• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









運動は才能の差を認める人が多いのに、知能は努力すれば何とかなると思っている人が多いのが不思議。












この記事への反応



もっと早くに気づいておくべきだったわ。

人生の9割は才能で決まりますよ

特に理系

努力することができる=才能なんだよなぁ

競って明確な差が分かりにくいからですかね。スポーツは一目瞭然ですもんね。

見えないからね。

努力できることすらも才能だったりする

これほんまどうにかしてほしい

これは本当にそう思う。
知能に格差があるなんてことが周知の事実となれば困ったことになる人たちがいるのだろう。


努力至上主義はクソ
努力して良くなるのも努力すること自体も才能
やりたい奴だけやればいい








みんな真面目に勉強しなくなるからかね







コメント(446件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:01▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:02▼返信
???

試験は何とかなるだろ…
トホホ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:02▼返信
昭和生まれって荒らし行為好きだよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:02▼返信
すべての努力をやめてずっと言い訳して生きていけばいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:03▼返信
努力でどうにか届くのがMARCHレベル
それ以上は才能
6.投稿日:2023年01月27日 17:04▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:04▼返信
そもそも覚えがいいから努力するのが楽しくなるとかそういう
努力するための下地すらない奴は何しても駄目
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:04▼返信
DL8割って言ってるのにパケ売り上げの8割足す様なやつもいるしな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:04▼返信
はちまこのいうとおりよ。
昔は才能がないやつは何をやってもダメっていうのが前提だった。なので不良ばかりだったんだぜ?そりゃやる気無くすわな。努力しても意味がないから不良になってタバコ吸ってバイク乗り回すっていう。
でも、そうじゃない、努力して意味があるんだって言い始めてそういうの無くなった。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:05▼返信
ガチで頭いい人が身近にいるとこれはよくわかる
何か起きたときに出てくる選択肢がバカで無能な俺とは全く違うんだよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:05▼返信
運動よりは何とかなるやろ
スポーツ選手とかマジでDNAが化け物だからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:06▼返信
その結果が強盗団の使い捨て
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:06▼返信
運動も知能も才能と努力と環境だろ
しかも努力は才能も環境も凌駕するし
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:06▼返信
運動の才能は頂点、トップグループに立つ事をイメージしてるくせに
知能に求められてるのは、普通に人並程度であってトップじゃないでしょ
だからアホなのよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:06▼返信
努力で見つかる才能もあるからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:06▼返信
まぁ才能は親ガチャ遺伝で決まるからな
遺伝7割努力は3割くらいや
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:06▼返信
努力すればそこそこ伸びる
努力した天才に敵わないだけで
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:06▼返信
(´・ω・`)勉強恋愛運動コミュ力全て才能
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:07▼返信
いや普通に認められてね?
豚とまともに会話するの無理ってとっくに共通認識になってるし
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:07▼返信
>>1
答えは人種間の知能差があるのに今だに科挙制度(試験制度)を使ってるからだよ。
人種間知能差は絶対タブーだからな。海外難関大学はだいぶ前に気付いてたみたいだけど。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:07▼返信
今はどちらかというと、
天才が才能を潰されて凡人が上に上がれるようなシステムになってるから逆に天才ほど生きづらくなってるとこはあるよ。
面接とかでも凡人が面接官なので天才のいうことが理解できないし面接にうからない。大学受験なども凡人向けのテストだから凡人に点数が取りやすい。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:08▼返信
今度は才能ガチャか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:08▼返信
土方とか体力化け物だぞ
例えば理系の天才が朝から晩まで365日肉体労働できるか?と言えば絶対に無理
体力(回復力)は才能
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:08▼返信
誰も言ってない定期
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:09▼返信
前住んでた隣の家の子が小学生レベルの算数ができなくて
その子の母ちゃんが「なんでわからないの!」と大声で怒鳴りつけるのよく聞いてたけど
母ちゃんが怒鳴りつけるくらいの教育しかできないから子もできないんだなって
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:09▼返信
努力しろとか言ってる馬鹿いるけど
努力するしないも遺伝で決まるんやで
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:09▼返信
バイトで家庭教師でもすれば才能の差の存在にすぐ気づくよな
それ指摘されると一番コンプになり得るしな、「努力していれば」って思わせておいた方が平和
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:09▼返信
そもそも才能というものは存在しない。錯覚の一種。努力を始める位置につくまでに
ある物事に触れる機会があったかどうかだけで、時間をかけることでいくらでも力は逆転する。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:09▼返信
でも運動と違って別に1番を決めなきゃいけない場面はよっぽど上り詰めるまでしないと無いし
頭いいヤツなんて世の中にいくら居たっていいんだから
天才が居たとしても別にそれが何かを諦める理由にはならんよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:09▼返信
努力ってのはある程度才能がある人間がやってこそ意味のある行為
才能のない奴はどんだけ頑張っても才能のある奴のスタート地点に並ぶくらいが精いっぱい
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:09▼返信
いまだにファミ通の数字で大騒ぎしてる奴が
勉強すればどうにかなると思う?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:09▼返信
>>21
京大へ行くんだ(´・ω・`)
勉強できん天才はアキラメロン(´・ω・`)
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:10▼返信
そんな運動ができたり知能が高い奴もワクを打つという1つの過ちで人生終わっちまった
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:10▼返信
知能がなにを指してるかわからんけど、学校のテスト、受験だとしたら努力でなんとでもなる
あれは知能のテストでもなんでもなく、ただのクイズやぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:10▼返信
才能が無いやつが努力もしなかったら本当にどん底まで落ちるからな。勉強の才能無くても健常者なら人並み以上に努力したら公務員並の生活はできる。しなかったのが弱者男性
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:10▼返信
Twitterではこういう感じでズバッと言い切れる馬鹿が持て囃されるが頭のいい人間ほど物事を決めつけるような発言はしないものだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:10▼返信
勉強は深くまでするけど体育の内容はショボいからなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:10▼返信
努力すりゃどんなもんでも平均点はとれるが、努力してそれだから絶望するんや
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:10▼返信
はいはい才能なくて可哀想でちゅねー
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:10▼返信
頭が悪いとその事実を認識することすら困難だから
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:10▼返信
才能だっていって努力否定するやつはだいたい上を見てやらずにあきらめてるよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:10▼返信
>>11
数学オリンピックレベルと比較しないとフェアじゃなくね?
ワイくん受験勉強はできたけど、理系の天才はスポーツ選手並みに遺伝子から違うなと感じたで
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:11▼返信
運動と違って頂点の1番になる必要が無いからじゃねーの?
天才だけで世界が運営されてる訳でもあるまいし
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:12▼返信
>>20
↑全て答えは金太の大冒険にある!聞いてみやがれすっとこどっこい!
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:12▼返信
その100点取れないなら頑張っても無駄みたいな考え方はやめておけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:12▼返信
※36
というか、このへんのズバっと言った感は
小中学生で通過してる思考であることが多すぎる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:12▼返信
とりあえずバカでも勉強すればそこそこ報われるぞ
例えば学校の成績は悪くても金儲けに関してはめちゃくちゃ勉強するやつとかいるしな
成績悪くてもアニメの知識だけは天才レベルとか普通におるやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:12▼返信
才能が全てとか言ってすねて何もやろうとしない奴は邪魔だから土にでも埋まってて欲しい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:12▼返信
鳩山由紀夫
出身校
東京大学工学部計数工学科卒業
スタンフォード大学大学院博士課程修了
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:12▼返信
>>34
お受験だとしても、誰でも東大行けると思ってるなら大間違いやぞ
どうしても無理な子は沢山おる
それを分かってあげないと本人が可哀想
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:12▼返信
スポーツで求められる才能レベルが100とすると知能では70くらいでも十分通用するからやろ。時間かけて成果出しても良いんだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:12▼返信
でも努力して能力の限界に達することはできるわけで、そこまで努力する人間がいないのよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:13▼返信
屁理屈と言い訳ばかり言う様になったら終わり
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:13▼返信
>>9
強盗がコスパ最高とか言ってたけど…
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:14▼返信
そりゃ知能は現代社会で必須だし、天才になれという話ではなく基礎程度の知識と問題解決ができる思考力は持てという話だから 。
やらなくちゃいけないこと、やりたいこと、やれることの分別もつかない人は駄目な人ほど多いし
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:14▼返信
世の中にはとんでもないアホがいるからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:14▼返信
才能が無くても一流までは行ける
超一流にはなれないだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:14▼返信
でも努力しなくて良い理由にはならなくね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:15▼返信
>>56
そいつらには養分という使命がある
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:15▼返信
年収1000万の北海道大出身の旦那が京大嫁を毒殺した事件もあったしな
学歴コンプは根深いで
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:15▼返信
運動は個人の趣味や健康にかかることが多いけど
知能は下手すると社会に迷惑がつながるから万人が鍛え続けないといけないものだからな
才能の差があるからで放棄するような人はすぐに痴呆になって迷惑中年になりそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:15▼返信
>>52
というより廃人になって終わる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:15▼返信
絵は才能だけど、漫画は努力だと思う
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:16▼返信
飲食店とかバイト先でいたずらするような知恵遅れだけにはなるなよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:16▼返信
※36
多くの馬鹿は有名人に言い切られるとそうかもってなるからな
そんな馬鹿を騙すために言い切るやつもいる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:16▼返信
運動も知能もその人の持つ感性が大きく関係してくる
上達はできてもその差は埋められないんだよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:16▼返信
>>60
どっちも同じやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:16▼返信
さすがに努力すれば万人が東大行けるって思ってるやつはおらんやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:16▼返信
※58
親ガチャと一緒で結局嘆こうがどうしようが手持ちにあるもんでなんとかしてくしかないからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:17▼返信
こういう事言ってる人って結局、自分が出来なかったから他の人もそうだろって周りの邪魔とか足を引っ張る方向にいっちゃうんだよね
自分を諦めるのは勝手だけど、仲間を求めるのは止めなよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:17▼返信
落ちこぼれだって
必死に努力すれば、エリートを超えることがあるかもよ?

