大学の卒業制作でバイクを作りました。
— 岳 (@22rr7) January 23, 2023
詳細は以下に続きます。 pic.twitter.com/USdKoRJErX
大学の卒業制作でバイクを作りました。
最近のスポーツバイクに対してデザイン的に見られる意見としては、要約すれば、造形が装飾的すぎるという一点に尽きるかと思います。
— 岳 (@22rr7) January 23, 2023
これを良しとする人ももちろんいて、現に最新のバイクもデザインが好きで購入する方々も多いわけです。それはそれで健全であると思います。
一方で、現代のスポーツバイクのデザインに眉をひそめる人々も存在します。
— 岳 (@22rr7) January 23, 2023
スポーツバイクはメーカーにおいて最先端であるという責務を負っています。
デザインアプローチとして、メーカーの造形力と自我のアピールのために複雑に入り組ませるという手法を取るというのは納得に値します。
しかしながら、入り組ませるということだけが先進的とは限らないように思います。
— 岳 (@22rr7) January 23, 2023
例えばアップル製品を想像してください。
おおらかな面に対して存在感のある最低限のエッジや、無機的でミニマルなシルエットを思い浮かべるかと思います。
ベース車両はCBR400RR NC29
— 岳 (@22rr7) January 23, 2023
制作部分はアッパーカウル(FRP)、スクリーン(PVC)、タンクカバー(ABS中華品を加工)、シートカウル(FRP)
アンダーカウル及びフェンダーは塗装のみです。
メインシートは妥協したのであんまり見ないでください。
— 岳 (@22rr7) January 23, 2023
マフラー忘れてました、KTM990スーパーモトの2本出しを片方だけ使って純正エキパイにポン()しました。
— 岳 (@22rr7) January 23, 2023
音は静かですが純正らしくしたかったので納得しています。
造形ww
— れんじくん (@rangeeii2) January 24, 2023
実車で卒制作る人俺だけだと思ってた。
クオリティたけぇしカッケェな。 https://t.co/JEceTMJsaW pic.twitter.com/LJoNznAdgt
一緒に化学を修めた同期が全くの異分野で再挑戦した成果です。 https://t.co/pIVdlb3TUx
— ユーマ (@y_shimbori3xv) January 24, 2023
1/20~22で卒業制作展あります
— 岳 (@22rr7) January 17, 2023
バイク駐輪場あります
気が向いたら来てね
この記事への反応
・超カッコいいよ!
なんつーか、モーターショーのやりすぎちゃった
コンセプトカーってんじゃなくて、
オートサロンの新しいボディキットみたいな感じで
現実的にあったら「乗る」選択肢になりそうなラインが、すげぇいい。
カウルとマフラーでこんだけ新しくなるってすげぇよ!
・やべー|( ̄3 ̄)|スゴすぎる!!
