【ゲームセンター】常連客「ゲームまで(料金が)上がるとは…」 - 40年以上前に発売されたレトロゲームなど、約200台をそろえた埼玉・深谷市のゲームセンターでも、電気料金の高騰は切実です。1年前に比べて電気代が3倍近く上がってしまったため、ある決断をしました。( https://t.co/nRIVFprM84 ) pic.twitter.com/scXmVWZYRM
— Furious (@Furious_blog) January 26, 2023
常連客「ゲームまで(料金が)上がるとは…」
40年以上前に発売されたレトロゲームなど、
約200台をそろえた埼玉・深谷市のゲームセンターでも
、電気料金の高騰は切実です。
1年前に比べて電気代が3倍近く上がってしまったため、
ある決断をしました。

この記事への反応
・インベーダーの頃から基本1プレイ100円で続いてましたから、、、
トークンやプリペイド・モバイル決済出来ると細かく料金設定できそうだけど、その設備を導入するのに結構なコストかかりますからね。
・むかしむか~し稼働初めのバーチャファイターが200円だったなぁ・・
・格ゲーが出来るゲーセンの存続を強く望む。地元では完全に消滅してしまったから尚更
・最近ゲーセン離れしてたからなあ
ここは久々にゲーセンのレトゲーに金を落とさんと
・レトロゲーム存続のためならしゃあないと思う
・いっそ会員制のゲーセンにしてしまうのもありかもね。
サブスク的な感じで。
ゲーセンいかないとできないことも減ったしキツイよなあ


取れない景品ゲームとメダルパチと麻雀老人憩いの場ならどれだけ潰れても構わないよ
ゲームセンターじゃない所が多すぎる
馬鹿はどこが原発使えなくしたのか覚えていないのか
30分500円でフリープレイとかさ
やる時に言えば入れてくれる形式だったからここもそれやればいいのにね
オンライン繋いでやるゲームは通信税メーカーに取られるから除外でレトロゲームプレイし放題1時間いくらとかでやれば
他もクソまともな政党は皆無全ては無駄それがヘルジャパン
それで格ゲーをする
パンチボタンは股間に付ければ腰回りの筋肉がついて少子高齢化対策になるだろうな
ゴミを推進したせいで・・・・
電気もったいない
CSの移植で良いわ
津波が来るところに原発建てたのは誰ですか?
セガワールドやタイトーステーションやラウンドワンみたいな大手は生き残るとは思うが
ゲームは従来どおりの価格でさ
プライズと音ゲーだけで踏ん張れるかい?
クロブは家で出来るマキブとガンオペ2に敗北して稼ぎ頭じゃなくなったよ
電力会社
安倍
もうセガワールドは無くなったぞ
ノルウェーが国をあげて検証実験してくれてるからググってこい
残念!!
東日本大震災(2011年3月11日)
当時は民主党政権です~~~!!
ゲーセンはオワコン
500円でもいい
やるとしたら家じゃ遊べないような
大型筐体ゲームくらいしか興味ないしね
フィギュアとか?あんなもん駿河屋とかで買った方が早いだろ?
知らない人用に説明すると、筐体には元々コスト削減のために今の世代の筐体でもコインの読み取り部分が重さで読み取る分銅式が採用されており、読み取れない硬貨をはじいて出す機能しかありません
そのため、違う硬貨を読ませるには筐体の改修が必要となり、改修コストが値上げ分の収入増を超えてしまうと言う事になってしまうので、改修を必要としない枚数だけ追加と言う倍額値上げしかないのです
これは自動販売機が5円、1円を読み取らない為に10円単位での値上げとなると言う原理と基本的に同じです
これを何とかするため、大手が話し合って共通電子マネーを作る計画がありましたが、各社の駆け引きに失敗して折り合いが付かず、頓挫したと言う歴史もあります
ゲーセンもこれでお終いだろうな
他に本業あって趣味みたいなモンじゃないの?
何だかんだで潰れないし
コメントで有益な情報聞けたの初めてかもしれない
ここってジャァァァァプとチョョョョォォォンしかないとおもってたわ
ゲームハードが高性能になりすぎた
お店のゲームについて、都内はコストが高い
80平米で敷金10ヶ月礼金2ヶ月家賃が40万。契約費用のみで600万円必要になります。内装をゲームセンター用にする必要があります。安く見積もって150万円。ゲーム筐体に備品を購入します。これに費用が1000万円くらい。
ド田舎なら比較的に安く済むから場所によって価格設定が違うのは当然
つか50円のところは存在していた過去形であって
潰れて消えた時点で赤字で成り立たなかったんでしょ
そろそろ日本は200円硬貨とか必要なんじゃね?
最近のゲーム筐体は立ち上げるのに時間かかるし一度ごとに起動時アップデート確認とかするから頻繁にオン・オフしてると寿命縮むよ
中華ゲーム機やるわ!!
もう行かない
上月景正なんでや
何の利便性もない無意味な硬貨を作ればいいってアホじゃないんだからw
ゲーセンは電気代やばいから値上げか閉店しかないと思ってたわ
バブルシステムというものがあってじゃな
そこまで価値があるかというとな
もっとすごいのが家庭用でできるんだもん
ゲーセンめっちゃ潰れそう
ゲームバー的な物は著作.権法違反扱いでことごとく潰して来ただろ
今時定額料金じゃないワンプレイ200円なんて業態が続けていける訳がねぇわ
しかし311の時みたいに一部照明落としたりはせんのやろか?
一時期テレビのスタジオも薄暗かったよな?
