NTTのADSLが終了 高速ネットの立役者、20年で
記事によると
・NTT東日本と西日本は、インターネットの非対称デジタル加入者線(ADSL)サービス「フレッツ・ADSL」を31日に大部分の地域で終了する。定額で使い放題という利便性の高さから2000年代にブロードバンド(高速大容量)回線を根付かせた立役者が、約20年で表舞台から降りる。より高速な光回線が普及し、利用者が減少していた。
・フレッツ・ADSLは00年12月にサービスが始まった。既存の電話回線を使い、料金は月額5千円程度に設定。先に広がった総合デジタル通信網(ISDN)サービスと比べて通信速度がはるかに速く、ネット通販や動画視聴の拡大を後押しした。
以下、全文を読む
ADSL(エーディーエスエル、Asymmetric Digital Subscriber Line:非対称デジタル加入者線)とは、デジタル加入者線(DSL)の一種である。
一般のアナログ電話回線(ツイストペアケーブル通信線路)を流用してブロードバンドインターネット接続サービスを提供することができる高速デジタルデータ通信技術若しくは電気通信役務であり、日本では2000年代前半に急速に普及した。
非対称(Asymmetric)とは、アップロードとダウンロードの理論上の通信速度が異なることを意味する。
日本での状況
日本では2000年代前半に、既設のメタル通信線が利用できることで急速に普及した。従来の公衆交換電話網を経由したダイヤルアップ接続による従量制通信料金でなく月額定額料金で提供され、常時接続という利用形態が普及したが、2000年代後半になると、携帯電話に代表される高速な移動系通信サービスの普及と光ファイバー(FTTH)による高速通信が主流になるにつれて利用者が減少しており、さらにPSTNの将来的なNGNへのマイグレーションに伴ってサービスの廃止が検討されるようになり、NTT東日本とNTT西日本は2017年11月30日、FTTHサービス「フレッツ光」提供エリアで、ADSLサービス「フレッツ・ADSL」の提供を2023年1月31日に終了すると発表した。
既設の公衆交換電話網のメタリック通信線によるアナログ固定電話回線にデジタル情報を重畳して家庭や小規模事業所からのブロードバンドインターネット接続に使用される。アナログ電話回線に重畳させて提供するものをタイプ1、重畳させずに提供するものをタイプ2という。
アナログ電話回線を使用するがデジタル情報による通信であるため、法的にはデジタル伝送路として扱われる。このため工事には電気通信設備工事担任者のDD種もしくは総合種が必要となる。
この記事への反応
・長くお世話になって感謝してます。
光だろうがWi-Fiだろうが、乗り換えるのが面倒で、終了しますって通知が来るまで契約してました。
どんどん便利な世の中になってますが、寂しくもなりますね。
・2000年位まで電話アナログ回線からモデムで繋いでテレホーダイメインでやってましたが、初めてADSLでいつでも繋げる常時接続になったときは感動しました… 光にするとなんだかんだ月6-7000円かかるので2018年末までADSLでした。とにかく安かった。12Mbpsくらい出てたので4Kの動画視聴見なければ十分でした。
・ADSLの爆速さに驚いた頃が懐かしい。
おかげでインターネットが実用的に使えるようになった。
光への繋ぎとして大成功だったんではないか。
・ISDNにもADSLにも大変お世話になりました
ありがとう
・懐かしいな。
yahooBBに申し込んだが、開通までの時間がかかりすぎるので、NTTに乗り換えた。
初めて使った時の速さは感動ものだった。
ありがとう。
・我が家は未だに ヤフーのADSL。
いつ終了するかドキドキしてます、、、、。(汗)
・去年までADSLでした。光回線がやっときて
今まで一日がかりだったアップロードがあっけなくできるようになリました。光回線がまだ整備されていない地域のADSLはそのまま残ると言われましたが 早くこの快適さを味合わせてあげたいです
・ADSLが終了で仕方なく光回線にしたけど速度はほぼ変わらないのに料金は3倍近くになった
・駅前でYahoo!BBがモデム配ってたのを思い出した。
・最初は地方でやってなくて、たまたま転勤で都心に来て、寮に引いた常時接続1.5Mbpsに感動したなー。
ISDNからADSLに変えたときの感動といったらもう
今までありがとうな・・・!
