしようと懸命に働いていた人々に大きなストレスを与えた
・私が毎日一緒に働いていた仲間たちはHaloに情熱を注いでいて、ファンの為に何か素晴らしいものを作りたいと思っていた。彼らはより良いHaloを作るため尽力し、解雇されたのだ。別の343Industries元社員・Tyler Owens氏もまた「マイクロソフトにうんざりしている」と語っている。
343Industries元社員によれば
・Haloファンとして、マイクロソフトのビジネス手法やポリシーが自分の愛するものをゆっくりと殺していることに本当にうんざりしている。巨額の利益/役員賞与にもかかわらず、彼らは税制上の優遇措置とレイオフのために契約ポリシーを乱用し、Haloを失敗に追い込んだのだ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:10▼返信
どうしたらって、何も勝ってるとこないやん
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:11▼返信
>>324
先にジョブズと孫が密約したから日本上陸したんじゃないの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:14▼返信
※324
ワープロと同じく駆逐され滅び去ったものだしな
一番笑えるのはその結果が分かってる今でも負けたわけじゃないとか言ってる人がいることだけどねw
ガラケーにほんの少しでも張り合える要素があったらここまで悲惨なことになってないわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:14▼返信
キャリア毎に特色ある違うケータイを作らせてたのも良くないよな
完全に足を引っ張り合ってるし、そんなことやってりゃそらガラケーの枠でしか物事を考えられなくもなる
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:19▼返信
売れなかった人気が出なかった それが結果だ

ドリキャスにも同じこといえんの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:20▼返信
EVもそんな感じだったよな
技術的な特許はトヨタが多く持ってるからとか散々言われてた気がする
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:31▼返信
>>44
どこが?
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:33▼返信
日本の携帯電話を見て、海外の人は「携帯で写真なんかとらない!音楽なんか聞かない!メールなんか送らない!無駄な機能ばっかつけて馬鹿だろw」と嘲笑ってた
どっかの携帯会社が通常のWEBサイトを見られないようにして自社開発の特殊仕様サイト表示を推したせいで、インターネットに対応できなくなってしまった
海外の人が気づいたときには今度は日本の携帯は「ガラパゴス」だと日本人の「識者」が貶しまくった
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:34▼返信
>>7
猿が作ったものなんか売らせるか!と寄ってたかって潰すからね
人種の力が全て
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:35▼返信
2005年頃にはガラケーにもフルブラウザ搭載のモノが出て来たし、アプリにもPCサイトビューワーなんてあったけど、
メモリが少なかったのかちょっとでも画像が使われているサイトを見るとあっという間に「画像を読み込めない×マーク」が並ぶし、
ページを遷移していくとどんどん重くなって電話本体再起動するまで全体の動作が重くなって使い物にならなかった
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:35▼返信
>>90
潰されてたけど?
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:37▼返信
アプリごとにインターフェイスがバラバラで全角半角も統一されて無くてホントに使い勝手が悪かった
日本の家電メーカーはグローバル市場に耐えうるUIが作れないからどんどん落ちていった
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:37▼返信
>>283
?????
たったあれだけの期間であれだけのもの作れたのにまだ文句があると?
不具合があったのは一部だけなのに?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:38▼返信
>>317
日本叩きに踊り狂ってた左翼が食い荒らした結果だよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:38▼返信
【ネタバレ】 任天堂DSタッチパネル技術や
カメラやペイントアプリの原型をパクったのが
後のアップルiPhone
しかし
現在は目新しいアイデアが出ないので高止まり😭😭😭😭
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:40▼返信
日の丸半導体もトロン国産OSもアメリカに潰された
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:41▼返信
>>341
ダニング‣クルーガー効果っていうらしいね
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:43▼返信
ソフトバンクがARM持ってても宝の持ち腐れ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:46▼返信
日本バブル崩壊後世界に売れる革新的な商品何一つ製品化出来てないのヤバ過ぎる
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:46▼返信
いやPDAなんて外国も作ってたし、hpのipaqとかの方が洗練されてたし、アプリも多くてFPSのQuakeまで動いてた
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:47▼返信
全部下請けに作らせてたから
が正解だと思う

