• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

パチンコ店員が誤って交換した36万円分の景品、そのまま受け取った男を詐欺容疑で逮捕

t489ewa94t94w8984aw


記事によると


・薩摩川内署は13日、詐欺の疑いで、鹿児島市千日町、飲食店従業員の男性(25)を逮捕した。

男性は薩摩川内市のパチンコ店で、店員が誤って差し出した景品78点(時価約36万円)を受け取り、だまし取った疑いが持たれている。

・他の利用者がためていた出玉分を店員が景品に交換してしまったのだが、男性は「店員が渡したからもらった」と供述している。

以下、全文を読む


この記事への反応

全国の ポンコツ カウンター担当さん、気をつけて~⚠️
「他の利用者がためていた出玉分を店員が景品に交換してしまった」がよく分からんな。
貯玉おろした分を別の客に渡しちゃったってこと?
他人の会員カードをパクったなら詐欺じゃなくて窃盗だろうし


なんかおかしくね?

色んな何かを掻き立てられる事件

え?これは客は悪くないような…😳交換率とか知らなかったらそのままもらってまうで!w

これで逮捕なんか!?
違う脳汁プッシャー


こんなトラップある??

自分なら「そんなたくさん?!なんで??」って逆に店員に聞く。気味悪いし。ただ、ラッキー!と思っちゃう人もいるよね。それにしても36万円分貯玉ってどんだけ貯めこんでたんだ?

なんでこれで逮捕されるんよ!店のミスやん!

パチンコは嫌いだけど
これっておかしくない???
景品を換金するしないは客の勝手だし
そもそも交換レートって公知されてるの?
詐欺罪で立件ってムリじゃない?笑


本人はだますつもりなかっただろうから詐欺は無理筋な気がする。でも景品受け取った時点でおかしいのに気づいたら言う必要はあるんじゃないかと



関連記事
パチンコ店から出た客、警察に職質される → ポケットに入ってた景品をニヤニヤしている警官に見せた結果…

閉店間際のパチスロで42万円勝ってしまった男性さん、動揺しすぎて彼女を深夜に呼び出す → そこでしたデートが最高に素敵と絶賛wwww




男性はそのことを認識、商品が豪華であることを知ってたのかな?



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B0BSXCS7T1
石塚真一(著), NUMBER8(その他)(2023-02-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(267件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:34▼返信
店のお釣りなんかでもこれ成立するからな
小銭レベルなら気付かなかったで済むかもだが
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:34▼返信
自己申告って

・・・必要・・・!?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:35▼返信
猫ババで捕まるのと同じ理屈な
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:35▼返信
景品じゃ判断できないよな
どれだけ出てたかにもよるけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:36▼返信
古物商で扱う商品の買取価格がたまたま高いのかと思っただけで詐欺?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:36▼返信
逮捕の時点では犯罪と疑われてるだけで犯罪とは確定してないよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:36▼返信
そもそも現金化出来る仕組みを警察が理解ってるのがね。今更だけど。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:37▼返信
なんでゴミみたいな景品がそんな額に査定されるのかのほうがおかしいでしょ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:38▼返信
矛盾しまくってんの気付いてねーのかこのガイジ国営ヤクザ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:38▼返信
政治家の味方は絶対に守ります by自民党
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:38▼返信
換金所に持っていったら36万円で買い取ってくれただけなんじゃ?
店が渡したのはやっすいボールペンやろ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:39▼返信
まーた警察のパチソコ優遇か
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:39▼返信
へーじゃあパチって換金できるんだねー
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:39▼返信
これにはパチソコ議員激怒
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:39▼返信
>>6
世の中逮捕された時点で犯罪者扱いだよ
原則無罪なんて皆無視してる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:39▼返信
景品って自動で出て来るだろ
間違える事はほぼない

機械が壊れてたか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:40▼返信
まあぶっちゃけ不起訴処分で終わるだろ
レシートもらうわけじゃないしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:40▼返信
換金所じゃないんだから価値なんて素人にはわかりませんよね?
中古買取りの設定くらい守ってもらわないと
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:41▼返信
やはり朝鮮玉は悪やね
20.投稿日:2023年02月14日 07:41▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:42▼返信
これを有罪にするならパチソコが違法賭博だと認めないと駄目だね

