• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ブログ・YouTubeチャンネル
「限界ニュータウン探訪記」管理人さんのツイートより






テレビの取材はもう断ることにする。

聞くだけ聞いてほとんど実現しないし、
取材の仕方も
「どこか荒れている団地ありませんか」とか大雑把過ぎる
















  


この記事への反応


   
私も昔ある音楽ユニットの事で、
T○Sラジオの取材を受けました。
いきなり電話がかかり、対応しましたがほとんど捏造されました。


断った方がいいですよ。
四川省大地震で某局が携帯電話に
散々電話かけてきて事務所に
戻る時間に取材させてください
っていうから事務所戻って電話
受けたら質問が用意されていて
その通り答えたら夜のニュース9で
うまく編集されて放映されました。
ギャラもなく時間の無駄でした。


これにはボクも本当に頭を悩ませてまして、
どっか取材できる0円物件ありませんか?
とざっくり大雑把な取材申込よくあります。
・東京近郊の物件ない?→そもそもレア
・まだ決まってない物件は?→取材待ってられない
取材を通してなにを訴えたいのか聞いても、
そこはあまり考えてなかったりする。

  
わかってたけど、仕事できないTVマンが多いんだよな
所詮はコネ入社の集まりだから


限界ニュータウンの人は
非常に素晴らしい取材力があるので、
むしろテレビに使って欲しいネタがあれば企画書起こして持ち込めばいい。
凡百の人間にネタを提供するなんて勿体ないんよ。


元ディレクターの方の話によると、
似た事例は他にもたくさんあって、
取材拒否がだんだん増えているそうです。


ジャーナリズムがないんでしょ。
バラエティばっか作ってんだもん。
テレビも悪いけど、
そういうジャーナリズムを求めてない我々にも責任の一端はある…




仕事が雑すぎるし
未だにTVだからって
「出させてあげるだけありがたく思え」
みたいな取材陣いるよね……


B0BDKM6WWF
マーベラス(2023-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:32▼返信
ステマピース
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:34▼返信
今やユーチューバーも似たようなもの
テレビなんて今更どうにもならんからせめて自分の居場所守った方が良いぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:35▼返信
嵐吹く予感に似たり
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:36▼返信
まぁ完全に下に見てるからだろうね
ヒカキンとかの知名度ある奴ら以外は奴隷みたいなもんよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:37▼返信
勝手に断れよ。誰だよ偉そうに。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:37▼返信
>>2
つうか同じ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:38▼返信
みんなテレビに出たがってると思ってるテレビマンいるいる
悪目立ちとかしかくないんですわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:39▼返信
>>1
はちまの無断引用にキレてるよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:40▼返信
>>2
アクセス稼ぎの為に情報を歪ませて炎上させるのがいるしね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:42▼返信
そういうジャーナリズムを求めてない我々にも責任の一端はある…

求めてないわけじゃない
今のテレビに散々幻滅させられたのでそいつらに期待しなくなっただけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:42▼返信
>>1
はい今日の発達
>>そういうジャーナリズムを求めてない我々にも責任の一端はある…
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:43▼返信
>>11
でも日本も悪いんですよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:44▼返信
未だにテレビ見てんのかよ
令和だぜ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:45▼返信
テレビ局関連と関わるとよくわかるけど
一般常識がなく必要な連絡や手続きなど
ごく基本的な仕事できない人間が多すぎる
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:45▼返信
俺の思ってる内容で放送してない!捏造だ!
ボツになったし謝礼がない!徒労だ!
大体これだな結局は自分の欲が満たされない不満て感じ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:45▼返信
テレビ局の取材は全部録音録画しておいて、それをネタのYouTubeにアップ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:46▼返信
周りをタダや低賃金で利用したり騙してでも自分さえ儲けりゃいいってのが資本主義だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:47▼返信
TV局も勝手にツイッター拾えちまきから学べwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:48▼返信
オールドメディアは有害、
自前で信頼できるインフルエンサーを見つけて情報収集する方が良いと考えるようになった。
お金もオールドメディアに流れるようにしたくない。
有料でもいいから、しっかりした個人の情報発信者から情報を得たいと思いますよ。
個人の情報発信をお願いします。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:48▼返信
nhkの取材は本当に嫌だった
他のところも同じようなもんなんだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:49▼返信
>>15
でも話してる内容と全く違う趣旨の編集されたらそりゃ怒るだろ、と思うわー
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:49▼返信
 テ レ ビ は オ ワ コ ン
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:50▼返信
テレビに何を期待してるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:50▼返信
そもそも山奥ニートって名前が悪いんじゃね?
もう少し前向きな名前つけてたらこんな編集されなかったやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:50▼返信
彼が何者で何の取材を受けたのか謎
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:51▼返信
テレビの異常なレベルの低さは何なのか

