• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









常連客「ゲームまで(料金が)上がるとは…」

40年以上前に発売されたレトロゲームなど、
約200台をそろえた埼玉・深谷市のゲームセンターでも
、電気料金の高騰は切実です。

1年前に比べて電気代が3倍近く上がってしまったため、
ある決断をしました。



FnZxIcLaYAIg-6k









この記事への反応



インベーダーの頃から基本1プレイ100円で続いてましたから、、、
トークンやプリペイド・モバイル決済出来ると細かく料金設定できそうだけど、その設備を導入するのに結構なコストかかりますからね。


むかしむか~し稼働初めのバーチャファイターが200円だったなぁ・・

格ゲーが出来るゲーセンの存続を強く望む。地元では完全に消滅してしまったから尚更

最近ゲーセン離れしてたからなあ
ここは久々にゲーセンのレトゲーに金を落とさんと


レトロゲーム存続のためならしゃあないと思う

いっそ会員制のゲーセンにしてしまうのもありかもね。
サブスク的な感じで。





ゲーセンいかないとできないことも減ったしキツイよなあ











コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:31▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:32▼返信
ゲーセンじゃなくて
取れない景品ゲームとメダルパチと麻雀老人憩いの場ならどれだけ潰れても構わないよ
ゲームセンターじゃない所が多すぎる
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:34▼返信
なんで餓狼伝説スペシャルなんて…
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:35▼返信
いやもう無理して延命しなくていいよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:35▼返信
自民党でなければこんなことには…
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:37▼返信
※5
馬鹿はどこが原発使えなくしたのか覚えていないのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:37▼返信
【悲報】お年玉なくなっちゃうよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:37▼返信
なんで滞在時間で課金するスタイルにしないんだろうか
30分500円でフリープレイとかさ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:38▼返信
家の近所のゲーセン、やる人が少ない台は電源切ってて
やる時に言えば入れてくれる形式だったからここもそれやればいいのにね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:39▼返信
早く全原発を稼働爆発させて電力を確保するべき!
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:41▼返信
もうオワコンなんだから逆に値段半額にして売り上げどうなるか試してみたらどや
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:42▼返信
時間制でいいんじゃない?
オンライン繋いでやるゲームは通信税メーカーに取られるから除外でレトロゲームプレイし放題1時間いくらとかでやれば
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:43▼返信
※5
他もクソまともな政党は皆無全ては無駄それがヘルジャパン
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:44▼返信
なお、その値上げを先行した女児向けACの2つは、1つ(アイカツ)はサー終(未だに次は発表されず)でACから撤退状態、もう1つ(プリマジ)は販促のアニメ打ち切りで規模大幅縮小と言う結果になっております
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:44▼返信
ゲーセンに等身大の女体コントローラーを置け
それで格ゲーをする
パンチボタンは股間に付ければ腰回りの筋肉がついて少子高齢化対策になるだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:45▼返信
完全に終わったなこれ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:46▼返信
ジャジャジャジャジャジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:47▼返信
馬鹿菅直人が原発稼働を禁止してソーラー発電なんて不安定ですぐぶっ壊れて処分も面倒な
ゴミを推進したせいで・・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:50▼返信
ガロスペは草
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:52▼返信
ミカドがこれ幸いと絶対追随するわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:55▼返信
地球環境のために滅びて
電気もったいない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:55▼返信
レトロゲーなんて対戦台以外はインカム200円払う価値ねーだろ
CSの移植で良いわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:57▼返信
ますます人が離れていくぅ~
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 06:59▼返信
>>6
津波が来るところに原発建てたのは誰ですか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:02▼返信
値上げする時点でゲーセンに先はないな
セガワールドやタイトーステーションやラウンドワンみたいな大手は生き残るとは思うが
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:04▼返信
それなら入場料を500円くらい取ればいいのに
ゲームは従来どおりの価格でさ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:05▼返信
パチスロをもっと潰せよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:05▼返信
チー牛しか居なくて臭そうだから潰れてエエよ🤗
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:06▼返信
どの道、客が増えることはないから延命治療にもならないと思う
プライズと音ゲーだけで踏ん張れるかい?
クロブは家で出来るマキブとガンオペ2に敗北して稼ぎ頭じゃなくなったよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:06▼返信
>>24
電力会社
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:07▼返信
ゲーミングPC持ってればゲーセンなんか行かねーよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:08▼返信
未だに100円だったのがすげーよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:09▼返信
※6
安倍
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:13▼返信
いや原発動かせよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:14▼返信
>>25
もうセガワールドは無くなったぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:15▼返信
テスラみたいな電気自動車流行ったらさらに3倍くらい電気代あがるぞ
ノルウェーが国をあげて検証実験してくれてるからググってこい
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:17▼返信
※33
残念!!
東日本大震災(2011年3月11日)
当時は民主党政権です~~~!!
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:18▼返信
>>1
ゲーセンはオワコン
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:19▼返信
難易度も上げてプレイ時間も短くしてくるぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:20▼返信
Mameでやるんで潰れていいよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:21▼返信
型落ちでも良いからUFOキャッチャーの景品もうちょっと取りやすくしてほしい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:25▼返信
潰れるだけやろ..
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:26▼返信
行かないからいいよ
500円でもいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:27▼返信
ゲーセンって需要少ないでしょ
やるとしたら家じゃ遊べないような
大型筐体ゲームくらいしか興味ないしね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:28▼返信
>>41
フィギュアとか?あんなもん駿河屋とかで買った方が早いだろ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:29▼返信
倍になるのは筐体の構造上仕方ないので単なる煽りですね
知らない人用に説明すると、筐体には元々コスト削減のために今の世代の筐体でもコインの読み取り部分が重さで読み取る分銅式が採用されており、読み取れない硬貨をはじいて出す機能しかありません
そのため、違う硬貨を読ませるには筐体の改修が必要となり、改修コストが値上げ分の収入増を超えてしまうと言う事になってしまうので、改修を必要としない枚数だけ追加と言う倍額値上げしかないのです
これは自動販売機が5円、1円を読み取らない為に10円単位での値上げとなると言う原理と基本的に同じです