景品がなんで現金に変えられたのか

換金所も換金する時に必ず相手の身分証や相手の記録が必要となるから

それも警察は調べないとな まさか景品持ってきたら金渡すだけで終わってるなんて言えないよね?ww
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:42▼返信
裁判したら逆転できそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:42▼返信
あれれー?どうしてわざわざお金に換算するのかなぁ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:42▼返信
つーか間違えて渡したのに通報したんかこのパチソコ店
悪質な店やな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:42▼返信
これだけなら詐欺罪は無理だろ
店員と共謀してた証拠があるんだと思うぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:43▼返信
鹿児島の特殊景品なんやろな
物によっちゃそんな価値は無い
27.投稿日:2023年02月14日 07:45▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:46▼返信
目の前の三点方式無視して落ち度なんぞほとんどない人間逮捕する警察露骨すぎんだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:46▼返信
買取業者は何も損してない
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:46▼返信
>>29
つまり受け取った時点で詐欺になるじゃねか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:47▼返信
凄くスケールを小さくした田口
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:48▼返信
1円か0.5円の出玉を4円にでも交換して通用したんかな
それしかこの間違いが起こる理由がわからん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:49▼返信
>>1
パチ業界て警察もズブズブだからな
パチ台の抜き打ち調査もやらんしな
やりたい放題
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:49▼返信
>>16
店員が打ち間違えたんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:50▼返信
これは盗んだカードを交換したって事だと思う。
カウンターで景品に交換した時点で人を騙してるという事になり詐欺罪が適用される。
窃盗よりも詐欺が重罪なので金額的にもそちらを適用させるべきと今件は判断されたんだろね。
ニュースの書き方が紛らわしくて店員に非があるように見えるけどそんなわけない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:50▼返信
客と買取業者の間には詐欺もクソもないよな
店と客の間の問題で店側のミスに過ぎない
これでいきなり逮捕?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:50▼返信
皆さんあちらのほうに向かいますね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:51▼返信
朝鮮自民党が動くわけないしチェックメイトだよこの国・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:51▼返信
他人の貯玉を騙し取るような何かをしたんだろ
だから詐欺罪だと
店員は間違えたのか共犯がしらばっくれてるか
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:52▼返信
同じ罪でお釣りでも気付いてて受け取るとタイーホされるから乞食くんは正直に生きようね?(ニッコリ)
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:52▼返信
※33
やってるっちゅうねん!
元店員が必死に訴えて2年以上かかってやっと捜査入ったっちゅうねん!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:54▼返信
飯屋で1000円分を1万円で払ったら1万4000円返ってきた事あったけど危なかったのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:54▼返信
ようわからんな
Aさんが貯玉出したい→わかったやで!Bさんのやな!
で渡したんか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:55▼返信
元店員がアホなだけで草www
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:55▼返信
だまっていただく系は法的に分が悪いみたいだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:55▼返信