悟空を信じろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:17▼返信
この「努力すれば何とかなる」は「人並みに大卒になれる」の意であって
その程度は才能論の範疇ですらないから努力をしてないだけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:17▼返信
>>68 
年に三千人も入学するよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:17▼返信
運動は生まれつきの体質だからな。身長体重筋力とか。だから人種に酔って差が出る
知能は分野によるが効率良い学習方法してれば勉強はできる。出来ない人は知能の問題じゃなくて学習の仕方が悪い、努力の仕方とか方向性がズレてるとか
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:18▼返信
例えば160cmがどれだけ努力しても190cmにはなれはい、それが肉体の持って生まれた才能
だが勉強は努力さえすればお前らでも大学院くらいは行ける
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:18▼返信
ってつぶやく無能
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:18▼返信
スロースターターなだけで意外と時間をかければ伸びる人も多いとも思うけどね

まあ、才能が無いって話ではないけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:18▼返信
むしろ運動を努力不足って苦手な人に押し付けていたイメージしかねえわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:18▼返信
>>58
「でも」ってツイ主そんなこと言ってなくね?
努力でなんでも埋まると思うのは間違いというだけで
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:18▼返信
1%の才能と99%の努力
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:19▼返信
まあ落ちこぼれが実は才能があって〜みたいなのはいつの時代の受けるだろぼっちも売れたしさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:19▼返信
でも才能があったとしてもちょっとした挫折で崩れてゆく奴って多いけどな

サッカー選手の前田とか高校で問題起こして部活出禁になってからバイトしながら夜間の実業団だったか何かの練習に参加させてもらって一年粘って復帰したんだぜ?その過程で心を入れ替え献身性を身に着けたんだ

腐らずに好きなことの努力を続けられるというのは才能の重要な要素なんだよ、脳の神経回路や筋肉組織が反復練習によって形作られてゆくことからも理に適っているからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:19▼返信
>>71
悟空はサイヤ人やで
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:20▼返信
大学に行けば賢くなれる、って言うのは明らかにウソだと思うので、さっさと修正されてほしい
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:20▼返信
人権がなかったために足を切断してCLANNADは人生になった人もいるしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:20▼返信
知能は遺伝と関係ないって証明されてたはずだが?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:20▼返信
知能にも才能の差はあると思う。ただ、学生の時に授業をサボっていて「わからない」と言うような人なんかは、才能ではなく努力をしていないのも事実だと思う。そうすると、授業に集中できるのも(というか、障害や病気で長時間集中したり席に座っていられない人もいるから)才能だと言い出すのか?全てを「努力しないから」とは言えないが、「才能だから」と済ませるのも違うと思う。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:20▼返信
※63
才能じゃねえよ
絵ほど地道な努力と勉強の積み重ねなものはそうないぞ
センスと言われる色彩やタッチも勉強と試行錯誤の上で生まれている
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:20▼返信
まぁ身体能力のピークは人生で限られた期間だけど
知性に関してはそれより長いし、受験とかそういう方に絞ったら何度でもチャレンジできるしな
才能で片付ける前になんとかできるチャンスがいっぱいある
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:20▼返信
運動も知能も、プロや一流大学は無理でも一定レベルまではなんとかなる。
こんなのは勉強しないで成績が悪いやつらの言い訳やろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:20▼返信
両方才能は関係してて
一定ラインまでは努力でどうにかなるって感じだろ
障碍者は別として
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:20▼返信
どんな気持ちでこいつはポチポチこんなことつぶやいてんだ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:21▼返信
>>56
バカとハサミは使いようって言うだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:21▼返信
差を認めた上で差を埋めるために努力するんじゃねえの?才能で負けてたらそれで終わりなの?どれだけ負け犬思考なんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:21▼返信
サッカーの才能は手に入るけど知能が本田△になるボタンあったら押す?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:21▼返信
単純に目に見えないから
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:21▼返信
才能とは努力と感じない状態でひたむきに努力できることである
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:21▼返信
>>63
絵も努力だと思う
人の描いてないものを作ろうとしたら才能だけど
真似なら努力がほとんど
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:21▼返信
才能がモノをいうのって一握りの頂点レベルでの話であって
そこまでは努力の世界で大概の人間には関係ない世界だぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:21▼返信
>>82
落合だって、東芝の期間工(出稼ぎ)からだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:22▼返信
才能は100のうち1あれば、あとは努力で30まではいけるが絶対に100は越えられない。
才能が0の場合はマイナス方向にしか行かない、別の才能を見つけろ。
そもそも才能が最初から100ある人は出発点が100なので勝負にならないよ。
向こうは1000とか10000とかへ行けるんだから。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:22▼返信
本気で努力した人だけが、「才能の差」に気付けると思う。ちょろっと努力した人は「頑張ればもっと行けたかも」っと一生思っていられる
勉強の方が、この「ちょろっと努力した人」の人口が多いんやろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:22▼返信
運動の才能ってのはオリンピックレベルの話だろうけど
知力(知能?)の才能はもっと低いレベルの話をしてると思うんだけど
ノーベル賞レベルなら才能の他に運も必要だろ基準があやふやであほらしいかんじ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:22▼返信
少なくともこんなこと言ってるやつはどうにもならない才能の壁にぶつかるほどのレベルまで行ってない
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:22▼返信
まとめの才能は手に入るけど知能が鉄平になるボタンあったら押す?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:22▼返信
努力して悪いことはないだろよ
運動に関しては筋力が知能に関しては知識が増える
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:22▼返信
>>75
それがウソって話だろ。
頭の回転の速さや、記憶力とかは明らかに差があって努力でどうにもならんよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:23▼返信
すぐに諦める奴に何か成し遂げるなんてことないからな
まぁ無理ゲーだったらサクッと諦めて別の道探すのも戦略的撤退でありだと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:23▼返信
才能がある奴は努力なんて感じることも言うこともないからな
努力ってのは苦痛伴ってる端から不向きな奴がやってる非効率な行為のことだからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:25▼返信
体格は生まれ持った才能だよ
例えば日本人がウサイン・ボルトのような体にはなれない
だが勉強なら日本人でも世界に勝てるやろ?
つまり頭の良さは後天的努力で手に入る
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:25▼返信
才能の差があるって言っただけで「努力を否定するな!」って奴が湧くのは何なんやろ
元ツイくらい読もうぜ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:25▼返信
ホリエモンとかも、最近こういうこと言ってるね