テレビディレクターって話聞いてるとだいたい知性の低い野蛮な体力バカばかりという印象
バカを出世させると、それだけで組織全体が腐るぞ
ただし、ネットで真実というつもりも無いが
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:52▼返信
ただ苦情窓口が明確ってだけで、結果や危険性は変わりないから
ネット上に自分の画像や言動をフリー素材としてアップするのと同じようなもんなんだよな
テレビの取材受けるって
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:53▼返信
そりゃそうだろ 失敗する土地開発の原因はほぼほぼ部落や在日や暴力団関係
これをスルーして行政のせいにする番組は作れないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:54▼返信
テレビから取材の依頼が来た!ってはしゃぎまっくった結果コレって酷すぎるよなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:54▼返信
日本のテレビ屋は世界一異常やからなソースは全世界から数十社のマスコミが取材にきた難病の人の家族どの国のマスコミもきちんとしたドキュメンタリー取材みたいなのをしたが日本マスコミのみ唯一やらせというか演出をしようとしたてことで出禁になったていう超有名エピソードあるからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:54▼返信
ゴミバイトって自分の仕事は簡単なことすら満足に出来ないのに
どの口で他人の仕事を批評してんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:56▼返信
テレビ会社に入社するような人間なんて
俺たちみたいな性格クズな奴ばっかりやぞw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:56▼返信
エルピスでみた
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:57▼返信
でも、下心があったんでしょ
あ、そんなものはないと
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 09:58▼返信
テレビの取材で素人は舞い上がってくれてるのが報酬って認識なんだろ未だに
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:00▼返信
取材してやってるって感覚なんだろうね
悪い話は聞くけど良い話一切聞かないもんなテレビ取材
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:00▼返信
youtuberが自分の作りたい絵を作って見せてるのと一緒だろ
TVなんかその程度のもんなんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:01▼返信
街のインタビューはヤラセが多いらしいね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:01▼返信
取材ってのは無料が常識だよ。表向きの理由としては金目当てでデマ持ってくるやつが増えるからとか
衝撃映像提供しても見返りはほぼないから善意でもなきゃ渡さずにツベで上げた方がいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:01▼返信
取材受ける側が予めこっそり録画なり録音なりして、放送後に取材の裏と称してユーチューブとかでノーカットのやつ垂れ流せばええやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:02▼返信
>>32
俺が性格クズなのは自覚してるけど
流石に仕事で直接かかわってる相手にダメな性格丸出しにすることはしないぞ
性格だけの問題じゃないと思うこの体質は
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:02▼返信
>>8
レアな個人事業主やってるとたまに取材させてくれって言われるけど全部断ってる
そんで断る時もドン引きするくらい食い下がってくるから毎回断って良かったって思うんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:03▼返信
今まではテレビ信仰というカルトで成り立ってたんでしょう
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:03▼返信
>>38
街頭のあれは役者の稽古場
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:04▼返信
謝礼すら払わんからいい加減な仕事になるのでは?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:04▼返信
実際テレビの影響力って未だに大きいからね
観てるのなんてジジババだけだろ?って言うけど、今は高齢化社会だからね・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:05▼返信
てかそれっぽく番組構成するだけで、たいていテレビに理念はないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:07▼返信
>>42
あれは現場の下っぱやからなテレビ局のパワハラするような偉いやつらに何が何でも許可取ってこいみたいにやられてるからああいう感じになるどう関わっても不幸になる環境なのよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:08▼返信
ニシくんなんでや…
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:08▼返信
そんなのわかってたけどテレビに出たかったんでしょ?w
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:08▼返信
>>46
老人は死んでいくしもう終わりだぞ
もって後十年だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:08▼返信
>>40
最悪訴えられるし
そうなったらお抱え弁護士出てくるから絶対負けるし
世間を味方につけられても金まで出してくれる奴はいないし
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:11▼返信
野球部の言葉の通じない脳筋バカ共を入社させてこうなってんじゃないの?

