• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






電源タップに拘り始めて18年、
数百のタップを買い続けた結果出た
最高の電源タップはこれです














  


この記事への反応


   
それずっとメインで使ってますけど、めっちゃいいですよね!!

一目でわかるわ、絶対最高やん…!!
間隔広め、上面でも側面でも刺さる、雷ガードついてる、最高


うちにあるのと同じ。
これACアダプター同士がぶつからずに挿せるんだよね。

  
サンワサプライの10口ですね!
自分も買って在宅まわりの電源を整理しました。
強力マグネットでスチール家具に張り付くのもパーフェクトですね。


この電源タップは本当に最高。家中これ使ってる。

我が家もこれ、というか市販品はこれ以外選択肢がないレベル

うあーー!!わかるオブわかる!!
我が家はこれを使うまではグッドデザイン賞受賞の
オシャンティー電源タップを使っていたけど、
物によってはコンセント刺す向きが限られて刺せるとこが少なくて使いづらく困ってたわ。
それからこれに買い換えたらストレスなく一生使ってる。
まだ現役!




もう見た目からしていいな!
電源タップには今のとこ困ってないけど
欲しいわー








B0BDKP8P6B
任天堂(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(248件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:02▼返信
理由を書けよ
役に立たないなあ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:05▼返信
ひと目で良さの分かる商品って素晴らしいな
覚えておこう
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:06▼返信
最近はこういうののステマも始めたのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:07▼返信
俺はパナの個別スイッチの使ってるわ
台所にはスイッチに水入らないカバーがあるタイプ。部屋にはスイッチが光らないタイプ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:08▼返信
自分は差込口に個別の電源スイッチがあるタイプが好きだから
この人無理だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:11▼返信
個別でオンオフないやんけ
ないわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:12▼返信
今年一有用な記事やったわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:13▼返信
ダイマ起稿
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:15▼返信
10年かけて考えた嘘松
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:15▼返信
まぁアダプタみたいな太いの差したらほとんど使い物にならなくなるタイプは滅びていいよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:16▼返信
見た目がダサい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:16▼返信
いまどきUSB無しで最高とかないやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:17▼返信
でかいアダプター刺したら片方の電源タップが使えなくなるだろ