今までありがとうな・・・!


まあ使えなくなるってんじゃしょうがないんで光に変えたけど正直動画視聴などのネットとオンラインゲームくらいの用途だと違いなんて感じない
大事なことやってる時だと困るんだよな
世代が変わって役目を終えた、綺麗な代替わり
世話になったなぁ。乙。
ただ固定電話費含めるとVDSLの方が安くなった
安かったから使ってた覚えがある。
むしろまだやっ、、ありがとうございました。
重そうだね
菅さんよ光も安してくれ
一戸建てプラン3000円以内にしてくれ。
マイネオのパケット放題でティアリングが最強
岸田よ光回線980円しろ
菅が総理時代安くしろって訴えてた気がするが
テレホタイムからの解放が一番の恩恵やろw
ダイヤルアップ時代に15万オーバーの電話代請求されて
オヤジにぶん殴られた俺には5000円台固定でも十分安く感じるわw
確かヤフオクで10円パソコンと同時契約だったな
それな光回線10年以上前に切り替えたから
最近までADSL契約者がいた事に驚く
回線なんてわざわざ契約するなよ
料金安いし、来年くらいまではADSLの予定。
ADSLが光回線を設置を阻害しているから、ADSLがあると迂回しないといけないので結果としてADSLユーザーがいる地域はドンドン後回しにされる
光回線が遅れている原因がADSL
さすがに遅さは不満だったけどとにかく安かったんだよなー
第一次安倍内閣時代から、総務省と通信会社は光回線料金で言い争っている
本当は年々上がって1万円以上が、将来的な投資と10G回線樹立のために妥当って言われていた
総務省は10Gいるか?と難航を示していた
そういうとこでは継続提供してるよ
光が無理な建物もあるのでそういう人はホームルータと言う魔物に手を出すしかない
フレッツは猶予期間が1年だけある
光がまだ来てない地域は来年まで使える
それ以降は無線かスマホでネットするしかない
去年実家が光になったくらいずっと使ってた
今まで397
ゲームのダウンロード時くらいは違ったな
ADLSだと24時間以上かかるけど光だと数十分~1時間とか
大型データのダウンロード以外は10Mで十分で安定性くらいしか重要じゃない
うちはほとんどそんなことなかったな
1~2年に1回くらい何故が数時間繋がらなくなるとかはあったけど
次の日は何故か繋がる
ネットで検索すると結構同じ症状の人はいるが結局解決方法はわからなかった
どこかの電話端子が漏電していて、水を伝わってノイズになっているんじゃないかな
黒電話すら使えるはずなのに相性はあるようだ
🐭メールが来てるよ〜♪
NHKは終了しましぇん
あなたの事が好きだから
トーン/パルス切り替えできなかったか、しなかったかだろう
黒電話(ダイヤル)は設定する必要ないからそのまま使える
ONUの説明書に切り替えろってあったけどそのスイッチがなかった
元々プッシュで利用してたのでそもそもその必要はないはずだけど
まあ相当古いので動かした拍子にちょうど壊れた可能性もあるしどのみち買い替えたかったしいいのだ
ISDN、まだあるんだぜ…
モデム→ISDN→ADSL→光と順調に通信速度が上がっていった頃はネットもわくわくしたなって
きっしー、分かった中国企業に委託しよう
というか光がそれくらいダメなやつはダメ
実際速いし料金も下がって恩恵あった
おまえADSLじゃねぇ?
どっちか選んだ気がする
ウルティマオンライン始めた頃とかまだISDNだった気もするが。
そしてADSLからFTTHになった時も感動した。
その通りだけど二年早く終了する西日本地区がNTT東地区よりも早く光回線が普及するのかな。
PCでネットが携帯スマホに変わりつつあるのもユーザー減理由でインフラ維持が苦しいみたい
だったのか後期は基地局が近いのに回線の調子が天候で左右されるのが不思議な感じでしたね。