カッコよすぎる🥳
・こ
の
バ
イ
ク
が
欲
し
い
・とても良い。引き算のデザインですね🤔
・昔のCBRみたい。
でも今のごちゃごちゃした線ばっかりのバイクよりはずっと良い。
・ただシンプルにするだけではなく、
デザインの先行成功事例として
「アップル製品」と具体的に挙げられているのが良い。説得力がある。
・こういうのでいいんだよ、ではなくて、
こういうのがいい!!!!という格好良さ。
これはマジで売れるデザイン。
これ商品化したら高値で売れるんじゃね
うおおおおおおおお


その辺の専門学生でも作れそうなデザインで草w
最近の美大生はこんなオモチャで卒業できるのか
外側作っただけやん
これはただの改造や笑
あの頭でっかちが死ぬ程ダサい
見て〜ん❤️僕ちゃんの作ったバイク見て見て〜ん❤️
改造バイク作っただけの人間が俺が俺がで前に出てくるのきつい
あれをガチって言うんだ
×バイクを作りました。
○改造しました。
とりあえず目立ちたいから周りを叩くゴミ
作ったっていうかカスタムの範疇じゃないの
キタキタ知能も煽り耐性もひっくいゴミがw
だからてめーは無能なンだよw
コンセプトデザインだけなら、モーターショー行けばいくらでもあるぞ
特に国内じゃウインカーなどの保安部品は認識しやすいようにしなきゃならないし、高速走ってたらカウルが吹っ飛びましたなんてならないようにしなきゃならないし
憧れてしまうなー
うーん…(´・ω・`)
ただのカスタムやん
市販品に少し手を加えただけ
無能がブチ切れてて草
無駄なプライド残ってるなあ
ブーメランで草
一生はちまにいろよ社会のゴミ
マフラーと繋がってる?パーツ無くして欲しいけど。
80年代かな
切れてませんわw
明らかに格下の猿がキーキー鳴いてキレる奴がいるかw
さすがにパーツ全部じゃないと思うけど
ブーメラン?馬鹿か?w
とりあえずブーメランとか言っとけばいいと思ってんだろお前w
色
上に書かれてるNC29調べてみろよ
みんな言ってるけどミラーの位置変えたCBRにしか見えないから
わかってんじゃねえか
おっちゃんには刺さらんなぁ
だってこんなん親にバイクとパーツ買って貰えばすぐ出来るんだもん
金に物を言わせて組み立てただけ
社会人は飛び立った鳥
学生は飛び立つ練習をしている鳥
最初から完全に飛べないことを責めるのは、鬱病患者を作る方法で社会に損失を与える方法でしかない
元の車両を見ると、ほぼそのままなんだよね。
これで卒業制作なの?
説明して何が良いの
それな
ワイにも刺さらんわ
ちょっとカスタムしただけやん
叩く以外のことができるヤツははちまのコメ欄にいつかない
綺麗だけどさ
やってる事が珍走団と一緒
車体は市販車じゃん
今の2気筒CBRで作れよ
ネオレトロでもないから古臭い
まんまの部分があるのにデザインしたって言っていいのかな?
すり抜けしてる奴居たけど目を疑った
これはただ昔のバイクのデザイン
このくらいのことやってるやついっぱいおるやろ
美大の卒業制作がこんな程度でいいのか?
金出してバイクショップとか板金屋で作ってもらっただけやろ
そこもレトロにこだわれよ
これが美術大学生とか絶望しかない
ショップに丸投げしても誰にもバレない
バレるだろこのSNS時代なら
この程度なら族の方がもっとオリジナリティあるの作ってるからな
ただの改造じゃん
そんなの普通にあるぞ?金属も3Dプリントしてくれる
あるぞ
ミニ四駆のシャーシ作ってるのと大して変わらんだろ
チバラキの下品な族車の方がよっぽど手が込んでる
書いてあるコンセプト見て最近のSS弄ったのかと思ったわ
さすがやでえ
作ると言うか、ガワだけ張り替えた、暴走族がやってる様なやつと同じに見えるんだけど
そんなんとは違うって事?
そこ最新の倒立フォークでやってほしかった
やってるだろ
ちゃんと本文読めや、ベース車両って書いてあるやろ。今回製作したのはカウルやスクリーンとも書いてありますよ。
CBR250RとCB250とかそんなん昔からやってるよ?
今だとレブル250とCL250とかもそんな感じやで
個人が自由にやれることで
奇をてらいたくなる衝動を抑えるって案外難しいからな
ライトの部分とか特にそうだけど、いかにもな"被せ物感"をどうにかするのって難しいもんなん?
それとも、あれだけの長文で語ってる辺り、それもあえてやってるんか?
バイク詳しく無いから分かんねーや
まぁそりゃそうか
懐古のおっさんは喜ぶんじゃね
エンジンやキャブを自作しようと思ったら
学生の金じゃ無理だよ
着色する前のプラモデルみたい
美大行くやつは漏れなく金持ちの家の子
あと美大ならせめて塗装しなさいよ
同じやね
制作過程を公表しないと
あまりにもやってることがショボくてな
メーカー「そういうの作りました」
「だが買わぬ!」
才能に嫉妬することにかけてのみ一級だからな、ネット民は
お前じゃ出来ないことだけどな
美大に通って勉強した集大成がこれってどうなの?