昔は誰でも自分と同じことできると思ってたけど
ボクシング選手かなんかが努力して技術はつけても体が弱いままなのを見て、
生まれつきでどうにもならないことがあると悟ってきてるっぽい
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:25▼返信
こういうのは早生まれか遅生まれかで幼少期の知能差が結構出るから
その成績やテストの点数とかの成功体験がデカいんだよな
そういうデータも出てるし
2月3月生まれの奴は可哀想
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:25▼返信
いや知能の才能ってのは作家とか学者とかあるけど
あいつ等も普通に才能が関係あると認識されてるやん
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:25▼返信
>>100
やっぱり名前が残ってる人って並々ならぬ努力してるよなぁ
他人が結果だけ見てさ、才能だけで片付けちゃうの失礼だと思うよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:26▼返信
何かを諦めるのに理由が欲しいだけだろ
自分がそれで納得できるならバカのまま生きていけば良いと思う、 周りに迷惑はかけずに
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:26▼返信
知能的に求めてる頑張りが「100メートルを30秒で走れ」レベルの事だからだよ
30秒で走れるわけ無いとかグダグダ文句言う前にせめて一歩くらい走ってみたら?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:26▼返信
知能とかは細分化されているのに、スポーツは一つに纏められてて草。
スポーツも身体的な影響が出やすいんだから、筋力・持久力・俊敏さなど細かく分けるべきだろ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:26▼返信
>>113
桑田は?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:26▼返信
>>110
だからその勉強に才能が無いってのがウソって話だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:27▼返信
努力したくないでござる!って正直に言いなよ
122.投稿日:2023年01月27日 17:27▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:27▼返信
>>110
見えないだけで、日本人始め黄色人種(実際、IQ上位を東アジアが独占)の頭脳が優れていた可能性が否定できんのよな
黒人からノーベル賞(理系)が頻発したら、その時やっと「頭脳は努力」って証明できるわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:27▼返信
身体的な得意分野は頭だけではどうにもならんからな
コンプレックス抱くのは分かるででも両方持ってるやつ見たらお前死ぬぞ、、
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:27▼返信
タイ、韓国製即席麺「辛ラーメンブラック」販売中止 台湾で発がん性の農薬成分検出
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:27▼返信
やらない理由探しばっかりしてるな
そんでこういう連中が大人になると政府のせいだー他人のせいだー自分は悪くないーと言い出すんだよ
お前が何もできないのはお前が何もしてこなかったせいだからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:27▼返信
>>117
30秒なら誰でも走れるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:28▼返信
要は親ガチャ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:28▼返信
>>119
データでそういう傾向がかなりあるって話をしてるのに
一人の人間を例にして意味あるの?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:28▼返信
肉体を使うスポーツに比べて自分に才能が有るのか無いのかが分からないからじゃねーの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:28▼返信
世の中才能って言葉が嫌いなのだらけやん
めんどいから適正がないよって言ってあげる
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:29▼返信
>>111
道徳論はカルトと紙一重なんだろうな。知能水準がスゲー下がる
133.投稿日:2023年01月27日 17:29▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:29▼返信
>>63
残念ながら文才は絵の何倍もレアな才能なんだよ。面白い話を作る能力って漫画では生命線だからな。ただ人並みにはなる事は可能。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:29▼返信
>・努力することができる=才能なんだよなぁ


さすがにこれは努力すらできないやつの負け惜しみだわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:29▼返信
何らかの才能がある場合は分野においての情報詰め込んで脳が高エントロピーから低エントロピーへの移行起きるから他分野への余力や余地は減る。
逆に才能がない奴は何も詰め込んでない分だけ脳が高エントロピー状態のままなので思い付きや閃きが起こる可能性が高くなる。
故に悧巧な奴がアルコールやドラッグに手付けるのは低エントロピー状態に陥っている現状からの自己破壊による高エントロピー状態の獲得のためであるから悧巧が馬鹿になることも馬鹿が馬鹿のままで居ることも意義があるって猫撫でながら婆ちゃんが言ってた
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:29▼返信
人間社会は体を使わない、汗をかかないモノに対しての評価はされ難いからな
人の目に触れる機会が低ければ低い程地位も低く見られる
その辺ローマ時代から変わらんよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:29▼返信
>>109
それは言えてる、得意分野ではアドレナリンが出てるから苦では無いもんな〜

だから得意な奴に不得意な奴の気持ちはわからないw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:29▼返信
他人の足を引っ張るような奴が無能なのは確実だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:30▼返信
確かに努力だけで埋まらない差はあると思うけど
それは努力してみないと分からないことだから
結局努力する必要がある
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:30▼返信
>>44
努力すれば藤井聡太に勝てるんか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:30▼返信
勉強してないふりして、みんな影で努力してるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:30▼返信
>>127
誰でも走れる程度の内容しか求めてないのに走る前から「出来るわけ無いからやらない」と言い出す奴が多すぎる
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:31▼返信
>>23
おまえが言ってることは正しい
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:31▼返信
自分は努力する才能に恵まれていました
ってのは成功者の謙遜だから
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:31▼返信
ここ負け犬の遠吠えばっかり拾ってきてんな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:31▼返信
>>95
幼い
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:31▼返信
>>117
30秒は小学校低学年でも走れるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:31▼返信
ガチな人は無駄を省いてめっちゃ研鑽してる
省くジャンルは娯楽
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:31▼返信
頭の良さと勉強ができるできないはまた別では?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:31▼返信
多分、知能の最上位が大学入学までで、スポーツとかはプロ選手だから
知能に関しては努力で何とかなると思われてる可能性
一般的にスポーツはプロがテレビとかで見られて身近だけど、
知能でいうと例えば国際数学オリンピックなんて一般的には知られてないからなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:31▼返信
努力と感じてる時点で好きだけど向いてないんだよね
だから他の向いてること見つけに行ったほうがいい
好きなことと向いてることは違うことがほとんどだから
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:31▼返信
まぁ何事にも適性はあると思うよ?
適性診断でも受けてできるだけ苦痛を感じない方面に進むのが良いと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:31▼返信
才能があるから努力するパターン
努力して才能が見つかるパターン
偶然に見つかるパターン
色々あって何が悪いんやろ。決めつけないでほしいわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:32▼返信
>>73
18年勉強して年3000人だぞ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:32▼返信
努力して報われず無駄死にするか
怠けて全てを諦めて死ぬか
あんまどっちも変わらないな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:32▼返信
※140
故に己の才を見極めなきゃだね~
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:32▼返信
>>71
非情だが努力の天才だっただけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:32▼返信
将棋のプロとか知ってるなら、知能に才能がないと思ってるやつは一人も居ないと思うんだけど
学校の勉強レベルなら、成人してから共通とかやると如何にぬるかったかが分かるし、大抵の人は学生時代の不勉強を嘆く
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:33▼返信
>>123
IQ高いアジアの黄色人より欧米白人のがノーベル賞取ってるやん
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:33▼返信
上に行けば行くほどそういう差は出てくるんだろうけど
努力を努力と思わない天才や努力をした天才が居る他は、後は努力のみでなんとかした秀才だろ
才能に差ガーとか言う話をし出すのは底辺だけだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:33▼返信
お前らもはちまで糞コメできる才能があるよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:33▼返信
将棋好きでも好きでない人でも
サンデーの竜と苺って漫画オススメ
単行本も10巻までしか出てないから揃えやすい
ストーリーを簡単に解説するとスラムダンクの将棋版
あっちよりも天才型
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:33▼返信
「得意教科」や「苦手教科」って言葉は才能の差を認めてることにならん?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:33▼返信
>>127
義務教育の内容はスマホで文字をうてる程度の才能があれば覚えられる、理解できるレベルだしな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:33▼返信
才能ですよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:33▼返信
頑張ればある程度カバー出来るからじゃね
本当の天才にはなれないだろうけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:33▼返信
人類の99.9%は才能が要求されるレベルまでの知能要求されないからじゃないですかね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:33▼返信
スラダンはオワコン、