348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:53▼返信
>>345
ニンテンドースイッチ
wii
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:55▼返信
>>44
その割には日本よりGDP低くね?w
ノーベル賞もとってないやんけww
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 19:58▼返信
デフレ&丸投げ
緊縮財政こわっ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:02▼返信
ソニーがCD利権に執着してダウンロード販売に消極的だったからだよ
iPodが大ヒットした時にストア+DL販売の将来性に気がついていれば携帯電話、バイオ、ゲーム機などを作っていたソニーはスマホをイメージ出来たはず
だがCD利権を守ることに執着して先を見なかった
スマホに一番近い位置にいたソニーの責任だよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:08▼返信
任豚はどこでも発狂してんのな
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:08▼返信
>>164
優秀な選手が必ずしも優秀な監督とは限らないのと同じで優秀な技術者が必ずしも優秀な商人とは限らない
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:09▼返信
※309
日本人的な考え方だよな
日本で技術を持ってるのは聞いたこともない下請けなのに、なぜか財閥ばかり有難がる
日本の財閥が優れてる所なんて、それこそ今話題になってる住友の痴漢社員の火消しみたいな言論弾圧くらいなのに
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:11▼返信
クソ高えパケ代で荒稼ぎすることしか考えてなかったからな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:13▼返信
※349
GDPはもう抜かされるの秒読み段階だし、ノーベル賞はガチで日本はもう後進がいないから日本はとれなくなるぞ

基礎研究にアホみたいに金かけ始めてる韓国の方が今後ノーベル賞を取る可能性は高い

残念だけどな・・・
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:16▼返信
未来の不確定な大利益には投資できんのよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:19▼返信
結局は経営陣が無能だったって話でしょ。現在進行形だけど。
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:27▼返信
当時携帯PHS板に入り浸っていたけど
ガラケーだけ作り続けてもNEC一社で100万台売れるし
問題ないって奴らばっかりだったから
auみたいにバックグラウンド受信出来ない端末を絶賛したり
なるようになったって感じ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:31▼返信
これじゃ売れんだろ
売れてるのは電話じゃなくて小型のネット機能付ゲーム機だし
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:38▼返信
そんなの明白じゃん。
通信規格だけ決めてそれ以外は各社好き勝手に独自設計しまくってたんだから。
デファクトスタンダードを狙わなかったのが原因。
開発現場は機種ごとに全く違う方法で設計・開発してたからな。
OSを統一しようとしてたTRONもアメリカに潰されたし。
まぁTRONは潰されなくてもAndroidほどにはなれなかっただろうけど。
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:40▼返信
無能がトップに居座るとこうなるんだよな
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:42▼返信
ガラケーも普通にネットやクリック操作できた
バッテリー交換も楽だし
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:52▼返信
>>109
こんなん炒らんわと思ってても、使ってみると案外便利で楽しかったりするw
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:54▼返信
日本はOS軽視する方向にあるからな
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:55▼返信
※359
2chの技術板が絶賛する企業無くなる説
東芝しかりシャープしかりだな
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:56▼返信
>>5
カードゲームに興味がある時点で負け確定
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:56▼返信
当時は未来過ぎて需要を掘り起こせなくて放置してたらAppleに目をつけられたってところだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:10▼返信
スマホの普及でなくなったりなくなりつつある製品を考えてみれば分かる気がする Appleは家電メーカーでもなければカメラを作ってるワケじゃないから思い切った事が出来たが日本の家電メーカーは飯の種である製品を切り捨てる事が出来なかったのが敗因
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:16▼返信
pc98やらでガラパゴになったのと同じ流れ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:32▼返信
東芝が瀕死な状況をみれば答えは出ている
あれこそ日本企業の全ての悪い要素と悪しき風習がつまってるw
後世のために教科書に載せるべき題材
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:35▼返信
日本企業が日本向けに作ってたから勝ててたんだろ
日本に海外の「ブランド」が入って来る
日本に海外の「安いもの」が入って来る
どっちも半端な日本の高い商品、売れないよ
もっとブランディングしないとダメや
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:41▼返信
専門職を蔑ろにしてきたから人いなくなっちゃって、もう勝てないんだよね…
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:47▼返信
20年後水素自動車でも同じこと言ってそう
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 21:58▼返信
>>371
この15年の急速な凋落はハイエナみたいな株主に手足もがれて食い荒らされた結果だからな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:15▼返信
※375
株主のせいも何も東芝の社長が東証の会長を兼任してたくらいでどんなにエグい不正会計しても上場廃止にならなかったくらい忖度してもらってただろ
ハイエナ株主が嫌ならなんでその時に潔く上場取りやめなかったんだか
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:15▼返信
そもそもザウルスがアップルとの共同開発なわけで
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:16▼返信
何故なら海外で売れなかったから

