• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






先日外食先で
お年寄りが口頭で注文しようとする

「タッチパネルでご注文ください」
「このね、ランチセットをね」
「タッチパネルでお願いします」
「これを雑穀ご飯に変えてね」
「タッチパネルで」「あと、お茶ください」

泣きそうになっちゃった。
15年後私もこうやってしまいそうだし舌打ちされる






元ツイに
「なんでこの老人はタッチパネルの使い方を聞かないんだ」
というリプや引用があって。

そもそもお年寄りは【タッチパネル】が何かわかっていない
&卓上にある物だと知らないというの、
あの若い店員さんも気づいていなかったのかもな
と引用を読んで思いました

私としては、悲しくなっちゃった、
自分も老いたら様々なシステムについていけなくなる
未来が見えてますます悲しいと思って、
誰が悪いって話をしてるんじゃないだけども。




  


この記事への反応


   
将来の我が身

ほんとに。今は分かるけど、そのうち…
コンビニでキャッシュレスと不足を現金の時、あわあわするもん💦


今すでに新しいシステムで注文するような店だと
入るのビビっているよ、ううっ
まあ慣れだとは思う、思うが慣れるほど店に行かないんだよw

  
もう還暦越え老爺だが
人一倍新しいテクノロジーはキャッチアップしてる。
でも最近指先に潤い無いせいか
タッチパネルが反応が反応してくれない(笑)


「有人に注文したらチップ20%」なら、
みな挙って注文取りに行くと思う。


年寄りもATMは操作できるので、
真に必要性を感じればできるようになるのでは?


「子供叱るな来た道じゃ、 年寄り笑うな行く道じゃ、
来た道行く道二人旅、
これから通る今日の道、 通り直しのできぬ道」




未だに録画予約もできない
うちの爺ちゃん婆ちゃんを連れてきたら
ツイートと同じことしまくると思う
まぁ店員さんも老人客がアレなの
想定してるやろうし
ある程度フォローしてあげても……








B0BDKP8P6B
任天堂(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(446件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:34▼返信
15年後には音声入力がいくらかマシになってるでしょ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:34▼返信
ロボかよ代わりに押せばいいだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:35▼返信
むせび泣く
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:35▼返信
自分はこんな事にならないって頭の固さがもう片足突っ込んでる
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:36▼返信
嘘松
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:36▼返信
※2
注文食ってからワシは押してない、でゴネるつもりの老害に決まってんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:36▼返信
そうなったら迷惑な存在でしかないからとっとと自決しろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:36▼返信
すき家のランチ食ってたら爺がそんなやり取りしてたな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:37▼返信
あとしょっちゅう失禁する
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:37▼返信
>>4
ならないよ
その前に死ぬつもりだから
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:37▼返信
>>1
年取ってもマトモなやつはマトモだから
こういうのは若い時から頭おかしいから🤗
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:38▼返信
※2
人件費減らすためにやっとんのにさぁ・・・w
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:39▼返信
タッチパネルが何か、分かってなかったんだろうね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:39▼返信
日本はあまり変わってないぞ
タブレット操作できれば死ぬまでは大丈夫だと思うよ
そこからほとんど進化してないから操作面では
タッチパネル方式からここ十数年進化してないから 画面がタブレットとか据え置きとかの違うはあるが
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:39▼返信
嘘寿司松
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:40▼返信
>>1
防衛費増税反対🐘
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:40▼返信
スマホから注文するやつ
オーダーが通ったか不安になる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:40▼返信
俺も二十歳ぐらいから新しい便利がめんどくさいからな
もう便利はこのくらいで良かねぇか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:40▼返信
成田悠輔「高齢者は集団自決した方がいい」
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:41▼返信
UIがクソなだけやろ
日本語が読めない若者やないんやから
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:41▼返信
なあにそのうち中国に侵略されて日本人は原始人並みの生活を強いられるようになる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:42▼返信
>>18
単語の使い方間違ってねえか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:42▼返信
自分が話してたから聞く気がなかったか、周りがうるさくて聴こえなかったとか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:43▼返信
練習したらできるようになるだろうけど、めったに使わないから覚えられないっていうのはたくさんあるな…
詳しい人が一緒になって10回くらい練習につきあってくれたらたぶん覚えられる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:43▼返信
暇で無限の時間があるんだから少しは努力しろよ何年生きてきたんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:45▼返信
婆さんや、飯はまだかね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:45▼返信
>>1
某国人「日本語を使うことを強制されたニダ」
人権擁護委員会「はい損害賠償」
飲食店「そ、そんなぁ~」

こういう時代がすぐそこまで来てる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:46▼返信
スマホがいじれるレベルについていけば問題ないと思う
結局それの延長線上(劣化した)でしょ 今のタッチパネルって
スマホとかの操作の限定劣化版なんだから
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:46▼返信
一般PCがクッソベーシックプログラム時代から今の時代までそれほど時間がかかっていない
あと何十年か後には入力デバイスも進化するやろ
ボトルネックは人間の神経とAIのプログラムの接続だけでそれが解消されたら一気に訳の分からん時代にアップデートされるやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:47▼返信
>>20
確かに、ダメなUIも多いよね。
ただ、最初からやる気がない老人も多い…
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:47▼返信
もうその波は来てるぞ

例えばマイナンバーカード
これがないと買い物が出来ない時代がくるだろう

時代に取り残された人間はみんなマイナンバーカードってなんだ余と言う
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:47▼返信
一般PCがクッソベーシックプログラム時代から今の時代までそれほど時間がかかっていない
あと何十年か後には入力デバイスも進化するやろ
ボトルネックは人間の神経とAIのプログラムの接続だけでそれが解消されたら一気に訳の分からん時代にアップデートされるやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:47▼返信
ガン無視してるあたりクソ客やろ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:47▼返信
>>1
某国人「日本語を使うことを強制されたニダ」
人権擁護委員会「はい損害賠償」
飲食店「そ、そんなぁ~」

こういう時代がすぐそこまで来てる
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:47▼返信
嘘松。メニューがタッチパネルの中にあるのになぜ注文出来るのか。雑穀に変えられるかどうかもタッチで選ぶ時に選択肢が表示されるだろ。なぜ老人が先に知っているのか。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:48▼返信
スマホで注文するとこには2度と行かん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:48▼返信
>>2
一回対応しちゃうと次回以降同じ様に対応しろって他の店員にも迷惑掛かるケースもあってな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:49▼返信
店員も何がいいか聞いて代わりに押してやれよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:49▼返信
日本語で注意されるだけまだましだなwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:49▼返信
>>2
人件費削減の為にセルフで注文させてるのに
こいつだけ特別扱いしてたら他の客から苦情が出るんだよ、じゃあ俺の注文も取れって
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:49▼返信
>>2
一回対応しちゃうと次回以降同じ様に対応しろって他の店員にも迷惑掛かるケースもあってな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:49▼返信
歳を取り目や耳が悪くなると、思考能力が落ちて呆けが加速していくからね
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:49▼返信
日本語で注意されるだけまだましだなwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:49▼返信
60代はまだええわい
両親だってiPhoneiPadつかっとる
それ以上上になるとむずいな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:50▼返信
年寄りは出来ないんじゃなくて、やらないだけ。めんどくさいから。そしてめんどくさいことはやらなくていいって本気で思ってる。
若者なら誰かに叱られたり、ついていけないことに焦りを感じるけどそれがない。年寄りは努力出来ない可哀想な人種なんや。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:50▼返信
ん、じゃあ殺処分で
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:51▼返信
別に今の若者は謙虚な上老いても学び続けるんだからこうはならんわ
若者ってだけで見下される国日本
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:51▼返信
>>30
特に鉄道系の券売機がね
乗換案内アプリで最短ルート検索して切符の購入出来るようにしてほしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:51▼返信
こんなのに俺たちの年金が使われてるんだ・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:52▼返信
>>47
なおペロリスト
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:52▼返信
ぶっちゃけコミュ障な自分にとっては、店員と会話しなくて済むタッチパネル注文が助かる
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:52▼返信
>>11
あと10〜20年でAIも進化して
口頭で伝えるだけで注文できる時代が来るよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:52▼返信
>>35
80代の爺さん婆さんは店の外のサンプルで食べる物を決めて入店したりするので嘘松と断定するに薄い理屈である
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:53▼返信
※45
いや、タッチパッド自体理解してないんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:53▼返信
韓国輸出食品って発ガン性物質だらけなのに、どうしてあんなもの輸入してるの?誰も買わないのに。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:54▼返信
>>35
陰キャは外食すら行った事ないんか?