今のバスケ漫画は アオのハコ ジャンプ 表紙
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:34▼返信
>>95
本田レベルの才能貰えるなら迷うことないやろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:34▼返信
>>140
そりゃ少しは試してみたら良いけど
才能がない場合は、損切りして他の事に時間割いた方が幸せになれることが多いからな
努力万能論だと損切りで諦めるってことができないから、オール・インして破滅してしまう
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:34▼返信
>>75
普通だと大学院は行けるけど頭は悪いままだぞ。努力は認められるけどな。
あと努力しても無理なのはいっぱいいるぞ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:35▼返信
知能で言うとトップレベルは感覚で理解できるから学問とかはやらないってか必要ない
学問みたいに体系立てて理解得ようと思う時点で実は記憶力はいいけど頭は良くない部類
本当に頭がいい奴はやる前から理解できちゃうから何もやらない表向きはバカの中に紛れてる
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:35▼返信
>>151
知能の競い合いってある程度観る方も知識がないと全くついていけないからしょうがない
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:35▼返信
受験で知能の差なんてバキバキに思い知ってるだろう
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:35▼返信
>>162
クソみたいなレスバに耐性付けとくと案外実生活で役に立ったりするからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:35▼返信
出来ないやつは何もしないやつ
数撃ちゃ当たる論理って、ホ●エモンが良くユーチューブで言ってる
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:35▼返信
才能ってのは別の種族って事だよ、生まれ持ったものが違うんだ。
カエルはどんなに努力しても空を飛べないが、ハクチョウは海を越えて飛べるくらいに違う。
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:35▼返信
>>160
そりゃ欧米のほうが環境恵まれてるからじゃねーか?
ノーベル賞取った日本人の中には日本見限って、国外で研究活動してる人もいただろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:36▼返信
>>148
でもなぜか「30秒で走れるわけ無いから走らない」とか「どうせ無理だから歩く。ほらやっぱり30秒無理だった」って奴がいるんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:37▼返信
>>178
人間やん…
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:37▼返信
>>88
天狗芸術論でもあるが一定ラインはみな行けるけどそこから先は才能の世界だね。
全員ピカソにはなれん。手塚治虫にもなれん。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:37▼返信
>>141
才能が全てだとわかってても自分に才能が無いことに全く気付かないゴミもいるしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:37▼返信
低能はちま民は作文すらかけないって逆ギレしてたからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:38▼返信
まあ、それを認めたら経済の自己責任論の根幹が揺らぐからだろ
そもそも社会は壮大な椅子取りゲームなんだから、現状で若手が1000人いる会社が将来1000人全員社長になるとかありえないだろって話で
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:38▼返信
>>123
そもそも体の強い人種がその土地を占領して、弱い人種はやむを得ず移動を余儀なくされる、そうして逃げて逃げて逃げ延びた最終地が日本だぞ、つまり弱い分、真面目さと協調性だけは世界一の特性がある、その特性が勉強と相性が良かっただけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:38▼返信
>>110
アジア人の知能が後天的とな?(´・ω・`)
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:38▼返信
ギフテッドはあまりにも頭がいいと何から何まで他のやつらに共感も理解も得られないで生きるの辛くなって結局馴染むために馬鹿なフリ覚えて馬鹿になったまま生きるって言うから一般的に言う悧巧レベルの記憶力のいい凡人くらいが一番ちょうどいいんだろうね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:39▼返信
>>164
才能の存在は誰も否定してない
そもそも一般民衆が勉強する範囲なんて才能は必要ないという話をしてる
習熟速度に差はあっても誰にでも可能な範囲でしか無いんだから文句言わずにやれと言う話
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:39▼返信
>>177
そうなんだけど、その為のモチベーションが涌いてこないってのは
本人なってみないと分からん事よ
そこまで解明してくれないと居酒屋談義レベルだわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:39▼返信
>>149
中村俊輔なんか娯楽までサッカーゲームだったぞw

つまりその道そのものを娯楽として楽しめるぐらいの奴が最後の最後まで生き残る
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:40▼返信
>>123
そこまでは言わんが純黒人で下駄履かせずに東大京大受かったら認めてもいいわ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:40▼返信
>>160
すまんそこは枝葉の部分なんよ
とにかく、黒人からノーベル賞バンバン出る時代がきたら、頭脳の才能の差があると言えるかもな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:40▼返信
俺は才能の差っていうのはスタート地点の差だと思ってる
100m走で才能あるやつは50m地点から始められるけど、そうでないやつは0mから、みたいな
同じ場所にたどり着くことはできるけど、そこに至るまでの時間と手間の差がしんどいのが人間
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:41▼返信
サッカーの世界トッププロはめっちゃTVゲームしてる奴多いよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:41▼返信
勉強できるやつは出来ないやつの前から姿を消していくから、実はどれくらい凄いのかよくわからないってのはあるだろうな あと地味 
運動は体つきだけでもはっきりわかったりするしね 
見てて分かりやすい分凡人側のあきらめもつきやすいんじゃねえかな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:42▼返信
>>160
優秀なやつを優遇して他は殺す政策してるからの部分が大きいなそれは、特にアメリカ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:42▼返信
運動で食っていけるのはそれこそトップアスリートくらいなもんだし
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:42▼返信
※188
うまいこと環境を用意してやらないと道具もフルにその性能を発揮出来ない

オフロードにシャコタンのスポーツカー持ってきても走れないし
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:42▼返信
才能に左右される部分はあるだろうけれど、努力で一定のレベルまでには行けるはず
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:43▼返信
>>159
その将棋のプロが結構頭悪いんだよね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:43▼返信
まず環境よ
不利な環境で生まれた奴はデバフマイナス80%スタートを努力でひっくり返せと言われてどんな気持ち?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:43▼返信
堕落者たちがどの立ち位置から語っとんねん
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:43▼返信
美術はもっと遺伝に影響してると思ってたわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:43▼返信
まぁこっちは才能より運や環境よな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:44▼返信
>>176
悪口も受け流せるようになるしね
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:44▼返信
運動で飯はそうそう食えんが勉強は東大京大じゃなくても飯がもりもり食える
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:44▼返信
俺は悪くない、環境が悪いって奴には

だったら早く逝って生まれ変わって環境変えろよ って言うのがいい
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:44▼返信
>>190
じゃあ、出来ない奴やん
秋元康も、ピカソも沢山作ったからヒットしたってよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:44▼返信
音楽絶望すぎワロタ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:45▼返信
※178
人間自体が脆弱な雑魚だからな。トランスヒューマンレベルでやっと超人レベル
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:46▼返信
>>189
聞きたいんだけど、お前の言う「一般民衆が勉強する範囲」ってどこ?
中学?高校?大学?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:46▼返信
知能じゃなくて勉強の話だろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:46▼返信
頭(知能)がいい悪いと、勉強が得意不得意はまったく別の話だけどな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:46▼返信
医者になるのは万人には無理でも、そこから薬剤師になら頑張れば大体なれるだろ
スポーツに比べて知能は路線変更しやすいし無駄になりにくいのに才能云々と言って努力すらしてみないやつはどうしようもない人間というだけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:47▼返信
>>203
堕落者にも言論の自由はある
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:47▼返信
>>186
移動は気候変動が全て。
あと力の強い新人類、頭のいい新人類、器用な新人類は皆我ら先祖のクソ雑魚ホモサピエンスに皆殺しにされたよ。このミステリーを知りたかったらサピエンス全史を読んでね(´・ω・`)
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:48▼返信
室伏重信氏→日本人の限界を感じて外人選手と結婚→室伏広治
(結果うまく特性遺伝したが運が良かったとも見れる)
(優秀遺伝子は大概長くミスコピー起きやすいため)
すべての偶然は神の気まぐれ・悪魔の寵愛の恩恵である(努力した人ほど恩恵確率が高い)
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:48▼返信
グダグダ言ってねえでやれよ凡人
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:48▼返信
>>201
???   
プロ棋士は年に四人しかなれないし、26歳の年齢制限あるよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:49▼返信
現実を受け入れたら何もできなくなるから、それをさせないためにも、凡人以下をこき使えるようにするためにも、知能は何とかなるって謳うんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:49▼返信
てか、才能無いと思ってる奴らは、運悪く才能を眠らせてるか、あるいは既に才能を発揮してるのにその事に気づいてないかのどちらかだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:49▼返信
>>210
先ず才能ある演奏をしようとかそういう格好付けるのをやめたら絶望から開放される
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:50▼返信
いいから受験勉強しろ
逃げんな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:50▼返信
>>216
言論の自由ってのは国家などが担う努力義務であって個人の持つ権利ではないと覚えときな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:51▼返信
才能の差があるのはしょうがないよね、だからせめて他人より勉強の量は増やさないと
って人がわりと1代で大きな会社を作ったような経営者になるんだがね
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:51▼返信
>>224
だってつまんねぇんだもんよぉ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:51▼返信
>>209
成功した人物なんて聞いてねぇよw
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:52▼返信
運動における才能の差が認められやすいのは、同じ部やチームの中で同じくらいの練習をしていることが多くて、努力量が大体揃っている環境の中で生じる能力差なのもあるだろうね
逆に言えば才能(遺伝)の差は努力(環境)が揃った状態での能力差として現れるものであり努力の効能を前提としている
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:52▼返信
才能無い奴は事足りてる奴
才能がある奴は能力と共に苛立ちとか不満がある奴
能力があっても事足りてる場合は不自由がないから何もやらんまま一生終える
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:52▼返信
運動と勉強は誰から見ても分かりやすい才能だが、例えば存在するだけで人を元気にする才能などは一見、誰からも気づかれないし、才能とも思われない、そういうまだまだ未認可の才能というのはこの世にあると思うぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:53▼返信
>>228
だから、人より沢山やれば誰でも成功するんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:53▼返信
人を嫌な気持ちにさせるのも才能だ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:54▼返信
短距離走なんかは明らかに才能で
長距離走は努力でなんとかなる

