新社会人の半数 プライベートでも上司と交流「必要」 コロナ禍で“つながり”求める? 明治安田生命調査 - ライブドアニュース
記事によると
・この春に社会人となる学生の半数が、上司とのプライベートでの交流を望んでいることがわかりました。
・明治安田生命保険が行った調査によると、この春社会人になる学生のうち上司との業務外のコミュニケーションが「必要」と答えた人はおよそ半数(48.7%)に
・理由としては、「距離が縮まり仕事が円滑になる」が最も多く7割を超え(74.6%)、次いで「業務中には聞けない仕事のヒントやアイデアが聞ける」が5割と続きます(49.6%)。
一方で、20代から30代の社会人で、上司との交流を求める人は3割あまり(33.4%)にとどまりました。
【調査】新社会人の半数、上司との業務外のコミュニケーション「必要」48.7%https://t.co/yZzErei6qm
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 6, 2023
理由としては、「距離が縮まり仕事が円滑になる」が最も多く7割を超え(74.6%)、次いで「業務中には聞けない仕事のヒントやアイデアが聞ける」が5割と続いた(49.6%)。 pic.twitter.com/SoI2Xyxabf
以下、全文を読む
この記事への反応
・距離が縮まれば仕事振られて定時に帰れなくなるぞ。
・これが2年目3年目となるに連れて急激に減っていくんだろうな。
・ちょうど誘われたので誘われた時の行けない理由募集
・え、だる
・距離近いならちょっと雑談したいわ。
距離遠いならしたくないわ
・最初は良いかもしれないけど、2年目とかになるとキツイよ…orz
仕事終わってからの仕事…(汗)
・新社会人が仕事をこなせるようになりたいか、
話をしてみたい上司が居る、みたいな環境なのかも。羨ましい
プライベートでも交流したくなるような上司が一番欲しい


愛人になったらよろしいやん
うんち出産中!
快便の秘訣はよく噛むこと
部下と寄り添ってモンハンしてる
すぐ後悔するだろうけど
プライベートで部下と関わりたくないぞ
機嫌いい時悪い時の人当たりが違いすぎるから無理でーす
友達気分で打ち解けれると思ってるかどちらかだろうけど
おれがベジータだったらこう言うなぁ「ほうっておけ、すぐに気づく」
入社前の奴に調査しても・・・
みんな優等生ぶった回答しかせんやろ
本音ではそんなこと微塵も思ってないよ
「えっ。どうしよう。こういうのどこで伝わるか分かんないし、上司って昭和の人だろうから飲みにケーションOKって答えといた方が印象いいよね…」
って感じな気がするけどな
というのが本音だろうなぁ。
2、3年目に聞いたら変わるやろ
確かに
気に入られてなんぼの世界だからな
ネットに書き込む奴なんてアレだろ?
社会不適合者やろ?
人付き合いしないからネットに書き込んでるんだろうしなw
そりゃネットでアンケート取ればアホしか集まらないよ。
%だけ言っても印象操作が隠せてない
上司と酒が呑めないコミュ障は社会のお荷物だよ
新社会人になったばかりなら、まだ分からないだろうけど
距離が縮まることで弊害が生じることもあるんだよ。
もちろん、円滑になることもあるから、決して間違いではないけどね。
まあ、徐々に学んでいけばいいよ。
めちゃくちゃ上司を批判するのに、この記事では、若者に同意する奴が意外と多いな
本人は無意識でパワハラかましてくる上司相手にもそれ言えるのか?
そういうタイプで有能なやつは見たことないのは確か
そういう上司とはプライベートでコミュニケーション取らないだけだろ
上司とコミュニケーション必要と答えたら例外なくどんな上司だろうがコミュニケーションを取る、と解釈するのバカすぎるからいい加減やめない?
それなら理解できるけど
これが休日もってなったら、逆に迷惑だな
良好な関係築けるならそうした方がいいのは勿論だが
深入りすると危ない人もいるから
「仕事」という名の地獄の鎖で繋がれているだけの関係
いざ働き始めたら分かるよ
なお、旅行に行ってまで会場の設営、掃除とか雑用をやらされた…
やべぇのきた!
