• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






両津勘吉が我々の前に姿を見せなくなったことにより、
詐欺的なNFTアート投資の手口や
SNS経由での犯罪勧誘など
さまざまな問題への理解が遠のいている印象。

怪しげな商売、マルチなど近づいてはいけないものは
大体両さんから学べた。
全国の少年少女が読んでるんだから啓蒙効果抜群だったはず。






  


この記事への反応


   
仮想通貨ネタで「リョーツコイン」を作る話は
絶対にやってたと思う


老後の趣味モードに入ってるところ野暮だけど
秋本治先生は、女の子主人公でもいいから
マネーゲーム漫画や詐欺師漫画を新たに連載すれば
絶対に大当たりすると思うのに


両さん、そこでやめとけば...ってとこで
悪魔みたいな行動とるから結局やり過ぎて
爆発オチを重ね続けることで、
数垓円とかいう天文学的な負債を抱えてるの笑う

  
多分に財テク漫画っぽさがありましたよね、ある意味。
確かに「変な詐欺があるんだな~」って感心してました。


初めた商売が少し軌道に乗って資金が増えた後に
どこに投資してどう展開するか?という第二のターンについて
両さんは凄まじい精度での最適解を出すので勉強になる。
常人が一番失敗しやすいのはそこだから。
※ただし第三のターンでいつも全て吹っ飛ばす程の大失敗をする。


ピンポイントで投資詐欺や金融のリテラシーを養いたいんなら
ナニワ金融道のほうがよくない?
マンガは所詮エンタメだから仕方ないけど
そういうマネーリテラシーな作品をやらせると
ごく一握りの賢い漫画家以外は
エンタメ重視のデタラメ知識ばっかりなイメージ。