普通手開きのメニューも置いてあるやろ、、
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:54▼返信
将来こうなるって
この老人は単にタッチパネル自体が分かってないだけだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:54▼返信
>>49
安心しろ、お前もいずれついていけなくなる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:55▼返信
70の爺さんでも余裕でスマホ弄ってるのに向上心のかけらも残ってないガチの老害だけやぞ
切り捨てていけ
まぁタッチパネル入れてる時点で基本切り捨ててるんだろうけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:55▼返信
久しぶりにすき家に行ったらタッチパネル注文になってて驚いた
そういう訳で嘘松
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:55▼返信
>>55
GHQの時代まで遡る話をなぜここでするのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:55▼返信
老人でも普通にできてる人はいるよ。俺の祖父母は普通に寿司屋で自分で打ってる
結局は本人の根っこの問題
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:56▼返信
普通代わりに操作してあげるよね…
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:56▼返信
会社内のパソコンサポートも一緒
パソコンが途中から導入された大先輩社員に教えるのと、パソコンネイティブの社員に教えるのと教え方違うもの

65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:57▼返信
>>34
翻訳アプリがあるじゃろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:57▼返信
いやいや。よくわからないなら、外食しなければいいだけじゃね?それか家族かヘルパーと一緒に行くとか。なんでボヤケた頭で単身で外食する設定なんだよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:58▼返信
70代以上でも仕事で文書とかやり取りしてたような人は出来るよ
30代40代の頃にはワープロやパソコンはあったんだから
農家とか土方出身は知らんが
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:58▼返信
>>21
願望乙
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:58▼返信
>>26
爺さん、さっき食べたでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:59▼返信
※52
AIチャットボットみたいな感じで注文取ってくれたり、オススメ教えてくれたりするんかな

もしくは超スマホに有能なAIヘルパーが常駐してる感じとか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 07:59▼返信
これは年寄りでなく時代に対応しようとしないボケ老人。昔からいるよ
ルールが変わったからって説明しても知るかわしの言う通りにしろって態度。これはそのタイプ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:00▼返信
>>47
本当に謙虚な人は自分のことを謙虚って言わない
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:01▼返信
無人レジの時マジで理解するの時間かかったわ
バイトの無能時代を思い出した
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:02▼返信
ネット予約制主体の病院でインターネットって何?って騒いでる老人は見た
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:02▼返信
うちのカーチャンとか見てると
スマホでも音声操作メインなんだよな
タッチ操作は視力的にもキツいみたい
年寄りが来るお店はそういうとこ考えなアカンよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:02▼返信
ここか忘れたが、以前子供が彫刻刀を使えなくなった~みたいな記事を読んだ。
時代によって人間に求められるスキルが変遷してるだけなんだな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:03▼返信
※66
そんなの店員がやればいいこと
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:03▼返信
>>63
そうやって対応してもらえるのが当たり前になって自分から一切動こうとしないジジババって
一定数いるよね。あいつら他人に甘えるのが当然の権利みたいに思ってるから悪質
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:04▼返信
ネット予約制主体の病院でインターネットって何?って騒いでる老人は見た
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:04▼返信
※31
こねーよ
他の電子決済とかの民業圧迫になるからやったら失業者大量発生して今より景気どん底に落ちる
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:04▼返信
そのうちAI注文になって上手く言わないと望む注文が来なくなる
複雑な注文はAI絵師なみのコマンド構成力が必要になるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:05▼返信
いやそういう事態になったら潔く切腹してくれ
それがみんなの為
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:05▼返信
>>11
痴呆を甘くみてはいけない
聡明だった人がこうなるんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:05▼返信
>>78
動く動かないもタッチパネルも知らない人はいるんだよアホが
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:06▼返信
>>77
タッチパネル導入した意味が無くて草
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:06▼返信
>>2
チェーン店はそれやると他にも迷惑かかるからやってはいけないようになっている
この場合もう少し対応しようがあるだろうとは思うが
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:07▼返信
>>4
なるだろうなと思ってるから泣けてきてるんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:07▼返信
実務やらんで指示するだけだった人なんかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:07▼返信
既にこのツイカスはその老人以上の迷惑者で草
SNS介して無限に舌打ちされ続けてて草w
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:09▼返信
タッチパネルを日本語で説明すれば、「欲しいものを触って注文する機械」って呼ぶか。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:10▼返信
UIがクソで頼みたいものになかなか辿りつかないのとかでもなければ大丈夫でしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:10▼返信
>>85
全員じゃないし
お年寄りでわからない人いるよ
某居酒屋でバイトやってたが
おじいちゃんとか代わりに押して注文してあげてた
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:11▼返信
こいつバズ狙いの創作ツイートばかりしてる奴じゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:11▼返信
アルバイトの教育を含めて人数を削減するためのシステムだしな

サービスコストを切り下げてまでギリギリの低価格を追及する
底辺向けの店に良い歳して行くようになってはいけないんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:11▼返信
人の話聞かない自分勝手な連中はこうなるだろな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:11▼返信
>「有人に注文したらチップ20%」

これでいいと思うわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:11▼返信
>>1
バカは何歳だろうが バカ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:12▼返信
サイゼリヤみたいな紙注文が無難で一番良い
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:12▼返信
一人をフォローするとなんであいつは口で注文してるのに俺は違うんだってケチつけられるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:12▼返信
>>4
バカそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:13▼返信
時代について行く気が無いやつは置いていかれても仕方がないだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:15▼返信
高齢者には液晶画面見てそれがタッチパネルかどうかなんて解らないよ
幼児が液晶テレビ押しても反応しないって泣くのと一緒
近い将来はAIが個人データ解析で対話してお勧め誘導とかになるのかなぁ
年は取りたくないねぇ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:15▼返信
老◯が、なんだかんだやたら話しかけてくるのは
遅いのをごまかしてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:16▼返信
>>101
日本が他の先進国、中国、韓国に遠く及ばない、時代についていけない、衰退途上国ですよ、置いていかれると餓死するだけですよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:16▼返信
タッチパネルが何かわからないなら「タッチパネルって何?」って聞かないのが悪いんじゃね?
自分が老人だということを言い訳にして「老人なんだからわかんなくて仕方ないよね」ってひらきなおるから立ち悪い
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:16▼返信
これ年寄りがどうって話じゃなくて、その人個人がずっと誰かにやって貰って生きてきたんだよ
若い人でもこういう人いる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:17▼返信
年寄は嫌々言いながら丁寧に教えると面白がって自分でやるし他人に自慢したくて他の人も連れてくる
タッチパネルで注文しろの一点張りで嘆くのは本人の能力不足
他人に共感しない自分には共感してってガイジ凄い増えたよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:18▼返信
>>19
×高齢者
◯全人類
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:18▼返信
>>101
ここは としよりのくに にほんだよ。でも それも もうおしまい。あんたたちも はやくおにげ!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:18▼返信
店が客を選ぶ手段でもある
時代の流れよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:18▼返信
>>104
とりあえずお前が大陸大好きなのは理解した
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:19▼返信
>>109
アッテムトか
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:19▼返信
細かい文字が読めないとアウト
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:21▼返信
某中華屋チェーンでは若い店員が同じようにアワアワしてるとこにおばちゃん店員出てきてタッチパネル押してあげてたわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:21▼返信
年寄りだってATMぐらい使えるよ
タッチパネルを知らないは馬鹿にしすぎだし高齢者を知らなすぎる
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:22▼返信
>>5
よく見かけるけど、お店行ったことないかな?
これ1回対応すると、それを見た店内の年寄りが列をなして頼みに来るから対応しちゃダメなんよね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:23▼返信
>>19
今の日本だとZ世代やな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:23▼返信
年寄りでも最新機器使いこなしてる人いるからどうなんやろね
目が悪くなるから文字が見えんとかそれ系もいるんじゃない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:24▼返信
タッチパネルなら注文時追加料金なし
店員に頼むなら注文時追加料金10%
とかで良いやん