警察「パチ屋で換金?存じ上げません」


47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:56▼返信
>>42
気づいてたらまあ普通は言うしなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:56▼返信
スーパーの釣り銭や銀行の窓口でも
黙って自分のものにしたら普通に詐欺罪やで
1000円渡してもらうのが正しいのに相手の間違いで10000円渡された、ってときは
黙ってたらいけないんや
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:57▼返信
>>45
まあ善良な市民ではないよなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:57▼返信
金はあるからただの暇つぶしなのか専業の人なのか
はたまた出まくって油断した人のパクったか
どのみち窃盗も追加だろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:57▼返信
店は賭博で取り締まらないのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:58▼返信
ポイントは知っていて受け取ったかどうか
「店員が渡したからもらった」ではなく『知らなかった』と言えば問題無かったのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 07:58▼返信
違法賭博がエンターテイメントやらアミューズメントやら健全装っている世界。
末端の店員などDQNばっかだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:01▼返信
これおかしいな警察が絡んでるんじゃないか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:01▼返信
店のミスでも知っていながら受け取ったらアウトだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:01▼返信
逮捕したのは賄賂警官、パチン・コップだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:02▼返信
逮捕したのは賄賂警官、パチン・コップだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:02▼返信
つまり、嫌な奴にこれやれば逮捕し放題ってことか
小景品一個わざと間違えて渡して詐欺として人生終わらせてやろうぜ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:02▼返信
逮捕したのは賄賂警官、パチン・
コップだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:02▼返信
皆さんあちらの方に行かれますね(警察署)
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:02▼返信
皆さんあちらの方に行かれますね(警察署)
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:03▼返信
基本的に普通の買い物とかでもお釣りが多いの認識してたのに受け取ったらアウトだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:03▼返信
>>1
3点方式歌ってるんだからこれで詐欺にはならんやろ。
これ有罪にしたら賭博法違反なのでは?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:03▼返信
景品がいくらで買い取られるのかなんて分かるわけ無いじゃないですかー
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:03▼返信
現金ならわかるけど、景品に誤りがあったも僕はわからない😭
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:04▼返信
おつりが多いのに気付いてるのに受け取ったら詐欺。それと同じ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:05▼返信
パチ屋が本気になると有能な弁護士連れてくるし警察はパチ屋の味方なので相当不利な戦いを強いられるのでは
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:05▼返信
分かっててそのまま受け取ったり後で店側から連絡あっても突っぱねたらだめなんだったか
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:05▼返信
商品と景品の違いは争点にならないのか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:06▼返信
明確に値段が書かれている通常の商品とは事情が異なるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:07▼返信
>>1
これを起訴できると思って逮捕した奴アホやろ。
現金じゃないんだからな?
釣りが多いのを分かって持っていったは現金だから問題になるが、これはどう足掻いても起訴不可能。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:07▼返信
パチ屋「たまたま同じ施設内にたまたま換金屋がいてたまたまウチの景品買い取ってるだけなんです」
警察「ほう、じゃあ問題ないわ」
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:08▼返信
買取業者と店側の問題にならないのかw
客側は景品を返還できないだろw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:08▼返信
在日特権はありません
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:08▼返信
いいよ逮捕で
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:08▼返信
一体どうなってしまうのか顛末が気になります
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:09▼返信
こういうのって持ち逃げされないように価値のないゴミみたいなもんを交換アイテムにしてんじゃないのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:09▼返信
>>34
機械で出てくるようなところは
出玉のレシートかカード通して出てくるから打ち間違いとかはない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:09▼返信
これ詐欺罪で立件できなくて不起訴でも報道されないからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:10▼返信
これが成り立つなら明確な金銭的価値が景品に設定されてる、つまり賭博である事の証明では?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:10▼返信
そらそうよ
4600万振込みを返さずに使った男と同じ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:11▼返信
特殊景品の交換レートとゴールドの市場価格の差に気がついて
交換しただけなのに、不法侵入で逮捕された人もおったね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:11▼返信
これで詐欺になるなら警察は分かってるってことだよな
少なくとも鹿児島県警は
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:11▼返信
>>8
今はもうボールペンとか文鎮じゃなくて金のプレートとかになってるぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:12▼返信
>>82
やべーw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:12▼返信
レートとかもう覚えてね~から、最近のパ○ンコは儲かるんだなと思って普通に受け取りそうだわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:13▼返信
たとえ裁判で勝てても消されて海に沈められそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:14▼返信
おまえらが庇ってやるほどの価値はねーぞ。この犯人は。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:14▼返信
違法賭博であるなら詐欺もクソもない店を取り締まるしかないな、でも警察が市民の敵だから無理やなw
90.投稿日:2023年02月14日 08:14▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:15▼返信
景品渡した店員も一緒に逮捕するなら詐欺でいいよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:16▼返信
なお三店方式とかいうグレー経営には一切取り締まらない模様
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:16▼返信
換金した時点で気づいたらどうしたら良いんだよこれw
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:17▼返信
汚いさすがきたない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:17▼返信
>>93
弁護士を立てて買取業者とパチ店に連絡を取ってもらうw
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:17▼返信
客はその景品の価値を知らなくてたまたま近くの質屋に売りに行ったら高く売れただけなのになんで?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:18▼返信
※5 パチ屋でたまたま高額になるワケないやろアホ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:19▼返信
検察「はい立件 有罪ね」
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:19▼返信
【元記事】
同署によると、他の利用者がためていた出玉分を店員が景品に交換してしまった。「店員が渡したからもらった」と供述している。

