住宅展示場でやっぱりラスボス出た話 (1/5) #マイホーム #アフロ田中 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/A9svivCarI
— のりつけ雅春。 マイホームアフロ田中① 発売中 (@zenbutukawarete) January 30, 2023
住宅展示場でやっぱりラスボス出た話 (2/5) pic.twitter.com/fjkGuZEpo1
— のりつけ雅春。 マイホームアフロ田中① 発売中 (@zenbutukawarete) January 30, 2023
「一番安くていくらで家建てられるんですか?」
不動産屋さん
「土地代を含めず考えると建物だけで2,000万円でしょうか」
「そこにもろもろの費用が乗って2,500万円かと」
「もろもろ!?」
不動産屋さん
「土地整備代や税金、ローンの事務手数料など」
「あと毎月のローン返済額に金利ものってくるので」
「仮に固定金利1%で計算すると……」
「35年ローンで350万円の金利を支払うことになります」
「つまり2,000万円を返済するのに全部で2,350万円を支払うことになります」
(それ、私の手取り年収では……)
(え?つまり金利のためだけに1年間タダ働きするの?)
不動産屋さん
「毎月換算すると毎月8,333円が金利ですね」
住宅展示場でやっぱりラスボス出た話 (3/5) pic.twitter.com/nZ4TB9l2jx
— のりつけ雅春。 マイホームアフロ田中① 発売中 (@zenbutukawarete) January 30, 2023
住宅展示場でやっぱりラスボス出た話 (4/5) pic.twitter.com/ig01RS4wCl
— のりつけ雅春。 マイホームアフロ田中① 発売中 (@zenbutukawarete) January 30, 2023
住宅展示場でやっぱりラスボス出た話 (5/5)
— のりつけ雅春。 マイホームアフロ田中① 発売中 (@zenbutukawarete) January 30, 2023
続きは マイホームアフロ田中1巻 で読めます!↓
試し読みと 書店、電子書店、いろいろ https://t.co/WZ7VRrVBFt
Amazon https://t.co/uPuwNUnKcW
楽天books https://t.co/nGxQZmcEug pic.twitter.com/aChVjs4uuz
この記事への反応
・本当に私もこういう気持ちだったよ。
気持ちが重すぎて、年単位で昼飯に300円以上使えなくなったよ。
今はローン返し終わったんだ。
本当に頑張ったんだよ…。
誰も褒めてくれないけど。褒めてほしいよ。。。
・当たり前ですが、
賃貸の家賃にはローンの金利の他に
大家さんの利益分も乗ってます。
大家さんもローンで建てるので。
・ついにマイホームアフロになったのか。凄い。
バツイチアフロにはならないでほしい。
・これまでもゆとり返済とか様々なトラップがあったが、
もう35年も収入予測できないよなぁ。
・でもみんなこうやって頭の中バグらせながら買ってるよ!
・たかが月8000円ちょい払うだけで
2000万円のモノを先に買えちゃうの!?
賃貸の家賃を払いながら2000万も貯金してたら
ジジイになってるもんねえ~wって考えてるよ
・もうおわかりだろう そう、誰も払い終えないのである…!
田中もついにマイホームパパかぁ
タイトルがこうだから購入する事になるんだろうけど
子育ての為なら良い土地の安めの賃貸に
引っ越すのが最適解やと思うで
タイトルがこうだから購入する事になるんだろうけど
子育ての為なら良い土地の安めの賃貸に
引っ越すのが最適解やと思うで


金利が上がる時、家の価格が上がる時
賃貸も上がっていくから
中古の空き家も空き家の固定資産税爆上がりするから無くなるだろうし
何言ってんだコイツ
俺は25歳で15年ローンで完済したよ
残り5年とかになって元本減ると逆に金利の安さで嬉しくなってくるよw
賃貸で子供育てるのが最適解だとか笑える
如来が、どこから?
給料上げていい賃貸に住んで好き勝手してる方がいいや
ハズレ引いたら終わるぞ
ぅん?間違ったかな?
少しチェックしろよ馬鹿が
つーか無理ならやめろよアホか
宣伝に使う施工事例の撮影にうちを使う条件でかなり安く建てて貰えたよ
はちまのバカはともかく、リボ払いの金利がこれより高いっての考えると凄いよな
辞められないからな
どんな大豪邸建てるつもりだよと思って読んだら誤字じゃないか
月5万から10万ぐらいの返済だから意外と楽だぞ
ハウスメーカーや住宅展示場の連中なんてノルマあるから、客の事なんて一切考えずに無理やり
にでも新築でやたら高い家をゴリ押しとして買わせようとしてるだけ。
2000万円のモノを先に買えちゃうの!?
賃貸の家賃を払いながら2000万も貯金してたら
ジジイになってるもんねえ〜wって考えてるよ
リボ払いに騙されてそう
しかもそれが一生終わらないわけ。
ずっと住んでたとこに建て直すとかならいいけど
ほんこれ
同じ広さの賃貸借りたら倍は払わないと住めない
最近はエコ系の補助金が充実してるから
あほくさ
全然その価値ないし無駄過ぎてワロタw
まぁ、安いと言われるコンテナで作る住宅も3000万とかバグった物言いしてたしそうなるのか笑
タワマンのエレベーター内で低層民の貧乏人に挨拶しなきゃいけない方が辛いわ
大体10年に一度は金融危機起きてるのにクビにならない、なっても職に困らないって考えてるんやろ?すげーわ
修繕費の積立が無いからだよ
でもよーく考えてみ?会社とかだって高いビルとか借金して買ってるんやで?もちろん利子あるけどビルがないとそもそも会社とか運営できないし、お金も入ってこない。稼いだ金で利子を払ってるだけなんやな。
利子って考えると高いけど賃貸も構造はあんま変わらんのよ。あれはお金じゃなくて家を借りてるけど結局借りた分の金は払ってるやろ?
