上司があまり褒めてくれないので、もしかしたら褒めるタイミングが分からないのかも知れないと思って「これについては褒めていただきたい」と自己申告するようにしていたら最近「この報告書の捺印、力強いね」等と褒めてくれるようになりました。
— 柔らか仕上げのフクダウニー (@0rororeo) January 25, 2023
上司があまり褒めてくれないので、
もしかしたら褒めるタイミングが分からないのかも知れない
と思って
「これについては褒めていただきたい」と自己申告するようにしていたら
最近「この報告書の捺印、力強いね」等と
褒めてくれるようになりました。
昔、私は付箋を「褒めてチョかーど」と名付けて同僚にも拡めていて、当時の上司にアピール。🌈
— HIJ19 (@HIJ191) January 26, 2023
私が「ほ」と付箋に書いて、書類と提出するだけで、上司から「めてやる」「めちゃう」などと追加の文字が返ってきたものです。😄👍✨
この記事への反応
・おれも姉に褒めてよって言ったら
「坂口健太郎と目と鼻の数が同じ
って褒められたの思い出した。
・素敵ですね
・娘の部活の先生も怒ってばかりで全く褒めないので、
試合中に「先生、ここで褒める!」とか
「今のはいいプレーだよ、先生から言って!」
ってヤジ飛ばしてたら褒めるようになったそうです。
褒めるタイミングが分からなくなってしまったんでしょうね~。
・ユーモアある上司
・仲良さそうで素晴らしいです!
こういうのをスルーしないで
ちゃんと受け止めて対応してくれる
上司さん、良い人やなって
ちゃんと受け止めて対応してくれる
上司さん、良い人やなって


園児かな?
誰にも褒められずに育ったからお前は歪みまくって自動的に憎悪を吐き出すbotになっちゃったんだろうな
舐められてんだよ
山上様に感謝の祈りを捧げましょう
上手いこと言えてえらいね〜!
ナイスなコメント入れるようになったね
素晴らしいコメントだ
このツイート一つで就業中の全てを知った気になってるの草
お前こそ仕事は?
お前こそ何こんなところで油売ってんだ?
とっとと働けこのクズ
直球どストレート!
こんなとこに噛み付くなんて
どれだけ劣等感拗らせてるんだw
この社員全員部下や他の社員の凄いところをお互いに認識できなくなってる。
仕事で認め合えなくなっててモチベ下がるヤバイ状態だよ。ほっとくと倒産する、よくて倒産免れるぐらい。会社は業績伸びないだろな。
別に普通の仕事しかしてないのに何を誉めろと…俺はお前の親じゃない甘えんなとしか思えない
褒めるってそういう直接的な形じゃなくて「認められてる」と感じる程度の些細なことでいい
やる気が全然変わってくる
出来て当たり前でミスしたら叱るだけ
そんなもんやってられるかよ
頑張りが給料に反映されないなら尚更
夜勤だけど?
やる気を出しても出さなくても給料同じだからな
何も変わらないなら頑張った分だけ損することになる
出来高制が少ない日本では外資系企業なんかだと頑張りがいがありそう
行政でも基本的に押印廃止してるのにまだやってる会社あるのか
これ完全に馬鹿にされているけど、大丈夫?
マジでコウペンちゃんレベルにしか褒められる所無いんだよな
上司が良識ある人なら脆弱性を利用してこないから、「褒め」を外注してかまわないけど、
自分でできたかどうか自分で採点できる力をつける方がいい
褒めてねぇだろw
もっといいものがあればそれを言うだろ
例としてこれしか出ない時点でそういうことだよ
驕り高ぶり。謙虚であれば褒めてだなんて言えないっしょ。自分のこと客観的に見れてないねぇ。
行き過ぎなければええけど。
ともあれ実際に言うやついたらマジで痛い奴だけどなw
日本人の悪い癖www
自分で行動できないのを“謙虚”と美化するwww
成果物の中身がゴミや空っぽでも無理やり良いとこ探しして褒めだす
おや?まるでゲハの日常だな……
奇をてらってないで愚直に過ごしてろと
コミュニュケーションは時折、自分からバカになる事も必要だというエッセンスだ