野球部は入社させないルール作るといいよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:19▼返信
限界ニュータウンの見てるわ
毎回すげえ調査取材してるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:20▼返信
限界ニュータウンのひとかー
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:20▼返信
他で何度も同じような事が起こってるのに、まだ取材を受けようとするのは
やっぱテレビの力なんやろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:21▼返信
テレビもネットも捏造偏向だらけ
渡る世間は嘘ばかり
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:21▼返信
原野商法の見た
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:21▼返信
要するに取材を受けた人に報酬を渡せということですな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:25▼返信
なんでTV関係者はメディアが既に自分達の独占物ではなくなったと理解出来ないんだろうな
今度は自分達が『報道』される側にも成り得るって考えに至らないのかね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:27▼返信
限界ニュータウンの人か
テレビよりよく調査してるよな
でも結局スポンサーありきの存在だから情報はゆがむ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:29▼返信
マスゴミの暴挙を暴くチャンネルが乱立しそうw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:29▼返信
昔から言われてることじゃん
マスゴミに期待すんなって
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:30▼返信
メディアの取材がどれだけ酷いか録画しといてYoutubeに上げればいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:31▼返信
山奥ニートには同情できないね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:32▼返信
まあ下がどんなに取材しても上からストップされたらそれまでよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:33▼返信
取材で金貰えるとか無いわw
それから取材しても必ず使われるとは限らない、そんな事当たり前のことだろ?
何勘違いしてんだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:36▼返信
>>67
逆張り君乙
これでTV局がブロガーやyoutuber叩く内容の記事だと、今度はTV局をお前が叩くんだろ?w
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:37▼返信
ネットにも嘘はあるが、本当のこともある
TVは嘘しかねーわ

ほんとネット以前はどれだけ世の中捏造されまくりだったんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:42▼返信
テレビは「馬鹿な視聴者が見たがるスキャンダラスなもの」を放送したいのでそういう内容に脚色されるのは当たり前
女性週刊誌みたいなもん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:43▼返信
テレビはフェイクニュースw
ここは統一教会の工作員ブログw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:49▼返信
>>5
だからこれからは断る言ってんじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:49▼返信
マスゴミって言われるくらいだからな
それに日本人じゃない人も多いんだって?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:49▼返信
テレビマンは捏造が普通だから感覚が麻痺してるんだわ
冗談抜きで盛り上げるための演出だと思ってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:51▼返信
もう芸能人が出てること以外でTVがネットに勝てる要素ないよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 10:57▼返信
大型倉庫・駐車場・トイレ・待機所を丸3日貸して、3本入ったボールペンセット1つ貰えたよ。
二度と協力しないw
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:03▼返信
>>25
有名って日本語の意味が分からないのがはちまのバイトの基本的な学力
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:03▼返信
最初に契約書かわさないとダメだよ。
俺はそのおかげで数分のインタビューで億儲けたし。
まあ事前の内容と真逆の内容放送したテレビ曲側が契約違反したせいなんだけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:04▼返信
限界ニュータウンの人か
これ完全にテレビ側が楽したいだけだろうな
話聞く必要ないよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:05▼返信
限界~の人の動画、そういうコトに全く興味がない自分にもわかりやすくてついつい見てしまう
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:05▼返信
なんでテレビがそんな綺麗なものだと思ってんだろう。テレビは全部ヤラセだよ。俳優とか芸人もイケメン、美女、いい人とか印象操作しまくりだよもちろん。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:06▼返信
とりあえず取材出来るだけして使えそうなのを使うんでしょ
私も昔取材受けたけど全くスルーされてた
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:06▼返信
テレビはどんどん衰退してるから、昔よりさらにスポンサーに逆らえなくなってるからねえ
まともな情報出てくると思わないほうが良いよ
年末に実家帰ったから久々にテレビ見たけど、もう全てが広告みたいなもんになってたわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:07▼返信
日本のテレビ番組なんてとっくの昔に全部バラエティー化してる
報道なんて形ばかり
彼らはそこにある事実ではなく
彼らが「欲しい絵」が先にある
それに沿った物作りしかしていない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:08▼返信
使えなさそう、もしくは訴訟リスクのある話は避けるやろ
ユーチューブも編集はしてるんちゃうか
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:16▼返信
この人にテレビ番組作らせた方が視聴率取れそう
でも不動産屋もハウスメーカーもスポンサーだからムリ
それがテレビの限界
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:17▼返信
取材やインタビューなんてその人が喋ってるという画が欲しいだけだから
マイナーなネット配信番組とかのアングラでもない限り切り取られて印象操作されるだけやで
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:19▼返信
誰この無名
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:20▼返信
ハッキリ言えば偉い人からすれば、その時代、話題の記号(しか、思っていない)を使ってやってるだけなんだよ!!マジでな