①店員のミス
②こいつが他人の会員カードを盗んで清算した可能性あり
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:19▼返信
>>97
客がそんな事情知るかよーッ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:20▼返信
>>95
弁護士が法の闇に触れちまう!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:21▼返信
>>99
2ですね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:21▼返信
気がつくにきまってるやん
でもラッキーと思って交換したんやろ

どう考えても詐欺
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:22▼返信
>>1
交換した本人も金額が多い事に気付いているのに申告しないで逃げたのだから当然だな。他人の景品を奪っているのだし
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:23▼返信
>>2
この場合は他人の景品を奪った事になるからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:23▼返信
裁判気になるなこれw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:24▼返信
>>7
三店方式は違法では無いしな。そもそも今のパチ業界を操作しているのは警察だし
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:24▼返信
※100 交換所まで知ってる客が知らんワケないやろアホ。
109.投稿日:2023年02月14日 08:26▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:26▼返信
>>107
でも俺が同じことやったらなぜか捕まるやん違法
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:26▼返信
他人の貯玉カードの中身が換金した人に渡るまでの経緯を知りたい
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:28▼返信
ツッコミどころだらけで追いつけないよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:28▼返信
コンビニとかでお釣りを間違えてたくさんもらっても詐欺罪だからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:30▼返信
特殊景品自体は今の時代ATMみたいに機械的に算出されるから誤って多く出ることがない
貯玉カード自体が他人のやつをパクって交換したんだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:30▼返信
警察を退職した幹部達が顧問として天下りする企業だから

天下りした先輩OBに言われたら民事(示談)ではなく逮捕するわな

だから駐輪禁止区域なのにパチ屋の店頭には自転車置けるんだよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:32▼返信
>>113
コンビニの釣り銭間違いで、逮捕されてる人のニュース記事をたまーに見かけるよねw

でも客側が一方的に悪いのかっつうとそうじゃないしなぁ・・釣り銭間違えた店員はどうなんだよと
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:32▼返信
不当利得ではあるけど詐欺は立件無理でしょ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:33▼返信
>>113
コンビニの釣り銭間違いで、逮捕されてる人のニュース記事をたまーに見かけるよねw

でも客側が一方的に悪いのかっつうとそうじゃないしなぁ・・釣り銭間違えた店員はどうなんだよと
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:33▼返信
そもそも遊技場でもらえる謎の景品が隣の店でどれぐらいで交換してもらえるかどこかに明記されてるの
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:33▼返信
登場人物全員悪人
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:33▼返信
>>104
たまたま近くに高く買取ってくれる店があっただけなんじゃないの?(笑)
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:36▼返信
一定額で取引されてるのは知ってるんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:36▼返信
>>114
換金所で特殊景品のカード渡すじゃん?金額出るじゃん?

んで「オバちゃんがお札を自分で数えて出してくる換金所」ってまだまだあるで
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:36▼返信
店のミスでも自分の物かは確認する責任はあるし自分の物じゃないとわかっていたなら尚悪い
逮捕されるだけの理由はちゃんとある
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:36▼返信
麻雀の点棒のやり取りに詐欺は成立するのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:37▼返信
※20
まったくその通りだと思う
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:38▼返信
>>125
点棒が持ち込みだったら?w
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:38▼返信
38万って袋に入れなきゃいけない位の相当な重量でしょ
絶対カードから出してるのは確実に解るから確認しなかったのが悪い
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:39▼返信
景品ってなんなのー!
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:39▼返信
>>104
景品への交換率は店側が決めるから多いとか少ないとかじゃなく店が出してきたのが全てだよ
131.投稿日:2023年02月14日 08:39▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:40▼返信
>>110
無許可営業はパチじゃなくても捕まります
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:41▼返信
特殊景品の数が間違ってたのか・・だから貯玉カードがどうこうつってる人がいたのか・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:42▼返信
そもそも三点方式自体グレーなのに
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:42▼返信
換金した後に気づいたらどうしたらいいの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:45▼返信
>>135
換金所のオバちゃんに返すか、パチ屋の店員に理由言って返すかだろうけど
これは特殊景品の数自体が間違ってたケースだから、面倒臭いね・・