みたいなことを陸上部の先輩が言ってたけど
明らかに長距離走るのも才能だと思う
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:55▼返信
そもそも体を正しく動かす(フォームの正確性)のも脳がやってるんだからそら知能にも差があるのは当然
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:56▼返信
単に才能なくてもできるレベルと才能ないと出来ないレベルの線引き自体ができてないからやぞ
ぶっちゃけ日本人は才能がないからできないっていうのと同じくらい、才能があるからできたって方でも脳死してるからできない理由やできた理由をどっちも才能のせい・才能のおかげにして脳死するの大好きやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:57▼返信
努力が才能を超えられないステージって
スポーツならプロ、勉強も旧帝大くらい高レベルなんじゃないの?
そこそこで良いなら努力でカバーできるだろうけど、得意分野で勝負する方がストレスないと思う
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:57▼返信
ピカソは生まれつきコミュ力が無かったから一般人が得る言語表現の分が描画表現で伸びただけ
だから女にも友達にもかなりひどい扱いとかやってるけどあらかじめ言語でうまく伝えられない、後からも言語でうまく伝えられないから毎日絵描いてどうにか感じ取ってもらう理解求めてた。
晩年は商人レベルに言語力付いてきたけど逆に言語で使ってた描画表現が不要になってうまく描けなくなって幼稚園児の時に戻りたい子供のほうが絵がうまいって言いはじめるようになった。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:59▼返信
でもまぁマラソンはバネ靴履いてたらタイム縮まるみたいに、頭脳はもう目の前のスマホ様のサポートにお任せるからどうでもいいやw
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 17:59▼返信
>>202
松下幸之助「人生は7割が運」
不利な環境の人が言うから事実だろう。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:00▼返信
何もやらない才能持ちで溢れたコメ欄
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:00▼返信
藤井君に「努力が足りない」って言われてどう思うよ?
つまりそういう事よな
誰でも簡単にできる事すら努力が必要な人間も大勢いるし
普通の生活してる事すら一部の人間から見たら才能だ
他人を見て勝手に努力がどうのこうのいう必要は無い
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:00▼返信
>>238
めっちゃめんどくさい奴やなw
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:00▼返信
努力なんてものが存在するなら産まれる瞬間に最大の努力をして産まれ落ちる場所を選べよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:00▼返信
>>230
才能を持って生まれてしまった人間の苦しみがあるからな
それをやらずにはいられない
才能が開花しなければ苦しい人生だよ
勉強できるなら苦労しない道を進む方がいいよな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:00▼返信
大谷翔平を見て、スポーツは才能の差が認められるのに知能はそうじゃないって言ってるならアホすぎるけど、
どのくらいのラインを見てそういってるのか分からない
知能だって明らかなギフテッドを見て才能の差って普通に言うわけだし
普通に大学受験してMARCHに行けるかどうかすら才能レベルならうーんて感じ。もちろん知能障害とかはあるけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:01▼返信
>>225
堕落者に自由を
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:01▼返信
>>232
それ典型的な成功者バイアスじゃねーの
沢山やって成功しなかった人も表に出ないだけで幾らでもいる
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:02▼返信
高校までの低レベルの勉強じゃ才能の優劣は出ないと聞いたけどな
習得までの時間差くらいはあるやろが努力でなんとかなるレベル
独創的なことが必要になったら才能の差はでる
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:02▼返信
いや、平均くらいは行けよって話だろw
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:02▼返信
遺伝子で頭脳も差があることは解っては来ているが・・・・さて
小学生とか中学の時に遺伝子チェックや性格テストで将来の方向性を決められたり
就職する時に「参考にする」社会は、効率的かもしれないが、きっと満足はしないだろう

人間、不向きでも「やりたいこと」をして生きたい・・・って人は多いんじゃないか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:03▼返信
才能の差を言い訳に出来るのは上位勢を相手にしたときだけだぞ
健常者であれば努力すればある程度の所まではいける
大した努力もしないで才能のせいにして自身を正当化するやつが多いね
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:03▼返信
少なくとも教養レベルの知識は身につけられて当たり前
それすらできないんなら人間向いていないわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:03▼返信
運動も、努力が占める割合結構多いぞ
やらねーアホが騒いでるだけで
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:03▼返信
運動の良し悪しは視認できるけど
知能の良し悪しは視認できないからね
教養がどうのこうの言うのは、テストが苦手なやつの常套句だし
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:05▼返信
>>239
みんなバネ靴履いてる状態で何もやらないとか結局ただのアホで草
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:07▼返信
努力半分遺伝半分って言われてるのに、その半分占める努力を怠ってるやつが馬鹿にされるのは当然では?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:08▼返信
※182
何の話だよ
絵は才能だって話に努力がいるって言って話にズレすぎてるわ
そもそも誰しもピカソになりたくて描いている訳でもないし評価基準も違う
それこそ漫画の方が才能いるわ
コマ割りシナリオセリフ回し短時間睡眠で書き続けることや健康と色んな才能がいる
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:08▼返信
ここでコメントしてる奴の99%は努力してない
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:08▼返信
運動だっけッてただの獣じゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:09▼返信
スポーツはぎりぎりが求められるけど
知能はギリギリを求められる場面がないからやろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:09▼返信
論法がおかしいんじゃね
ハードルを置く場所が不公平だから、論理が破綻してんだよ

オリンピック目指すのは無理っていうのと、東大目指すのは無理っていうのを同じにしなきゃ辻褄あわんよ
運動でも、けんすい100回ぐらいなら才能関係ないだろう
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:10▼返信
通販とかで、自分の遺伝子調べて、能力知りたいってあるからな

中国で子供の遺伝子調べて習い事させる・・・とか加熱してたよな
その結果がどうなったか知りたいが、どうだったんだろうね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:10▼返信
運動なら才能のせいにして努力放棄していいと思いこんで怠惰自己肯定やってるからガチ陰チーなんよ…
心まで人並み以下になるな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:10▼返信
運動は人並み以下でも生きていけるけど
頭悪いのは人並み以下じゃつらい
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:13▼返信
勉強すれば誰でも東大いけるとか思ってる奴が大半ってこと?
才能無いから努力しなくてもいいとか言い訳してるだけじゃん
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:13▼返信
人並み以下の馬鹿は性格もぎすぎすして
会話も成り立たない
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:13▼返信
100点じゃなきゃ0点と同じみたいなゴミ論法を平然と使うド馬鹿の考え方
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:14▼返信
全然分かってないな
そもそも、努力したくないんだよ
楽してお金稼ぎたいんだよ

そういう奴がのし上がれる世界
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:15▼返信
結局馬鹿は努力しないし
一発屋狙いで安定しない
失敗するやつが多い
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:17▼返信
知能も当然才能は関係ある

ただ中高レベルの問題ができるかどうかって視点なら一切関係ない
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:17▼返信
え?何でかわからない?
頭良いって思いこんだ奴が馬鹿だからだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:18▼返信
ハゲも遺伝だから諦めて
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:19▼返信
試験は割りと抜け道あるからな
将来学者研究者になるとかじゃないなら騙し騙しやって
学歴だけ手に入れるとかは努力でどうにかなる
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:21▼返信
方向音痴俺
勉強分からんのはそういうことだと
言われて納得
分からんものは分からん
何回も繰り返してやっと人並み
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:22▼返信
成功した人が書いた自己啓発本が、役に立たない理由がコレ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:23▼返信
運動は決められたルールの中で平等に競争しなきゃいけないからな
知能は無くても親ガチャ当たったり金があれば何とでもなる
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:23▼返信
理3に居ながら片手間に勉強して21歳で司法試験一発合格する人もいるしな
東大医学部卒業後はユーチューバーになったが
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:23▼返信
努力?そんな事よりソシャゲの日課だ!!
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:25▼返信
>>262
けんすい100回なんて才能に大きな差が出るだろ
そもそも全員が到達できるハードルでもそのスピード(つまり努力に費やす労力と時間の量)に差が生まれる
当たり前だけど人間に与えられた時間は限られてるので才能がないジャンルに手を出すと
時間をかけられず目標に到達できない可能性が高くなる
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:25▼返信
そうやって勉強なら努力でどうにかなりますよ、頑張れば良い高校、良い大学いけますよでバカ相手にボロい商売してるのが塾業界だ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:28▼返信
今からマラソンの努力しても金メダルは取れない。けど、コースを走り切ることは可能だと思うよ。
努力ってそういうことなんじゃね。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:28▼返信
運動はセンス、知識は努力で身につける物
不思議でも何でもない
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:28▼返信
逆上がりすら一生できない奴に努力が足りないとか言ってみ?
そいつ自殺するかもな
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:29▼返信
>>11
どのレベルで比較するかにもよるわそれは
ただ運動は小学生とかになって体育の授業やりだすより前の幼少期に外でよく遊んでたかどうかで身体のできかたが違いすぎるし、それを才能の違いと勘違いされやすい側面がある
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:29▼返信
こんな訳のわからないこと言ってるから知能が低いと思われるんだろう
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:29▼返信
知能も運動もある程度までは努力でなんとかなるしトップを目指すなら才能だろ。