これを何とかするため、大手が話し合って共通電子マネーを作る計画がありましたが、各社の駆け引きに失敗して折り合いが付かず、頓挫したと言う歴史もあります
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:30▼返信
値上げは仕方が無いがこっちももう行けなくても仕方が無い
ゲーセンもこれでお終いだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:31▼返信
Nゾーン
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:32▼返信
最近の対戦ゲーとか1プレイ毎にメーカーに金取られるんだろ?しかもプレステ版やPC版よりラグいと来たもんだwゲーセンなんてやってらんねえだろもう
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:33▼返信
この御時世にゲーセン経営やってる人なんて
他に本業あって趣味みたいなモンじゃないの?
何だかんだで潰れないし
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:35▼返信
※46
コメントで有益な情報聞けたの初めてかもしれない
ここってジャァァァァプとチョョョョォォォンしかないとおもってたわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:36▼返信
以下総師範KSK禁止
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:39▼返信
言うて50円で回してるゲーセンが存在してたくらいだし、そもそもの設定がかなりボッてるってことはないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:43▼返信
今の万倍国際的な経済情勢が厳しかったのに燃料費も物価も上げなかった民主党は優秀だったんだなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:46▼返信
電気料金の値上げは既定路線だし仕方が無い自販機もまだまだ上がるし岸田政権の悪夢は続く
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:46▼返信
アーケードゲームも任天堂スイッチで遊べるからな最近は
ゲームハードが高性能になりすぎた
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:46▼返信
ゲーセンとか行かねえからどんどん搾り取っていけばいいよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:47▼返信
>>53
お店のゲームについて、都内はコストが高い
80平米で敷金10ヶ月礼金2ヶ月家賃が40万。契約費用のみで600万円必要になります。内装をゲームセンター用にする必要があります。安く見積もって150万円。ゲーム筐体に備品を購入します。これに費用が1000万円くらい。

ド田舎なら比較的に安く済むから場所によって価格設定が違うのは当然
つか50円のところは存在していた過去形であって
潰れて消えた時点で赤字で成り立たなかったんでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:47▼返信
今主流になってるALLnetのゲーム筐体ってもともと一台の筐体でゲーム選択できて各自価格設定ができるようになってるらしいけど値下げしてるの一度も見たことないわ・・・そもそも置いてる店自体がほぼないんだがな・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:49▼返信
日本が安かっただけだしなぁ。

そろそろ日本は200円硬貨とか必要なんじゃね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:49▼返信
※9
最近のゲーム筐体は立ち上げるのに時間かかるし一度ごとに起動時アップデート確認とかするから頻繁にオン・オフしてると寿命縮むよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:50▼返信
レトロゲーム200円!?