こち亀は全年齢版ウシジマくんだったのか…



両さんなら絶対にNFT食いつきそう
こち亀連載中からTwitterはあったけど
SNSはあんまり出てこなかった気がする


B0BDKM6WWF
マーベラス(2023-01-26T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(168件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:02▼返信
おっさんしか読んでないし少年少女はあんな古臭い絵の漫画飛ばしてただろうけどなw
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:03▼返信
ここの糞バイトは全部○○の伏せ字にするのなんなの?
詐欺みたいでムカつくんだけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:03▼返信
こち亀からしか学べないバカは社会に必要ない
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:04▼返信
連載当時の少年少女はこち亀を読み飛ばしていたと思う
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:04▼返信
ニュースを見ないことの言い訳かな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:05▼返信
少年少女に啓蒙する意味はあまりなくて30〜40くらいのおじさんに刺さるのがデカいんだろうとは思う。
ナニワ金融道よりライトに読まれるし
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:05▼返信
サボってばかりだと思ってたけど
ちゃんと警察官として日本社会を守ってたんだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:06▼返信
読む人がいなくなったから終わらせたんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:06▼返信
>>4
小2から読んでたけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:07▼返信
こち亀にそんな話あったな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:07▼返信
まあでもアニメの声の人はおかしな方にすすんじゃったしさぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:08▼返信
こういうオタクの過剰意識は本当に気持ち悪いな
こち亀は好きだが大半の若者は読んでなかったろあれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:09▼返信
>>4
90年代後半のキッズ人気凄かったけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:09▼返信
知ってるところが出てくるからな見てたようなもんだな
15.投稿日:2023年01月27日 12:09▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:12▼返信
マジなこと言うけど、後期は若い子読んでられんぞ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:12▼返信
ミナミの帝王も割と詐欺やら何やらへの警鐘ならしてる題材多いんだけどこち亀ほどの浸透力はないからなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:13▼返信
つまりジャンプしか読まないような底辺がカモってことですよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:13▼返信
こち亀はSF的なセンスの良さがあった
作者の時代の先を見る先見性みたいなものが多分に発揮されていた
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:13▼返信
>>2
どこのまとめサイトさんも馬鹿の一つ覚えで
ずーと変わり映えしない手法だよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:14▼返信
次号のジャンプが出るまでに読むものが無くなった時だけたまに読む程度だったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:14▼返信
元々そういった怪しげなモノにハマる若い奴は
最初からこち亀なんて読んでねーし、普通に友達と外で出歩いて遊んで飲んでたりしてる
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:14▼返信
終盤あたりはただの萌え漫画になってた気がする
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:14▼返信
毎回同じ話のループで読む価値なんてないだろw
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:14▼返信
クロサギでも読んでろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:15▼返信
犯罪は当時より激減してるんだけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:15▼返信
こち亀が若者に通用してたのはアニメ放映してた時まででしょ
今犯罪の片棒担いでるZ世代連中はほぼ知らんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:15▼返信
いうほどこち亀読むか...?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:15▼返信
末期のこち亀なんぞ読みとうない
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:16▼返信
いやそもそも若者が読まなくなったからジャンプの部数は落ちて行って
特に年寄り向けなこち亀が切られたってだけの話で
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:16▼返信
そんなにいう程おまえら毎週こち亀読んでたか?っていう
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:16▼返信
こち亀見ないと分からないとか頭の中何が入ってるんだ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:16▼返信
Twitter大喜利で人気出ただけで当時は今みたいな評価のされ方はしていなかった
絵も古いし
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:17▼返信
こち亀とかいう預言書
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:17▼返信
面白く読ませるのは大事
監修でいいから再開してほしいところだね
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:18▼返信
>>1
それはない。中高生、早いと小学校高学年ぐらいになるとなんとなく読み始める
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:18▼返信
特殊詐欺やらルフィの奴やら普通の知能の人間は気を付けるまでもなくまずひっかかりません
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:18▼返信
金出せば漫画家は書いてくれるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:18▼返信
グラジャンでもいいから復活してくれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:19▼返信
>>3
漫画からは何も学べないと思ってるバカは社会に必要ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:19▼返信
>>38
金はもういらんだろ
今はもう完全に趣味で漫画描いてるし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:19▼返信
こち亀で学んだ事はたくさんある気がするが、他に面白い漫画があったからついでに読めた
こち亀はかなり好きだけど、こち亀だけの魅力じゃなかった
今はジャンプがつまらないから両さんの魅力も発揮できないだろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:19▼返信
>>1
壺晋三は赤木夫人の痛み知れ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:20▼返信
>>40
しかって部分を読めない奴が何か言ってら
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:23▼返信
>>1
今は電子普及してるからな
紙の方が主流の時はとりあえず載ってるし読んでみるかって感じだった
感動話の時はつまらんから飛ばしてた
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:23▼返信
>>41
別にこち亀の作者に頼む必要は無い
自分の書いて欲しい内容を書いてくれと言ってスポンサーになればいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:24▼返信
>>41
別にこち亀の作者に頼む必要は無い
自分の書いて欲しい内容を書いてくれと言ってスポンサーになればいい
漫画家の卵なんてゴロゴロ居るから好きな漫画家を選べ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:25▼返信
ちゃんと失敗するところまで見せてくれるのが大事だよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:25▼返信
島耕作を読んで社長まで上り詰めました
50.投稿日:2023年01月27日 12:25▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:25▼返信
こち亀にそこまでの影響力あったか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:26▼返信
長寿アニメのうちアンパンマンサザエさんクレしんはいくらでもパロディ出てるけど
こち亀のパロディなんて見たことねえな
両津勘吉は秋本治しか乗りこなせねえんだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:26▼返信
しっかり警察をやってたんだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:27▼返信
こういうなんでも神格化するバカっているよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:28▼返信
>>36
読むのいねえだろつまんねえんだもん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:29▼返信
おもんないマンガ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:29▼返信
最近はもう週刊アラサー女ジャンプと化してるから無理だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:31▼返信
でも両津って同僚の給料横領したり、密造酒作ったり、詐欺行為したり、麗子脱がしてフィギュア作ったり犯罪行為かなりしてて草
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:34▼返信
秋本先生は好きで描いていた事をご本人の意図しない形で称えられても困るわな
「社会風刺」が根底にあるだけで「防犯啓蒙」とかご大層な意味合いは込めてないと思う
そういう小賢しい「おためごかし」を読者が嫌う事ぐらい大御所だけに心得てる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:35▼返信
こち亀世代だがほとんど読んだことが無い
でも別にマルチや詐欺に引っかかったこととか無いよ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:35▼返信
※57
あの人たちのせいか・・やっぱり・・ジャンプからこち亀がなくなったのは・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:36▼返信
両津は良くも悪くも反面教師ですね。
昔から萌えネタや転売、遊戯王やプロゲーマーなど
令和の時代を先どってる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:36▼返信
自分が読んでるから皆も読んでると思ってるアホ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:37▼返信
この手の話に騙される馬鹿はこち亀やってる時でも詐欺にあってたよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:38▼返信
何でも他人頼みにすんなや
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:38▼返信
なんか連載末期は初音ミクの話ばっかりだった気がするけど…
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:38▼返信
>>55
つまんなかったらあんなに長期連載されません。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:39▼返信
情報収集能力が劣ってるだけ定期
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:43▼返信
んなことはない。作者もやめるって言ったら急に注目しやがってっていうレベル
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:43▼返信
>>33
???
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:44▼返信
[傲慢ペテン師副長官速報]木原誠二が岸田文雄の息子が岸田文雄の外遊中に同行し外国内での買い物には「不適切な行動は無かった」と発表するが、外国首脳と一緒に写真をゴリ押しさせた事には触れず隠したい気がマンマンであることが有り様に伝わる、どうせ後で「岸田文雄と一緒に写真を写したので問題はない」と言い逃れをするのはミエミエだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:45▼返信
そんなことは無い。