例えば天才のエピソードで幼少期から大人顔負けの記憶力持ってるやついるだろ?そういう奴よ才能って。
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:30▼返信
>>23
才能でもなんでもない
体力なんて子供の頃の過ごし方が全て
よく外で遊んでた奴は自然と体力もつくってだけの話
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:30▼返信
東大に受かる人より甲子園に出場する人の方が少ない。
官僚よりプロ野球選手の方が少ない。
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:30▼返信
>>234
そりゃそうだ
インハイ入賞クラスだとスピードも100m11秒台前半、最低でも12秒は切ってないとまず無理だからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:31▼返信
キムチ作りは才能100%
フレッシュな子供の糞を混ぜるあの微妙な感覚は日本人にはまねできないよな?
292. 投稿日:2023年01月27日 18:32▼返信
キムチ作りは才能100%
フレッシュな子供の糞を混ぜるあの微妙な感覚は日本人にはまねできないよな?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:32▼返信
>>43
運動も一番になる必要ないんだけどな…
運動音痴が勝手に拗らせてるだけの話で
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:32▼返信
キムチ作りは才能100%
フレッシュな子供の糞を混ぜるあの微妙な感覚は日本人にはまねできないよな? 
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:34▼返信
>>61
運動と健康の因果関係は散々語られてるし、その運動不足によって健康を損なって病院の世話になる奴が増えれば社会保障費爆増で結局社会に迷惑かける可能性あるけどな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:35▼返信
>>289
なんで野球限定なんだよwww

それ以外のプロも大勢いるだろwww
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:35▼返信
だから天才の事をgiftedって言うし、自己責任論はカスだし、才能を社会に役立てないのはクズだし、累進課税は正当なんだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:35▼返信
>>183
ウサインボルトには成れない=天才には敵わない
は別に成立してるだろ
運動音痴は溺れると弱知能は騙されやすいのも一緒
勉強しろってのは溺れないようにしようって言うのと同じだ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:38▼返信
>>278
ダメじゃんw
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:39▼返信
>>298
してないね
じゃあ誰も敵わなかったか?って話
ガトリンはしっかり勝ってる
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:39▼返信
>>215
薬剤師がどんだけムズいかなんもわかってなくて草
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:40▼返信
>>259
え、自分は残りの1%だって言いたい程の傲慢さなの?真似出来ないわそりゃ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:41▼返信
>>256
バネ靴様なんとかしてくれ!
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:41▼返信
>>4
逃げ続けた結果努力しても意味ないって結論に至る
結局そいつの言う努力はみんな当たり前にやってる事を努力だって言ってるだけ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:46▼返信
スポーツで食っていこうとするならサボらないウサギだらけの中でも一握りしか無理なくらい定員少ないけど
勉強は超難関大学とか司法試験や宇宙飛行士目指すとかじゃなきゃ努力である程度の結果得られるだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:48▼返信
親と背丈格好にるのに、頭だけ似ないと思う方が変。
だけど、努力万能論者は知能は別と思いたがる。メリトクラシー。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:49▼返信
はちまのカス共はゲームで現実逃避するの好きだもんな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:53▼返信
おまえらの殆どは文盲で文章理解できないもんなwwwwwバーカ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:54▼返信
おまえらだぞ!
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:55▼返信
大食いとかも才能が100だと思う
どんなに努力しても無理
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:56▼返信
はちまの連中ってただのwiki使いの非正規なのに自分が頭がいいと思ってるよねw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 18:58▼返信
まあ生まれつきの体格が重要な運動と違って
勉強はあくまで覚えゲーだし
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:06▼返信
自民党・ネトウヨ「貧しいのはお前らの努力が足りないから」
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:07▼返信
逆にどれだけ才能があっても必要なのはトップになれる一握りだけなスポーツと同一視してる時点でな
とりあえず走れるようになるようにするのが勉強の目的やし
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:08▼返信
>>35
そこだよな。一握りの才能ある人だけで世の中成り立ってるワケないだろ。凡人が努力して、勉強してそこそこいい企業入ったり公務員になったりしてるわ。はなから諦めて何もしないで親ガチャやら遺伝子ガチャやら言ってる人間がモテるわけないのにな。
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:09▼返信
適性が血液検査とかで分かればいいのに

デスティニープラン発動しろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:12▼返信
何もかも全て運次第だけどね
運動神経が元からいい奴は活躍できることが嬉しくてもっと上手くなりたいから練習するので
最初から運動できない奴が練習するのとは辛さが全く違うので努力でもないんだよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:13▼返信
努力して良くなるなら、世の中みんな良くなってますよ
                         立川談志
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:14▼返信
>>218
マリリン・モンローがアインシュタインにあなたとの子供なら最高な子供になるわね!と言ったら僕の顔で、君の頭なら最悪だねと返した話大好き
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:15▼返信
瞬間に記憶できるような奴を見るとまぁアホらしくなる
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:16▼返信
神から授かる才能の差はあるのですけど、それでも努力・反省・吸収を怠る人は差を縮めるのは不可能となります。己は宇宙の一部である事を悟れれば他人の思考に介入する事も可能になります。私の言う事が理解出来る方なら私と同等の能力を神から授けられてるかと
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:18▼返信
やはり親によるか
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:18▼返信
何にせよそれらは全部人工物なので大差あるといえば有るし、大したことがないといえばその通りなんだよな

一番正しいのは自然の法則、つまりは科学なんだよ。科学の上でなら公平ですよ。
下らない肩書や成功譚なんて超個人的なつまらないものに過ぎない。個人でできることなんてたかが知れてるそんなもんなんだけど、肩書洗脳に君らはかかっているからそんなつまらない疑問なんか持つんだよ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:19▼返信
だからジャンプ漫画のキャラの強さはだいたい血筋で決まるのか
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:20▼返信
そんなことないやろ一般人が努力してもメンサに入れないことくらい皆知ってるやろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:20▼返信
運動で才能を問うレベルで知能を問うレベルの話はしてへんやろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:20▼返信
>>318
逆に言わせてもらうと、お前らの努力が中途半端だから世の中悪化してんだろうが
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:20▼返信
思ってないだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:20▼返信
成功してる人はただ単に運に恵まれていたというだけだから、
人生破綻しているなと感じてる人もただ運が悪かっただけだから自分を責めたりしない方がいい
努力しても成功できない人はいるし努力しなくても成功している人もいる
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:21▼返信
IQ72しかないから大好きなゲームも満足に
出来なくて苦しい
ギミックもすぐに理解できない
ボイスチャットしながらゲームに集中出来ない
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:21▼返信
よっぽど欠陥抱えてない限りある程度までは伸びる
そのある程度までの努力さえ「才能」の言葉でサボる連中がいるからだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:21▼返信
努力すれば勉強はみんなできるって虚構を真実にしとかないと儲けてる奴らがキレるじゃない
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:22▼返信
>>330
装備構成考えるのも時間かかる
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:22▼返信
運動はトップを争わないと勝ち残れないのに対して知能は平均でも生き残れるから
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:22▼返信
>努力至上主義はクソ
>努力して良くなるのも努力すること自体も才能
>やりたい奴だけやればいい
それでこいつは自分の人生どう生きるつもりなんや
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:23▼返信
>>47
果たしてアニメの知識だけの天才は報われているのか
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:26▼返信
言うて一般人の勉強における努力の目標って学者になりたいとかじゃないじゃん
運動はプロスポーツ選手になりたい→諦めるの流れだろうけど
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:28▼返信
※322
そうとも限りません。同じ親から産まれた私の妹は能力で私に勝るのですけど、ピンチに陥るとパニックを起こし考えるのと逃げるのを放棄してしまいます・・幸いにも私の生み捨てた子供は震災津波への対処法と精神状態を乱さない冷静な判断力を受け継ぎ僅か6歳で私の結婚相手である親が身に迫る津波を見て腰を抜かしてしまったにも関わらず親の手を引いて高台へ逃げおおせたと伝えられました。私が実の親である事を知らずに私の情報を何1つ与えられていない私の子供へ能力が引き継がれていた事を私の結婚相手にとても感謝されています
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:28▼返信
大抵の奴は何かしらの才能があるが、自分に向いた分野に出会うのは難しい
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:28▼返信
昔より障害への理解は進んでるだろう
病気でも障害でもないけど勉強が嫌いだからやりたくないってなら中学を卒業したらバイトでもして働けばいい
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:29▼返信
努力すれば勉強なんて誰でもできるだろw
その努力すんのが難しいんだろw
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:30▼返信
そんな事当たり前のことだろ?今頃気がついてなにイキってるだ?