ほんなら賃貸続けてもっとタダ働きすんのか? っていう。
んなわけない。構造考えたらわかるけど賃貸だってその修繕費の分が家賃に含まれてるわけで。
引っ越せないやん!?
賃貸なら引っ越せばええやん
そもそも漫画家という職業じゃローン審査もかなり厳しいだろうなぁ
毎月の振り込み金額が記載されてるメインバンクじゃなきゃ厳しいかも
なるほど
賃金中央値が400万未満の貧困国家日本において
婚姻数が激減しているのもこういう理由か
大家はその費用をどこから出してると思う?
賃貸だとそれも家賃に入ってるわけよ、当然ながら
賃貸は諸経費+大家の儲けに空家率計算して家賃決めてるから
結局は賃貸と持ち家の差は引っ越しが多いかどうかで決まる
ローンで購入したところで30年もしたらボロ家だぞ。
ネット回線が自由に変更出来る所なら最強だな
うちは持家なので数年置きにネット回線変更して数万円のキャッシュバックもらってる
嫌なら一括払いで
手取り2300万wwwwwwwwwwwwwwwwwww
土地って減らないんだぜ?って話。建物は傷んだりしてなくなるけど土地はなくならない。その無くならない土地が手元に残るかどうかの差は大きいよ。
金あるなら賃貸よ
マジで時期悪いぞ。
この物価高に金融緩和で数年後には3%ぐらいになりそうだしな
平均すると日本は年間2%インフレしてるから
金利1%ならむしろローンの方が得する
ローンの金額やん
タダ働きちゃうやん
自炊とかとおんなじや。そんだけ抜かれるんだよ。
まともな会社は家賃補助あるから都内マンション1人暮らしでも実家より安く済むんやで
寮とか入ってたら光熱費もかからんし殆どタダみたいなもん
35〜40で余裕で家建てられるくらい金貯まる
今がわからないよねw
去年も日本のインフレ率は2%だったけど
アメリカ、イギリス、韓国は1年間で10%くらいインフレしていて庶民は苦しい生活を強いられてるな
築2-30年の中古の2000万くらいので良い
気になるなら風呂トイレだけリフォームすればいい
資産価値が2000〜3000万円にはなるから
売って高齢者サービス付き住宅にするよ
年収350万の話なんだけど…
貧乏人は賃貸でアホみたいに搾取される社会構造になってる。
さも一般ツイートが話題になったかのように装ってまとめ記事にするの
本当にアクセス稼げたらなんでもいいんだなって感じ
他人の漫画、しかも商業作品で金儲け
土地代は?
築2,30年を2000万は買い物下手ってレベルじゃないな
それはない
土地はそもそも売れるからね。使ってない現金みたいなもん。
管理できてない中古とかただのゴミだぞ
そりゃあ便の良いところなら同額以上にかかりますけど
土地は親とかから譲ってもらえる人多いです
リフォームするに決まってッペ
水回りとか電気配線で泣かされるぞ
溢れていくけど当然築50年とかのボロ家からだぞ
人口は減少傾向だけど、世帯数はまだ横ばいくらいでしょ
リフォーム以前の問題
基礎からいってりゃ建て替え必須だし、人が住んでない家は数年で基礎から駄目になる
通勤でも使える家と退職してから住みたい場所って違ったりする
買ってすぐに価値が下がるから滅多なことでは資産になんてならない
少なくとも庶民の買う家で資産とか言うのは馬鹿げている
とはいえ、マイホームを持つことが幸せに繋がるというのであれば選択肢になる
金は使ってこそ価値があり、幸せを手に入れるために使うべきなのだから損得勘定で測れるものではない
何歳でローン組むつもりだよ
loanって確か完済が70歳までになるようにしか組めんだろ
35年ローンなら35歳がリミットのはず
狭くていいなら、あと1000万積んだら土地付き新築戸建てが視野だ。
2-30年も古い家だと性能が現代のそれとは比べ物にならん。
そしてリフォームで1000万かけたら性能はある程度追いつくかもしれんが、柱は2-30年前から更新はできないんだぞ。
一応今、完済年齢80で組めるのも多いぞ
てか騒ぎまくるし泣きまくるから一軒家じゃないと迷惑かかるな。
賃貸とかテレビの音量すら気をつけないといけないからキツイわ。
返済総額は8000万円を超える。
20代半ばで購入したけど
貯金1000万円超えだったので手取り25万円+嫁の収入で購入出来た
銀行って家のローンの時は午後3時以降でも入れるんだってその時知ったわ
それで転職にも対応できる
引退したら住みたい土地に家を建てる
親を見た限りそれがベストだと思うわ
35歳にもなって?
嘘ぺこじゃんww
80て、何歳まで働く気だよ・・・
損得考えて買うと損する
健康なうちにローン組まないと収入があってもそこで蹴られるからね
マイホームは厳密には自炊じゃなくて「ベジタブルミックス」や「焼くだけ味付けお肉」や「即席ごはん」をバラで買わせて自炊してる気分に浸ってもらうだけのもの
本気で大家になろうと考えてる人間じゃないと、世の中にどれだけ賃貸の方が得な物件が存在してるか気付けないんだな
特にワンルームマンションなんてよく精査しないと地獄なだけ
そういう人はわかってるんや。
引退後に存外それで後悔するようなこともある
最高でも20年ローンだろ
これが攻守最強形態
2000万円のモノを先に買えちゃうの!?
