電源タップに拘り始めて18年、数百のタップを買い続けた結果出た最高の電源タップはこれです pic.twitter.com/lIbigmYH4A
— まつもとりー / Ryosuke Matsumoto (@matsumotory) February 12, 2023
電源タップに拘り始めて18年、
数百のタップを買い続けた結果出た
最高の電源タップはこれです
そう。これが至高の電源タップだと思う。
— 🅼🅴🆁🆄 (@_hiyokodazo_) February 12, 2023
これ全部満たしてるの意外とない。
・L字アダプタ ... 狭いとこ刺せる
・サージ対策 ... 必須
・間隔の広さ ... 最近のコンセントでかい問題
・背面磁石 ... 机とか棚の裏側に貼り付け
・コード長 ... 1,3,5mのバリエーション https://t.co/AB54daDMX5
わかる。
— エルサンク (@ellesanq) February 12, 2023
私もこの電源タップに辿り着いた。 https://t.co/H66nrSmv7m
大変同意します。うちは要所要所にこれをつけてます。長いコードがあるのも良いです。
— harumi 🐈⬛GS 2/23 渋公ライブ (@harumi_fourcats) February 13, 2023
ケーブルボックスに拘り始めて10年、数十のボックスを買い続けた結果出た最高のケーブルボックスはこれです。最高の電源タップとセットで最高の電源とケーブル整理の体験を得てください pic.twitter.com/uY4QweSXg5
— まつもとりー / Ryosuke Matsumoto (@matsumotory) February 12, 2023
この記事への反応
・それずっとメインで使ってますけど、めっちゃいいですよね!!
・一目でわかるわ、絶対最高やん…!!
間隔広め、上面でも側面でも刺さる、雷ガードついてる、最高
・うちにあるのと同じ。
これACアダプター同士がぶつからずに挿せるんだよね。
・サンワサプライの10口ですね!
自分も買って在宅まわりの電源を整理しました。
強力マグネットでスチール家具に張り付くのもパーフェクトですね。
・この電源タップは本当に最高。家中これ使ってる。
・我が家もこれ、というか市販品はこれ以外選択肢がないレベル
・うあーー!!わかるオブわかる!!
我が家はこれを使うまではグッドデザイン賞受賞の
オシャンティー電源タップを使っていたけど、
物によってはコンセント刺す向きが限られて刺せるとこが少なくて使いづらく困ってたわ。
それからこれに買い換えたらストレスなく一生使ってる。
まだ現役!
もう見た目からしていいな!
電源タップには今のとこ困ってないけど
欲しいわー
電源タップには今のとこ困ってないけど
欲しいわー


役に立たないなあ
覚えておこう
台所にはスイッチに水入らないカバーがあるタイプ。部屋にはスイッチが光らないタイプ
この人無理だな
ないわ
やり直し
やり直し
分解して品質がとかそういう話かと思ったわ
記事お願いしますよ記事
埃ガードないから微妙
やめとけ
最高とかない、嘘つきか?
USBも付いてないし、こういうのは使い分けでしょ
豆な
ケーブルボックスの紹介もしてくれとるやないか
埃ガードないし個別スイッチもないしUSBもない、微妙すぎる
そんな口付けるくらいなら、5口で個別スイッチ、ホコリシャッター付けてる方が良さそうに見える
18年何やってたんだよ
なんで?抜けちゃいけない所には使ってるけど?
ホコリガードのあるタップ買えば良くね?
ケーブルボックスってスイッチ付きだと面倒じゃね?
解ってないのが無理やり引っこ抜いて壊す事例が多発した
ケーブルボックスは知らない間に中がホコリだらけになるからこまめに掃除できないやつはやめとけ
それは地雷とは言わないのでは?
まあそんなん働くような使い方せんけども
もう20年くらい使い続けてるタップあるが、交換時期がわからん。
代わりにはちまライターが書いてくれているけれども
10個も差してケーブルボックスとか熱持って大変そうやな
6口のすら全部に挿して使った事は無いわ
10年っては言われてるな
実家には30年以上のあるが、たまに出して使われてるわ
頻繁に使うわけじゃないが換えてやらないとなーと思い始めてからズルズル10年以上
ホコリからのトラッキング
いまいち
使用感って大事よ
背面磁石とか言うクッソしょうもないものにこだわってるからでは?
というか9割がた買う前にわかるのになんでいちいち買って試してんの?
馬鹿なの?
サンワはOA用品なら電磁波シールドエプロンみたいなオカルトグッズまで幅黒く販売して
どこのショップにも自社商品を置きたがる手広さ重視の経営でシェアを伸ばしてるだけで
高くはないが安くもないし特に高品質でも低品質すぎもしない凡庸なプロダクトばかり
よくわかんないけどテーブルタップで検索して出てきたからこれ買おうって感じのやつ
正常に使えてりゃ問題ない
家のコンセントとかも10年とか一応言われるが替えてるやつ見たことねえわ
不具合が出なきゃ半世紀とか酷使されるのが普通
てか18年前そのタップ無いよね?
