カブトムシは実は“仕方なく”「夜行性」!?天敵オオスズメバチがいなければ…新説を唱えた研究者に聞いた - ライブドアニュース
記事によると
・カブトムシは実は昼ごろまで活動できるが、オオスズメバチの脅威によって、夜行性を“強いられている”
・当時は1本の樹木に10頭以上が集まって樹液を吸っていたが、午前5時ごろに数頭のオオスズメバチが来ると、カブトムシの脚にかみついて次々と木から落とし、数分で場所を乗っ取ってしまったという。
・そこで、スズメバチ除けのスプレーを使い、明け方からオオスズメバチが近寄るのを阻止したところ、カブトムシの半数以上が正午まで、樹液が出る場所に留まり続けたという。こうした結果から、カブトムシは攻撃を受けなければ昼間も活動する可能性が示されたという。
・カブトムシは“昆虫の王様”と呼ばれることもあるだけに、ネットでは「ショックだわ…」といった反応も見られた。力強いイメージにもかかわりそうなものだが、オオスズメバチとどちらが“最強”なのだろうか。
以下、全文を読む
この記事への反応
・今から探しに行ってくる❕
・めっちゃ興味深い研究
・言われてみれば以前住んでた地域はオオスズメバチはほとんど見かけないからか、昼でもカブトムシをよく見かけた気がする。
・一人暮らしして親がいなくなったから朝まで飲みに行く大学生
・こういうのワクワクするから好き
自由研究とかになりそう
・今年は採集へ行ってみましょうかね。
ビビってただけだった~


はちまのコメントっている?
昆虫の王様と違ったんかい
イキってるはいきがってる的なのが元だろうけど…なんかモヤっとするな
恐竜が跋扈していた時代に
夜に 活路を見出していたという
日和ってたの間違いかもしれんw
糞ゲーやんけ🤭🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣💩
ヒキってるなんて聞いたことないけど引き籠もってるって言いたかったんじゃない?
引きこもる意味だぞ
Aお前に攻撃されるからだ
👩❤️💋👩こうして平和になったんだ
日和るは日和るで全然意味通らんけど…
カラスに食われるから夜行性なんだよ
明け方鈍いのが食われてよく頭の殻が落ちてるやん
夜は寝てるしな
全ての夜行性の生物がそうだよバーカwww
何新発見をしたみたいに言ってんだよ
オオスズメバチと共存したりもするし
王様でもザコの群衆には手も足も出せず負ける
まあそうだわな
一応、昼間の乾燥に耐えられず夜行性を取る生物も多い。曇りや雨天時の昼間に活発になる
天敵=人間だが
カブトムシ飼ってりゃ分かるが夜になると急に元気になって飛び回りだすから夜行性なのはハッキリ分かる(昼間とはまるで別の生き物だよ)
天敵に追われた訳じゃないだろ
スズメバチ居なくても昼間は元気ないし、スズメバチいない地域の外国のカブトムシも夜行性だからね
昼間でも敵を恐れずに堂々とくつろげるだけまだ強い方だけどな。体格で格上の相手でもかろうじて撃退できたりするし、なんだかんだ言ってライオンは上位層の中に食い込めるだけの凄みは有る。見晴らしの良い広野で狩猟を成功させるのも驚異的だわ。虎はライオンより強いが遮蔽物に隠れないと獲物に逃げられてしまう
ぶーちゃんまたブーメラン🪃入ってるけど頭大丈夫?
今ではゴキブリの大きな親戚にしか見えない
樹液飲んでいる時は背中触っても意外と平気
樹液飲むんやな、やっぱ幼虫から貰う養液(プロポリス?)だけじゃエネルギー足りんのやな当たり前だけど
お前らは飯食えないのに飯屋にいくのか?
小学生の頃に籠で飼ってたカブトムシは気温が上がる昼頃に隠れ始めるけど、それまで餌食べてたもの。
スズメバチが飛んで来ないから昼でも活動してんだなという認識だった。
飼ったた事のある田舎の人には常識みたいなものだよ。
ラーメンの行列に群がるあれはなんだい?
カブトムシは暑くなればなるほど活動が活発になると勘違いしている人もいるけど、26度前後くらいが快適に活動する気温だ。
だから昼間は暑過ぎるから隠れる。
他にも、夜の方が狩りが成功し安いとか、夜行性にも理由は多種多様だよ。
じゃぁ食わ最強かと思いきやカブトムシに投げ飛ばされたりするし。
虫のくくりなら間違いなくムカデが最強だが昆虫に最強ておらんのかもな。
遺伝子に刻まれてんのか?
なんかハチが黒いのを攻撃するのも実はクマじゃなくてハチノコを取りに来る人間の黒目を重点的に攻撃する性質らしいし天敵の情報はやっぱ遺伝子に刻まれてるんじゃねぇの?
道民は何代にも渡って奴らの脅威にさらされてないから恐怖を感じ取れないんだろ
どんな生物だって人間が飼い始めたら安全になって
昼活動するようになるし
冬眠だってしなくなる
都市部だと自然が消失して家の周囲に全然虫いないから勉強になるなぁ
奴等カラスに食われるんだw
ヤンキーがたむろしてて帰りましたって感じか
相性問題だろうね
水は炎に強いみたいな、そういうやつ
というか最近のはちま、同じ記事2回ぐらい出してない?
数の多さが違うしな。どうしようもないだろ
任🐷「ブヒィ〜」
フロムのゲームじゃねえんだぞ?当然じゃないか
この手のオープン系は今エルデンリングと比較されるんだからな
鳥に食われるから朝や昼活動する固体が減少していったんだろうな
それで夜行性が遺伝的に増えた
横からだけど カラス以外ににも鳥はカブクワを食べる
近寄ると威嚇してくる
昆虫の王者カブトムシ
…じゃなかったのかよオオオオオオ
朝起きると脱走してるよなw
大人の像はライオンでも敵わないが百獣の王扱いされてないしな
攻撃的な性格のうちで一番強いのが王とされる
遺伝子は体の構造の設計図
その他に記憶も遺伝する
動物はみんな習ってもいないのに生まれながらに持ってる習性ってあるだろ?本能っていうやつ
みんな知らなかったのか?
てか夜行性なんて誰が発言したんだ?
あいつらスズメバチがわんさか居ようが昼間でもアホみたいに樹液に群がってるぞ
違う違う。
スズメバチじゃなくてカラス。
スズメバチとか針も刺さらんし顎も甲皮が硬すぎて砕くのに時間かかるから戦ってる間に鳥とかに両方食われる
日本のスズメバチを駆除する又は根絶するために一種のカビを用いてスズメバチを枯死させる研究やってる
それが上手くいくようなら日本のスズメバチも効率的に駆除できるかもしれん
自分に有利な場所を見つけるの大事
成果パクられたんか?
カブトムシは他の虫を追い払いはしても殺しはしない
スズメバチやその他の肉食昆虫はガチで殺しに来てる存在だから比べようがないだろ