自動でカード出てくるのに間違えたってなんぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:46▼返信
>>8
特殊景品の中身は金などが使われているので当然だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:47▼返信
店が間違えたってことを客側が認識していたら詐欺罪が成立する
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:47▼返信
>>9
残念ながらそのパチ屋を操作しているのは警察です。しかも警察の天下りが変な団体を作り上げて沢山います(ファン感謝デーが良い例)
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:48▼返信
※138
立証出来ないし、そもそも詐欺店舗だしなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:49▼返信
>>136
換金所は詐欺には関わってないのに金だけ返すって言われても対応のしようなさそうだよな…
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:49▼返信
昔ピンハネする奴は結構いたよねw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:49▼返信
別にパチに限った話じゃないだろ
ATMとかで金多く出て来たのをそのままパクったら同じ事
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:53▼返信
ゲーセンで景品出てきて機械の誤作動で出たとしても間違ってたかどうかなんか客にはわからないだろ。
誤作動だから返してって誤作動な事を法的に証明しろよ先に。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:54▼返信
>>144
誤作動の根拠は当たらない様になってるからです!
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:54▼返信
仕組みがよく分からん
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:57▼返信
おつりが多い時と同じで明らかに多いとわかる状態を黙っておくのは犯罪だから逮捕は仕方ないな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 08:58▼返信
>>146
あなたがパチで玉いっぱい出すじゃん?んで玉をお金に変えたいからパチ屋でウンチと交換するんよ