おわり
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:47▼返信
は???
寝ぼけてんのかコイツ
怖い
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:48▼返信
両さんと大原部長がいてこそ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:49▼返信
令和の笑うセールスマン、銭天堂がある
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:50▼返信
>>4
小5からジャンプ買うようになったけど普通に読んでたわ
エアプか?ちな今アラサー
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:50▼返信
オレはカイジ読んでるから大丈夫
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:51▼返信
こち亀読んでた少年少女はいない、あれはおっさん購買層の為に連載してたに過ぎない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:53▼返信
バフェットじいさんが言うように
よくわからないものにはカネを注ぎ込まないこと
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:53▼返信
この手のは普段同意しないんだがこれはあながち間違いとも思えんな
作者の感性がいつまで世の中についていけたかの問題もあるけどこの手の風刺としては確かによく出来てたよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 12:57▼返信
ラサールとかいう恥晒し
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:01▼返信
他に理由を求めるなよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:02▼返信
作者が、であって両津は関係ないですやろ

無知の知が出来ており、情報の真偽を自分で理解できるようにし、“数と声のデカさと勢いだけ”でなるべく判断しないようにしていれば問題ないだろ

単に危機意識が足らない連中がそういう情報をこち亀以外で触れてなさすぎたというだけでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:03▼返信
両津崇拝録ガイジ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:06▼返信
いやぁ連載当時から少年少女はあまりこち亀読んでなかったと思うぞ
掲載順だって毎回中間より後ろだっただろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:07▼返信
こち亀の売上数知ってんの?
連載してた頃のジャンプ売上数知ってんの?
全国の少年少女?アホなのお前
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:07▼返信
>>67
そいつはどうかねぇ……

ジャンプは柱になってる漫画を終わらせないようにわざとつまらない漫画を連載させたり、柱にしてる漫画以上に人気がでそうな漫画を終わらせる方向にしたりしているから純粋に面白くて生き残れているわけじゃないぞ

こち亀に関してだけわね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:10▼返信
こち亀に啓蒙効果があったなんて言われてるの秋本知ったら失笑すると思うわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:11▼返信
いつまで終わった作品にしがみついてんだよ。クソ編集者
ウゼえんだよ老害パヨ
作品売上と直結させる成果報酬かなにかしらねえが、いつまでもウゼえのが多すぎだわ
バスタード、ハンターハンター、美味しんぼ、こち亀と、まじでうざすぎる
時間経過で評価基準を減衰させる評価体制にしとけボケ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:11▼返信
両さんはパヨク
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:27▼返信
分かる