中華ゲーム機やるわ!!
もう行かない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:51▼返信
>>38
上月景正なんでや
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 07:51▼返信
>>60
何の利便性もない無意味な硬貨を作ればいいってアホじゃないんだからw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:00▼返信
やっぱりね
ゲーセンは電気代やばいから値上げか閉店しかないと思ってたわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:02▼返信
インカム回収したい時は200円だったね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:02▼返信
※61
バブルシステムというものがあってじゃな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:03▼返信
値上げの必要性はわかるけどね
そこまで価値があるかというとな
もっとすごいのが家庭用でできるんだもん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:03▼返信
値上げは仕方ないけど1プレイ200円だともう行かないかな。
ゲーセンめっちゃ潰れそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:04▼返信
ゲーセンなんか潰れて構わんよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:04▼返信
専用筐体じゃなくてPCでも出来るように働きかけてこなかったからなんじゃねぇの?
ゲームバー的な物は著作.権法違反扱いでことごとく潰して来ただろ
今時定額料金じゃないワンプレイ200円なんて業態が続けていける訳がねぇわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:04▼返信
そりゃそうよ
しかし311の時みたいに一部照明落としたりはせんのやろか?
一時期テレビのスタジオも薄暗かったよな?
誰かが音頭を取らないと自主的に節約しようとも思わんのかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:04▼返信
ウ●ライナのせいやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:06▼返信
だったら、証明や暖房消せや!!
無能
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:06▼返信
キツいなんてもう10年以上前から言われてた話やん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:07▼返信
もう電力を使わないスマートボール屋になるしか…
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:07▼返信
>>56
そのりくつはおかしい
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:10▼返信
もう対戦する相手も東京くらいでもいないやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:12▼返信
個室ビデオの利用より回転率悪そう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:13▼返信

インフレは景気が良い証拠

81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:13▼返信
ロシアへの経済制裁が効いてますね。(日本に)
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:14▼返信
貯金が使わずして半減したことと同じorz
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:15▼返信
>>8
艦アケやFGO置いてるところはそれやると逆に損だけどね。そのゲームだけフリープレイ対象外にするの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:15▼返信
クレーンを除き今までが安すぎたというのはあると思うが…
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:23▼返信
格ゲー50円2クレジットの時代にやってた自分からしたら、
100円でも高ぇと思うのに200円か。
そもそもゲーセンなんか地域には大手経営の2箇所しかないわ・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:27▼返信
ゲーセンなんて畳んだ方が楽になるのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:27▼返信
※84
クレーンは基本、パチと同じ確率機で、少し前に確率操作のバグがリークされて大騒ぎになったので対象外ですね
なにせ、値上げ分を回収するにはその確率を辛くして、お金を使わせれば良いのですから……
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:28▼返信
さらに自分で首絞めてるじゃん…
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:30▼返信
>>80
給料が上がってたらいいんだけどね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:30▼返信
※78
ゲーセン何年も行ってないけどその昔からもうゲーセンの対戦台もオンラインでネット対戦するゲームになってたよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:31▼返信
いくらでも利益率調整できるクレーンゲームが流行るわけだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:32▼返信
てか未だにゲーセンで遊んでるやつとか
ただのバカだけだから、値上げしても払うだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:33▼返信
>>83
(続き)
あと艦これアーケードは、イベント海域を仕事帰りにプレイしようとすると筐体埋まってて待ち時間30分どころではない。待ってるだけの時間に対してもお金払うの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:34▼返信
割高感ぱなくてやるわけねー潰れるわな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:35▼返信
ガロスペUMFEを出せよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:44▼返信
クレ―ンは取れる方法知ってて1000入れて取れなかったらもう詐欺なの暴露されてるから仕入れ代のほうが膨らんで裏で転売してる状態だよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:50▼返信
筐体の値上げはその筐体の対象年齢次第で致命傷になる関係で、対象機種によってはサー終して、新作開発で時間をかけて、複数の貨幣を読ませるように改造したり、バーコード決済用のリーダーを搭載した、新しい機構を備えた新筐体を開発した方がコスパが良かったりする訳で、
この問題を根本から解決するには、一旦、対象の筐体を一斉にサー終して、仕切り直すしかないんだよな

ただその間、ゲーセンには対象外のクレーンとコインゲーだけで生きていけと言うしかないし、メーカーも新作開発で超多額の投資をしなきゃいけない訳で…現実的じゃないんだよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:53▼返信
ゲーセンは、人が座った段階で電源がつくようにならんのかね?
プレイしていない際の電気代が無駄すぎる。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:54▼返信
>>89
上がってるし
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:55▼返信
サブスクはいいアイデアかも
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 08:59▼返信
>>98
電源を切ると立ち上げる時に時間がかかるし一番電力を食うから
画面OFFにして節約状態で即立ち上がるスタンバイモードがあればいいだけなんだけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:00▼返信
※100
そのサブスク登録後の認証での読取り機構の装着のために改修する金がかかるんだよなー
そして、その改修額が値上げ分を上回る、いわゆる逆ザヤ現象が発生すると言う……