内需だけで十分勝負出来た日本メーカーは海外市場に合わせる事を重視しなかった
結果、アメちゃんのあいぽんにボコられておわりよw
379.投稿日:2023年01月22日 22:23▼返信
このコメントは削除されました。
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:49▼返信
※361
TRONなんてガラケーOSですら通用しなかったのに何を……
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:57▼返信
これだけコメントしてるひといて日米半導体協定しってるのが一人しかおらんって日本人終わってんなマジ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:57▼返信
※379
チ∋ンさんチッース
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:59▼返信
※377
Apple側はNewtonての出したしPDAって言葉もその時使われたスカリーの造語。
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:59▼返信
※361
TRONなんてガラケーOSですら通用しなかったのに何を……
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:01▼返信
>>361
あたまでっかちのバカってお前のことを言うんだろうな
日本はアメリカとの半導体協定で不利な条約を押し付けられた
それによってテレビや携帯パソコンといった5品目の値段を自分たちで決められないようになった(アメリカが自由に値段をきめられる)
そのうえ関税は100%で、他国の半導体製品を自国消費分の20%まで輸入する義務まで課せられた
要するに世界から締め出されたんだよ日本の半導体製品は
そんな当たり前のことも知らずにドヤ顔で知ったふうにイキるな
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:13▼返信
なぜ負けたかって?
お前らが自民党勝たせ続けてきたからだよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:24▼返信
※315
トロン潰したのは韓国人だ。
アメリカじゃあない。
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:59▼返信
ハードじゃなくてAppストアが作れなかったJAP
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 00:30▼返信
ザウルスに憧れていたから、W-ZERO3シリーズにはワクワクして何台も乗り継いだな
似たりよったりの見てくれのスマホばっかりな未来になるなんて思いもしなかった
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 00:40▼返信
先行しすぎも良くない例
オタクが喜んで使うだけで終わる
凡人がその使いかを想像できないとダメなんよね
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 01:17▼返信
iPhoneとか未だにひどいじゃん
20年以上前の機能をようやく搭載で喜んでる人向け
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 01:32▼返信
電卓みたいなショボさと
i-modeとかいうボッタクリのゴミで甘えたから負けたの当たり前だろ…
逆に勝ち続けると本気で思ってたの…?
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 01:49▼返信
IPHONEが革新的とかいうやつ見るたびに低能だなって思うわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 02:51▼返信
ゴルゴ13でこんな話しあったわ
敵のおっさんがゴルゴを追い詰めるドローンを開発した組織のエンジニアに「なんでこんな高性能で小型のものを容易に入手できるの?民間だよねココ」って言うんだけど「日本の携帯電話分解したら大抵手に入る。なぜかGPSや速度検知機能や小型カメラなど使ってるから」という下りがある。おっさんも「え?何で!?携帯電話にそれ必要?」という時代を先取りしすぎた悲しきストーリーがある。
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 02:51▼返信
>>182
サムスン半導体もLGバッテリーも…日本製の素材・装置がなければ生産ストップ