その交換したウンチを、買い取ってくれる店に自分で持っていくっていう仕組み
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:01▼返信
公判維持できるのこれ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:03▼返信
何処でも36万で売れる景品なのか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:03▼返信
朝鮮を潤す36万を取り返す為にパチ屋怒りの被害届か。
警察もパチ屋の訴えには行動が早い
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:07▼返信
こういう手口で狙った相手を逮捕できるな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:08▼返信
>>152
せやな1万とかなら気づかないだろし
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:10▼返信
これ客が18歳未満だったらもっと面白かったな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:11▼返信
あいつのときは散々叩かれてこいつの場合は「おかしくない?」ってそれがおかしいだろうよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:13▼返信
>>71
現金ではないけど、本物の金を景品として使ってるお店が大半だからなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:16▼返信
ポイントは金額じゃないんだよ
10玉でお菓子1個のところを間違えてお菓子2個貰ってもアウト
換金用の糞ショボ景品でも店のレートに合ってない個数貰ったら詐欺なんよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:18▼返信
パチ.ンコ店って換金率公表してんだっけ?
してないのがほとんどじゃないの
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:21▼返信
そもそも日本で賭博は違法なんじゃないですかねぇ警察さん
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:21▼返信
出玉に対して金プレート何枚て決まってるなら78枚貰った時にわかるやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:23▼返信
生殺与奪の権を他人に握らせるな!!
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:24▼返信
>>159
公営ギャンブルの競馬や宝くじはどうなん?って話になってくるが
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:29▼返信
気づいたのに言わなかったら詐欺だよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:29▼返信
>>63
景品自体に財物性があるから何もおかしくない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:31▼返信
36万だとかなりの数の景品が貰えるから
一目では気づかないやろ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:31▼返信
36万だとかなりの数の景品が貰えるから
一目では気づかないやろ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:35▼返信
パチトラか
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:37▼返信
子供のとき近所にあったおもちゃ屋のボケた店主がいて、500円両替頼むと100円×10枚にしてくれてたけどこっちも気づかんフリして普通に受け取ってたわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:39▼返信
三店方式黙認スタイルホンマくそすぎて
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:40▼返信
貰った景品を転売したらそれだけの価値があっただけだろ。何で詐欺?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:40▼返信
パチ利権は警察の虎の子やしな
マジで上から下まで腐りきった国だよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:49▼返信
受け取った時点でおかしいと気がついていたら詐欺罪適応。
あとから気がついたら無罪。
お釣りが多かったときと同じだろ何いってんだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:49▼返信
店員もグルじゃねーの?
174.投稿日:2023年02月14日 09:49▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:53▼返信
>>1
その場で気づいて黙ってたら詐欺
気づかずもらう分には問題ない、あとから気づいたら横領
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:55▼返信
>>84
金の価値の方が高いからって見直してなかったっけ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:55▼返信
※21
三店方式はパチ店とスマートボール店に限り合法定期
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:55▼返信
当人の供述からしてあからさまに間違った金額分受け取って店側から返してと言われたのをすでに受け取ったものだから返さないと突っぱねたんだろ、そりゃ捕まって当然だわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:57▼返信
いや分からんだろw 
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:58▼返信
知らん金振り込まれてたのパクるのと同じようなもんやな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:59▼返信
>>171
警察利権になってなかったら暴力団のしのぎになってただけやけどな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:59▼返信
明確に提示されてないハウスルール
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:59▼返信
てかそもそも景品を換金する行為自体が違法じゃないの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 09:59▼返信
実は余罪があって逮捕する理由が欲しかったとか
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:01▼返信
金銭ならすぐわかるよ、球がどれだけの景品になってどれだけの金になるかなんか一般的にはわからない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:04▼返信
かんたんに、故意に罠張れるやん
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:11▼返信
景品返せ⇦わかる
金を返せ⇦???
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:12▼返信
奇特な古物商がコレクションしてる鉄の玉の価値なんて一般人がわかるはずないだろ…やってることやばくないか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:12▼返信
>>178
どこに書いたあるの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:12▼返信
故意じゃないと詐欺は成立しないからな
とりあえず逮捕して不起訴だろ
191.投稿日:2023年02月14日 10:15▼返信
このコメントは削除されました。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:15▼返信
店側が通報までするってことは、間違いに気づいた店側が返却を求めたけど拒否されてとしか思えないな
そうすると詐欺罪が成立するな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:16▼返信
警察「換金されてる認識はない
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:17▼返信
>>192
間違ってた証拠ってのはどう言うのがあるん?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:17▼返信
>>162
公営のは個別の法律で運用されているから
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:19▼返信
なお逆だったら惚ける模様
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:19▼返信
大当たりした客に過剰に渡して後日詐欺られたと店側が騒げば負け分取り返せるって・・・コト!?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:20▼返信
交換する際にレシートやカード等に記載されてたり残っているデータからある程度は推測できるからな
客側も必要以上に多いと判っている筈なのにそこで多いですよと言わずに持っていったなら窃盗か詐欺で訴えられても仕方ない
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:23▼返信
パチ.ンコップ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:24▼返信
>>191
故意にやった事を証明しないと。
わからなかった事を被告が証明するのは無理だよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:35▼返信
ゲーセンでDS当たった、どこかに売って金にした間違いだったからDS返せ、DS返せないなら仕入れ値返せ。
んなアホなw
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:35▼返信
パチ店には景品で余計に渡された分を返せばええんやろ
換金したお金で必要な玉分買って景品貰ってそれ店に返せば差額儲けやん
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:38▼返信
こういうのって店の評判が激落ちになるぐらいじゃないと公平じゃないよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:39▼返信
てことはこいつは少なくても気づかないんだな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:40▼返信
そもそも警察がパチ.ンコ店にいるわけじゃないから、間違ったから返せって言っても拒んだんだろこいつ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:42▼返信
こいつはどうでも良いけど、こんなのが罷り通る社会になるとお前らが心配だよ俺は🫤
207.投稿日:2023年02月14日 10:46▼返信
このコメントは削除されました。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:50▼返信
※194
お釣りの受け取りで詐欺扱いになるのだと明らかに多くお釣りを受け取ってる場合(500円分買って1000円出して9500円お釣りを貰って知らん顔したとか)
今回だと逮捕された人間が自分が出した玉に比べて明らかに多すぎる景品を貰って、知らん顔してたってとこかな?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:52▼返信
嫌な客が居たらワザと多く渡せば逮捕に陥れる事が出来るってこと??
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 10:54▼返信
たった5行先に「他の利用者がためていた出玉分を店員が景品に交換してしまったのだが」と書いてあるのに
読んでないコメの多さにあきれたわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:01▼返信
店側も収賄とかで捕まえろよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:08▼返信
>>210
あっ・・ホントだwww 読んで無かったwww だから特殊景品を渡す数間違えたのか
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:10▼返信
そら店員がくれたら貰うわな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:11▼返信
>>212
特殊景品なら店側が違法や
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:19▼返信
>>183
景品を買い取る店がパチ屋と関係ないならOK。
買い取れるような高額景品を提供することは特定の業種のみOKの適法。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:28▼返信
そらお前
いろいろ隠すためなら下級平民の一人や二人w
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:29▼返信
客も店員もバカしかいねぇ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:34▼返信
パチ屋とかいう法のグレーゾーンを狙って稼ぐ虚業が
自分たちが被害を受けたら途端に正義正論の法律論かざして被害者に変わるのはなんともなぁ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:38▼返信
交換ごとにICカード別だし会員カードなら最初に番号入力