金利の分が月8000円ちょいなのだが?
バカで白痴なのか??
そうはいうけど、実際は貸す側はボロ儲けやで?なんもしないでも建てた額以上の家賃が入ってくる。
実家で月5万円の出費に抑えて残りは全て貯金や投資に回す
それを10年続ければスムーズに購入出来る人間になってるよ
ローンはより長くが鉄則だぞ
20年で金利が大幅に低くなるでもない限り、あの低金利で長期借りない理由がない
マジか
ガンにならないとな
相手が年収1500万とか
もしくは実家が太ければ余裕
35年ローンを35年で完済した奴っているのか??
上皮内新生物じゃだめな場合が多いから注意な
ちっさい4畳半のアパートでも月3万とかとられるのにそれが安いとかないやろ。
悪いことは言わんから都内通勤で郊外に家を買うくらいなら仕事場の近くに賃貸で住んで老後の一括購入のために貯蓄しとけ
システムだから今みたいに雇用不安定かつ、50代で希望退職で社員追い出しが当たり前になってきてる
現在で組むのはまさに自殺行為。
マイホームのことになるとみんな急に偏差値30なるよな
洗脳されすぎや
知り合いはまさにそれ
港区にある誰も住んでないマンションの一室のために月20万払ってる
マスコミ関係者で昔は羽振り良かったのに今は警備員のバイト掛け持ち
そんなもん貸すか売ればいいだけやろ。
全壊半壊なら保険で直してもらえるけど酷いのが保険効かないパターン
新築だと耐震が半端にしっかりしてるからダメージ受けて寿命激減した家に住む羽目になる
手取りで350なら年収はそこそこだろ
会社「お前来月転勤なw」
抵当権抹消手続きして終了
2000万の物件買うのに2700万払う必要がある
無駄金消費してる感じがリボ払いみたいだよね
持ちビルで生活してる奴の前でそれいってくれ。
それと同じ理屈でマイホームというセットを売る側はボロ儲けなんだよ
それに加えて持ち家には男の夢というのれん代がかかってるからな
賃貸は物件価値の分かってない個人大家も多いから本気で探せば宝の山だわ
勤務先が悪質ならば、弱みを握られることにもなるな
ローンこわ
普通は前倒し
世間知らずすぎる
で、そこからさらに諸経費が乗っかるのはもちろん、金利がさらに重く圧し掛かるんだわ
35年間もさ、夫婦揃って無病息災・仕事も給料も安定で居続けられると思ってるのか?
家だって塗装や修繕 設備関係の維持管理コストは掛かるんだよ?
正気じゃねえよ
ワンルームマンションって転売できないんだよ
お前みたいな底抜けのバカが持家という詐欺に引っかかる
イメージはそうだし、
そういうつもりで経営すると、行き詰まる
結構やることあるんだよ
どんな仕事でも同じで、目の前のことばかりしか見えてないと行き詰まる
俺等が爺になる頃には定年80歳、年金支給開始もそれくらいになってそう
今建て売りとは言えその額で買えるのは余程の田舎だろ
賃貸にも大家に売る人間がいること忘れてないか?
大家の利益が入る分どう足掻いても賃貸の方がが安くなることはないよ
いやどう考えても言ってることおかしい。持ち家のほうが高くつくならわざわざ大金出して買うやついるわけない。圧倒的に安いからわざわざローンだして買うし
賃貸は損だから日暮らしの金しかもってない貧乏人が搾取される。いろいろ計算してみたが、賃貸はどう考えても数倍の金かかる。
背伸びした買い物をしない、近所に頭おかしいのがいない
この二つがそろえばマイホームは天国だと思う
横だけど初めて聞いたわ
ワンルームって買ったら一生持ち続けないといけないの?
そんな悪条件で狭い部屋誰が買うんだよ
一生同じ会社でその会社の近くに家を建てられるならいいがそれが難しいなら会社の近くに賃貸で住んどけ
人生においての価値は賃貸に払う金<通勤で無駄にする時間だから
物価上昇を考えると借金はメリットなんだよ。
10%上がったら2000万円+350万→2200万円+385万
50%上がったら2000万円+350万→3000万円+525万
100%上がったら2000万円+350万→4000万円+700万
つまり今買っとけば物価が2倍に成った時半額で買ったのと同じに成る。
カネの価値が下がる=物の価値が上がる。
その買った家を人に貸す羽目になったりしたら
悲惨だな
横
港区なら、募集条件を変えれば借り手つくと思うけどな
賃貸に払った額を計算してみ?割と絶望的な金額になると思うよ。まともなそこそこ広い部屋だと
月10万くらいかかる。35年でいくらだ?4200万だ。これを全部捨てるわけだが・・。
その考えで始めたサブプライムローンの末路…
片道45分だったかな、それを超えると一気に受けるストレスが高くなるらしいね
自分の経験からしてもそうだわ
30分程度の通勤通学してた時期は楽しかった
現代でそんな頭じゃ生きづらいだろうな、頑張れ
じゃあ今買っても給料が2倍になった時に買ってもプラマイゼロじゃんw
金が貯まった後に買った方が金利がない分マシだよw
いきなり貶し出す性根の腐ったお前よりはマシに生きてるよ
おまえリーマンショック起こす才能あるよ
絶対働くなよ
それを通勤時間で計算してみな
金より時間は絶対や
更新契約打ち切って、家取られて追い出される展開になる人これから増えていくだろなぁ。
賃貸か持ち家問わず無理しないってのが重要
地震とか隣人ガチャのリスクを排除できるから結局のところトントンでしょ
リモートだけど
2500万を35年で返済するなら
月7.1〜7.5万円 年間85万〜90万
2500万を20年で返済するなら
月7.5万〜8万 年間90万〜96万
返済3000万〜だな
結局今の環境だと賃貸一択だよな
地方ならまだ可能性あるけど
団信知らんの?