文句言うなら4ね2度と来るなで蹴り飛ばせば良い
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:24▼返信
>>68
いや、冗談抜きでそうなると思うけどね。
確かスイスだったと思うが、民間防衛という本を見てみなよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:24▼返信
ある日突然老人になったわけじゃないだろ。
カラオケとか好きなことに使う機械は操作できるくせにな。
目が覚めたら文明が突然50年進んでましたって人以外は本人の甘えだわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:25▼返信
はい。
作り話です。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:25▼返信
>>26
お爺さん、一昨日食べたでしょ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:25▼返信
年寄りだって使える奴は使えるしそこら辺のおっさんおばさんどころか兄ちゃん姉ちゃんですら使う気がない奴は全く使わずクレーマーだから
年なんて関係ないよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:25▼返信
店員が無能過ぎる…そんなのに時間かけるならとっとと注文受けて次の仕事しろよ…給料泥棒かよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:26▼返信
覚えが悪くなるのは間違いないがそれ以上に覚える気が全くないからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:26▼返信
>>10
そういう人がいざとなったら足掻くのを何度も見てきた
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:26▼返信
>>105
だから外国人から英語喋られる感じで
何言ってるのか分からず聞き流すんだよ
で真顔になり「?」って固まってしまう
臨機応変に何食べたいか聞き注文してやればいいこと
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:27▼返信
システムについて行けるかどうかは日頃から最新の情報やガジェットに触れ続けることができるかどうかだと思う
それができないと30代40代でもアナログ人間になる

>そもそもお年寄りは【タッチパネル】が何かわかっていない
店員の言うこと聞いてないんだからどう見てもボケてんだろ
ボケてないなら店員に聞くくらいするやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:27▼返信
>>15
あまり外食しないんだろうな
こういうのは結構見かける
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:27▼返信
※125
人件費減らす為のタッチパネルなのにw
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:27▼返信
よく「世の中には思った以上にバカが多い」っていうけど
そういう人が年取るともうアカンのやろな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:28▼返信
いうて大丈夫じゃない?
タッチパネルに対応できない世代ってカタカナだとわからんて世代でしょ?
しっていうなら将来カタカナじゃない英語だらけになった時対応できないとかか
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:28▼返信
>>126
覚える気もないじゃなく
そこまで頭が回らなくなるだけでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:28▼返信
七十超えてるうちの爺さんでもスシローのタッチパネルに対応してたのに・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:29▼返信
店員への注文の場合は人件費を取るようにすればよい。 税金と一緒でそれを使う人だけが払うべき。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:30▼返信
なにか新しいことを覚えなければいけない意味もわからんのだと思う
今まで口頭でできてた 何を変える必要があるのかと
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:30▼返信
久しぶりに行った店でタッチパネル注文方式であることを忘れていて店員呼んだら似たような対応されたわw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:31▼返信
>>135
年中行けばできるようになるだろ
つかそこまで回転寿司行く貧乏人になりたくない
寿司は出前ばっかで回転寿司なんかもう何年も行ってない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:32▼返信
まあでも店によってUI違うのはめんどくさい
画面で欲しい物探す手間がメニュー表より煩わしい
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:33▼返信
インタフェースがクソだったりするしな
一品オーダーするたびに セットはどうですか? ドリンクバーは? いらねーっつってんだろうがー何回も言わすなー
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:33▼返信
タッチパネル自体もクソなとこ多いからな
スワイプすら対応してないのが殆どだし
高齢者なんてズームしなきゃ文字見えないのに
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:33▼返信
目がよく見えないんじゃないの
バリアフリーではないよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:34▼返信
これは店員がバカ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:34▼返信
>>115
物理的、能力的に使えるつかえないんじゃないんよ。
こういう年寄りは最初からあいての話を聞いてないし、聞く気もない。
自分の間違った思い込みが全て正しいと思って生きてるから。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:34▼返信
AIがボイス対応するまでの我慢や
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:34▼返信
※125
タッチパネルで注文するのが何で導入されてるか分かってないタイプなんか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:34▼返信
一回覚えればタッパネの方が便利なのにな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:35▼返信
※139
iPhone使ってるから平気なのかな?
日本語で書いてあるから格段にわかりやすいと思うんだがな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:35▼返信
なんと人間が注文をとってくれるという優れたサービス!
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:36▼返信
あと年取ってくるとタッチパネルが反応しないというのもある
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:36▼返信
いや年齢関係ねえよ最初から聞く耳ないし
この店員も口だけでタッチパネルでお願いしますと言ってるだけでどういうものかも教えてないのに
登場人物がバカすぎて話しにならん
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:36▼返信
>>140
タブレット上で商品選ぶこともできるけど、
メニュー表見てメニュー表の番号でも注文できるとこがほとんどじゃないの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:36▼返信
日本は今は老人に配慮してるけど、海外は付いていけない奴が悪いって文化だからね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:36▼返信
いまだTwitterに居続けてる時点で、こういう老人になれる素質がある
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:37▼返信
○✕逆になっただけで騒ぐヤツじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:37▼返信
タッチパネルで注文しろだと?もう来てやらないぞ??
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:38▼返信
>>156
はぁ? テストに○ついてたら正解で×は不正解だろうが日本人ならなァ!!
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:38▼返信
まあ店の方針だとしてもシステムを投げっぱなしは良くないわ
口頭でオーダー受けるかパネル操作をサポートすべき
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:39▼返信
3:1くらいの割合で人間方式を残しておけばいいじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:39▼返信
>>158
大昔からSTARTボタンでポーズしてたことには疑問を持たなかったのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:40▼返信
最近のコンビニも同じだよな
「年齢確認お願いします」
「45ですが何か?」
「そこのタッチパネルでお願いします」

ピキピキ…(^^;)
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:40▼返信
ぶっちゃけタブレットの画面では料理の絵が小さくてよく見えなかったりする
知ってるメニューなら良いけど知らないメニューなら入ってる具材とか気になるけどよく見えない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:40▼返信
>>159
説明してもらってもよく分からないからお兄さんが注文やってよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:41▼返信
タッチ操作出来ない層のサポートくらいしてやれや。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:42▼返信
プライドの問題の場合もある
わからないことを聞くのが我慢ならなければ
我を通すことで己を守るんや
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:42▼返信
※154
数か国しか行った事ないが普通に親切に対応してくれるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:42▼返信
>>161
ABXYなら良かったのになんだよ○×△□って
この○×△□を入力するのにどんだけ手間だと思ってんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:42▼返信
>>164
それが「口頭でオーダーを受ける」事なんじゃないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:43▼返信
最近こういうマニュアル対応しか出来ない無能が増えた
客が偉い訳ではないが、年寄りはしょうがないんだから店員が代わりに操作する位の親切心は持ってしかるべしだし、その方が効率も良いから自分の為にもなる
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:43▼返信
※162
今どきこいつみたいに年齢確認のタッチくらいでイラつくアホがいるとは。
聞かれる前にタッチの準備しとけよクズ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:43▼返信
日本人の悪いところだよね
自分不便には憤るのに他人の不便には辛辣という
自己中ばっかり
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:44▼返信
>>156
PS5が大量出荷で売れまくってる現状で未だに騒いでるのは豚しかいないあたり
普通の人にはほぼどうでもいいって事なんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:44▼返信
そらもう人件費も削減で店員も志が低いバイトですからサービス品質の低下っぷりも推して知るべし
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:44▼返信
>>162
店員1「アイツまた来てたよ」
店員2「何かオジサン(45)かw」
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:44▼返信
もう両対応できないもんなんですかね、
バイトからするとオーダー受ける仕事の指示受けてないってなりそうだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:47▼返信
未成年じゃないかって見たら分かるやろーこんな未成年が居るかよぉお(怒)
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:47▼返信
サービス料10%加算すれば解決
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:48▼返信
金にかかわるATMの操作はきっちり出来るんだから
人間必死になったら問題ねぇよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:48▼返信
10年前ならわかるけどこのおじいちゃんは今までどうやって外食してきたんだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:48▼返信
タッチパネルどころか完全にスマホで注文してね!はどうすねんw
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:49▼返信
高齢者にはムリよそんなん
だって文字みえへんねんから
新聞紙サイズのタッチパネルにしてくれんと
ほーん
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:49▼返信
バイトはマニュアル以外のことやると怒られるし責任問題になったらどうするんだよ
バイトはお前らの親じゃないんだぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:49▼返信
>>168
Switchと箱逆でクソみたいになってるのは無視かもしくは無知なのか?w
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:51▼返信
店員の取るべき対応は、タッチパネルでお願いしますではなく、
タッチパネル端末の説明と簡単な操作方法、そして実演を一つ