一括スイッチの形状が違うのも地味に良い
一括スイッチの位置をUSBを入れ替えてくれたら尚都合がいい
アフィ踏んでね☆
>てか18年前そのタップ無いよね?
うわぁ・・・ 読解力
ブレーカー無いと落雷でタップに繋がってる電化製品全部いかれちゃうよ
足引っかけるからある意味地雷…いや本当の意味で地雷(罠)
昭和世代は個別スイッチ付いてない時点で調べる気もないから問題ない
昭和に検索させたいならもっとまともな電源タップを用意するとこからだな
アースちゃんと通ってなきゃ意味ないけどね
電源なんてどれも同じだろ。
見た目と間隔で選べばよくね?
口が多すぎても結局全部は使わないよな
18年で数百のタップ使ってたら相当な金額になる松
電源タップの寿命は、使用環境、条件にもよりますが【約5年】と言われています。それ以上使うと、接続不良や火災に繋がるおそれがあるため大変危険です。
↑10年以上使ってるけどマジかよ・・・
サンワの商品は5年なんだね
パナは約10年がお取り替えの目安ですって書いてるな
この5年の差はデカいな
燃えそうとは思った
こんなのを真に受けて買う人いるんだろうね
だからネットは怖いのよ
今じゃその辺の一般人がネットで好き勝手良し悪しを決めつけて流布できちゃうから
あくまでこの少数の人達が称賛してるだけで国産メーカーを使えばどれでも問題ありませんよ
個別スイッチだけ、一括スイッチだけ、個別と一括スイッチ両方ついてるモデルあるから用途的にも便利やで。
サンワ?
うちのザタップは全然余裕なんだが
うちも俺も私もと乗っかる思考停止嘘松よりは考えた嘘松のほうがマシ
いや、ガッチリ固定できればどうでもいいからね。
変換コネクタ付けると付け根がモゲそうになるし。
まあ中身までは見てないが
ほこり防止のシャッターもついてないし
却下
パソコンで制作する人や
オーディオ関係の機器が多い人ならあるいは
これから建てる家は壁コンセントを1部屋あたり10個くらいつけたい
昔みたいに1,2か所じゃ全然回らん
電力供給に問題をきたすと人命にかかわる大病院でも採用されてる
多機能ではないが質実剛健な作りで信頼性安全性はトップクラス
バッテリーなどもそうだが家を燃やす可能性がある器具にメイドインチャイナを選んではいけない
パナソニック電工の高品質配線器具も明工社製OEMであることがよくある
毎日カチカチしてスイッチが馬鹿になるパターン以外は
中の導線がどう劣化するんだ?外の被覆か?なにが劣化してダメになるか常識的に考えろ
可動部がないタップは普通に50年とか使えるな
買い替え促したいステマなのは明らか
普通なら個別にON・OFFスイッチついてるのを選ぶぞカスが
中国の安物は被覆の中の可塑剤が溶けて緑色の粘液が出てくる
それ以前に3P→2Pに変換するのが面倒
毎日コードをくねくねしてるとか?多分そういう数値で無理やり買い替え推奨とか言ってそう
なんなら最初から死んでる
それ以外の部分が劣化していくんじゃね?
使ってない所を切っとけば火事対策にもなるんやで
ないよりはあった方がええ
シャッターついてないのはホコリからの火災が怖い
基本はパナソニックのスイッチなし
アダプター類をまとめてぶっ刺したい時は、エレコムのタワー型12口
雷ガードが必要ならコンセントで済ませる、タップにはいらない
電源タップに異常な"こだわり"を感じちゃう発達民さぁ…
コンセントガー背面の磁石ガーとか騒いでないで心療内科行きな
ps5の待機消費電力は4w 1日で3円だぞ!!
PS4とPS3も繋いでるから1日10円!!
バカにならんわ
まあそういう比較だとパナソニックか愛三電機しか選択肢なくなるというのがガチ勢の評価だけど
メーカー聞いたらあっ…ってなるから
有名メーカーなら10年でええけど
サンワサプライは5年交換推奨してんだよなぁ
タップ以外にも使えるし、切ってサイズも自由に変えられる
磁力は面積に比例するから、はみ出して貼れば磁力アップも可能
磁石固定の金属も無いから傷つくこともない
背面磁石は無いほうがいい
その状態のまま使い続けるのよろしくないだろうし
タップが電力消費してどうするって感じ
見ただけでわかるだろタコ、ハゲ
その気休めで値段が上がる
さっすが18年のこだわり派は違うね
10個口の場合1年200円です。
うちもこれ使ってる
本物は電極の質で選ぶ おすすめはパナソニックのザ タップ
気休めだというデータとかあんの?