大昔コレなんだから察して受けろや…。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:22▼返信
テレビ局とのやりとりなんて百害あって一利なしだぞ
シカトに限る
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:26▼返信
取材なんて大体が報道バラエティ番組からだろ
あれはニュース報道番組じゃなくバラエティ番組だから
脚色ありでTV局側が面白そうな方向へ持っていくもんだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:29▼返信
取材を受けた知人が向こうの都合よく切り抜きされて辱める内容にされたの見たことあるぞ(しかも顔モザなし)
番組完成したときどうなるんやろと楽しみやったんやけど内容みてぞっとしたわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:32▼返信
スポンサーと言うよりも、局のプロデューサーとかディレクターの意向。下請け制作会社のディレクターが撮って来たのを編集してもドラマ性や情報性がないと、『こうならないか?』と内容を構築し始めるんだよね。そうすると追加で取材&取材で、局が思い描くストーリーへ突き進む様になるんだよなぁ。構成作家がとか言うが、あの人達にそんな権限はない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:35▼返信
素人にタダ働きさせて番組作れたら安上がりでいいよな
その代わりテロップに俺の名前が無いだとか盗作されたとか言って
ネチネチ粘着してくるのも無名の素人にはありがちだから気をつけろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:37▼返信
俺もアメ村の三角公園でNHKの取材受けて20分ぐらい喋ったのに一切使われて無かったわ
喋りすぎたか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:39▼返信
取材する側は仕事、つまりサラリー  取材される側はノーギャラ

バカバカしくてテレビ局の取材に協力しようなんて普通思わないよ。 街頭インタビューでもなんでもそうだけど

97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 11:49▼返信
※5
TVさんちっすちっす wwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:01▼返信
ユーチューバー(ウンコ)とマスゴミ(下痢クソ)仲良く死にな🤗
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:03▼返信
>>24
その考え方が既にダメだろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:05▼返信
まともなスタッフがいる番組はユーチューバーになんて興味持たないよ笑
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:07▼返信
>>100
そもそもまともなスタッフがいる番組なんてないんだが?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:08▼返信
>>15
大抵の人はA→B→C→Dとちゃんと話した順に編集して欲しいと思ってるのに、テレビの都合で勝手にC→A→D→Bの順にされたら嫌だろ?
酷い時はA→D→C→B→D→B→C→Aと入れ替えるだけじゃなく継ぎ接ぎだらけの編集するからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:09▼返信
情報を都合よく切り取るなんてネットでよくみる手法じゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:15▼返信
>>97
※5以外にも居るな。 まぁ、放送作家を兼業してた作家さんのエッセイで挙げられてた、テレビ局の劣化がここまで来ただけだね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:16▼返信
取材前にゴールが決まっていて、そのゴールへの道を作るために取材をして肉付けスタイルになっているからテレビを信用していない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:20▼返信
>>26
自浄作用が働いてないんじゃない?
非常識な環境に慣れてしまってそれが当たり前になりそいつが上の立場になっても、自分の頃と同じように下を使い続ける。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:35▼返信
そりゃそうやろ
なんで全て思い通りになって全て報じられると思ってんだよ
たまにある自分の学説の範囲内じゃなきゃダメってパターンだなこれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:36▼返信
TV局側もこれだけ労力かけて素材集めたのに番組にするにはパワーが無くて
あれだけ苦労して取材したのに無駄じゃねーか!って悪態ついてると思うよ。
基本TV局の取材とか人間を相手にしている感覚のやつの方が少ないって事やろ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:36▼返信