転勤中は人に貸せ
じゃあ何で最初のコメントに茶々入れてんだよ
アスペか?
金貯まるまでどこに住むんだよw
嫁が住んでたらどうすんねん
日銀が利上げしたら住宅ローンの金利も上がるからな?
トントンじゃねーよ
地方の金持ちの多くは土地持ちばかり
土地持ちが大正義なんだよね
賃貸推進するのは金持ちの養分になるためだから
日本の上級のほとんどが土地持ちです(大地主)
金持ち連中の奴隷も同然の発想
年取ると賃貸の更新拒否されて叩き出されるぞ
単身赴任なら普通赴任先で住む家は会社持ちやろ…
そうじゃないなら持ち家とか以前にそんなクソ会社やめた方がいいよ
まるで土地持つだけで金持ちになれるみたいな言い方で草w
単身赴任なら賃貸でも同じだろw
別人だから悪いね
これ
損得以前に貸してくれなくて住める家がなくなる
35歳ならわかってて当然出し安いと思うのが普通だと思う
金持ちならわかるが貧乏な奴ほど見切りつける準備せんと後で後悔する
特に地方なら家買え相当見え張らん限り中古で10年新築で20年で払い終わる
ご近所ガチャは考慮せんぞめんどいからな、ある程度下調べしとけばいい
今の会社員の給料が永遠に続くの??? コロナでボーナスカットとかになっている大手企業の人達もいるけど。
不毛だな
災害や老朽化で壁の塗り直し、補修とかの費用とか出てくるからな
家持ちは大変
いつの時代に生きとんねん。
金がないからリスク覚悟で家を買うんだろ
金持ちなら一生賃貸かホテル住まいでええやろなあ
みえでいい賃貸なんか住むもんじゃないぞ
県下の中堅都市はどんどん人口落ちていくだろうし中古マンションも売れなくなるで
208ではないが屁理屈言ってたら、よりつまらない人生になるぞ。
ベストアンサーや!
結局そういうリスク含めて考えたらトントンだよな
大して差はないから状況に応じて良さそうな方を取捨選択すれば良いだけ
どっちが良いなんて答えは永遠に結論出ないよ
バブル崩壊するまで金利5~8%あったよ
生きながらえたら完済しちゃうかもな?って間隔で組むもの
今は団信に必ず入ってるし、死が先か、完済が先かの問題になるだけ
35年ローンが組める限界近い年齢で組んでいけるとこまで行くってスタイル
賃貸の方が圧倒的に安くなる時があるよ
それは住んでない時だ
転勤で移住する羽目になっても持家にはローンを払い続けないといけないからな
マジで賃貸は年取って後悔する
かと言って都心のアホみたいな価格で買う気も起きないしな
結局政府のクソみたいな経済政策が根本から是正されない限り家問題が解消される事は無いだろうな
うん、ほとんどの人が知らんよねコレ
払い切らないほうが子供へ継ぐ場合も有利とかもあるからね
どこも値段が上がったら引っ越すに引っ越せんし
八王子に必ず引越してやります!に見えたわ
都心なら30年後のボロマンでも当時の分譲価格と同額で流通してるぞ
35年なら倍以上になるなw
まあみんな裕福で35年なんてわざわざ選択するやつもいなかったんだろうけど
横だが、人に貸せよ
うちはそうしてたぞ
誰かの受け売り想定だろそんなもん
預けられるやつは得だろうけどこういったローン組む庶民からすれば海外の方がキツそうって思う
売れないから何年も強気価格のまま残ってるけどな
35年も借りて350万安っと思ったのだが
金利をあげなきゃ日本そのものが危ないんだから仕方ないだろ
他国との金利差にともなう円安のせいで去年の貿易赤字は20兆円まで膨らんでしまった
もちろん史上最悪だ
それはその時代のインフレと金利考えれば妥当
今はマイナス成長・マイナス金利なのに1%の超高金利だから持ち家が損になる逆転現象が起きてる
これから住宅価格2倍になるとか言ってる奴いるけど全然逆だよな
少子化問題も解消されるどころか年々新記録達成してる始末だし
金利があがったら賃料も上がりますが?
金利が上がれば借り換えという選択肢もある
賃貸がマシか持ち家がマシか自分がどんな職についてるかとか
転勤有なら2500万の家とか安すぎだろうし無しなら奥さんと頑張りなって感じ
場所による
抵抗あり過ぎて普通の人間には無理やろ
特に最近物や環境を大事にしないキチガイのニュースが取り沙汰されてるし
それなら最初から変動で借りて固定の金利上がり始める要素出たら借り換えればいいんじゃね?
