以前からとんでもない才能を見せている息子
関連記事
【漫画家・古屋兎丸先生の小5の息子がコピー本を発売!⇒あまりにも上手すぎて『ワンパンマン』村田雄介先生「天才すぎませんか」 : はちま起稿】
いよいよ世に出ようとしている
この新人漫画家、もしかして古屋兎丸先生の息子さんか...? pic.twitter.com/HTgl8u756o
— マニア堂 (@canadianmanLOVE) January 22, 2023


この方
【ご報告】
— 亞界 月都 (@akaitsuki2010) January 22, 2023
少年ジャンプ新世界漫画賞11月期に応募した「怪獄の刑」44Pが「最終候補まで一歩手前」でした。初めてジャンプに載れて嬉しいです!次は最終候補に残ることを目標に頑張りたいと思います! pic.twitter.com/6NU9dEtXZd
この記事への反応
・よく気付いたな!すごすぎる👀
・もし違ってたらすみません!
(違っていた場合天才小学生漫画家がもう1人現れることになる)
・ペンネームの亜界月都はたぶん漱石の『坑夫』の赤毛布(赤ゲット)からとっていると思われるので、純文学にも通じた大変早熟な息子さんと思われます。すごいなあ
・12歳でこの画力‥
・将来有望
・あの人の息子とかマジもんの怪物漫画家になるぞ…
— いくらもち (@scandal_rina99) January 23, 2023
・ネーム力と画力が12歳じゃない。
さすが、素晴らしいですね。
名前もあってるしまあ確定やろなこれ


つか兎丸って作品的にホモォだと思ってたけど違うんだな
漫画家ってある程度実力主義の、世界だから
人気出るかは別
なんで?
息子の方は才能に恵まれてそうだし
はまじあきは美大出身で少年マガジンで連載したこともある妹のほうが絵も話づくりも圧倒的に上手いけど
実際売れたのはきらら移籍で需要をつかんでアニメ化してもらえた姉のほうやし
ってのを知っていれば普通は少しは謙虚にもなるだろうに
こういうの見ても親ガチャ否定しますか?
後に大ヒット飛ばした作家だってデビュー作の読み切りの時点では泣かず飛ばずなんてよくあるのに
この子はデビュー作が掲載されたとたんに本当に天才なのかって視点で厳しい批評にさらされる
本物の天才なら有象無象の批判なんか圧倒的筆力でねじ伏せると思うけどさすがにそこまで求めるのはな
古屋の場合は逆効果やで
親ばかで子の天才性をアピールしすぎてるせいで素の状態で漫画を見てもらえない
ビースターズがヒットしてかなり経ってから実は板垣恵介の娘でしたってやって
親の七光りだと言われずに済んだ板垣巴留パターンのほうが絶対いいのに
まあ実際は親の口利きで連載レースでは有利だったんだろうけど作品ヒットさせたのは本人の実力だしな
女性ぽい内容だから女性作家だと思っていた
絵柄でバレて七光り言われちゃうのは可愛そうやな
どうせ叩かれるだけだから
ただ月の兎でゲットだろ
笑うセールスマン、アウターゾーンみたいな作品を書けばいいのにと思っている
短編、ミステリーが得意だろうし、長期連載も狙えただろうしな
漫画より一枚絵の絵画目指せばいいのに
それにしても嫉妬コメント多すぎだろ!
世に出るきっかけを作ってもらえるという点でも、業界に対する親の影響力は否定できない
文才があるほうが漫画家向きなのは分かってるんだから絵の勉強ばっかすんなよもう。
体の震えが止まらない
無教養ですまんな
せめて2歩進んで1歩さがるにしてあげて下さい
は?ウチのアフィ欄はタダじゃないんですが?
中二病的なキモかっこよさもあるし
銀魂の人の読切とかナルトとかめちゃくちゃ多かった記憶
そもそも「目」が他の人と違うらしいね。で、絵を描いてるうちに絵が上手くなっていくのは目がよくなるかららしい。
で、年を取って「老眼」になったりすると
絵が壊れるんだよね、コマ割なんかも壊れて、1ページ、見開きの2ページ
なんかのバランスが変になって、非常に読みにくい、リズム感が悪い漫画に
なってしまうことになるんだよね
興味無い人にはほんとそんなもんだぞ。アーティスト全般に言えるけど、まず何を作った人ってのが建前にあるからな。
ちょっと楽しみ
バキの作者の娘みたいに結果出してから取り上げるのがベストじゃない?