まあ、全ての対象機種に読み取りのタッチパネルの搭載を義務付けるとか言う荒業もあるけど、こっちは改修は上の事情で不可能なので、新筐体からの限定となりますね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:06▼返信
原発すら扱えないと投げ出した低能野蛮人どもが滅びるのは当然の淘汰だ。
とっとと退け。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:06▼返信
>>102の続き
ちなみに電子マネーの方はこの読取機構の利権や、全てを取り仕切る電子マネーの新会社で新会社立ち上げ時に、どの会社の出資額がどの比率になるか等で大揉めになった末に頓挫しました
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:06▼返信
音ゲーマーでゲーセン通ってるけど
昔は1クレ200円だったのを客来ないから100円にしてるのにまた元に戻るんじゃないかって思ってゾッとしてる
106.投稿日:2023年01月28日 09:06▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:08▼返信
ガシャポンとか
ボードゲーム貸し出し(席料が必要)とか
やって生き延びろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:12▼返信
>>106
考えてみればMSの箱のゲーパスもサーバ維持費が高騰してそうだな
大規模レイオフしてたのってそういった理由もあったんかね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:12▼返信
※107
ボードゲーム貸し出しは運営に人件費が発生するからな
なおセルフでやったら多分、キッズやヲタと言う名の野生動物共で阿鼻叫喚の地獄絵図になるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:18▼返信
タイタンフォール2が300円。 餓狼伝説SPが1プレイ200円。 ????????
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:19▼返信
自販機も省エネの時代
自販機の前に立たないとライト照明消えるのよね
ゲーセンは何か工夫してるか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:20▼返信
1000円で買えるゲームに1プレイ200円払えってもう商売として成り立ってねえ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:21▼返信
※111
センサー代 > 電気代

その差額費用の回収にどれぐらいかかるんです?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:23▼返信
※113
電気代払ってんのは借主だぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:24▼返信
民主時代の菅直人が原発止めたからだろが。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:29▼返信
大型筐体ならともかく、普通の筐体で1ゲーム200円とか設置直後のバーチャファイターぐらいしか知らない
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:30▼返信
家庭用が同等のスペックになった時点でビデオゲームのアーケード版は役割終えただろ
大人しくプリクラクレーン屋になっとけ
大型筐体はアミューズメント施設だけでいいわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:30▼返信
電気代を上げたって事は物価もまだまだ上がっていくし
そんな事お構いなしに税金も上がり続けていくぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:33▼返信
電気代が3倍近くってそんなになる?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:36▼返信
嫌ならやめろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:39▼返信
と言って今来てくれてる客すら減らそうとしてるの草
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:47▼返信
ゲーセンは昔はよく行ったけど今はわざわざ行く必要ないしヤニカス規制してないから行かないわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:48▼返信
※112
レトロゲームのゲーセンやろ?
カプコンとか単品200円でDL販売してるww
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:49▼返信
古い筐体はCRTやし電気代も高い
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:50▼返信
HMDに切り替えろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:51▼返信
なにがレトロゲーム200円だよ誰がやんの
こういう時こそフリープレイすんだよ
参加料300円とペットボトルドリンク一本購入義務
交流ノート作ってわいわいやらせりゃいいんだよ
単純に値上げして対策オワリな店は速攻潰れます
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:52▼返信
要らねえだろ潰れとけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:53▼返信
ここで電気代を上げない構造に変えられる奴だけだ生き残れる

大げさな言い方だけどこれをやらんともう無理ってとこまで追い詰められてるのが現実
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:53▼返信
苦戦するパチン子以下やしコスパもインカムも最低
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 09:56▼返信
ゲーセンの経費ってほとんどが家賃と電気代と通信費
これさえ安かったらいくらでも維持出来た
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:01▼返信
潰してAmazonの中継倉庫にした方がええで
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:08▼返信
そもそも最近のゲーセンは自宅でPC版すぐ出来るものを無理矢理ゲーセン由来だからゲーセンを優遇しようとして先行版稼働させてたり、別に要らないカードをデッキと称してリアルカードにしたりしてるだけで、もうさっさとゲーセン潰してPC版に移行しろよってタイトルばかりだしな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:18▼返信
いやいやもう潰せよ、だれが200円でやんねんw
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:27▼返信
>>15
言ってて虚しくない?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:28▼返信
>>124
なる程、モニターも電気食うのか…
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:33▼返信
レトロゲー200円とか誰もやらんだろw
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:39▼返信
電気代上がりすぎ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:40▼返信
利用者居なくても常に電源付けっぱなしだからな
スリープ機能とかあったとしても暗かったら寄り付かないだろうし厳しいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:44▼返信
ソシャゲに比べれば良心的すぎる
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 10:50▼返信
はんげつざんひえんざん!
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:05▼返信
つーてこのお値段は場末のゲーセンだとよく見た値段設定じゃないすかね
ここは良心的だったんすわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:05▼返信
これコンティニュー機能あるやつは完全に金食うわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:11▼返信
クレーンゲームではうちの近所のタイトーは昔から1回200円だな
アーム弱いしあれでもやってるやついるのか謎だが潰れてないな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:24▼返信
※93
人気があるなら他所に行ってどうぞ、でいいんじゃね
工夫するならチャージ式にして精算時に考慮するとかでいい