やり直し
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:18▼返信
USBがないやん
やり直し
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:19▼返信
ステマくさ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:19▼返信
差し込み口からホコリ入るやつで草
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:19▼返信
はちまに記事にされると一気にうさんくさくなる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:20▼返信
差しやすさとカタログスペックでしか判断しないならそんなに買わんでも分かるやろ
分解して品質がとかそういう話かと思ったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:21▼返信
ホコリが内部に入り込むし中の基板も劣化するので10年に一度は買い替えようね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:22▼返信
見た目は別によくないだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:23▼返信
また[PR]?
記事お願いしますよ記事
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:24▼返信
そんな簡単な答えに18年もかけたの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:26▼返信
メーカー名と型番商品名ぐらい書けや
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:26▼返信
>>1
埃ガードないから微妙
やめとけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:26▼返信
拘ってんなら場所によって使い分けるはず
最高とかない、嘘つきか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:27▼返信
全部の間隔広いから逆に無駄にでかすぎる
USBも付いてないし、こういうのは使い分けでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:28▼返信
捻って固定させるタイプは地雷
豆な
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:28▼返信
>>16
ケーブルボックスの紹介もしてくれとるやないか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:29▼返信
>>7
埃ガードないし個別スイッチもないしUSBもない、微妙すぎる
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:29▼返信
10口も使う事ないからうーん
そんな口付けるくらいなら、5口で個別スイッチ、ホコリシャッター付けてる方が良さそうに見える
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:29▼返信
安全性と堅牢性からパナのザタップ一択だろ
18年何やってたんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:29▼返信
個別スイッチついてないとちょっと
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:29▼返信
>>27
なんで?抜けちゃいけない所には使ってるけど?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:30▼返信
>>28
ホコリガードのあるタップ買えば良くね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:33▼返信
>>28
ケーブルボックスってスイッチ付きだと面倒じゃね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:33▼返信
>>33
解ってないのが無理やり引っこ抜いて壊す事例が多発した
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:34▼返信
>>28
ケーブルボックスは知らない間に中がホコリだらけになるからこまめに掃除できないやつはやめとけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:34▼返信
場所と用途で使い分けるから最高なんてないんだわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:36▼返信
家にある20年選手のタップそろそろ変えないと
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:37▼返信
>>36
それは地雷とは言わないのでは?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:40▼返信
ブレーカー機能もあるんだな
まあそんなん働くような使い方せんけども
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:43▼返信
埃ガード無いしアースも無いやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:44▼返信
タップって寿命あるんか?
もう20年くらい使い続けてるタップあるが、交換時期がわからん。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:44▼返信
おすすめと言うならどのタップかはっきり分かるように書けよなー
代わりにはちまライターが書いてくれているけれども
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:44▼返信
>>28
10個も差してケーブルボックスとか熱持って大変そうやな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:45▼返信
10口って一般家庭で全部埋まる事あるの?
6口のすら全部に挿して使った事は無いわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:45▼返信
やっぱりツイッターでは浅~い話しかできないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:48▼返信
>>43
10年っては言われてるな
実家には30年以上のあるが、たまに出して使われてるわ
頻繁に使うわけじゃないが換えてやらないとなーと思い始めてからズルズル10年以上
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:49▼返信
>>24
ホコリからのトラッキング
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:49▼返信
個別のスイッチ欲しいなと思ったけどあってもどうせつけっぱだったわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:49▼返信
【PR】
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:51▼返信
差込口にシャッターがないな
いまいち
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:52▼返信
新品画像を上げてるから胡散臭いんだよ。しっかり普段使ってる画像持って来ないと
使用感って大事よ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:52▼返信
個別スイッチいらんレベルの使い方してない素人という事はわかった
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:53▼返信
持ってるけどホコリガード無いのは気になるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:54▼返信


背面磁石とか言うクッソしょうもないものにこだわってるからでは?
というか9割がた買う前にわかるのになんでいちいち買って試してんの?
馬鹿なの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:58▼返信
個別switchがない時点でゴミ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:00▼返信
素人以外サンワサプライなんか選ばんだろう
サンワはOA用品なら電磁波シールドエプロンみたいなオカルトグッズまで幅黒く販売して
どこのショップにも自社商品を置きたがる手広さ重視の経営でシェアを伸ばしてるだけで
高くはないが安くもないし特に高品質でも低品質すぎもしない凡庸なプロダクトばかり
よくわかんないけどテーブルタップで検索して出てきたからこれ買おうって感じのやつ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:01▼返信
>>43
正常に使えてりゃ問題ない
家のコンセントとかも10年とか一応言われるが替えてるやつ見たことねえわ
不具合が出なきゃ半世紀とか酷使されるのが普通
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:01▼返信
中身分解してちゃんと比較してる人もいる。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:01▼返信
USBポート無いやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:02▼返信
いや、18年もかからんよね…てか18年前そのタップ無いよね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:02▼返信
USBポート無いやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:02▼返信
USBポート無いやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:02▼返信
いや、18年もかからんよね…
てか18年前そのタップ無いよね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:03▼返信
今使ってるサンワサプライのが理想に近い
一括スイッチの形状が違うのも地味に良い

一括スイッチの位置をUSBを入れ替えてくれたら尚都合がいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:03▼返信
写真じゃなく、商品名を書け。 昭和世代は写真検索できないんだよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:03▼返信
今使ってる電源タップが4年目だからそろそろ買い換えようかと思っててちょうどいい情報
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:04▼返信
でもぉ、お高いんでしょう?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:04▼返信
>>67
アフィ踏んでね☆
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:05▼返信
あったな。電源タップには寿命があるから数年で買い替えようステマww
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:05▼返信
>>65
>てか18年前そのタップ無いよね?