これは店員がゴミのケース
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:51▼返信
これ嘘松アイコンだった気がする
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:53▼返信
※185
店員がゴミなのは給料が安いからなんだよなぁ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:53▼返信
店員の方が頭カチカチで草
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:53▼返信
ご飯炊くこともトイレットペーパー変える事も出来ない年寄り意外といるんだよな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:54▼返信
こういう店員はいずれロボットに駆逐される
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:55▼返信
今時の若者は、店員を呼びつけて注文するタイプの店の方が嫌がると思う
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:55▼返信
松屋のバイト店員でもシステム理解できないお年寄りには直接注文に切り替えれるのに…
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:56▼返信
俺もタッチパネル分からないから回転寿司は店員毎回呼んでます
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:57▼返信
※183
逆にマニュアル以外の事もできない能無しとみなされるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:57▼返信
この人創作ツイカス界の大御所じゃなかったっけ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:58▼返信
その内AIに注文するのにいちいち店員呼び出す奴が増える
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:58▼返信
うちの祖母は今の電車の券売機すら分からなくて無人駅だと電車に乗れない
後期高齢者の運転免許が~とか代わりの公共機関が~と言うけどそれ以前の問題の人もいる
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:58▼返信
30年後のワイ:(ランチセットお願いします)
店員 :(そちらではなくβ帯域の脳波でお願いします)
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:58▼返信
お年寄りが来る飲食店ならこれくらい想定内でしょ、、
可哀想とか泣きそうとか、上から目線なのが気持ち悪いね
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:58▼返信
>>189
それって出来てたことができなくなった認知症でしょ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:59▼返信
お茶は駄目なの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 08:59▼返信
※162
45で老害化か、かわいそうに
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:00▼返信
自分で作ったこともないのにポテサラ買う主婦に説教する層だろ
204.見る松投稿日:2023年02月15日 09:01▼返信
>>15
おじさんは おそとに でかけないのでちゅか
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:01▼返信
タッチパネルを使う=画面を指さして店員に伝える
と勘違いしたって事ではなくて???
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:02▼返信
※13
説明!
おねがいします
タッチって安達ですクヮ?って聞けばいいのにできない!
はい、ダメ駄目老人隊
 ダメ駄目老人隊
ダメ駄目老人隊
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:02▼返信
店によってタッチパネルの使い方が違ったりするから今の年齢でも戸惑ったりすることはある
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:02▼返信
機械には人の温かみがないじゃろ?
ワシはそんな日本が寂しいんじゃよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:02▼返信
分かるわからないじゃなくて人の話聞いてないだけじゃん
210.横からね投稿日:2023年02月15日 09:03▼返信
>>22
何も間違ってない


211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:03▼返信
タッチパネルの悪いとこは、システムを作る方の都合だけで作られてるってことだよな
つまり、ゲーム、パソコン、スマホなどをちょっとでも触ったことがある人ならなんとなくわかる暗黙の了解ルールを押し付けられているから、まったく触ったことない人にはなにがなんだかわからない
慣れちゃってる人にはわからない感覚だろうけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:04▼返信
これね、年寄りはワザとやってるよ
お店に入ったら店員さんと話したいのよ
それが年寄りなの
会話に付き合ってあげるのも店員の仕事よ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:05▼返信
PCでゴリゴリ仕事していても40代のおっさんになるとFAX触れられないに通じる
わからないことは触れたくないんや
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:05▼返信
普通に機械は得意な方だがすき家のタッチパネルだけは売るせない
機械音痴の親がいつもすき家のタッチパネルに文句言ってたけど、どうせ音痴発揮しただけだろと思って
試しについて行ったら俺でもわけわからんUIしてて腹立った
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:07▼返信
近い将来嘘ばっかりつくようになる
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:08▼返信
タッチパネル重いし年寄りにはキツいよな
テーブルをパネルにすればいいのにといつも思うわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:10▼返信
注文をさせるとはけしからん
予測してもってこい
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:10▼返信
デンモクの操作なら分かるぜ!
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:12▼返信
年寄りというより日本語が読めない人って認識
ろくに学校に行けなかった人だったんだろうね?・・・少年革命家の未来が見える!
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:12▼返信
※211
アイコンの意味を知らないと使えない類はそれで合ってるが
注文で使うタブレットやATMなんかはボタン全部日本語だろ
それで使えないのはやる気が無いか頭が悪いだけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:13▼返信
でもスマホは使います
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:16▼返信
指ない人に「タッチパネルでお願いします」 とか言っちゃうの?
グチグチTwitterで報告せず臨機応変で対応しろよ

マニュアルでしか対応出来ないって 「人間」として失格だわ
ロボット以下 言葉が通じないチンパンジーレベル
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:17▼返信
>>5
最近はスーパーの支払いもセミセルフ?お金の投入するエリアにレジ打ってもらったあと案内される形式にぶちギレてる老人見たわ···
老人は新しいシステムについていけないのはあるあるだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:18▼返信
タッチパネルで注文できそうにないなら
代わりに操作するくらいのサービスはしてやれよ
それとも店員なのに操作もできないの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:19▼返信
数ヶ月に一回しか7イレブン行かないから
いつの間にかレジで紙幣出すと読み取り機通さないといけないとかしらなかったもんなあ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:20▼返信
てか頻繁に来てる人なら変化にもついていけるだろうけど

たまにしか行かない店でシステム変わってたら聞くだろふつー
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:23▼返信
新しい時代を創るのは老人ではない
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:24▼返信
嘘松常習犯も立派な老害
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:24▼返信
浦島太郎か何かなのこの人
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:25▼返信
とりあえずその店の客層による
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:26▼返信
・・・恥ずかしくないの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:26▼返信
※224
んなの一人一人に対応してたら面倒なだけだぞ
そういうやつって決まってお喋りで、一度気を許すと仕事中ずっと話しかけてくるんだから。
人情がーとか優しく―とか以前に、仕事中でその業務以外やる暇が無いんだよ接客は。
だから接客業はやるもんじゃないんだよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:26▼返信
店員の方もマニュアル対応過ぎて草
操作を教えるサービスもマニュアル化するべきだな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:26▼返信
>>221
じじばばのスマホは毎日の積み重ねで徐々に使えるようになるんだよ
じゃあ君はFireFoxPhoneやWindowsPhoneをすぐ様使えるのか?通信設定出来るのか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:28▼返信
これは典型的なやつですね
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:28▼返信
客に一部だけタッチパネル操作させるって中途半端なシステムなんだわ
店員の負担は減ったかもしれんが従来より逆に時間かかってる場合もあるやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:29▼返信
>>220
ほら、その立場になってまったく考えてない
その見ればわかるでしょっていう時点で押し付けられてるんだよ
頭が悪いとかじゃなくて、今まで見たことがないっていうことなんだよ
お前なんかは触る機会がいっぱいあるから、もうその立場で考えられなくなってんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:30▼返信
>>232
え、仕事なのに面倒だからと言って放棄するの?
君の例えが本当に極狭小の世界の話だよね
タッチパネルを採用してない時代のガストとかでそんな世間話してくる客なんて見た事無いのだが
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:30▼返信
無能店員
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:31▼返信
※222
指無くてもタッチパネルは押せる。でもそんな話じゃないから話題そらしじゃねそれ。
そう思って、それに賛同してくれて、その需要が多いって思うからそうやって発言してるんだろうから、それを売りにした店で起業したら?
それの需要があるなら、大手がそうしないわけ無いんだけど、まぁ失敗して学んだ結果が今なんだよ。
優しくしてほしいって懇願する奴は、優しくされても学ばないから一生おんぶする事になる。
で、負担になった結果が今なんだよ。しかも、そういうやつってどうせクレーマー気質だしな。
優しくするだけ無駄って社会を作ったのは、今の置いて行かれてる老人どもなんだよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:32▼返信
いやいや、店員はすぐに気づいて「タッチパネル」を別の言葉に言い直せよ
相手に伝わる言葉に言い換えることもコミュニケーション能力の一つだぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:32▼返信
まあいちいち店員呼んで注文が時間のロスで非効率なのも確か食券制でもいいくらい
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:32▼返信
タッチパネルも過渡期の技術だと思うけどな
AIがもっと賢くなって多少の言い間違いも汲み取れるようになったら
音声入力になるだろうし
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:33▼返信
店員がアホすぎる
最近はAIでももう少し賢いぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:34▼返信
それは知ってて言ってるんやで
年寄りに新しい物は理解出来ないから、
お前が操作しろよっていう中高年独特の傲慢さが炸裂してるだけや
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:34▼返信
店員が対応力なさすぎでしょ
客側にはマニュアルもチュートリアルもないんだから代わりに注文するか教えるかしなよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:35▼返信
ボケ防止の脳トレだと思えばいいんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:35▼返信
※238
仕事じゃないじゃん。ちゃんと仕事として、タッチパネルで注文してくれって頼んでるじゃん?それ以上の事をやれって言うの?給料変わらないのに?タッチパネルを採用していない時代は昔なの。わかる?今は時代が違うんだよ。
その時代に取り残されている奴が、世間話してきたりするんだよ。
採用されていない時代なら、そもそもレストランに行った事無い奴が初めて孫と来たって老人は、かなり話しかけられて鬱陶しかったよ笑
そもそも接客で働いた事あるの?
客として行ってただけで、そんな客見る方が珍しいけど。タッチパネルが使えない老人何て、ほぼいないぞ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:36▼返信
代わりに店員が押してやりゃいいじゃねえか