俺車屋だからできるよ
免許も無くバイクに乗れない底辺共で美大に通えもしない無能の嫉妬で草
ショップに依頼したこと黙ってりゃバレないだろ
美術展で中身まで見ないだろ?
なんなら性能も度外視だ、動かないものもある
美大の卒業制作なんてそんなもんってイメージ
これは卒業制作だからコストとか度外視だろうけど、これで商売をしようと考えたらかなり難しいんじゃないかな?
若者の努力を認められないのは最早老害のそれでしかない
正しくない
昔のGSXRぽい
車の奴がクソダサいってのだけはわかった
その後の過剰な称賛で冷めるな
そこまでじゃないだろw
そういうのよりはいいかも
※142それな、Falcomさんに散々「ダイナソア」リメイクしろ!って言ってたのに結局買わなかったわ、ごめんなさい。
※162Me too.
盛りたいのはわかるけど
俺もSTGツクールのサンプルゲームをちょちょいと改造して実行形式にしたファイル提出してS評価だったし
あっふーん
デザインもまとまりがない
乗りたいかと言われたら市販の方が乗りたい
丸目二灯がどうしてもダサく思えてしまう人間なので。
本当に酷い。
俺からしたら川崎のH2くらいのぶっ飛んだデザインで無いと。
最低でもドカティを超えないと駄目。
すげーなと思ったら
外装だけか
拍子抜け
こういうのをカッコイイとか言いたく無いわ
今の薄くて短いテールだとどれも似たようなデザインになっててオッサンからするとイマイチ
よくあるバイクじゃないの?
美大生かバイク屋が作ったかの違いしかなくね
YouTubeにもっと凄いのあるだろ
ツベでウルトラセブンのポインターのは観た
普通に公道走ってたけど あれいいの?
せめてオリジナルの駆動に関わる部品作ってから「作った」とかぬかせよw
やってる事は族と同レベル
エンジンはまだしも、ホイールやらフレームをカーボンモノコックで作るとかそんなの期待してたらミニ四駆のシャーシ変えただけみたいなので笑う
学生いうても美大ならおっさんの可能性もあるで
シャンパンゴールドはスモーキー永井のパクリだよ
まぁカスタムとしてはカッコいいんじゃね
市販品はそういう縛りがあるから似かよっちゃうところがあるわけで
燃費なんか関係ねー!って割り切れる市販品は、今の大手では出せないよ
カウルは問題ない
一から全部作るとかすげーって思ってたら市販の部品購入して組み立てるだけで拍子抜けだったわ
まぁ作る上での労力は認めてやるけど
人の感性ってそれぞれ違うんだな
高い車買わなくていいんじゃない?
ボディだけカッコよくすれば同じなんでしょ?
どこがバイク作ったんだよ
もっと冒険や遊び心があってもいいというか
○カウルを作りました。あと、マフラーも。
写真見る。
俺「あぁ。そういうタイプだったかぁ。シートケツ痛そうだなぁ。(そっ閉じ)」
色がダサい
この辺のは8耐の片目カウルとか流行ったね
ただCBR400のカウルを作っただけやろwwwwwwwwwwwwwwwww
卒業制作がバイクのカスタムでOKなんてええ学校やのぅ
あ、バイク乗ってるその姿、めっちゃダサイで
今の日本社会では通用しないわ
しかも作ったのガワだけかよ
よくそれで「バイクを作りました」と恥ずかしげもなく言えるな
バイクの前に、俺たちこそ世界に一人だけ。
バイク作ってないのに嘘ついちゃだめだよ
家の壁紙張り替えて、家作ったとか言ってるのと一緒だから