こち亀復活してくれないかなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:28▼返信
Vチューバー、転生とかは触れてたろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:29▼返信
>>88
お前は秋本じゃないだろ
昔からこち亀は色々危険性は説いてる
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:33▼返信
こち亀なんか子供読んでなかったよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:34▼返信
>>30
作者がやめるって言ったから終わっただけで、続ける気があれば今でも続いてるよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:35▼返信
>>33
絵が古いの意味が分からん
例えば誰なら新しいんだ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:41▼返信
まあおっさんはそうなんだろう
重大事件なんかは普通SNSで知る
それこそテレビ報道の1週間以上前からな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:41▼返信
昭和脳過ぎる
今時SNSで情報が入ってきて自己管理とか出来るだろ
できないなら生活見直すべき
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:42▼返信
こち亀にそこまでの因果関係を見い出すのは違うと思うが、世情を反映して風刺を効かせたちょっと古いタイプの娯楽は必要よな
志村けんのだいじょーぶだーネタとかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:51▼返信
なるほど
世界はゴルゴ、日本は勘吉で学んだわけですね?君達
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 13:52▼返信
ラサール石井のせいでイメージガタ落ちしたけどな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:04▼返信
若者はこち亀なんて読まない
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:11▼返信
>>67
ほんこれ
しかも人気なければ即打ち切りのジャンプでな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:13▼返信
>>102
世代交代しても読者いたから続いてたんだろ
ジャンプなんて売れなきゃすぐ打ち切りにするとこなのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:14▼返信
しきりに若者は読まないって言ってる奴はこち亀が何年間連載してたと思ってんだよ
一定数読む若者がいたからこそあんだけ連載してたんだろうに
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:16▼返信
>>87
柱って認識してる時点で一定の人気あるの認めてんじゃん
何十年も連載してたんだから読者に当時の若者がいないわけないだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:17▼返信
>>4
なんで自分が読んでない=当時の若者は読んでないになるんだ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:18▼返信
>>31
むしろ子供の小遣いで買ったジャンプなんて全部の漫画読むに決まってんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:18▼返信
>>33
お前が知らないだけじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:20▼返信
>>94
コメ欄でも当時子供だった人らが読んでたって言ってんだけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:22▼返信
>>30
切られてないぞ
すぐ分かる嘘ついて恥ずかしくない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:23▼返信
>>63
自分が読んでないから皆が読んでないと思ってるアホもコメント欄にちらほらいるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:24▼返信
>>78
クソデカ主語やめろよ
すぐそんなわけないって分かるのにいないって言い切るのアホなの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:25▼返信
>>98
バカッターやらクソTikTokerがどんだけいると思ってんだよ
むしろああいう漫画しか読みそうもないアホに有効だってことだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:27▼返信
もう子供はジャンプも読んでないだろ、昔は180円で買えてたのに、物価高で300円だぞ
誰が買うんだよ、大して面白いのもないのに価格だけ上がりすぎ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:34▼返信
「大原くん、私は700万Rコインも投資したんだぞ」
「本田、すぐにRコインを元に戻してくれ」
「両津の旦那がRコインを持ってる人にこれを渡してくれと…」 『これがホントの過疎~通貨(なんちて)』

「両津はどこだ!!」
「1コインで楽しめるイタリアンを食べに行くと…先ほど成田へ」
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:38▼返信
>>116
机の下で息潜めてる両津まで目に浮かぶわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:44▼返信
※116
天才
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:46▼返信
日暮「そう言えば、今年は東京オリンピックだよね。お金を掛けずコンパクトな五輪をやってるんでしょ」
両津「こればっかりは寝てたこいつが悪いのか、起きてた江戸っ子が悪いのか分からんな…」
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:49▼返信
>ナニワ金融道でよくない?

投資詐欺や金融のリテラシーを養いたいわけではない
両さんが投資詐欺をしたり詐欺にあったりして痛い目にあうのがいいんだよ
仮に金融についてちゃんと学ぶとしても漫画より専門書だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 14:55▼返信
確かに両津は配信者とかやりそう
後うさん臭いカラフルな髪色とか
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:01▼返信
ジャンプ作品の中で「こち亀」は古くから一話完結型(たまに例外も有り)を踏襲しているから途中からジャンプを購入した読者への受け皿にもなってると思う、ギャグ漫画や読み切り作品など単発の完結作品ならいくつもあったが年齢問わず読みやすさは桁違い