うわぁ・・・ 読解力
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:05▼返信
>>41
ブレーカー無いと落雷でタップに繋がってる電化製品全部いかれちゃうよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:05▼返信
パナソニックの電源タップが一番安全って検証サイトで見て全部パナだわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:07▼返信
タップのブレーカー機能すると信じてるやつも多いよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:07▼返信
>>40
足引っかけるからある意味地雷…いや本当の意味で地雷(罠)
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:07▼返信
PC使うから3P刺せるタップを買ってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:07▼返信
ありがとう任天堂
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:08▼返信
よくわかってないやつに買わせるとだいたいサンワサプライかエレコムだよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:08▼返信
>>67
昭和世代は個別スイッチ付いてない時点で調べる気もないから問題ない
昭和に検索させたいならもっとまともな電源タップを用意するとこからだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:09▼返信
>>77
アースちゃんと通ってなきゃ意味ないけどね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:10▼返信
これアースが取れないゴミじゃないか
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:10▼返信
※79
電源なんてどれも同じだろ。
見た目と間隔で選べばよくね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:10▼返信
まあこだわってるって言うくらいだから容量はチェックしながら使うんだろうけど
口が多すぎても結局全部は使わないよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:11▼返信
>>83 お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:11▼返信
>>49
18年で数百のタップ使ってたら相当な金額になる松
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:14▼返信
*サンワよりお知らせ。 電源タップは消耗品です

電源タップの寿命は、使用環境、条件にもよりますが【約5年】と言われています。それ以上使うと、接続不良や火災に繋がるおそれがあるため大変危険です。

↑10年以上使ってるけどマジかよ・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:15▼返信
個別スイッチないから話にならない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:17▼返信
>>87
サンワの商品は5年なんだね
パナは約10年がお取り替えの目安ですって書いてるな
この5年の差はデカいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:18▼返信
>>45
燃えそうとは思った
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:19▼返信
個別スイッチは経年劣化で5年以上使うとスイッチ取れて中のばねの働きで急に電源オフ状態になるから話にならない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:19▼返信
ただの宣伝じゃん・・・具体的な説明いっさい書かれてないし酷すぎる
こんなのを真に受けて買う人いるんだろうね