客の指じゃねえと出来んのか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:37▼返信
これ擁護してる奴らやべえな。
店員がって言ってるけど、個人で取り残されている奴らがどれほどおかしいかわかって無いんだろうなぁ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:38▼返信
不毛な言い合いしてる暇あったらできんだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:42▼返信
画面がごちゃごちゃしてて
分かりにくいってのはあると思うんだ。
券売機も然り
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:46▼返信
>>52
てかまあタッチパネルの店で同じような状況見たけど「こちらのタッチパネルでお選び頂いて…」って説明してたよ
普通はするよ
普通はね
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:48▼返信
>>225
分かるわ未だにセブンのレジは慣れない時ある
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:49▼返信
>>120
妄想乙
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:49▼返信
典型的な無能マニュアル店員
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:49▼返信
>>1
「これで良いですか」と確認してタッチパネルを押してやればええやんけ。それが出来ない店なら「申し訳ありませんが当店では直接の注文は出来ません」とハッキリ言えば良いだけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:50▼返信
>>236
某焼き肉店にて、料理を運んでくれる配膳ロボットが居る
移動に通路を陣取るので店員の邪魔をしていおり、
使いどころを間違えると余計に時間かかっているのが見受けられる
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:51▼返信
今の時代どこもタッチパネルだしそれに銀行のATMもそう
使えないは言い訳
年寄りかは関係ない
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:51▼返信
いつもいくとこと別系列のコンビニに行って商品レジにおいたらセルフですって言われる。
よくひっかかるわ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:51▼返信
>>256
無能はお前
タッチパネルくらい誰でも使える
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:53▼返信
こういったイレギュラー客は手動で登録するようにはしてないのかな?
まあ例外対応するとよくないけどね。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:56▼返信
今まで一体何を学んで生きてきたのかと問いたい
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 09:59▼返信
※254
セブンってタッチパネルとその他の部分の見た目や位置関係がばらけてて使いにくいんだよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:01▼返信
初めて行く店でシステムが不安な場合
YouTubeで一度検索するといいぞ
実際に注文したり決済してるシーンを動画に撮って
解説してくれてるチャンネルいっぱいあるから
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:02▼返信
>>259 君は牛丼の松屋に行く? タッチパネル方式になってから何回目で慣れた?
初回で全てを理解出来、表に出てこない大盛りやセットをすぐ選べた?

今時の年寄りでも「タッチパネル」は使える
しかし各店で違う方式の慣れないタッチパネル
2ページ目の料理と4ページ目などの離れた料理を一瞬で切り替えて比較出来ないのが 慣れるまで出来ないって事
更に滅多に行かないから覚えられない、覚える気も無いって事
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:09▼返信
むしろワイのような陰の者にはパネルじゃない店のほうがわずらわしいっす
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:10▼返信
タッチパネルなんてない方が良いというやつは
無いと価格が上がるんですが?と言うと
企業努力が足りないとか言い出す
その努力がタッチパネルなんだがね
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:10▼返信
20年後は脳内で注文出すのが当たり前になるんだろうな
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:10▼返信
てか、複雑だったら当店は初めてですか?って説明あるから
この爺が痴呆入ってるだけでしょ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:11▼返信
>>265
そういうことができる人なら元から大して問題ならないんよ
時代に付いていけない人の話
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:11▼返信
タイとか中国の市場とか年寄りがスマホや周辺機器いじり倒してるから脳の問題でも無いでしょ
新しいことが覚えられない、ITに年寄りは弱くてもしかたがないってメディアで流しつづけてるからそう思い込んじゃってるだけじゃねえの
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:13▼返信
LGBTとか価値観変えられない
または世の価値観を理解しない人の末路
価値観変えずとも、世の中の変化を理解してるなら大丈夫
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:13▼返信
15年後には音声認識含めてインターフェイスが進化してるだろうから大丈夫だと思う
今は過渡期だからトラブルは仕方ない
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:14▼返信
今の老人は特別Ai にうといから問題ない
適応しようと努力もしないし
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:17▼返信
>>268
「車 エアコン タッチパネル」で検索してみ
企業努力の結果 使いにくさ爆誕!

全てが全て、タッチパネルがいいとは限らない事を覚えておいてね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:20▼返信
できる年寄りもいるからこいつがゴミなだけ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:20▼返信
年齢ではなく世代的な問題だろ
今の若い人が年取ってもそうはならないと思うぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:20▼返信
>>275
その考えがまんま店員と同じ
脳機能の衰えはもはや理解しようしないの次元じゃない
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:20▼返信
>>11
まあ、年取っても最新技術に普通についてこれる人もいるから
歳のせいではなくただの頭脳の差だよな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:21▼返信
嘘松なんだろうけどタッチパネルがどうとか以前の問題だろ
会話が成立してない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:21▼返信
>>97
ゆとりがそのまま年取ったら老害まっしぐらだからな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:23▼返信
流石に70代でもタッチパネルは解るレベルだから、
こういう老人はよほどの辺境住まいか、80~90代なんだろうな。
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:25▼返信
客にマニュアルやチュートリアルがある訳でもないんだしこういう場合は店員が口頭で聞いてやれよ
厨房ならまだしも注文で例外対応はダメとかもはや意味わからんし
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:26▼返信
店員が最低でも場所と使い方教えろよ
どうせこれ言ってるのってバイトだろうけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:29▼返信
>.281
嘘松と認定している事自体、会話が成り立たないのに書き込みをするとか
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:29▼返信
注文受けないで放置しておけばいいじゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:30▼返信
スマホ使えてた祖父がエアコンの付け方すら忘れてたから
アナログで自然な応対方法も残した方が世の中スムーズだと思うで
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:33▼返信
やっぱり成宮の老害自決論は正論だったんだな。
老害は駆除しなきゃ(使命感)
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:34▼返信
>>284
うむ
それが一番なんだよねー