スポーツで食えるのは超エリートだけ。
だが、それ以外の仕事もそれなりに才能が物を言うけど、なにか仕事して食ってくしかない。
食って行くのに努力や勉強は凄く役に立つだろ。
無能は無能なりにも今より良くなるために努力するしかないって気付けよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:30▼返信
>>99
一定レベルは努力でいけるけど、1の努力で行けるか10の努力が必要かっていう差は才能やぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:31▼返信
人並みの運動能力でプロ運動選手として生きてくのは難しいが
人並みの知能でも努力すればそれを活かした職に就くのは難しくないよな
そういうことだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:32▼返信
>>343
お前に才能の何がわかるんだw
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:34▼返信
テニスが好きでもそれで食ってくのは難しい
でもプログラムが好きならプログラムで食ってくのはそう難しくない
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:36▼返信
それ以前に努力も才能のうちということが分からない人が多すぎる
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:36▼返信
そこまでたいそうな知能が日本人に求められてる訳でもなく
繰り返しで何とかなる範囲だからじゃねーの?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:38▼返信
努力が才能とか最初に言い出したアホは誰なんだろうな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:40▼返信
才能あれば努力はいらない、のではなく
努力すれば才能無くても、でもなく
才能のある人が努力した結果、活躍できる人になってるので
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:41▼返信
※349
自分を肯定する人では?
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:41▼返信
知能はなんとかなる、って論調がそもそもない。
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:41▼返信
でも結果的に実らなくても努力できる人は強いと思うので
努力すらしてこなかった俺ははちまを見てグダグダ言ってるおじさんになってる
気を付けろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:42▼返信
努力が才能とかw
じゃあ根性も才能でやる気も才能、もう全部才能だね!

何につけても言い訳ばかりの人生は楽しいね!
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:42▼返信
>>330
ゲームやってる時にこそ痛感する
システム用語とかゲームの世界での用語とかクリアしても分からん時あるし
プレイ中のキャラの会話が理解できなくてしんどい
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:42▼返信
何事についても才能も努力もファクターの一つ
極論にしたがる意味がわからん
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:43▼返信
頑張れるのも才能、っていうじゃん?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:44▼返信
将棋なんて才能あるやつが大勢集まって努力しまくってもプロになれずに終わる人のほうが大多数
奨励会は地獄やで
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:45▼返信
※355
あーそれ俺もだわ・・
ゼノブレイド2やってる相方を見ててブレイドとドライバーの区別に苦しんだわ・・
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:45▼返信
努力と言う泥臭くてつらいことをしたくない人が「才能がある奴は・・・」って言って自分を慰めるときに使うんだと思う
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:48▼返信
運動で生活するための収入を得るのは、トップクラスの才能が必要だけど
勉強はある程度の努力で、一定水準の生活はできる収入が得られる
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:48▼返信
いくら頑張ってもテトリスうまくなれる気がしない
あれを超高速でやってる人はすごいと思う
じっくり考えるタイプの数独みたいなゲームは得意なんだけど
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:48▼返信
でもこれ一番認めたくないのは普通の人だよな
自分が本当にただの馬鹿ってのを受け入れられる人は少ない
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:51▼返信
勉強は70点でもいい会社には入ること可能だからな
運動で70点じゃ3軍クラスだけど
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:51▼返信
知能がどうにかなるなんて一度も思ったことないが
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:54▼返信
>>20
頭からくっそ頭悪いやつの書き込みで草
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 19:55▼返信
努力でなんとかなるってことにしないと資本主義の競争社会がフェアじゃないってことになるからな
そうなると今の既得権益層にとっては非常に都合が悪いわけだ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:01▼返信
知能に格差はあるが自分がどのあたりなのかは努力してみなきゃわからんな
努力も才能と言ってるやつはただの怠惰
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:05▼返信
※363
仮にSFのディストピアものみたいに生まれた瞬間遺伝子解析である程度才能を可視化して才能至上主義社会になったら今度は差別だ努力で変えることもできるって騒ぎだすくせにね
事実を伝えれば皆幸せになるわけじゃない
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:07▼返信
普通の人がやろうとしない領域に至るまで頑張るかどうかだよ
才能は後付け
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:20▼返信
遺伝と環境で9割決まるでしょ
人間だけ例外扱いしたがるけど
競走馬とか農業の世界では普通やろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:29▼返信
平均くらいを目指すなら努力で何とかなるやろ
それ以上を目指すなら才能やで
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:33▼返信
>>1
運動能力の差は短時間で分かるから認めやすいだけ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:33▼返信
まあ数学は才能やろ
音楽や絵と同じで適正がなきゃ駄目やろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:33▼返信
馬鹿を責める人は良くそこまで他人に期待出来るなとは思う
批判したって馬鹿が突然天才にはならんでしょ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:35▼返信
※363
バカっつーか
ほとんどの人は才能がない凡人ってだけやろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:41▼返信
ちなみに知能と運動なら運動の方が努力で何とかなるもよう
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:45▼返信
いや実際、数学とか努力だろ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:46▼返信
数学は間違いなく努力だ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:48▼返信
数学を履修する学生比率で考えると才能じゃない?
最も人気がない科目といっても過言じゃないし
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:50▼返信
>>380
いいや、数学は才能ではなく努力だ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 20:56▼返信
普段で差を感じるレベルだとただの努力不足だわ
最前線レベルと比べるなら才能の差はあるだろうけどな
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:03▼返信
>>34
学校のテストはセンスが必要になるぞ。努力しても50点台だったよ。
数学だけは7割なったけど国語だけは40点位か
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:07▼返信
いや甘えすぎ
仕事できない奴って自分に言い訳して逃げ癖ついてるから成長しないんだと思う
こっちは運動でいう一流アスリートレベルを要求してるわけじゃない
ルール覚えてチームの輪を乱さず動くだけの部活動レベルをお願いしてるだけだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:07▼返信
知能記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:10▼返信
努力で何とかなるのは知識や技術だな
知能や運動能力は生まれ持ったものだよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:12▼返信
ノーベル賞でも取りたいんかな
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:22▼返信
※381
天才が同級生にいると努力ではなんともならん境地があることがわかるんだけどな
あんなもんダメージが絶対に入らない超攻撃力の負けイベボス並みのチートだわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:23▼返信
>>386
知識や技術をより詳しく知ってる奴がより強くて当たり前だし才能や遺伝は限界があるんだよ限界突破のために知識があるんだよ
才能だけで進めると、大抵は怪大怪我してプロになる前に終わるんだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:27▼返信
>>388
その同級生は見えないところでめちゃめちゃ努力してるから
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:27▼返信
バカはすぐに二元論で語りたがる
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:29▼返信
何事も挑戦よ。才能だって? そんなものクソくらえだろ。やるだけやるのみ。いくら才能あろうが途中で投げ出すやつも大勢いるからな。継続させることに意義がある。
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:31▼返信
知力は限界ない
定年してから大学行ける人もあるし
才能ってそれが早くできるだけ 
そりゃ世界レベルの天才には勝てないけど、でもそれが自分が成長をしない理由にはならない
成長できなければ一生キッズなだけ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:36▼返信
努力して自分が向上するならそれで良いのでは?
それすらしないならいつまで経っても今のままだと。
運動音痴だって鍛えりゃ筋力や持久力は上がる。
そりゃオリンピックやプロになるなら才能は不可欠だけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:55▼返信
自分が普通になれないからって普通のハードルを下げようとするな
そういうとこやぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 21:58▼返信
???
世の中にはおかしな奴もいるから皆無じゃないだろうが、
そんな奴少ねえだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:02▼返信
昨今話題になった「親ガチャ」によってこれまで永らく本人の努力の結果だ
と信じられてきた格差が実際は生まれ育った環境次第だと明らかにされてしまった
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:11▼返信
みんな努力してる状況でつく格差が才能だ
努力の量が違うことも含めてな
努力して能力が向上したって話はただの自己満足で論点が違う
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:16▼返信
概ね黒人は白人より身体能力が高いけど、知能の比較研究は人種差別に繋がるから禁忌扱いされてるね
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:18▼返信
無駄な勉強しなくて済むならええと思うがな
今の企業人材にはあってないのかもしれんが才能の無い人間が器用貧乏に陥るよりは
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:21▼返信
コメント欄にも知能は努力で何とかなると思い込んでる輩が山ほどおるやん
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:23▼返信
知能の比較研究はIQで良いなら有るけどね
白人黒人よりアジア人がリードしてる
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:28▼返信
k金メダルをとれと言ってるわけじゃない。
せめて最低限でも微積分くらいできるようになれよ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:32▼返信
どの分野でも全国レベルでトップクラスになれるのは、才能がありかつ努力をした人
だ。
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:38▼返信
※4
ほんと、それ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:52▼返信
んー
というかそもそも運動できても何も新しいものは生まれないやん?
だから基本価値はないんだが、トップレベルには価値がうまれるけど、それは本当に一握り。
だったら一握りじゃなくてもある程度価値を産める知能を磨けというのは当然では?
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:53▼返信
なんかこういうこと言うアホって根本から勘違いしとるんよなあ
陸上の世界では有名なことやけど、若くて五体満足でさえあれば適切なトレーニングと正しい走法によってだれでも100m13秒を切れる。知能も同じことで、せいぜい旧帝に合格する程度のものなら、健常者であればだれでもその水準に達することができる。
ここまでが事実やけど、陸上の世界で12秒台で走れても何ほどのものもない。11秒切るぐらいでも国体の決勝に残れないしその世界で生活することはできない。スポーツと知能では要求される水準がまるで違うんや。スポーツは才能がなければ到達できない水準を要求される。知能はそうではない。
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 22:59▼返信
努力でなんとかなるじゃなくて
努力しないとなんともならんだね
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 23:05▼返信
脳や意識の仕組みが解明されてないんだから不思議でもなんでもないだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 23:08▼返信
努力でしか得られないものもある
屁理屈ばかりこねて何もしたくなければ
そうしていればいい
何も得られないで時間だけが過ぎていく
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月27日 23:52▼返信
運動も小さい頃からクラブとか入ってる奴が学生なってからも強いし、努力の割合結構デカいやろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 00:09▼返信
>>20
天才、秀才に勝てないからといって努力すらしないのは大間違い。
一般教養もスキルも経験ゼロの負け犬を誰が雇う?
ナマポ?働けるだろ?で突っ返すだけやで。
格差はクソでも環境のせいにして甘える大人子供が多過ぎるわ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 00:11▼返信
>>54
何人か吊るされたり、終生刑務所暮らしなら
ハイリスクなのが周知されるやろ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 00:31▼返信
誰にでだってある程度まで高みに登れる伸びしろはあるよ
日本一だの世界一だのを目指してたら中には十年に一人の才能が出てくる
生まれや家庭環境の影響だって大いにあるし
限界までやってみないと分からないし、そうやってやる前から才能有り無しで結論付けるのは
既に人生敗北してるんだよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 00:36▼返信
トップレベルに到達できるのは才能も恵まれてないと厳しいね。しかし文系のマーチ辺りは必要な勉強したら誰でも受かるな。平均程度の知能あれば。
理系は数学が才能の割合が高いんで、そんな甘くないが。
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 00:57▼返信
知能に関しては割と遺伝子が全てを決する!てのが事実だから困る・・・
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 01:01▼返信
IQに関しては才能の部類だろうが、知識や教養に関しては努力次第で変わるでしょ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 01:03▼返信
それ認めちゃうとバカは何やってもバカなんだから
地位や権利を与える必要ない、みたいになっちまわないか?
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 01:15▼返信
何かのトップを目指していい所までいったけど挫折した人や、病気持ちの人が言うなら分かる
底辺が自分の状況に対して言ってるだけならお笑い
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 01:46▼返信
まあ確かに考えればそうよね
スポーツは特に順位を決めるような相対的な評価だから、それが分かりやすいかも。