むしろ土地は減価償却されないからそのエリアの方が上がれば売っても資産になる
場所によるつっても9割ぐらいはあかん土地やろ
そんな負け確の賭博みたいな事素人に出来るわけねーわ
じゃあ残債込みで売ればえーやん
修繕見積もり金額+お見舞金10万円くらい出ます
家の屋根張り替えたいなぁと思ったら雨漏りすると保険屋に言えば良いだけよ
火災保険は家購入時に一括支払い済みなので負担増にならないどころかお得なんですけどねw
転勤が終わったら賃貸の住民追い出すの?w
発想がアホの小学生すぎて草も生えん
昔は1%だったんだが低金利で下がった
金利上がればまた1%に戻りそうな気がする
そういう契約で貸すんだぞ
実際よくはる話だし、うちもそうだった
うちの地区で一番のやり手の個人不動産業らしい
知り合いが言ってた
今はもう家買う時代じゃないと
ほんこれ
賃貸勢は何も知らないだけ
管理費に目くらませすぎなんよ
定期借家契約で貸せばええやん
お金がないというか、嫁や子がない人には無意味だな
そのせいかこういうオタクサイトでは賃貸ゴリ押し派が圧倒的なイメージだったけどはちまの住民層って変わってきてるのかな
適当に生きたいなら賃貸だろうが
旦那が350万で奥さんがどんだけ稼いでんのかわからんけど(漫画家だっけ?)手取り合計600、700ぐらい行くのであれば普通に戸建て考えても良いと思うけどな
住んでる場所はどこなんだろ
埼玉とかならアフロくんももっと前向きに考えてもいい気がする
あとは欠陥物件も心配だな
購入はとにかく気遣わなきゃいかん事手続きに心配事が多過ぎる
…めちゃ後悔してる。
0.3は厳し過ぎるやろ
オタク達も歳をとって家族ができたんだよ
契約時に確認できる
糞安い物件は買い主負担が多い、ちゃんと売主負担を選べばいい
だったら他のほとんどの人家買えないじゃん
破滅を誘ってるんだよ
層は昔から変わってない
20年でも長いやろ
ナス全すれば月に7万とかやろ?
子供いるなら購入した方がええわな
控除されると言っても35年ローン組む人の少ない税金が戻る程度だよ
実際0.7%分戻ってくるわけじゃ無い
?
これからさらに人口減って安くなるから全然正解やで
購入すれば少なくとも固定金利なら支払い費用は変わらないからな
アフロは350万やぞ
2500はローンの支払い
働いたことないやろ、君
はちま見てるような将来独居老人になりそうな層に独居老人は賃貸契約の更新を拒否される知識が浸透したから持ち家派が増えたんだろ
20年だとアフロには厳しいかもな…
田舎は過疎化が進んでインフラも崩壊そもそも住めなくなる
結局残された人間が都会に集まって都市部の値段は下がらんやろ
とりあえず35年で組んで繰り上げ返済すればいい
じゃあ一括で払えば?
人口減るから安くなる、オリンピック終われば安くなる、中国バブル弾けて安くなるとか言ってたら
東京はインフレ&土地代上昇&建築材上昇&人件費上昇で鬼のように値上がり中だぞ
それなりに広い家すんでるけど
最低限の広さのマンションに引っ越したい
今んとこ上昇より低下のリスクの方が高いしなぁ…
景気が上がる要素皆無の今の状況ででかい買い物はリスクしか無いよ
元々年取った独居オタクが多いだろここ
みんなも今まで賃貸にいくら払ったか計算してみるといいよ。
繰り上げ返済するくらいならその金を投資に回せよ
金利考えるとどう考えてもその方が得
ゆーても平均層より上の漫画やろこれ
賃貸にして歳とったら施設が良いよ
母親も家を売って賃貸に住んでる
施設用の金3000万は、遺産とは別に残してるよ
君みたいな貧乏人は野垂れジヌしかないかもね
普通に年収1000万の人でも35年で組むけどね
なんなら現金一括で買える人でもローン組んで買う
年収高い人の方が住宅ローン減税の恩恵は大きいし
リスクが怖いなら持ち家はやめとけ
まぁリスクから逃げ続けるのが一番のリスクなんだけどなw
気づいたころには遅い
結局子供がいるかどうかやろ
売る家があったからできる話で・・・
個人の判断で壁も補修できんのだからな
賃貸もそう、本当に補修するか怪しいし
戸建は気楽だよ、付き合いなくてもいい
好き勝手にガレージ建てたりしてるけど、ローン完済まで生きてたらラッキーかもな
賃貸よりはだいぶ得と思うけどな。
実家はリフォームで3000万位使ったので
ローンも終わってるし30年でうったよ
賃貸の方が気楽や、金があれば
まず都内で買うって発想がないわ
都内は難しいだろうが、都市部は他にもあるだろ
君よりは働いてるで
そういう家は生活大変なんだよなぁ
バリアフリーとかにしないと老人はキツイぞ
そりゃクソ田舎は土地が安いからな
首都圏と比較したらあかんやろ
全然知らんキャラと結婚して子供までいるんだな
高校からスタートだから作中で20年近く時間経過してるのか
売れるかどうかは運次第
基本戸建ては住んだら価値がなくなるくらい思っとかないと
もう買う意味ないな
持ち家に変わっての周囲の雑音の無さと近所に気を使うストレスが減ったのだけで天国や
ストレス性の味覚障害治った飯がうまいって最高だわ
よく聞く話だ
ナスないの?
最初の彼女が今の奥さんだったような気がするけどw
君はそうかもね
賃貸より安いし、それなら欲しいって人がいるわけだから売れると思うけどなぁ。
通勤圏内に限ると思うけど。
というか引退して郊外に家を買ってもそれ売れないよね。まぁいいけど。誰も欲しがらないから安いんであって売る時には売れない。
縁のない人にはわからないだろうけど、ローン払ってる人が亡くなったら免除とか、住宅ローンはそういう保険加入がほとんどなんやで?