だからネットは怖いのよ
今じゃその辺の一般人がネットで好き勝手良し悪しを決めつけて流布できちゃうから

あくまでこの少数の人達が称賛してるだけで国産メーカーを使えばどれでも問題ありませんよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:21▼返信
エレコムも埃ガードと雷サージとスイッチついてるから自分はそれにしたよ。
個別スイッチだけ、一括スイッチだけ、個別と一括スイッチ両方ついてるモデルあるから用途的にも便利やで。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:21▼返信
>>91
サンワ?
うちのザタップは全然余裕なんだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:21▼返信
>>9
うちも俺も私もと乗っかる思考停止嘘松よりは考えた嘘松のほうがマシ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:21▼返信
>>81
いや、ガッチリ固定できればどうでもいいからね。
変換コネクタ付けると付け根がモゲそうになるし。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:21▼返信
去年、20年使ったタップを数本一気に全交換したけど特に問題はなかった
まあ中身までは見てないが
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:23▼返信
コードレスにこだわれよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:25▼返信
こんなに一つのコンセントから使わねえし
ほこり防止のシャッターもついてないし
却下
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:25▼返信
>>46
パソコンで制作する人や
オーディオ関係の機器が多い人ならあるいは
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:26▼返信
ホコリガードがついてないから選択肢に入らないな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:28▼返信
電源タップの危険性もわかってるがコンセント必要な製品の増え方がすごいので
これから建てる家は壁コンセントを1部屋あたり10個くらいつけたい
昔みたいに1,2か所じゃ全然回らん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:30▼返信
品質でいえば戦前から配線器具専門でやってる純国産メーカーの明工社の電源タップが至高
電力供給に問題をきたすと人命にかかわる大病院でも採用されてる
多機能ではないが質実剛健な作りで信頼性安全性はトップクラス
バッテリーなどもそうだが家を燃やす可能性がある器具にメイドインチャイナを選んではいけない
パナソニック電工の高品質配線器具も明工社製OEMであることがよくある
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:30▼返信
コード折り畳んで使うとか危険すぎるだろ…
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:30▼返信
電源タップに寿命あるってのはオカルトだぞw
毎日カチカチしてスイッチが馬鹿になるパターン以外は
中の導線がどう劣化するんだ?外の被覆か?なにが劣化してダメになるか常識的に考えろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:32▼返信
>>105
可動部がないタップは普通に50年とか使えるな
買い替え促したいステマなのは明らか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:34▼返信
家電店もホームセンターもパナソニックとELPAしか売ってねえ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:34▼返信
嘘つきの宣伝かよ
普通なら個別にON・OFFスイッチついてるのを選ぶぞカスが
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:35▼返信
待機消費電力なんてたかが知れてるし、そこまで個別スイッチに拘るか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:36▼返信
>>105
中国の安物は被覆の中の可塑剤が溶けて緑色の粘液が出てくる
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:36▼返信
>>81
それ以前に3P→2Pに変換するのが面倒
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:36▼返信
>>105
毎日コードをくねくねしてるとか?多分そういう数値で無理やり買い替え推奨とか言ってそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:38▼返信
死ナの安物はすぐ接触が死ぬんよな
なんなら最初から死んでる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:39▼返信
一口に一つスイッチは必須
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:39▼返信
>>105
それ以外の部分が劣化していくんじゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:40▼返信
>>109
使ってない所を切っとけば火事対策にもなるんやで
ないよりはあった方がええ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:41▼返信
実質サンサプしか選択肢がない
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:41▼返信
ONOFFスイッチついてるのは間違って押しちゃいそうだから嫌
シャッターついてないのはホコリからの火災が怖い
基本はパナソニックのスイッチなし
アダプター類をまとめてぶっ刺したい時は、エレコムのタワー型12口
雷ガードが必要ならコンセントで済ませる、タップにはいらない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:42▼返信
>>86
電源タップに異常な"こだわり"を感じちゃう発達民さぁ…
コンセントガー背面の磁石ガーとか騒いでないで心療内科行きな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:44▼返信
>>109
ps5の待機消費電力は4w 1日で3円だぞ!!
PS4とPS3も繋いでるから1日10円!!
バカにならんわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:44▼返信
昔はパナ一択言われてたよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:47▼返信
中身を見て導線の太さや空間(冷却性能)、補強の多さ、接続端子の材質などで出した結論なわけじゃないなら意味ないな
まあそういう比較だとパナソニックか愛三電機しか選択肢なくなるというのがガチ勢の評価だけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:49▼返信
ステイマですか?
124.投稿日:2023年02月14日 08:51▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:53▼返信
いいけどスイッチが1個タイプか
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:54▼返信
>>23
メーカー聞いたらあっ…ってなるから
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:56▼返信
>>19
有名メーカーなら10年でええけど
サンワサプライは5年交換推奨してんだよなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:57▼返信
オーディオ用電源タップが最強
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:58▼返信
抵抗値は?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:59▼返信
コメ欄を参考にしてみる
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:59▼返信
タワー型の電源タップ買おうかと思ってるけど、あれはアカンのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:01▼返信
背面磁石なんて、コクヨの強力マグネットプレートで十分だろ
タップ以外にも使えるし、切ってサイズも自由に変えられる
磁力は面積に比例するから、はみ出して貼れば磁力アップも可能
磁石固定の金属も無いから傷つくこともない
背面磁石は無いほうがいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:01▼返信
光るオンオフスイッチは切れたりするから嫌い
その状態のまま使い続けるのよろしくないだろうし
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:06▼返信
電源タップのランプってなんであるんだろうな
タップが電力消費してどうするって感じ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:12▼返信
※1
見ただけでわかるだろタコ、ハゲ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:15▼返信
電源タップについてる雷サージなんてほぼほぼ意味なんかない気休めよ
その気休めで値段が上がる