若しくは、「これを雑穀ご飯に変えてね」 を裏読みすると
この老人は過去何十回と来店してきているが、
その都度タッチパネルを使わず口頭で注文してくる人物なら話は違ってくる
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:37▼返信
やはりコスモス最高だわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:37▼返信
>>2
ニート君!社会に出よう!!!
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:38▼返信
>>289
そのうちされる側
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:38▼返信
年寄りは耳が遠くなるのを言い訳にするが、それと同時にそれ以上に頭が悪くなって理解力が低下する
聞き辛くなってるのは事実だろうが、少し考えれば相手が何を言わんとしているのかも容易に理解できるような事柄でも聞き返す
やはり老人は集団自決させるしかない
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:41▼返信
世の中についてこれなくなったらその時点で死を選んでほしい
邪魔
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:42▼返信
嘘だろこれ
年寄りが口頭で注文するのわりとあるし、普通にそれで受けるかやり方教えてるぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:43▼返信
>>295
お前もいらない
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:43▼返信
不親切な店員だ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:44▼返信
>>289
使命感てことは予告か
通報しとく
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:45▼返信
>>288
不特定多数がベタベタ触ったタブレットとか触りたくないからワイも口頭が良いわ人間相手なら紙に書いても通じるしな
多少の臨機応変さが店員の存在意義だと思う
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:47▼返信
馬鹿の一つ覚えでタッチパネルで注文~じゃなくて
タッチパネル手にしてこちらで注文してもらうようになってます
とか言えばいいだけだろ店員がアスペでガイジじゃねーか
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:48▼返信
新しい技術にはミーハーの如く手を出さないとついていけなくなる
まだ使えるからと古いものを使い続けるのはやめたほうがいい
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:48▼返信
タッチパネル自体UIが未成熟なのに無理やり導入してるからな
タッチパネルにして事故や誤操作が増えたという場面もあるのに都合よく無視する
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:49▼返信
シリとかみたいに音声対応にすりゃいいのに
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:49▼返信
>>294
その書き込み、完全にブーメランじゃん
年齢別など個々の年寄り見ず、年寄り全員を一括りで見て判断するのは
(その世界を)理解しようとする努力の低下が原因だと思う

少し考えれば(このツイートに出てくる老人が特別だと) 理解出来るんだけどね・・・
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:51▼返信
マジの年寄りは今のATMもろくに使えんぞ
少額でも窓口来やがる
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:53▼返信
これいるんだよなぁ・・・
食券なのにお金出してきて、店員が説明しても全く分からんから
店員がお金受け取って代わりに食券買ってるの見たわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:53▼返信
>>303
ほんとにな
2年前までタッチパネルだと思ったらただのディスプレイってこともよくあったしな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:55▼返信
>>301
しかも店によって使い方違うからめんどくせーんだわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:55▼返信
※1
今以上に極端に進化するってことあり得るんかな 今の状況ってそこまで見えなかった未来にも思えない

今の知識があれば年をとっても対応できると思うけどね スマホがイジれる人間なら余裕でしょ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 10:57▼返信
> 「なんでこの老人はタッチパネルの使い方を聞かないんだ」というリプや引用があって。
そもそもお年寄りは【タッチパネル】が何かわかっていない

お年寄りは知らんで、店員も「『お年寄りが知らない』事を知らん」か…
FAXや印鑑が無くならないのは全員その「知らない」をどうにかしようとしないからか
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:00▼返信
>>306
局員 「この振り込みでしたらATMの方が手数料安くなりますよ」
(^p^) 「(そんな振り込み滅多にないから操作覚えても忘れるし) 操作面倒なので手数料高くても窓口でお願いします。」

2年に一度あるかないかの振り込み わいはこんな感じや
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:00▼返信
そういうジジイが来た時は店員がタッチパネルを操作してやった方が基本揉めない
操作したくないなら店長呼べ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:02▼返信
>>311
先週送ったメールに返信ないままで、よほど忙しいのかと気を遣って確認取らなかったら
3日経って問い合わせたらメール破棄したのを来てないとか言い張るくらいだから
日本にITはまだ早い
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:02▼返信
知り合いの店のできるウエイターはタッチパネルの操作を
「こんなことできるんですよ、簡単でしょ?」ってユーモアまじりに教えると
リピーターになってくれるって話あったな。
物事をどう捉えてどう返すかってほんと大事
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:04▼返信
つまりこういうことだろ?→俺の代わりにお前がタッチパネル入力しろや
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:06▼返信
新しいことを覚える気がそもそもないって感じ
高齢な俺に、お前らが配慮しろ、ってやつ実際多いから
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:06▼返信
年取って肌が乾燥するとタッチパネル反応しないこと多いから
タッチパネルだとわからないことも多いな
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:08▼返信
なんか若い世代は「タッチパネルは最新の技術」だと思い込んでるみたいだけど
銀行では30年以上前からタッチパネルを採用したATMが置いてあるんだよなぁ…
だから今更タッチパネルになじめてないのは、年齢とか世代じゃなくて
そいつ個人の問題だと思うよ。流石に年寄りバカにし過ぎだし、下手すりゃ
タッチパネルのシステムを作ったのはそいつら世代だぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:08▼返信
>>317
えっ?
今のバイトってこんな頭悪いの?
何のために人間をホールに入れてるんだよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:11▼返信
「バカな老人VS 仕事の出来ない店員」ってだけだよね
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:12▼返信
>>314
ワイ初老 メールで文章を送り、ワイより若い先方から
「ここ間違ってますよ」 と電話で言ってくる行為に毎回陰でブチ切れ!!
いちいち電話してくるな!!メールで返事しろや!!!お前の都合(電話)でこっちの作業を止めるな!!

ヒドいときには(上記と別人) 「先ほど電話で言った通りです」と返信メールしてくる超大バカの無能
このやり取りが年に5~6回ある
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:13▼返信
>>321
いや、2年前のシステムと最新のじゃ使い勝手全然ちがうから
なんなら最新のも使いにくいから
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:13▼返信
年取ると指が乾燥してタッチパネルが反応しなくなるやろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:13▼返信
場所によっては文字や写真や押し判定が小さくてお年寄りには辛いの分かるわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:14▼返信
>>315
年寄り爺 (お!こいつワイに惚れてるんやな 何度か通ったら落とせるやろ)

これが恋(ストーカー)の始まり・・・
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:18▼返信
※319
銀行とシステムが違うからなぁ
お年寄りは銀行のタッチパネルの裏に人が居て操作してると思ってるぐらいだし
飲食のタブレットみたいなので遠隔で注文される仕組みもわかってないし慣れてない
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:18▼返信
インタフェースの重要性!
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:20▼返信
Z世代ぐらいだろ
お年寄りの接客もできないの
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:22▼返信
老人がどうのとかいう前に、UIを洗練&ある程度統一しろ‼って感じ
各店勝手に考えたバラバラなUI全てに完璧に対応できるナウなヤングもおらんだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:23▼返信
>>174
むしろ今までがおかしかったんだよ
雇い主も客もろくに金出さないのにサービス過剰を店員に求めすぎだ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:23▼返信
>>319
タッチパネルのUI(画面に表示されるアイコンや文字などの位置)
全部同じと思ってるのかな?

店や銀行などのタッチパネルは余裕だけど
最新ベンツのタッチパネルは、操作に戸惑う自信あり
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:25▼返信
俺も松屋の食券でキレそうになるから分かるで
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:27▼返信
>>329
そりゃー 年寄りに接している時間や社会に出ている時間が短いからな
α世代も出来ないと思うよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:29▼返信
最低でも次に来るのは思考操作系の技術だろうから
余計な事を考えずに明瞭に想像できないと反応しないとかありそうだから
今若い人が老人になったら同じことになりそうなのはわかるわ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:29▼返信
年寄りに合わせるから停滞するんだよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:33▼返信
タッチパネルが何だか分かってない←あるわ
前提となる知識が無いからどうにもならない
分からないコトでも突っ込まずに流すって対処を多く取ってきた人はそもそも聞く・調べる習慣もないし
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:37▼返信
※333
あれは仕方ないUIも悪いし
支払いもdポイント、交通系IC、電子マネー、現金とにかくわかりにくいし
時間かかる
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:38▼返信
※なお物語はフィクションです
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:40▼返信
バイト時代こういう客いたら代わりに操作してたな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:42▼返信
こんなん店員がタッチパネルの機械もって入力すりゃあ良い
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:44▼返信
>>339
こんなジジイどこにでもいるしフィクション要素ある?
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:45▼返信
いつもの嘘松マンで草
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:46▼返信
口頭注文は5割マシ料金にすりゃいいよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:49▼返信
>>344
融通も利かない仕事もできないやつはサービス業、向いてないよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:49▼返信
仕方ないよ 文系は頭が悪いんだから