土地は残るからまた建て直せばいいわけ。たださ・・。
いまはふつーに50年前の家とかそのまま経ってるけどな。
住み方次第だな
メンテが嫌なら賃貸だろな
投資の知識がない一般人はそんな事考えるだけ無駄やで
将来ちゃんと金になるかどうかなんて知りようがないんだから
家を売って数千万円手に入れて介護施設で最期を迎えるのがいい
現金化しとけば相続税で子供も面倒がなくて嬉しいでしょ
うちの親は既に介護施設で悠々自適に暮らしてるハズ(コロナ以降一切会ってないw)
いやそれは賃貸がダメなのではなく良い家に変わったからなだけやろ
目利きなのかねえ
必要性が出たらその症状に合わせたリフォームすればいいじゃん
賃貸だとリフォームどころか手すりでさえ付けられないんだから
競売物件とかなら相場より安く買えるからね
内見出来ないし引き渡しでトラぶる可能性も大いにあるけど
で、この搾取構造をひっくり返す唯一の手段がこのローンなわけ。ちょっとローンを払えばひっくり返せる。
だからこれ本当は救済的な意味があるんだよな。政府も住宅ローン減税とか言って補助してるわけだし。
話は現代のお話やぞ
ほどほどの地震で水没しちゃった都内欠陥住宅地の欠陥住宅もあるしな
たかが2500万円でしょ❓
ワイは払えるよ?
そんな理屈が罷り通るなら今頃全員家買ってるよ
一括なら2000万でお買い上げやで☺️
キャッシュで2500万払えるならローンでもっといい家に住めよ
その構造に気付かないかローンさえ通らない貧乏人が搾取され続けてる
祖父から頂いてた広大な土地があったので...
固定資産税のかからない原野だったけど住宅ローン審査に役立ったw
意味もなく金持ち連中にお布施しませんw
ローンにしてキャッシュは投資に回せ
そういう発想がないから金持ちになれないんだぞ
ローン自体が搾取だし同じ搾取なら賃貸の方がマシだわ
金利計算してみろよ・・・
別に金持ちになりたくもないしな
そういう考え方の連中がバブルで全員逝ったんだけどな
金持ちだから生きた金は投資に回すんやで
あんなに低い金利なんて普通ないからな
いやまだぼったくりだわ
アフロの反応がごく一般的な人間の正常な反応だよ
金持ちもアパートはローンで建ててるぞ?
賃貸の家賃はそのローン分もペイできる額に設定されてるから二重に搾取されてるだけなんだが…
お前が計算しろ
住み始めてすぐに大地震で倒壊すると大損
ローン終わっても地震保険契約してればお得
うちは震度7で修繕もしなかったけど地震保険の3%適用されて金入ってきた
今の金利ならそうするよね
大阪の八尾市ていうところ。車無くても不便しないし生活には困らん。近所にショッピングモールもあるし、大阪市内中心部に電車で30分あれば行けて利便性もまあまあや。
怪我、病気、減給、リストラで払えなくなって破産してる奴が多いのも問題になってるけど、
一生住む気なら買った方が安いのは事実。知識があるなら売れば良い。
こどおじかな?
現状不動産バブルな上、少子化で今後土地バンバン空く事を考えると、今買うべきでは無いんだけどな。
昔は郵貯の金利が10%超えてたから住宅ローン7%とか言われても買えてただけ
今銀行に預けてもゼロ金利なのに1%のローンは割高すぎるくらい
ローンで得するのは低金利利用して投資等で増やした場合のみだよ
まあお前らにはどっちも関係無いだろクソニート共
バカクソメディアのゴミカスツイッターはゼロ円で闇バイトができて楽だよな。
早く返せるとしても長期で組めるならなるたけ長くして月々返済額減らすほうが低リスク。余剰金が出たら投資に回すなり繰り上げ返済するなりできるし。
あとボーナス返済はハイリスク。いちど不景気来るだけで詰みかねない。
それは田舎と通勤通学に不便な所だけだと予想
不景気が続くとより中央の土地は高騰すると思われ
漫画家だからローン通らなかったとか?
開発地域はその限りではない
ローン払えなくなれば勝手に競売で売り払われて立ち退き命令
ローンは均等払いが一番、ボーナス払いは相当お金に管理能力が無いと...
それはカナリ濃厚と言うか、絶対ローン通らないだろうな
事故物件マジオススメ
うむ、貸してヨシ、住んでヨシだな
これだけはハッキリ言えるけど都心の地価が上がってる理由は投機だよ
家の値段が上がる理由が利便性とか人口が増えたからだと思ってるなら投資は止めた方がいい
日本で今一番地価上昇率が大きいのは北海道のニセコだからな?
ちな年収は1200万
頭金最初の時点で3000万払ったから6000万の返済やな
雨漏りは火災保険で直る
ガンや死亡になればその後支払い免除の特約ある
売れば現金化出来るので引っ越しして賃貸にも変えられる
むしろメリットしかない
環境が変わっても大丈夫なレベルでローン組んだらいい。ギリギリ攻めるから駄目なだけ。
家すら買えない人生
それが貧しいい日本人の人生
そんな国にしたのも日本国民 何も考えないで選挙してきた結果がこれ 全部自分達が選択してきた結果
金が無い現実から逃避して買わない理由を羅列してる様は
はちまでよく見かける任天堂信者のようだ
旧規格は震度5くらいにしか対応してないので。
頭金の大切さ
インフレして金利が上がらないって考えが謎
事業主なら賃貸を経費で落としてるんだろうけど
むしろ何故発生しないと思った
まぁ社員の時に住宅ローン組んでおいて、個人事業主になるのが良いよね
一定数いるんだよ。税金考えずにローン組む馬鹿が。
ヘーベルで建て替えして5000だったから土地持ってないやつは23区内だと1億~
2千円も稼げないくせによw
と言っても普通の家なら年間10万程度でしょ
住宅ローン減税で相殺出来る
家買っても介護必要になったりして70以降は持て余すし
会社で例えると自己資本率は優良企業でも30%くらい
金持ってるやつほどレバレッジ効かせるために借り入れしてる
楽観的でいいね
パンピーが賃貸に住む時代は終わってます
これからは実家で大家族で暮らして金貯めるのが正解です
しかも敷金礼金更新料までかかるなんて!