学習にも出来不出来はあると思うよ、暗記が良かったり論理的は思考が苦手だったり。
まあだとしても才能が低いというか、現代社会で評価されにくい人間は、人一倍努力するしかない、悔しいが。
その人に会った天職なんて、実際は出会える人もかなり限られる
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:03▼返信
※414
限界までやれってのが頭ブラックなんよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:17▼返信
>>1
友情 努力 勝利
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:26▼返信
若い子と話すんだけど元ヤンみたいな子の方が察しが良くて即答で返してくるんだよね、若くても地頭が良すぎて負けるわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:41▼返信
>>419
ほんとそう
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:44▼返信
※401
何もしない自分を正当化してるだけやん?
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 02:47▼返信
そら一流になろうと思ったら才能も必要だろうけど
人並み程度になるくらいなら努力で何とかなるケースがほとんどだと思うぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 03:56▼返信
運動も才能だけだと思ってんの?
知能低そう
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 04:55▼返信
>>1
出来ない理由を考えるのではなく!😠
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:05▼返信
生まれ持っての才能や環境のせいにして、努力しなかったら、同程度の才能や環境で努力した人より劣っていく。
頂点を目指すなら、才能と努力の両方が必要で、才能も無く努力もしないやつが底辺。
才能が有ろうが無かろうが、努力は必要。
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:33▼返信
世の中のほとんどの仕事は突出した才能なんて求められないよ
才能ある人いなきゃ回らない仕事って脆いもの
その人いなくなったら終わるんだから
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:43▼返信
こんなの小学校で気付くだろ。
基礎的なことですら物覚えの速さに差がある。
手先の器用さ、テレビゲームの上手さですら歴然とした差が出てくる。
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:49▼返信
集団生活についていけないレベルの子なのに
将来自分みたいに困らないようにと英会話や公文を習わせる
頭の悪い親とかいるよね
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:42▼返信
執筆は自分に才能があると思い込ませる能力と時代がくれば
ページ全体にカキーンキンキンキンと剣同士が当たる音を
表現するラノベも登場するなどピンキリと思う 

まぁぶっちゃけ全ての分野でピンキリがおり自分アピールが良く
時代とマッチすれば活躍出来るがスポーツは1位~最下位までの順序が
勝敗の結果で毎回決められるから辞めていくわな
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:25▼返信
残念ながら人の脳にそこまでの差はないから
というか差が出るほど脳をつかえる程に人類は発達していない
極々一部の天才が突出することがあるってだけ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:01▼返信
バカでもそれなりに勉強すればテストの点数は取れるようになるけどな

436.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:14▼返信
他人に才能が有ろうが無かろうが努力があろうが無かろうがそんなのはどうでもいい
誰も何も突っ込まない筈だ
問題になるのは仕事場で仕事の出来ない人の周りが困る事だよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:11▼返信
勝たなければ意味がないと思ってるから、そういう考えになるんよ
アホだと人に騙されて搾取されることが増えて破滅しかねないから、どうにかせざるを得ないんよ
選択の余地はないんだよ、本来
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:13▼返信
>>436
ほどほどにできない人間がいると、相対的に自分の印象が勝手に上がるから楽だけどな
それに仕事の8割は、怠ける人間とやらかす人間のおかげで発生している
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:41▼返信
通学させられてる年齢では気づかないが、何もやらないと劣化してくんだよ
人類は飢餓を生き抜いてきて省エネにできてるから、使わないものは容赦なく吸収されて作られない
日々の運動も勉強も、生きていく上で食べ物を食べるようなレベルで必要なんだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:14▼返信
狡さも努力で身に着けねえと生きて行けねえからな
民主主義は人間の序列と無職無収入になる層を必ず作り出す怠け者淘汰システムだぞ
収入を得る場面を経験してりゃ気づいてるだろ。努力と狡さは必要だぞ。言い訳はぶっちゃけ不要だ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:03▼返信
※90
100を理解するのに要する時間が違うから馬鹿は物理的に一定のラインまで行けないんやで
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:28▼返信
知能でもダメな人間を絶望させたいなら別だけど、その事実に向き合ったとして何があるのか?
事実が正義だと思ってるのはコミュ障だけだぞ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:01▼返信
※442
自分を変えるのは自分です。進化も望む事が原点かと
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:40▼返信
まぁある程度は対策で高得点取れてしまうのが諸悪の根源だろうな
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 15:45▼返信
けど、数学オリンピックのトップとなれば誰もが才能を認めざるを得ないよね
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 08:55▼返信
学力なんて平均点程度しか求められてねえのにそんな事に才能とか言いだして恥ずかしくねえのか
まあバカは自分をバカだと思ってないからバカやらかし続けるんだけど

直近のコメント数ランキング

traq