文系税とか取るべきだよね
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:50▼返信
>>342
現実を直視出来ない、何でもかんでも嘘松としたい引きこもりなんですよ
哀れんであげてください
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:50▼返信
こういうのはタッチパネルから注文をさせることを理解させていないケースが殆ど。
紙のメニュー表の代わりとしか思ってないから、それを気づかせる仕掛けが無いんだよ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:53▼返信
店員の知能も心配になる
注文はタッチパネルでよくても視認性は圧倒的にメニュー表だな
いつか上回る日が来るんだろうか
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 11:54▼返信
想像力の足らないバイト定員と
時代についてけない老人
この前タッチパネルになって有人レジ消えたケンタッキーで分からなくて帰ってった老夫婦見たばかりだからつれぇわ
でも老人もやり方聞けば良いし、バイトなら見てたなら声かけろ性格悪いなの世界で、
どっちも根底の性格の問題だと思った
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:00▼返信
使い方が解らない人に説明するのも店員の仕事やで
それしないなら入店時に確認するのが常識
まあ嘘松だろうな
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:00▼返信
>>342
こんな店員いるわけ無いでしょ
タッチパネルを操作できない老害を演出するために盛ってんだから
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:01▼返信
ご飯を雑穀ご飯に変えようっていう知能があるなら
タッチパネルくらい使えると思うんだけどなあ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:02▼返信
こういうふうに合法的に老人を間引くシステムがこれからのサービスにとって大事なんだなあ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:05▼返信
>15年後私もこうやってしまいそうだし舌打ちされる

ならないと思うけど
今既にあるものは自分が年取っても扱えるんだよ
また新たなテクノロジーが出てきてそれに追いつけなくなってくのが年寄だろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:06▼返信
年寄りにはグダグダ言ってねぇでやってあげろよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:07▼返信
>>38
それやっちゃダメ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:07▼返信
若い頃から操作してたら年老いても使えるようになるわ。昭和脳で扱い切れてないだけ。なんでも経験や😛
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:09▼返信
※330
同じくセルフレジも統一して欲しいね
所見の店だとちょっと心理的な負荷あるわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:10▼返信
>>63
それやると毎回頼まれる事になるし、他のチェーン店にも同じサービス求め出すから
自分でやるように誘導しないといけない
タチが悪い人だと勝手に注文したとか言い出しかねないし
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:15▼返信
忙しい時間も何も気にしないからな、自分優先、コンビニのレジとかでも混んでるのに、遅い上にさらに会話始めちまう
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:15▼返信
>>66
あなたはあまり外食とかはしない人かな?
こういう光景は結構見かけるよ
タッチパネル以外にも食券買わないといけないラーメン屋や、
セルフレジのスーパーとか色々な場所で見かける
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:17▼返信
少子高齢化が進み、人が対応する余裕がなくなってきたのは、高齢世代のせいなんだよな。
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:19▼返信
こういう人の大半はついていけないのではなく
「年寄りだからついていけなくてもしょうがない」という言い訳で
ついていくことが面倒くさいから最初から放棄しているだけ

だから自分が興味があることや必要なことはすいすい覚えたりする
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:20▼返信
そういう客なら、注文聞いて自分(店員)が操作した方が早いわな
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:20▼返信
※357
やっちゃ駄目そんなルールないが?
やってやらないと余計時間かかるんだよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:21▼返信
老害は店利用するな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:22▼返信
五十年後ぐらいに科学が発展して考えるだけで注文できるようになったりしたら俺も同じことやりそうだ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:23▼返信
>>19
エレン「エルディア人以外は皆殺し」
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:24▼返信
>>356
蹴り飛ばしてやるわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:26▼返信
タッチパネル以下かよ、つかえねーなこの店員
そういうときはさっさとメモなり暗記なりして対応しろや
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:26▼返信
怒鳴り散らして暴れ出さないだけマシ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:26▼返信
>>320
バイトは老害の相手する為に雇われてはいない
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:28▼返信
>>26
一週間待ってください
本物の食事を用意しますよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:28▼返信
ATM操作できるんだからできないんじゃなくてやろうとしないだけだろうね。ただタッチパネルでの注文使い勝手が悪いこと多いよね。一品ごとにセットにするか聞いてきたり、メーニューがいろんなページに飛び飛びになっていてまとまりがなかったり。
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:29▼返信
システムに付いていけないんじゃなくて人の話聞かないだけでは
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:30▼返信
例えば大きな居酒屋とかならわかるが普通の定食屋程度でタッチパネルを採用する意味が正直わからない
明らかに口頭で注文したほうが早いしこうやって使い方わからないひとに説明するほうが面倒くさいだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:38▼返信
>>377
採用するメリットがあるからしてるんやで
混雑時でも聞き間違いなくなるし注文データの分析に使うなら電子化したほうが早い
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:43▼返信
挑戦して上手く行かなくて困ってる人は助けるが
最初から挑戦しようともせず誰かにやってもらおうとしてる奴は助けないわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:51▼返信
そもそもお前んとこの独自システムを当たり前のように使ってもらえると思ってるほうがおかしいだろ
って思うわけよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:57▼返信
テレビの老人タレント「スマホわからん」「セルフレジわからん」「キャッシュレスわからん」「タッチパネルわからん」
視聴者老人「なら、ワシなんか無理」
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:59▼返信
>>379
お年寄りで操作もわからなく怖くて触れない人もいるよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 12:59▼返信
>>381
マイナンバーカードもだな
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 13:08▼返信
パソコン触ったことない若者いるくらいだし
機械音痴は何歳になっても同じってことだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 13:11▼返信
技術はどんどん進歩していくんだから学ぶ意識が無くなったらもう人間として終わりだよ
日本はタッチパネルも使いこなせないやつがなぜ威張っててほんとクソ
年配の人は学ぶ意識が無さすぎる
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 13:15▼返信
人間は一生学び続けなくちゃいけないと昔の偉い人も言ってた
でも今の老害はそれを忘れている
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 13:18▼返信
まぁ俺が年とったら、わからなかったら店員さんに聞くし
もしくはネット検索してわかる理解できるようになってから行くわ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 13:24▼返信
>>385
ある程度、歳行くとそんな事興味なくなるんだよ
システムは勝手に進んで行く
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 13:43▼返信
簡単なんだから操作方法を教えるのも 仕事と割り切ればいいんじゃね?
惜しむほどの時間でももないだろうし・・
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 13:51▼返信
タッチパネルは高齢には難しいよ
はじめての店のセルフとか画面じっくり見てやらんと自分も解らん
マニュアル対応しかしてない店員もあかん
コンビニの店員とかそういう接客慣れてるのかかわりに押してるのとか見るけどな
多分マニュアル的にやったら駄目なんだろうけどw
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 14:02▼返信
普通に会話できる高齢者は普通に存在してるから、必ずしもこうならないよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 14:40▼返信
「お年寄りは」じゃなくて
わからないものを、わからないままにしてきた人間だからであって
うちのじいさんは83歳だけど、Excelマクロ組んで自治会長してたわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 14:41▼返信
国は無駄に税金使ってないで
年金受給者にIT講習してあげろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 14:48▼返信
社会不適合者は福島の空いてるところに集めて隔離したほうがいい
自分も含めてな
のんびり農業でもやって自給自足して、それで足りない場合は給付金を出す感じで
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 15:04▼返信
年齢問わず
世の中についていけないと損するのは本人
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 15:28▼返信
>>62
一人じゃなきゃ誰かが教えるだろうしね
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 15:28▼返信
人の話を聞けない時点で害虫なんだよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 15:29▼返信
>>384
そーなんだよね
パソコン使えない癖にエクセルできるとかいって入社してパソコン教室で給与貰ってる馬鹿いるわ
専門学校で少し触りましたで上級者気取りだった