毎年の固定資産税と10年くらいにやってくる修繕費と最後の解体費用も含めて考えてみてくれ。
建てっぱなしは子供に恨まれるぞ。
会社で例えるならむしろオフィスを自分で持ってる会社なんてほとんどないから賃貸が正解ということになるな
リフォームはマンションならフルでも600万くらい、35年も賃貸に住んだら何も残らんぞ
一律0.7%だから相殺しきれないし期間も最長で13年間、適用期間もあと2年だぞ
固定金利ってご存じ無い?
これそれなりに信用ある会社に長年勤務する理由なんて家のローンおりやすくするため
掃除が大変で家族で使うなんてほんのわずかの間
都内はあるが、地方は無価値
固定金利も最近上がったんだけど分かってる?
普通は土地代だけで数千万になるんだが
クソ田舎の話してんのか?
もうローン支払い終わってるもの
まだ40代だし次は一括で家建てようか思案中
それ含まれてる事に気が付かない?
大家「儲かるな〜」
家は資産ではなく負債
法人は賃料支払いを経費で処理できるので利益圧縮効果で節税になる
個人は持ち家のほうが税金控除があるので節税になる
法人は賃貸個人は持ち家が正解
新築はそうでも入らなきゃ下がっていくんだぜ。空室は損だからな。
むしろ都会で一軒家とか狭い道沿いに建てたり騒音とかで苦痛しかないでしょ
自家用車たくさん停められて、庭でバーベキューするのが一軒家の醍醐味よ
数千万が普通w自分で払えもしないくせにw
自社所有でも償却費を経費に出来るじゃん
夜中でも麻雀とかカラオケとか出来るしな
終の住処一括で買うくらいでちょうどいい
知らんけど
生き方や時期や時代によって変わるから正解はないよな
それがヒットして家建てるんだろ
更新費「俺も忘れないでくれよな!」
骨肉の争いになりそうで怖い
住居用物件と投資用物件は違うぞ
分譲住宅なんてメーカーが儲けるために作ってるんだから
賃貸はピンキリだけどな
広くて安い土地にプレハブ置いて、ぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適
に暮らすのが最適の選択になりつつある日本
郊外戸建なら様子見てもいいけど駅近で考えてるなら上がる事はあっても下がらんから今すぐ買え
変動金利も上がって0.5%くらいだからさっさと買え
建材値上がりしてるのに今より安くなる事はないぞ
都内の不動産なんかは少子化こそ土地上がりますよーって投機に必死
減価償却にして計上なので全額経費に出来ないので
税金が増える可能性がある
平屋建てで4LDKだと固定資産税が高くなりそうだが...
35年間の総額だよ8333円×12ヶ月×35年
家賃下がるような不人気物件って風呂自動もないような築古物件しかなくない?
ローンだと死んだら残債はチャラになる団信保険もセットだろうけど、最近はリストラ多発や離婚等の生きてるけど
方々のトラブルで金無くなって詰む人の方が遙かに多いだろうしなぁ。
君も実家を大事にしないと、脳梗塞で倒れたら親に介護してもらえないよ...
離婚の場合は財産分与になるから
相手に家の半額を一括で払えないなら売る事になるんじゃないかね
土地持ちは羨ましいぜ
基本的には支払い能力の範囲内でローン組んでるし、そうじゃなきゃ銀行も金なんか貸さない
その上で万一に備えてガン団信だったり就業不能保険に入ったりしてるよ
仮に死んだらローンはゼロになるから生命保険の代わりにもなるし
なるわけないwwwww
リーマンショック前でも0.5%しか上がってないのに
さらに大家への利益と仲介業者への手数料もドン!
結婚前に単独名義で買っておけば財産分与の対象にならないけどね
なぜ賃貸であれば固定資産税、修繕費を払わず済むと勘違いしているのか不思議なんだが
大家を慈善事業だと思ってるのか生活保護なのか?
形を変えて実は借主も払ってるんやで
養分様ありがたや
何故固定資産税と修繕費が毎月の賃料に加味されてないと思った?
さらに仲介手数料、礼金、共益費に大家への利益も乗るんだけどな
みんな割と気づいてないんやね
そんな悪いシステムじゃないと思うんだが
分割払いとリボ払いの違いくらい理解してから言えよ
そんなんこの国住んでる時点で関係なく無いか?
政令都市だけど一条で子ども三人それぞれ部屋付きで5000万代だった
賃貸じゃ考えられらなかったような異次元の高性能っぷりに大満足だよ
床暖使わなくても12月に入るまで半袖短パンで生活してるからな
つまり今買っとけば物価が2倍に成った時半額で買ったのと同じに成る。
↑
当たり前の事を書いてて笑える
老人になったら新規賃貸契約
結んでくれるところなんかなくなるって
知ってるんだろうか…
その逆が賃貸
経済の基本や。
ところが官僚は60年ルールで金を積みっぱなしで赤字経常積んで借金ガー!増税ガーやってんだよ。
その積んだ金で天下り団体にジャブジャブつかいこんでんの。日本一の詐欺団体だよ
なんで350万円分タダ働き、なんて思考になるのかわからん
即金で払えない以上、総額をちょっと多めに払うけど分割で払って、先に家が使えるようになるんだから全然ありだと思うんだが
それは新たに借りる人でしょ?もともと借りてる人は上がらないよ
そんな高齢になるまで生きているとは思っていないので…
こんな人は長生きしやすいんだ
俺詳しいから知ってる
パチとかも詐欺みたいなもんだけど、大金かけてああいうの作って客を呼び込むってふつーは出来ないからな。
ふつーの人は搾取される側にしか立てないんだよ。
120円の缶コーヒーでも20年で86万円になる。金持ちの方がよっぽど節約してるわけだ。
家賃の構造って大体これと同じ。
しかも途中で離婚する可能性だってあるし。
しかもご近所ガチャ当たり
けど田舎やねんな遊ぶところと碌な公園がない
賃貸って年々賃料安くなってくれるの?