なんにも渡してないのに交換はできるわけもなく

つまり他人が打った後とかで台に入れっぱなしだったカード引っこ抜いて勝手に交換した説濃厚

そんなに出てる様子もない奴が高額交換して出してた人がカード無いと言って玉数一緒だったらすぐバレる
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:38▼返信
詐欺罪…なのか?
なんか変じゃね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:51▼返信
思ってたより多いな、ラッキーくらいだろ。
パチスロカスなんて、頭悪いたまり場なんだから。
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 11:59▼返信
店員が間違えておつりを多めに渡してきても、ちゃんと訂正して返さないと捕まるぞ(実際に捕まったやつがいる
ちょっと多めに渡されたくらいだと捕まらないと思うけど、今回30万以上だし受け取った方もちゃんと認識してるって判断なんだろうな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:09▼返信
※207
特殊景品が何かはわからんけど、詐欺にあたるかどうかはものすごーく微妙
ましてや三店方式だと、被害額は換金後の金額にならないしな
被害額を受取金額で計算すると、三店方式の根幹が崩れてしまう
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:09▼返信
※218
勘違いしてる奴ってなにから何まで全部間違ってんのな これ、損するのもともと貯めてた客側だけだぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:12▼返信
他人のクレジットカード不正利用と同じ感じじゃね? 被害者が名乗り出て交換したのあいつだ!ってわかったから警察へって事じゃない?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:14▼返信
まあこれはすぐ気付くもんなレシートも付けてるはずだし
知らずに換金しましたは通用しないわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:29▼返信
警察も店員と客がグルになってた可能性を考慮するから店員も小一時間問い詰められる
パチ店も店員の動向に注意を割かねばならなくなる
権益を保護するってのも大変な事だね
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:31▼返信
これ批判している犯罪者予備軍はやべぇな
レジとかで釣りが多めに出ても黙って持って行くのと同じなのに
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:33▼返信
>>228
それ犯罪やろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:34▼返信
※223
買い物をしてお釣りを多く受け取った場合、気付いていてそのまま黙っていたなら金額の大小に関わらず詐欺
今回も額面よりも気づいていたか否かが問題
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:47▼返信
金額が逆ならこうはならんやろうな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:54▼返信
警察の天下り先であるパチ屋でのやらかしだから何としてでも捕まえたかったんやろな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 12:58▼返信
クズ&クズ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:00▼返信
逮捕までいったのは店員が気づいても返さなかったとかなんかな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:19▼返信
換金景品じゃしょうがないな
まぁこの理論で捕まえていいなら、客に価値の分かりにくい景品渡して犯罪者に仕立てることも余裕で可能だけどな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:31▼返信
>>175
単純な話普通は返せって言って返して終わりなのよ
捕まるって事は返さないか持ち金0で返せないから捕まる
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:54▼返信
交換しにいった人間は何円分だったわけ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 13:56▼返信
1000円ではずれなしとかいう自販機の方が
詐欺だと思うw
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:28▼返信
犯罪にするには故意性の要件が欠けているような。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 14:47▼返信
そもそも交換自体が違法では❓
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:00▼返信
合法博打の朝鮮マネー権力こっわ
国がズブズブだとこんなゴリ押し罰則も可能なんだね
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:11▼返信
>>240
警察「存じ上げないことでございまして…」
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:20▼返信
騙されたのは客であって押しつけられたの間違いだろ
パチ.ンコ店なんて、そもそも法的におかしいのだから取り締まれよ警察はよ!!
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:21▼返信
>>27
ありがとう三店方式
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:23▼返信
>>33
警察のおえらいさんの天下り先だからな、パチ.ンコ協会
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:27▼返信
パチで貰える良くわからん商品を現金に変えてくれる不思議な店にまで行けてたらなんとかなった可能性
無関係だからで