馬鹿にしている人が多いけど少年時代のお涙頂戴話もそんなに悪いとは思わない、あれはあれで季節の風物詩みたいなもの
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:02▼返信
麗子「これで手続きは終わりですよ、簡単でしょう」
部長「うーむ、しかし…」
両津「まだ、なにか納得できない事でも?」
部長「一体、ポイントはどこに付いたんだ?」キョロキョロ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:05▼返信
読んでないけど、他から学んでいるから別に・・・。というか、読んだとして馬鹿が学べるのか・・・まあ、文字だけの長文の注意喚起よりはマンガの方が読むだろうけど、理解して回避できるかは別。むしろ馬鹿なら「こち亀で読んだ!だが、自分ならまだ先まで大丈夫!」と悪化させかねない気もする。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:10▼返信
本田「排出率が明らかにおかしいと苦情が…」
両津「ゴマとレアカードの確率は絞れるだけ絞るんだよ、どうせ計算できないバカしか遊んでおらん」ガハハ
本田「でも、ゲームは子供たちも遊んでるから」
両津「引きたい奴には親のクレカ盗んででも引かせろ」
本田「鬼だ…」
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:15▼返信
連載復活しようぜ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:16▼返信
今の日本に足りないものはこち亀だったのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:19▼返信
なんか読みづらくて飛ばしてたからそんなに効果なかったと思う
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:19▼返信
もう作者も死んだんだろこれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:22▼返信
それ以前に学校で学ぶ事だろうに
漫画家だって寿命があるんだからいつまでも教え続ける事はできない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:24▼返信
終わってほんとに残念だけどその後に鬼滅や呪術の大ヒットがジャンプからうまれてるから
判断は正しかったんだろう・・・俺みたいなおっさんもジャンプに興味がなくなるし一石二鳥
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:34▼返信
あの漫画だけで社会に影響なんて全くなかっただろ。
自分基準で社会を語るな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:36▼返信
連載終了後にちょくちょく描かれた新作で仮想通貨ネタは既にやってる
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:43▼返信
自分が興味ないだけで
「こち亀は老害のためにイヤイヤ連載してた」「連載当時若者だったから俺は読んでなかった」
とか言ってるのは、若者じゃなくて単なるワガママで視野の狭いガキだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:48▼返信
信者きめぇ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:55▼返信
んなわけねぇだろ、アホか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:55▼返信
これぞまさに、それってあなたの感想ですよね、なにかデータあるんすか、だな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 15:57▼返信
個人の感想をわざわざまとめサイトで取り上げてさらにそれに群がってる分際で何を
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:01▼返信
日本人全員がジャンプ読んでるとでも思ってんのかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:04▼返信
今まで続いていたら当然今連載しているのはウクライナ編
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 16:25▼返信
両津の場合、特殊詐欺にはだまされる方じゃなくてやる方だろ。。。
で途中で失敗する。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:08▼返信
そういうのを銀魂がやっていくのかと思ってた
普通に終わってびっくりした
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:35▼返信
警察官の鑑だったわけだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:56▼返信
ジャンプスクエアで月1でまたやらんかな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:27▼返信
両さんVTuberになって大儲けの巻
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:42▼返信
じゃあ何?作者に死ぬまで働けっていうの?!連載止めたら作品の恩恵に甘んじてたやつらが失業しちゃうから無理して連鎖いつ図けてたんだよ?もうゆっくりして自分の好きなことやりたいでしょ?そんなことも分からずに軽はずみな発言はよろしくない
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:59▼返信
>>146
ゴルゴ13
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:12▼返信
もうこち亀はラサール石井の印象が悪すぎるから無理だ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:48▼返信
>>45
一時期女キャラが全員奇乳になった頃から読まなくなったな気持ち悪すぎた
アシスタントのせいだという噂が有ったけど作者も編集も注意しないのが謎だった
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:09▼返信
金儲けのためにvtuberやってそうw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:33▼返信
両津は現実でもきちんと警察してたんだなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:34▼返信
※141
まぁ間違いないなw
オチもその通りw
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:32▼返信
こち亀を信頼しすぎだ
あれはそもそもそういう事件があってからネタにしているんだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 00:15▼返信
等とあほなことを言ってる模様
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 00:33▼返信
ワンピースよりこち亀のアニメ続けて欲しかった
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:44▼返信
4コマ漫画なら読んでみたい
長いってだけでいまいち読む気になれない
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:26▼返信
正義を啓蒙したり、悪人を倒すようなマンガは じわじわと圧力かけられて消えていった印象。
悪人にとって正義は都合が悪いからな。
誰が圧力をかけたか? そりゃもうアレですよ 去年くたばったアレ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:46▼返信
まあ確かに爆益後に調子に乗って大損して借金背負うってのは子どもへの教訓として良かったよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:23▼返信
こんなんでしか学べない人らばっかりなの?????
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:03▼返信
※1
都合の悪い話を必死に潰そうとしてるのがミエミエで草
ずっと同じような発言延々繰り返してるしさw
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:53▼返信
確かにそれはあったかもなー
新しい漫画でこち亀に取って代わるようなのも全く現れないし、何気にオンリーワン漫画だったかも
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:52▼返信
キン肉マンやナルトが二世になっても役に立たない世界を作ったのは集英社。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 17:23▼返信
千葉には三八歩兵銃抱えた日本兵が潜伏してるしな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 18:13▼返信
ナニワ金融道は絵柄が人を選ぶしギャグ漫画ではないので気楽に読まないだろう。
確かにああいう詐欺の手口を漫画でするっと吸収させるにはこち亀が良かったかな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 20:08▼返信
作者が後発作品で売れないから、しぶとく湧いてきているアレは違うのか???
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 06:57▼返信
漫画でしか学べない愚民
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 13:42▼返信
すぐなにかのせいにする
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月07日 14:15▼返信
は?あんた何言ってんの

直近のコメント数ランキング

traq