20年賃貸アパートに住んでるシングルマザーのオバサンはむしろ賃料値上がりしてたけど...?
うちは倍以上の間取りで月々の賃貸アパート住むよりも返済も少なくローン完済しました
嫌なら一括しかねぇ。
アリとキリギリスでキリギリス生活を選んでもアリは嫌な顔しながらも助けてくれますからね
貴方の未来は最低限で保証されてる
人生最大の買い物だから毎週の更新が楽しみすぎる
岸田総理も給料アップを約束してるし、今は家買っておいた方がお得だぞ
ここが一番でかい
俺いま住んでるとこ隣人ゴミだから次の更新で引っ越したいけどもしこれが分譲だったら簡単には引っ越さないからな
しかも35年ローンで書いてある通り金利やらなんやらもあるし(今後利上げの可能性もあり)
独身(騒音やら隣人で悩みたくない)なら賃貸一択
老後も多分俺がジジイになる頃は審査も緩くなってるはず・・・
とか騒いで金持ちの養分にされてるのは滑稽
ローン残高は勝手に圧縮されて行ってたけど
そのころの感覚で買うと
目も当てられないことになる・・・(´・ω・`)
ローンの審査も通らないようなゴミが集まるのが賃貸だから隣人ガチャでハズレ引くんだよ
しかも今後は独居老人の家賃延滞や孤独死が増えるんだから賃貸の新規契約や更新で敷金に孤独死の後処理費用(特殊清掃や遺品整理、事故物件による回転率低下の補填費用)を上乗せしないと借りられなくなるぞ
350万追加で稼ぐか
ボロイ家買ってDIYでリフォームする手もあるけど
タダ~自己負担2割程度の社宅で暮らして、一括で買えるくらいの貯蓄ができたらローン無しで買うわけだ
ただ今は新築は駄目だ
昔2000万円で買えてた物件が余裕で3000万を超える価格になってる
買うなら地方や郊外で売りに出されてる中古物件だ
これだと昔500万円で販売されてた家が今でも同じ価格で買える
とにかく建材も物価高で値上がりしてるわけだから、新築や要リフォームの中古は恐ろしく高くつく
要するに住宅ローンで家を建てる奴が居なくなって不動産業界が絶滅するのを阻止したい
それだけの理由なんだよアホらしい
それは下げても入らないところだろw
本当は五輪が決まる前あたりに動くのがよかったんだろうな
すげえリアルなんだよ
車だって車体代だけじゃ乗れないだろ?
婚姻数が激減してるのは女性が働くようになったから
職場が都市部なら一軒家買うなら通勤に一時間以上かかるような郊外に買うしかないし
それなら通勤に時間のかからない都市部で部屋を借りながら貯蓄して引退後に本当に住みたい場所に家を買った方が良い
家を買うのに妥協はしない方が良いと思うしまず会社に通える場所に家を買うって縛りがあるのは終の棲家としては選択肢を狭めるだけで勿体ないよ
日本で住める場所って色々あるのに仕事を引退した後にも住む場所がそこでいいのかって考えるよね
いつのまにか田中に負けちまったんだな俺は…
1500万で10年落ちだけど十分だわ
古くなって値が下がるどころか微妙に値上がりしてったから
住めば住むほどお得だった
多分ローン組んで買ってても金利分くらい取り戻せたんじゃないかな
価値のない物を借りて金を払う方が嫌じゃない?
上物は妥協しても土地を妥協しなければ子供や孫の為になるよ。
だったら莫大な借金背負ってまで新しいモノ買わなくても、すでにある“実家”という資産を最大限活用すりゃええんちゃう
わざわざ庶民が新築プレミアムを払う必要はない
こだわりの土地にこだわりの注文住宅を建てたいというなら話は別だけど、庶民にできるような贅沢じゃない
そもそも多くの人は大したこだわりもなく建売やハウスメーカー製を妥協で建ててしまう
わざわざ庶民が新築プレミアムを払う必要はない
こだわりの土地にこだわりの注文住宅を建てたいというなら話は別だけど、庶民にできるような贅沢じゃない
そもそも多くの人は大したこだわりもなく建売やハウスメーカー製を妥協で建ててしまう
すげえ頭の悪い比較
せめて缶コーヒーと豆から挽いたコーヒーとかの一杯あたりの価格差で比較しろよ
いやそんなことするまでもなく固定費としての持ち家と賃貸の比較でええわ
それ、そもそも購入想定と賃貸の専有面積違うだろ
賃貸と同等の物を同じ場所に購入→後に売れば良い話
それで賃貸の方が安いなんて起こり得ない
草…
結局賃貸いらないってことか。
3%時代にローン組んだわ
もちろん借り換えしたけどね
他人に金を借りといて金取るなは無理がある
家賃それなりに高い賃貸に住み続けられるなら良いけどな
売れるといいね☆
うすた家のように何年経っても売れないとかよくあるし☆