さっすが18年のこだわり派は違うね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:16▼返信
電源タップのネオンランプの消費電力は1個あたり約0.1Wです。 1日24時間、365日で約20円になります。
10個口の場合1年200円です。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:21▼返信
スマホ充電用にUSBコネクタ付タコ足ケーブルを買った
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:32▼返信
黒いやつ持ってるが確かに使いやすい
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:34▼返信
これの黒を使ってるが確かに間隔が広くて隣の差込口を塞ぐということがあまりないのが良い。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:34▼返信
分かる
うちもこれ使ってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:38▼返信
使い勝手で選ぶのはにわか
本物は電極の質で選ぶ おすすめはパナソニックのザ タップ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:41▼返信
>>136
気休めだというデータとかあんの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:41▼返信
この人ガチ無能だよな
用途や環境によるしこのタップのどこが良いかも伝えずサイコーとしか言ってない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:43▼返信
エレコムでよくね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:45▼返信
今だとUSBポートも欲しいけどな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:45▼返信
オーディオの話かと思ったわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:45▼返信
USBもTYPECもなし
糞じゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:50▼返信
本物のガチは安定供給重視でソケット4程度までにする
更に言うと今時USB無いのも論外も論外大論外
0点やり直し
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:55▼返信
どんだけ電源足りないんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:55▼返信
サージ付信頼しとる奴おるんかw
あれ使い物にならんよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:55▼返信
こんなのよりエレコム 電源タップ タワー型の方が良いぞ
8個口でUSBも5ポート
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:58▼返信
>>119
関係ないコメントに安価つける発達民がなんか言ってるわw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:59▼返信
>>152
チャイナタワーとか絶対つかいたくねぇ~
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:01▼返信
>>154
エレコム製もあるぞ
まあ8個口で4000円もするけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:09▼返信
コンセントにほこり避けのシャッターがついてないのは要らん
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:14▼返信
ONOFFのスイッチがないし
埃ガードもない
安全面で言えば0点です
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:16▼返信
10個とかタコ足みたいで見てて怖い
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:22▼返信
タップもボックスも全くほこりを考慮してなくて草
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:23▼返信
雷ガードとかクソダサな大きな文字が入ってるのに、見た目からいいとか正気か?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:24▼返信
これにホコリガードと独立スイッチあれば言うことない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:24▼返信
コードが50cmぐらいのが欲しい
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:27▼返信
>>161
独立スイッチは結局オンオフで電気代かかるらしいから意味ないぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:28▼返信
>>157
オンオフ面倒くさくね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:32▼返信
シャッターついてねーんじゃねーの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:32▼返信
18年もかかってたどりついたのが今時ほこりガードも付いてないやつとか無能すぎないか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:36▼返信
「雷ガード」なんてデカデカとデザインに入ってるタップなんて使いたくない
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:47▼返信
各コンセントにSWついてないからダメ
似非ガチ勢だよこれ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:58▼返信
>>164
電源コードの抜き差しを何度もしない人でしたら大丈夫ですよ
抜き差しによる電源コードと差し込み口の劣化が火事に繋がる可能性があります
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:59▼返信


電源タップによくある「雷ガード」なんて子供騙もいいとこの、ほぼ無意味なオマケなんだがwwwwwwwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:03▼返信
サンワサプライって時点でないだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:06▼返信
エレコム 電源タップ 雷ガード 10個口 1m ほこりシャッター 【 固定 ・吊下可能な回転パーツ付き】 ブラック ECT-0101BK

マグネットやフックやネジで壁、机、メタルラックに固定出来るから
コードを地面に垂らすことなくデスク回りがキレイになるぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:15▼返信
>>143
あるよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:19▼返信
確かに最近のコンセントでかくて面倒くさいんだよな
まずパズルゲーみたいなのが始まる
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:26▼返信
>>2
いつものステマやぞ
埃ガードない電源タップが最高とか有り得ない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:28▼返信
パナソニックの埃カバー付きの1口から3口くらいが使い勝手いいわ
まあ上からも横からもさせるのはデカい電源タップとかで塞がれる時に便利だけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:29▼返信
数百買わないと自分の理想を見つけられない時点で信用出来ないだろ。コレクターで集めるのが好きとかならともかく
それに人によって用途が違うんだから意味ないだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:39▼返信
全部の穴にさすことは多分ないからシャッターが欲しいな
スイッチが引っ込んでるのは良いんだけど