酷い編集されて事実と違うなら分かるんだけど
特定の問題を放映しただけで解決しないのは当たり前では・・?
110.投稿日:2023年01月26日 12:37▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:40▼返信
テレビなんてオワコンにくれてやるものはねえよ
ユーチューバーにくれてやったほうが影響力あるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:41▼返信
立ち消えは仕方ないだろ。何かを立ち上げた時に全てが形になる訳じゃない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 12:47▼返信
別に放映されたところに関しては別にいいんじゃね
放映したから継続して問題解決までしますって簡単にそんなのは起きないしそれは求めすぎ
テレビはあくまでも話題広めるだけに過ぎんし、その問題を解決に向けてやるかやらないかはあとはそこの地自体の仕事だろ
ま、それに限らず本当に発言した言葉が少し変えられたり、切り取りで解釈が変わってしまうようなのはあるから断ることにこしたことはないがな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:05▼返信
俺も自営業でカフェしてるんだが場所を貸して撮影してたが結局使われたのは2時間のうち3分。芸人さんがインタビューしてたが全カット。
場所提供の協力すら名前なし。芸人さんのサインだけのプライスレス
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:18▼返信
限界ニュータウンや過疎地ってネタもテレビじゃ大昔から特集組まれてる鉄板ネタだもんな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:19▼返信
テレビのニュース取材なんか基本ゴミだからな
ろく情報で集められずSNSに張り付いてる無能だから
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:21▼返信
ジャーナリストなんて賎職に携わってる奴に一生関わったらいかん
親類縁者にいるなら縁を切れ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:22▼返信
※1
そして今日も新大久保特集をしているのであった
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:24▼返信
大昔、俺も某ジャンルでメディアの取材を受けたことがあるけどあいつらは無償で求めてくるからね
時間の無駄
しかも、話した内容が編集されて炎上系のものになっていたw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:24▼返信
小学生の時に和太鼓習っててNHKが撮影取材するって言われて日曜日に昼間、子供たち集められて演奏して撮影されたけど放映したのは大人が演奏してる方だけだった
子どもだから皆とテレビに映る!って放映が学校のある日の昼間だったから録画も予約して子供たちも家族もみんな楽しみにしてたのに実際はそれ
子どもの部の人達は皆傷付いたよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:31▼返信
>>103
今まさにこれとかな
コメント欄もね
俺も取材されたけどーとか何言ってんだか
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:33▼返信
>>97
出た出た
ボクに反対するのはTV関係者しかいないんだってか
小学生かよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 13:35▼返信
>>86
笑わせるな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 14:10▼返信
何を今更
馬鹿がTVに出れると浮かれてただけじゃん
そんなんだから舐められるんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 14:51▼返信
取材受けるなら自衛用に自分も録画録音させてくれって言ったほうがいいよ
あいつら切り取り捏造が当たり前で悪い事だと思ってないから
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:10▼返信
マスゴミ様は最初に企画した台本ありきだからな
台本に沿った発言だけ切り取られて終わりだよ
貴重な資料とか貸すのも厳禁、高確率で紛失されるらしいし
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:17▼返信
>山奥ももこ(山奥ニート)
このクソ見にくいレポート見たけど何がそんなに気に入らないからわからん。
ただただクソ面倒臭いアホな女としか思えん
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 15:39▼返信
山奥ニートの印象操作はひでえな
さすが〇ジテレビ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:02▼返信
外から見ると自分から面倒な事に首突っ込んで勝手に文句言ってる人たちにしか見えないんだが
時間の無駄って、TVの取材に何期待してたの?
金払って来てもらった訳でもないのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:09▼返信
最後にツイートネタに使えてよかったじゃないw
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:23▼返信
テレビ局の対応はクソって昔から散々言われてるのに
売名以外で協力するやつアホなん?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 16:31▼返信
おお、これは変態的な取材能力の限界ニュータウンの人やんか!
テレビでは放送できなそうなことまで調査してるから相性悪いんじゃね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:07▼返信
山上義士みてーな犯罪一歩手前の状態で悶々としてる奴見つけて密着取材して来いよwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 17:48▼返信
>>13
はちま見てる奴がそれを言うか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 19:45▼返信
まんま「ヒナまつり」のヤクザ取材回だな

テレビ局「悪いのは制作会社!」
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月26日 20:03▼返信
昔から有名な話なのに、自分で体験しないと納得しない人が多いね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月16日 15:22▼返信
ストーカークソメディアは勝手に他人のSNS履歴を監視する犯罪者であるといずれ暴露されて死ぬだろう。

直近のコメント数ランキング

traq