漫喫とかと同じ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:25▼返信
通常筐体のゲームで200円は無いわぁ 
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:28▼返信
昔から一部の大型筐体以外は50円と100円しかなくて値上げしようという動きは前世紀からあったのに上手くいかなかった
どうすれば正解だったかというとビデオゲームを止めるか縮小してクレーンプライスやプリクラ系を主力にすることだったのは生き残ってるところを見ると分かる
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:36▼返信
コナミの音ゲーとか工場出荷状態で200円のところをどのゲーセンも100円でやってて
そこからさらに1クレから30円ひかれてそれとは別に毎月の基本料金みたいなのまでかかるから本当に利益がない
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:44▼返信
まず常につけっぱってのはもう時代錯誤じゃないかね
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:47▼返信
※3
わざわざキムカッファン映しているのもなんだかね
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 11:57▼返信
な?
古い旅館なんかの100円で15分見られるテレビがどんだけお得か分かるだろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:03▼返信
※149
そういやそうだな。こんな時までわざわざ韓国関連探してそれを放送してるのかよ。
完全に外資に乗っ取られてますねぇ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:04▼返信
一定時間操作なかったらスリープモードでいいよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:06▼返信
ブラウン管の筐体だもんそりゃかかるべな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:11▼返信
>>1
こういうゲーセンはクレーンゲームが無い
ある所はしっかり利益だしてる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:18▼返信
バーチャ2とか、一時期1プレイ200円だったな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:19▼返信
いや行かないし
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:27▼返信
※154
アーケード市場は印象と違って実は伸びてるんだけど、ビデオゲームは落ちてるからな
クレーンゲームなどがないところは大変だ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:33▼返信
もう廃業した方がええな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 12:51▼返信
インベーダーゲームやらせろや
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:36▼返信
>文化芸術とか趣味なんてのは貧しくなればまっ先に切られるからねえ
まあ残念だがもうそういったものは(同人誌とかが顕著だけど)これからは作る方も買う方も金持ちの道楽になるという予測が強いね

>江ノ電商事にメルカリ転売を通報したら、あまりに在庫があり過ぎて、来年3月の年度またぎまでには在庫減らしたいから、メルカリでも何でもいいから売れて欲しいと言っていた。

どこも値上げで厳しい
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:37▼返信
原発再稼働をもっと訴えればいいのに
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 13:55▼返信
はっきり言うけど
ゲーマーの敵だ
こいつらが無駄に存在し続けているせいで
家で遊べないゲームがまだ存在している
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:00▼返信
サブスク導入など検討した方がいいかもね
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:09▼返信
※162
お前は家庭用ゲーマーってだけだろ
本当にゲーマーなら体感ゲームなど多種多様なゲームも許容するし
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 14:56▼返信
古いゲームは基盤自体はファンが付いてないレベルだからそれほどでもないんだろうな、
消費電力の殆どはモニターだろうなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:17▼返信
モニター映像流しっぱなしの待機電力ほど無駄なものはない
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 16:52▼返信
1日のワンプレイ目200円で、それ以降は100円とかにできないかね
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 17:17▼返信
強力なパトロンでもいない限り鬼畜なプライズゲーとプリクラ以外はゲーセンに未来はないと思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 17:37▼返信
昔のSEGAみたいにプリペイドカード使えるようにすればいいのに。コレクション性もあって当時はSEGA系列に通ってた
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 18:18▼返信
イェ~イ♪ 自殺行為きた!!
これは客足遠のくなぁ~、もって1年の命かな♪
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 20:11▼返信
>>93
タイトル固定して語るのはキモい
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月28日 21:04▼返信
安っ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月29日 10:31▼返信
深谷のレトロゲーセンならロボットかな、と思ったらロボットだった。
アーケード筐体でできるグラ5はまだ置いてあるだろうか。

直近のコメント数ランキング

traq