あとアース端子付きの奴は側面から刺せばOKかな?
多分、切り落とさないと刺さらない予感
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:45▼返信
個人的に埃ガードが欲しい
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:51▼返信
後ろが磁石になってていい
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:53▼返信
>>119
お前は3又タップだけ使ってろゴミ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:03▼返信
アース取れないじゃん
クソだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:06▼返信
※178
アース付きならアースにさせよハゲ
電源タップ以前に使い方間違ってんだろハゲ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:08▼返信
雷ガードって効果ないだろ
実際雷落ちて機器壊れた
もしもつけてなければ機器だけじゃなく家が火事になって壊れてたのかもしれんけどw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:11▼返信
ダサすぎ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:18▼返信
埃カバーないやん
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:24▼返信
パナにしとけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:28▼返信
sanwaの品質は大丈夫?
俺はパナしか使わない
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:38▼返信
※36
そりゃ使ってる奴が地雷なだけだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:58▼返信
タップは経年劣化が怖いから機材がコードを踏んでしまってたのを見つけたら
速やかに買い換えるのが適切な対応なので漏電には注意しような
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:59▼返信
電源スイッチは要らないな、結局入れっぱなしだし
個々の状況次第だろうけど壁のコンセントから引っこ抜いた方が早いしな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:06▼返信
アイサン電気のタップが入ってない時点で本当のガチ勢ではないな
銅の含有率とか気にしてないだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:31▼返信
普通のテーブルタップなら、ザ・タップXが鉄板
OAタップはあれこれあるけど… 愛三電機はガチ過ぎて家庭では使いづらい気がする
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:02▼返信
コンセントの向きが変えられる奴が一番いい
アダプターもメーカーで面積取られるし線が上向くとよれて劣化早まる
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:14▼返信
俺もパナの蓋付きタップだな。生活スペースは全部これ
デスク周りはまた別の色々試してるけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:47▼返信
強いて言うなら独立ボタンが欲しい
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:04▼返信
サンワ?ないないw
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:05▼返信
個別スイッチ付いて無いのは選択肢に入らんな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:08▼返信
※12
書こうと思ってたら書かれてたし オンオフすらついてない ゴミだね
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:28▼返信

エレコム「ぐぬぬ・・・」
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:46▼返信
サンワサプライは法人向けならガチなの出してるからアリ
ケーブル太いから取り回し大変だけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:27▼返信
パイロットランプ付きはいらん
夜中は暗い部屋であってほしい派
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:29▼返信
なんや案件か
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:11▼返信
※202
あんな僅かな光気にならないだろ
押し入れにでも住んでるのか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:20▼返信
真のタップガチ勢は、百均タップを全否定する知識を身につけることから始まる
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:36▼返信
ステマかー

でもそれ4個使ってるよ!
雷ガードのとこ緑に光るからシール貼ってる!スイッチ部分のオレンジはそのまま
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:43▼返信
>>206
あとヤザワのノイズフィルター 集中SW付 3個口ってやつ
全部白
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:59▼返信
利便性よりも長期安全性でパナのザタップを選んでしまうわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:00▼返信
※204
あれは劣化すると点滅するやろが
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:38▼返信
サージがあるのとコンセント毎にオン・オフ出来るのじゃ無いと困る
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:27▼返信
>>209

するする
だんだん弱弱しくなってくる
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:57▼返信
>数百のタップを買い続けた