誰かが音頭を取らないと自主的に節約しようとも思わんのかな
無能
そのりくつはおかしい
インフレは景気が良い証拠
艦アケやFGO置いてるところはそれやると逆に損だけどね。そのゲームだけフリープレイ対象外にするの?
100円でも高ぇと思うのに200円か。
そもそもゲーセンなんか地域には大手経営の2箇所しかないわ・・・
クレーンは基本、パチと同じ確率機で、少し前に確率操作のバグがリークされて大騒ぎになったので対象外ですね
なにせ、値上げ分を回収するにはその確率を辛くして、お金を使わせれば良いのですから……
給料が上がってたらいいんだけどね
ゲーセン何年も行ってないけどその昔からもうゲーセンの対戦台もオンラインでネット対戦するゲームになってたよ
ただのバカだけだから、値上げしても払うだろ
(続き)
あと艦これアーケードは、イベント海域を仕事帰りにプレイしようとすると筐体埋まってて待ち時間30分どころではない。待ってるだけの時間に対してもお金払うの?
この問題を根本から解決するには、一旦、対象の筐体を一斉にサー終して、仕切り直すしかないんだよな
ただその間、ゲーセンには対象外のクレーンとコインゲーだけで生きていけと言うしかないし、メーカーも新作開発で超多額の投資をしなきゃいけない訳で…現実的じゃないんだよな
プレイしていない際の電気代が無駄すぎる。
上がってるし
電源を切ると立ち上げる時に時間がかかるし一番電力を食うから
画面OFFにして節約状態で即立ち上がるスタンバイモードがあればいいだけなんだけどね
そのサブスク登録後の認証での読取り機構の装着のために改修する金がかかるんだよなー
そして、その改修額が値上げ分を上回る、いわゆる逆ザヤ現象が発生すると言う……
まあ、全ての対象機種に読み取りのタッチパネルの搭載を義務付けるとか言う荒業もあるけど、こっちは改修は上の事情で不可能なので、新筐体からの限定となりますね
とっとと退け。
ちなみに電子マネーの方はこの読取機構の利権や、全てを取り仕切る電子マネーの新会社で新会社立ち上げ時に、どの会社の出資額がどの比率になるか等で大揉めになった末に頓挫しました
昔は1クレ200円だったのを客来ないから100円にしてるのにまた元に戻るんじゃないかって思ってゾッとしてる
ボードゲーム貸し出し(席料が必要)とか
やって生き延びろ
考えてみればMSの箱のゲーパスもサーバ維持費が高騰してそうだな
大規模レイオフしてたのってそういった理由もあったんかね
ボードゲーム貸し出しは運営に人件費が発生するからな
なおセルフでやったら多分、キッズやヲタと言う名の野生動物共で阿鼻叫喚の地獄絵図になるぞ
自販機の前に立たないとライト照明消えるのよね
ゲーセンは何か工夫してるか?
センサー代 > 電気代
その差額費用の回収にどれぐらいかかるんです?
電気代払ってんのは借主だぞ
大人しくプリクラクレーン屋になっとけ
大型筐体はアミューズメント施設だけでいいわ
そんな事お構いなしに税金も上がり続けていくぞ
レトロゲームのゲーセンやろ?
カプコンとか単品200円でDL販売してるww
こういう時こそフリープレイすんだよ
参加料300円とペットボトルドリンク一本購入義務
交流ノート作ってわいわいやらせりゃいいんだよ
単純に値上げして対策オワリな店は速攻潰れます
大げさな言い方だけどこれをやらんともう無理ってとこまで追い詰められてるのが現実
これさえ安かったらいくらでも維持出来た
言ってて虚しくない?
なる程、モニターも電気食うのか…
スリープ機能とかあったとしても暗かったら寄り付かないだろうし厳しいな
ここは良心的だったんすわ
アーム弱いしあれでもやってるやついるのか謎だが潰れてないな
人気があるなら他所に行ってどうぞ、でいいんじゃね
工夫するならチャージ式にして精算時に考慮するとかでいい
漫喫とかと同じ
どうすれば正解だったかというとビデオゲームを止めるか縮小してクレーンプライスやプリクラ系を主力にすることだったのは生き残ってるところを見ると分かる
そこからさらに1クレから30円ひかれてそれとは別に毎月の基本料金みたいなのまでかかるから本当に利益がない
わざわざキムカッファン映しているのもなんだかね
古い旅館なんかの100円で15分見られるテレビがどんだけお得か分かるだろ?
そういやそうだな。こんな時までわざわざ韓国関連探してそれを放送してるのかよ。
完全に外資に乗っ取られてますねぇ
こういうゲーセンはクレーンゲームが無い
ある所はしっかり利益だしてる
アーケード市場は印象と違って実は伸びてるんだけど、ビデオゲームは落ちてるからな
クレーンゲームなどがないところは大変だ
まあ残念だがもうそういったものは(同人誌とかが顕著だけど)これからは作る方も買う方も金持ちの道楽になるという予測が強いね
>江ノ電商事にメルカリ転売を通報したら、あまりに在庫があり過ぎて、来年3月の年度またぎまでには在庫減らしたいから、メルカリでも何でもいいから売れて欲しいと言っていた。
どこも値上げで厳しい
ゲーマーの敵だ
こいつらが無駄に存在し続けているせいで
家で遊べないゲームがまだ存在している
お前は家庭用ゲーマーってだけだろ
本当にゲーマーなら体感ゲームなど多種多様なゲームも許容するし
消費電力の殆どはモニターだろうなぁ
これは客足遠のくなぁ~、もって1年の命かな♪
タイトル固定して語るのはキモい
アーケード筐体でできるグラ5はまだ置いてあるだろうか。