用途や環境によるしこのタップのどこが良いかも伝えずサイコーとしか言ってない
糞じゃん
更に言うと今時USB無いのも論外も論外大論外
0点やり直し
あれ使い物にならんよ
8個口でUSBも5ポート
関係ないコメントに安価つける発達民がなんか言ってるわw
チャイナタワーとか絶対つかいたくねぇ~
エレコム製もあるぞ
まあ8個口で4000円もするけど
埃ガードもない
安全面で言えば0点です
独立スイッチは結局オンオフで電気代かかるらしいから意味ないぞ
オンオフ面倒くさくね?
似非ガチ勢だよこれ
電源コードの抜き差しを何度もしない人でしたら大丈夫ですよ
抜き差しによる電源コードと差し込み口の劣化が火事に繋がる可能性があります
電源タップによくある「雷ガード」なんて子供騙もいいとこの、ほぼ無意味なオマケなんだがwwwwwwwww
マグネットやフックやネジで壁、机、メタルラックに固定出来るから
コードを地面に垂らすことなくデスク回りがキレイになるぞ
あるよ
まずパズルゲーみたいなのが始まる
いつものステマやぞ
埃ガードない電源タップが最高とか有り得ない
まあ上からも横からもさせるのはデカい電源タップとかで塞がれる時に便利だけど
それに人によって用途が違うんだから意味ないだろ
スイッチが引っ込んでるのは良いんだけど
あとアース端子付きの奴は側面から刺せばOKかな?
多分、切り落とさないと刺さらない予感
お前は3又タップだけ使ってろゴミ
クソだな
アース付きならアースにさせよハゲ
電源タップ以前に使い方間違ってんだろハゲ
実際雷落ちて機器壊れた
もしもつけてなければ機器だけじゃなく家が火事になって壊れてたのかもしれんけどw
俺はパナしか使わない
そりゃ使ってる奴が地雷なだけだろ
速やかに買い換えるのが適切な対応なので漏電には注意しような
個々の状況次第だろうけど壁のコンセントから引っこ抜いた方が早いしな
銅の含有率とか気にしてないだろ
OAタップはあれこれあるけど… 愛三電機はガチ過ぎて家庭では使いづらい気がする
アダプターもメーカーで面積取られるし線が上向くとよれて劣化早まる
デスク周りはまた別の色々試してるけど
書こうと思ってたら書かれてたし オンオフすらついてない ゴミだね
エレコム「ぐぬぬ・・・」
ケーブル太いから取り回し大変だけどな
夜中は暗い部屋であってほしい派
あんな僅かな光気にならないだろ
押し入れにでも住んでるのか?
でもそれ4個使ってるよ!
雷ガードのとこ緑に光るからシール貼ってる!スイッチ部分のオレンジはそのまま
あとヤザワのノイズフィルター 集中SW付 3個口ってやつ
全部白
あれは劣化すると点滅するやろが
横
するする
だんだん弱弱しくなってくる
ほんとぉ?
じゃあお前らの最高のタップってなんだよ
プラグの先端が回転する製品はやめとけ
個別スイッチ付きになった(コンセント2口ごとのスイッチ)
ここのコメント欄にもいるが個別スイッチが必要派
それ信じて後継でやっちゃったんだろうけどマジに個別スイッチ要らない
実際使わないからね あっても
結局3口くらいの小さめのが攻守最強
失格だな
俺なら買わない
あと、昔同社のキーボード買ったことあるけど、例えばsを入力するとその周りのキーも全部入力する(例、sおしたら、あうぇdxzと入力される)ようなクソにもほどがあるゴミみたいな不良品に当たったことがあるから信用できないです
あと生理的にもだめだし物理的にもサンワってだけで無理ですごめんなさい
もう一つ言わせていただきますとこの記事やらせです
ルーターを使わないときに切らないと不安
ステマ
好きなんだけどなぁw
机の側面にくっつくから便利
ボックスいれちゃ磁石選んだ意味ないだろ
教えるメリットないから教えない
ザタップを上げてる奴が数名いるやろ
他はゴミ
大電流で熱くなりにくく安心感がいいね
やっぱこれだろう
他のでも冬に発熱テスト必ずする
発熱する不合格はゴミ
回転ロック式や可動式は接触面積狭くて危険なの多いな
やっぱりいいタップ・延長コードとなると電極や組み付けの質と低発熱だな
更にだと芯は太い方がいいね
出来が悪いと緩んで接触不良で発熱してくるの有るからなぁ
かといって非稼働で圧着なら絶対かと言えば発熱するうんこなの有るけどな
そこそこ高いのに高負荷発熱テストの結果はうんこと言う例も
お前は直置きだから理解できないと思うけど
タップ毎配線ボックスに入れたり吊るして使えば埃被らないから全く問題ない
ならねーよw
ゴミ屋敷に住んでるんか?
まずスイッチ付きはうっかり当たってしまった時が怖いので絶対に買わない
あと、3ピンの電源プラグが使えないとかクソすぎる
そろそろ同じのに買い替えようかなと思ったらメーカー生産廃止で困ってる