働き始めたら変わるわこんな考え
昔のクソ態度知ってるこっちからしたら仕事場以外で絶対見たくもないがな
まあどっちでもいいんよ
仕事有利にやりたいならやった方がいいだけ
新卒の人見てるとほんま意欲的やし英語ペラペラやし、優秀やな
あとは仕事に慣れてくれるだけ
仕事がしょーもない作業の繰り返しと気づいた時にどうなるかやな
ちゃんとした企業にはちゃんとした人間関係があってちゃんと尊敬出来るような社会人がいると思うなよ
ドラマの見過ぎやろな
まあ最初はそんなもんやろ
現実を知って俺らみたいになっていくよ。笑
これが数年経ったら建前も使いたくなくなるんやでw
夜中の二時まで泣く経理がいてつらかった。
それもまた、時が経てば思い出だ。
経理って、どこの会社でも下に見られがちだからなぁ
重要な仕事なのに、それを理解してない人が多いからな
入社して一年もたてば要らないことに気付くよ
おまえら『その日は通院で..』
『あいついつも通院してんなwww』
『きたくないのバレバレ』
結局は人間関係構築できるかできないかだけの話
能力がないのに上司に気に入られて上行くことしか考えてないやつは上に行っても能力不足で保身することしか考えなくなる
お前らの底辺生活が物語ってるでしょ?
やりたくないけどやらざるを得ないからやってんだろ
田舎のコミュニティなんて、それなりに強力だけど
みんな貧乏だぞ
入社後は夢も希望もなくなる
あとはまぁ仕事に興味がない奴が多いってのもありそうだ
ま、でも上司に当たる人はプライベートで誘われるくらいの人間になる努力も必要だから毎回自分で義務とか責務とか思って誘ってるならちょっと考え直してもいいかもな
一般の田舎もんが金持ちのわけないだろ
オントロ終了近いから仕事はこの辺でやめようとか
上司同僚をどの程度信頼できる(甘えられる)かどうかで生産性も変わってくるし
微妙なアンケート結果だと話題にもできないし
海外も対して変わらんやろ
しかも飲み会どころか自宅でやるBBQパーティーに呼び出しとかもあるんだぞ
「不必要という回答が半数以上」じゃなくて「必要という回答が半数近く」と出してる時点でアンケートが求めてる回答が必要不必要どっちかというのが察せられる
それをしないと社内での立場が悪くなるってみんな分かってるからもっともらしい回答をしてるけど、積極的にプライベートでも交流したいかって言われたらNoって言う人は結構いるんじゃないの
だから社内での立ち位置が確立すると割合が下がるんだろうし
出世とかないブラックにありがちなやつじゃん
あっちは家族ぐるみで付き合いして定期的にパーティーやキャンプまでしなきゃいかん
ちょっとしたコツとかは仲良くなった方が教えてもらえるよな
自己紹介による自虐、おつかれ様です。
がこの記事見てリアルに口に出た言葉
非友好的、非協力的な奴に仕事のコツは教えない、申し送りも最低限、自作ツールとかも破棄する
今の新入社員は大学生活がコロナで丸々潰れた世代で
人とのコミュニケーションに飢えてるからだって
今、残業なんてやってる企業は極少数だもの
「半数以上が必要ないと思ってる」だろ
母数がわからん以上アテにもならんが
自分が出来る側に居るか出来ない側に居るかで会社での過ごし易さに雲泥の差が出るから使える手札は増やしておくに越した事は無いよ
まだ学生かいな!
なんつーか想像力の欠如って感じ。
したいかどうかで聞くべきじゃないの
東京メトロなんか20時21時でもスーツ着た人達でそれなりなごった返しがあるけどそれ本当か?
実際机上論の段階の回答だからな
自分の能力を過信しすぎるな
いいな、好きなこと出来て
プライベートくらい好きなことさせろ
プライベートな時間を捨ててプライドまでも捨てて上司に媚び諂ってでも昇進したいもんなのか?
単に業務の関係のみで、職場での対話も少ないなら
義務以上の協力はありえない。
至極当たり前の話