まあ店の奥連れてかれるだけだろうけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:35▼返信
>>200
長時間当たりや連荘し続けてないのにこの量なら明らかにおかしいから故意

お釣りが8千円ちょいの支払いに対して一万円札で支払ってお釣りが5千円札入ってネコババするレベルで明らかにわかるぐらい違う
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 15:39▼返信
>>183
なおパチ屋の景品仕入れ先と 交換後の景品買取先の店の景品売却先が一緒なだけで完全に別会社 そしてパチ屋の景品は他店舗と同じ場合があり同一なら交換できるらしい
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:30▼返信
黙って退店したなら逮捕も(法律的には)仕方ないんだけど…納得はいかないだろうなぁ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 16:37▼返信
>>239
「店員が渡したから」って供述している=間違ってると分かっていたが黙って貰った、と取られる主張してるからなあ…「レートを知らなかった」っていうのも苦しいし不利な立場
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:08▼返信
36万なんて逮捕されるに決まってるだろ
田口みたいな逆ギレすんな
公共料金のお釣り多くもらっただけで逮捕される時代だぞ?
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 17:36▼返信
でもおつり忘れてったら店員がポッケナイナイするんやろ?
わいはよく忘れるから
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 18:58▼返信
他の客の出玉を一緒に流しちゃったんやろ
明らかに多いの分かって受け取ったら詐欺になるやろ
お釣り間違えて渡された場合もそうらしいし
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 19:19▼返信
4630万も逮捕されたんだし
こっちも逮捕だろ
微妙に気づかない金額だったら行けたんだけどね
255.投稿日:2023年02月14日 19:49▼返信
このコメントは削除されました。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:00▼返信
なんか色んな前提がおかしくないか??
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 20:43▼返信
そっか 今のコンプリートスマスロは全員詐欺罪でしょっぴけるのか
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 21:05▼返信
>>1
100円のチョコレート買いました店員が間違えて1000円分のチョコレート渡しました
間違えたから返して→返さないでも逮捕だよ
三点方式だからーとか関係ない
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 21:17▼返信
厳重注意でいいだろ
店のミスなのに
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 21:49▼返信
景品カウンターがデジタル化してないのか?
誤って差し出すという状況が理解できん
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:25▼返信
賭博罪じゃん
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 22:58▼返信
>>7
現金化出来る仕組み?ちょっと何言ってるか分からないです
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月14日 23:44▼返信
機械通すのに間違えようあるのか?あれ景品偽物チェックついでに機械と人間のWチェックもかねて出勤自動化されてたと思うけど違ったのかな
264.投稿日:2023年02月15日 02:15▼返信
このコメントは削除されました。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 02:16▼返信
これ自体違法行為なのに法で裁くのwwwwwwwwwwwwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 16:39▼返信
景品の価値は古物商側が決めるのであって
パチ屋じゃないってのが建前なのに
これ自家買いですよ言うてるようなもんじゃないんか
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:43▼返信
まあ数千円分しか打ってないのに36万分の景品もらったら明らかにおかしいけどさ

俺も1つ600円の品を店員がミスって4つまとめて600円で買ったことあるけど後で金払いにいったな
それこそもし数千円で捕まったら目も当てられんし

直近のコメント数ランキング

traq