LGは現在も世界市場の70%を掌握する日本企業2社の製品を使用している。
高純度フッ化水素も生産するための原料需給から製造に至るまで全ての関連企業が日本の化学メーカーとの合弁だ。
半導体世界最大手のサムスン電子も日本の設備がなければ工程に大きな支障が出る。例えば、超微細製造プロセスであるナノ(1ナノメートルは頭髪の太さの10万分の1)単位の半導体工程に必須の極端紫外線(EUV)検査設備は日本のレーザーテックが世界で唯一生産している。レーザーテックの最大の輸出先も韓国だ。半導体業界関係者は「サムスン電子の担当者と半導体設備サプライチェーンのリスクについて話したが、『日本の設備メーカーからの100%独立は現時点で不可能だ』との答えが返ってきた」と語る。
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 02:53▼返信
>>187
ノーベル賞(自然科学)日24人韓0人 ・ノーベル賞(人文学)日2人韓0人
コッホ賞(医学)日11人韓0人 ・ラスカー賞(医学)日7人韓0人
ガードナー国際賞(医学)日13人韓0人 ・フィールズ賞(数学)日3人韓0人
コール賞(数学)日4人韓0人 ・ウルフ賞(科学、芸術)日11人韓0人
フランクリン・メダル(科学)日10人韓0人 ・プリツカー賞(建築)日8人韓0人
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 03:59▼返信
既存のキーボードの延長のUIでスワイプ操作とかの革新が出来なかったのが日本企業の限界だよね
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 04:19▼返信
おばちゃんこれ持ってたわよ
でも20年前だからもう覚えてないのよ
まめぞーってキャラが内蔵されてる可愛い機種もあったわね
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 06:44▼返信
半導体もOSもアメリカ様に潰されたからしゃーない
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 07:29▼返信
YRP軍曹のやつは昔読んだわ
技術者を奴隷扱いしてたんだからそりゃ破綻するわいな
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 09:16▼返信
踏み台やろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 10:07▼返信
着メロ文化ってマジで消えたよね
呼出音に流れる曲とかもあった
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 10:21▼返信
バブル世代が元凶・・・
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 12:22▼返信
訴訟だの著作けんだのにびくついてる日本如きにAppストアだのGoogleプレイだの作れたはずないじゃん
デジカメ、ビデオカメラ、DAP、レコーダー、カーナビ、携帯ゲーム機が売れなくなったら困るのに自分たちの首を絞めるような事するわけないじゃん
メモ帳やカレンダー、電卓ぐらいしか機能のないスマホモドキなんて売れるわけないだろが
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:06▼返信
>>164
理系と文系で分けてしまったのもあると思う。
自分の技術や権利守る知識が自分で出来ないし。
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:25▼返信
>>53
せっかく頭のいい人がいい物作っても利権のせいで潰されるから本当に呆れる
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 13:33▼返信
>>69
どっちの知識もいるんだよそれを理系、文系にわけてしまった。評価するにも知識がないと出来ないから理系がやってる事が凄いとわからない文系、文系のやってる事の大切さがわからなくなる。
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:18▼返信
コスパと外国製はオシャレだから!の先入観がある限りは国内勢は勝負にならない
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 15:44▼返信
>>1
お前らがガラパゴスとか言って全力で足を引っ張った結果だろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 17:44▼返信
豚くっさ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 20:39▼返信
90年~10年代は特に利権ジャパンやからな
既得権を守る事がすべて
結果グローバルの流れでカメラもシェアを奪われ国産スマホもろくに作れない国になった
ザマァないでしょふつうに
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 20:49▼返信
プラットフォームを作れない人々。
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 21:49▼返信
どうして負けた?海外vs日本だから
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 21:50▼返信
>>411
まだこんなこと言ってんのかスマホ含めほとんどのカメラはソニー製だ馬鹿
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 21:56▼返信
>>404
他にもマイクロソフトとかノキアとかBlackBerryとかPalmとか独自規格のライバルはたくさんいたけどな
日本叩きの情弱バカサヨは日本だけ負けた思ってるけど
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 03:49▼返信
羽のはえたピグミーマーモセット(ガラケー)を凄い凄いって言ってるそばで、順調に進化してく類人猿(スマホ)
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 05:47▼返信
スマホに関しては、
安くてそこそこの物は勿論の事
高くて良い物も作れなくなってる印象。
acerだかの格安スマホから、
京セラの格安スマホに変えた時、あまりにも使いづらくて落胆した。
そして今はエクスペリアだけど、
良いとは言えないそれなりな感じ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 06:41▼返信
負けた理由は一つではないがこのままでは同じ要因でガソリンエンジンは消えるだろう
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 07:12▼返信
18年前にもW-ZERO3作ってたのに
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 09:34▼返信
美味しんぼのトミーみたいなバブル世代のおっさんが多いから。
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月24日 12:19▼返信
iPhoneでも本格的にヒットするまで3(3G)までかかっている
その間にかまぼこ板と揶揄される時期まであった
それを必死に必死に耐え凌いだから今のシェアになることができた

日本は先取りだけで終わってしまい、普及させるための粘り強さを出せなかったのが敗因だろう
でもどうしようもなかったと思う
かまぼこ板呼びされながら作り続けるなんて地獄すぎるだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 06:37▼返信
すっぺー🇯🇵😻
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 18:46▼返信
もう終わりだよこの国
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 10:13▼返信
その頃の技術者は、既に流出してるのでは

直近のコメント数ランキング

traq