最近のやつはスマホとタブレットしか使った事ないんだよね
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 15:29▼返信
>>395
このケースはガキのバイトも老人も世の中についてけてないと思うわ、
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 15:31▼返信
爺さん婆さんもなんだが、
逆にスマホのみでパソコンまともに触ったことない使えない新卒キッズ居るから完全に年齢じゃないと思うぞ?
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 15:33▼返信
老害だってほど傲慢な態度の客じゃないなら
金貰ってる側の店員が悪気ないけど知能が足りないか、単に性格悪かったって話なんじゃ…
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 15:44▼返信
てかその店員も無能だな
タッチパネルを~とか言うだけじゃなくて手に持って操作方法教えるもんだろ
初めてのご来店ですか?とか聞きつつ操作方法教えるほうが早いっしょ
こっちは分かっててもそういうことマニュアルで決まってるのか教えてくる店員しか知らんかったから使えん店員のエピでビビるわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 15:49▼返信
タッチパネル「使えねえ奴は引きこもってろw資本主義実力社会万歳wwww」
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 15:52▼返信
マジでありそうな未来としてはタクシーが自動運転の無人サービス化。
乗る人はスマホのアプリで車を呼ぶか予約する。行き先も自分で入力。
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 16:06▼返信
このやり取りだと相手がタッチパネルの使い方が分かってないと言う事はすぐ理解できるだろ
タッチパネルの使い方を教えず、ロボットみたいにひたすら「タッチパネルでお願いします」を
繰り返すだけでは問題は解決せず時間のムダ、これは店員が無能

406.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 16:10▼返信
※212
そういう時代じゃねンだよ
介護士や家族にやらせろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 16:23▼返信
会社から1分内なのでよく利用する定食屋がタッチパネル式だけど
たまに来る老人がわからない場合は「すいません、教えてください」って尋ねてるし
店員も「今日はお食事ですか?お持ち帰りですか?それならこちらをタッチしてください、次に~」だし
どっちもレベルがあってる話だな
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 16:31▼返信
※405
いや、
どっちもカス
店員も相手がタチパネがわからないというのを想定していないのが悪いし
爺も、「タチパネわけりましぇええええええええええええん!(失禁)」ってすればよかったのに、昭和みたいに客だぞ!もてなせっ、エスパーしろて態度が悪い
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 16:33▼返信
※390
それやるといつまでたっても学ばないじゃん
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 16:33▼返信
今の若い奴らが年をとっても普段から使ってきたから普通に使えるよ
今の老害が使えないだけ
15年後には誰も不自由せず普通になってるだけ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 16:40▼返信
※4
集団自決が答え
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 16:41▼返信
※137※222※266※276※290
※322※326※346※389※346
この句点、読点をつかえないガイジは何をはっするしてるんや?
一人で何コメントしてんだよ
ゲェジ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 16:55▼返信
>>1
タッチパネルで選ぶシステム自体はまったく新しいテクノロジーなんかでは無い事なのがまた悲しいな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 16:57▼返信
>>223
ブチギレたって何にもならないし迷惑なのにな
「そうか、じゃあやってみよう」という気にもならないんだよな…
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 17:16▼返信
説明不足不親切じゃないんだからタッチパネルどうこうの問題じゃないだろw
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 17:19▼返信
初見でも何の説明もないからな
おまけに東京あたりだと店員が外人だったりするし
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 17:20▼返信
店員ロボが音声認識にすれば解決するやろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 17:27▼返信
口頭注文したいご老人に意固地にタッチパネル操作を促す店員なんて見たことないけどな
昼時のすき家ですら「あ、じゃあ代わりに押しますよー」てカウンター向こうから器用に手伸ばしてポンポンと済ましてあげてる

焼肉食べ放題の店だとそういうわけにもいかんだろうが、そもそもそういう頻繁に追加注文するスタイルの店に
そういうのに不慣れな老人が一人で訪れる事はない
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 17:40▼返信
つい先日までなかったタッチパネルを知らずに店員に金渡そうとしたら
ふてくされた態度でパネルを指指されて、は?ってなったな
もうセブンには行かんからええけどな
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 17:41▼返信
ぶっちゃけあるある過ぎて、ここまで来るとむしろ店員の方がガイジ対応
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 17:52▼返信
融通が利かない方も精神が老人かな?と思っちゃう
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 19:00▼返信
一人一人に懇切丁寧に対応してると店なんかまわらんからなぁ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 19:14▼返信
Aiと老人の戦い
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 19:17▼返信
ボケてんのか?
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 19:45▼返信
いまこいつ50代とか60代か?
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 19:59▼返信
ファミレスでもタッチパネルを易々と操作して家族の分まで注文するおばあちゃんがいる一方で
タッチパネルに最後までまごつくお爺ちゃんが多いんだコレが・・・あれが俺の将来よ死にたくなるぞい
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 20:34▼返信
注文云々じゃなく歳食ってから新しい概念が出てきた時に対応できるかって話でしょ?
将来的に念じるだけで色々入力できるようになったとして若者と念じ方が違うらしく反応しなくて泣いてるかも知れんし
お爺ちゃんそうじゃないんだよとか言われて
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 22:25▼返信
「お茶下さい」がタッチパネルで注文できる店だけが老人をバカにできる
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 23:50▼返信
こういうときは多様性って言葉聞かんなホント
430.投稿日:2023年02月16日 00:54▼返信
このコメントは削除されました。
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 01:04▼返信
頼ろうともしてないからただの面倒くさがり屋だぞ
年寄りでも覚える意欲があるなら普通にできるで
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 03:47▼返信
わからないのは仕方ないから別にいいんだけど
「(ここはタッチパネルなんだな)わからないので教えてください」って
言う気がないのがまずいと思う
50代とかでももう「あの店、受付も会計も機械だよ」なんて言うと怖くていけない人おるし
80歳くらいのじいさんでも朝のスタバでコーヒー飲みつつ新聞読んでたりするしな
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 04:58▼返信
新しいシステムとか面白そうだから喜々として使うけどな。
人は好奇心を失うとおしまいな気がするわ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 05:09▼返信
>>431
それなんよ。ゴネれば店員がなんとかしてくれるやろって思って言い続けるだけのゴミなだけなんや
可哀想なのはいい歳をして品性がなくて可哀想って話でな
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 05:15▼返信
>>330
コンビニにごとに違ったりスーパーごとに違うとたまに混乱するわw
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 05:55▼返信
>>378
客が注文したって証拠が残るのも大きいわな
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 09:47▼返信
>>418
この融通、すごく大事
白内障等でタッチパネル操作が難しい人もいる
タッチパネル式を導入するのは店の都合なのだから、恥をかかせない配慮は欲しい
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 10:01▼返信
これ先日、周辺の店舗では普通に店員が注文を取りに来る某カレー店でやられた
タッチパネルでお願いしますって、そのタッチパネルが見たら「ログインしてください」状態だったんだが。
画面に気付いた店員は無言で画面だけ直して去り、厨房でスタッフに注意をしていた
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:33▼返信
お腹を空かせた人に魚をあげるか釣り方を教えるか。
魚をあげるのは簡単だけど、いつまでも魚をあげられるわけじゃないからな。釣り方を覚えない奴は死にゆくだけよ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:36▼返信
>>52
限定的なシステムならすぐにでも導入できるレベルで、今のAIの認識能力は高いよ。多言語もすぐに対応出来る。
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:23▼返信
>>431
レジでもそうだが、操作が統一されておらず各店ごとに違うから、じっくり選びたい派ならともかく、高齢者でなくてもあんなもんただただ不便
たまにしか利用しない店だと、店員にちゃちゃっと頼んで済ませた方がはるかに楽
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:27▼返信
普段からスマホやPCネットで調べる習慣がある世代の人間は年をとっても自力で着いていける
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:32▼返信
>>437
「出来ない」と「やろうとしない」には天と地ほどの差がある。
身体上の問題でできない人には手を差し伸べるべきだけど、覚えようともしない人間はどんどん不便になって淘汰されても仕方がない。
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:33▼返信
>>437
聞くのが恥と思ってるのがそもそも間違い
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:36▼返信
>>407
こういうやりとりが自然だよね。
お互い人間なんだから。
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 16:39▼返信
>>317
こういう態度取られると助けようって気持ちがなくなるよね。
マニュアル以外の融通をきかせてあげようという気がなくなる。

直近のコメント数ランキング

traq