ほんとぉ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:05▼返信
本当に拘っているならこんなタップ選ばんわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:13▼返信
お前ら文句ばっか言ってるけど
じゃあお前らの最高のタップってなんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:22▼返信
この製品は使ったことは無いけど、
プラグの先端が回転する製品はやめとけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:23▼返信
これ 後継品が改悪されただろ
個別スイッチ付きになった(コンセント2口ごとのスイッチ)
ここのコメント欄にもいるが個別スイッチが必要派
それ信じて後継でやっちゃったんだろうけどマジに個別スイッチ要らない
実際使わないからね あっても
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:29▼返信
雷ガードの部分は本当に消耗品だから後付けというか単独のやつの方がいいぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:42▼返信
レビューみるとやばそうだけど‥
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:26▼返信
同じ形状のYAZAWAの奴持ってるけどスイッチが邪魔なんで使ってない。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:53▼返信
デカすぎて大概のシチュで邪魔やろ
結局3口くらいの小さめのが攻守最強
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 23:18▼返信
※214コスパ的にダイソーのでいいのでは100均で塞ぐヤツも売っているし
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 03:09▼返信
高い
失格だな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:45▼返信
ただのタップじゃねーか。さわぐな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 13:33▼返信
個別のON、OFFスイッチが無いのか
俺なら買わない
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 17:14▼返信
個別スイッチない時点で論外だろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 18:03▼返信
224、225に同意

あと、昔同社のキーボード買ったことあるけど、例えばsを入力するとその周りのキーも全部入力する(例、sおしたら、あうぇdxzと入力される)ようなクソにもほどがあるゴミみたいな不良品に当たったことがあるから信用できないです
あと生理的にもだめだし物理的にもサンワってだけで無理ですごめんなさい
もう一つ言わせていただきますとこの記事やらせです
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 19:14▼返信
どう考えてもスマート電源タップ以外は使えないだろw
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 20:39▼返信
個別にスイッチ付いてないと不便だろ
ルーターを使わないときに切らないと不安
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 22:50▼返信
サンワはマジでいい
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 00:31▼返信
>>1
ステマ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:04▼返信
サンワサプライって時点でもうダメ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:13▼返信
個別スイッチ付きでいいの教えてくれよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:45▼返信
>>231
好きなんだけどなぁw
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 06:48▼返信
拘ってないけど去年これ買ってたわ
机の側面にくっつくから便利
ボックスいれちゃ磁石選んだ意味ないだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:05▼返信
>>214
教えるメリットないから教えない
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:01▼返信
※235
ザタップを上げてる奴が数名いるやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:16▼返信
家の中、これしかない。
他はゴミ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:53▼返信
各メーカーの分解見たけどパナタップ以外は選べない
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:38▼返信
パナの低抵抗・低発熱に拘ってるタップは
大電流で熱くなりにくく安心感がいいね
やっぱこれだろう

他のでも冬に発熱テスト必ずする
発熱する不合格はゴミ
回転ロック式や可動式は接触面積狭くて危険なの多いな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:57▼返信
使い勝手良いのになりがちだけど安心長持ち感なら…
やっぱりいいタップ・延長コードとなると電極や組み付けの質と低発熱だな
更にだと芯は太い方がいいね
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:38▼返信
>>215
出来が悪いと緩んで接触不良で発熱してくるの有るからなぁ
かといって非稼働で圧着なら絶対かと言えば発熱するうんこなの有るけどな
そこそこ高いのに高負荷発熱テストの結果はうんこと言う例も
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月18日 11:20▼返信
>>175
お前は直置きだから理解できないと思うけど
タップ毎配線ボックスに入れたり吊るして使えば埃被らないから全く問題ない
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月18日 11:21▼返信
>>37
ならねーよw
ゴミ屋敷に住んでるんか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 18:36▼返信
俺だったら絶対に選ばない電源タップだな
まずスイッチ付きはうっかり当たってしまった時が怖いので絶対に買わない
あと、3ピンの電源プラグが使えないとかクソすぎる
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 21:12▼返信
耐久性を一切考慮しないならご自由にしろよw

246.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月07日 19:41▼返信
こだわり続けて○年、って言ったらかなりいい宣伝になるな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月13日 21:45▼返信
スーッはステマの スーッはステマの
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月14日 19:24▼返信
いままさにこれを使っていて電源タップも経年劣化するから
そろそろ同じのに買い替えようかなと思ったらメーカー生産廃止で困ってる

直近のコメント数ランキング

traq