• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

TikTokより

@banksymomo このままではほとんどの酪農家が廃業してしまうかもしれない。 この現状を知っていますか?牛乳がなくなって困る人はいいねとコメントをお願いします! より多くの人にこの動画を見てもらいたいです。 #fyp#酪農#農業#危機tiktokレシピvlog#tiktok教室#いいねほしい#拡散希望 ♬ たしかなこと - てん


2023-02-16_10h14_03
2023-02-16_10h14_09
2023-02-16_10h14_12
2023-02-16_10h14_16
2023-02-16_10h14_17
2023-02-16_10h14_20
2023-02-16_10h14_22
2023-02-16_10h14_24
2023-02-16_10h14_26






この記事への反応

いうほどあかんか?

牛乳無くなったらカフェオレ飲むわ

毎朝牛乳飲んでるぞ

ヤバいヤバい言ってるだけだけど結局なにして欲しいんや


需要がないなら生産量下げて単価あげればいいじゃん
それで購入者が輸入品を選択するならそれが市場原理や


ここが潰れても他の酪農家が潤うのでは

生き物扱う仕事やからフレキシブルに生産量調整できるわけないやん
牛さん殺せって言ってるのと同じや


採算合わなきゃ辞めるだけや
借金だってバイトでも何でもして返してくしかないんや


乳製品輸入やめてガンガン作ればええやん
戦争近いなら補助金ドバドバ出しても食料自給率上げるべきやろ


メリカリで売れよ
買うから






なんかどっかで手数料がいっぱい取られるというお話は聞いたことある









コメント(682件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:22▼返信
壺政治に投票した末路
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:22▼返信
とうとうテンプレだけ貼り付けて時給もらいだしたかこのクソバイト
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:22▼返信
マジで民主党政権のほうがマシ

民主時代はグラタンが100円で食べられた
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:23▼返信
しゃあない牛乳パック毎日1本分飲むわ
飽きたらやめるけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:23▼返信
なら酪農やめろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:23▼返信
なんか言えよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:23▼返信
さすがに記事が雑すぎんか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:23▼返信
俺もオネェさん達に搾取されたい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:23▼返信
記事くらいちゃんと作れ
あと政治経済系の記事ってこの程度のバイトが作ってるのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:23▼返信
やめればいいじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:23▼返信
なんもいえねぇ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:23▼返信
俺もオネェさんに搾取されたい
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
この記事への反応
・・・・・
関連記事
【タイトル】
【タイトル】
ちまき
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
知らんがな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
Z世代は酪農で牛の世話をすべき
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
牛乳とか嗜好品は家庭でも首切られがちだしつらそうだよね
牛乳は買わない、バターはマーガリンで代用、多いと思います
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
安くすれば牛乳売れるんじゃないですかね?
値上げ値上げで牛乳も安くないと思われてるんだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
>>8
?る絞ぽんちつーるふ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
絶対値下げしなかったツケでしょ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
で何が言いたいんだ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
バイトの記事投稿スキルがヤバい
tiktokとかいう中華アプリ使ってる時点で頭悪そう
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
卵の高騰で庶民の食生活オワタァwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
それってもうやめたほうがいいんじゃないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
嫌なら廃業すれば
職業選択の自由があるんだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:24▼返信
>>1
竹中平蔵「日本人は90まで働くことになる」"仕事せず定期昇給"そんな甘えは通用しない…額でなく脳に汗をかきなさい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
この記事への反応が無言で草
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
>>16
トランス脂肪酸
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
日本を壊したい工作員のコメントばっかりやな…
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
※9
バイトだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
需要は戻ってるけど原料費の高騰で赤字

原料費が高騰してる業界他にも多いだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
※6モォ~~~~… ダメ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
原因なんやねん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
世間のやつらは無反応ってことだ
てわけで勝手に潰れてくれや
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
じゃあやめろ
牛乳なんて輸入で間に合ってるから
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
>>1
壺連中じゃなかったら今頃この人達首吊ってるレベルだけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
田舎の奴ならわかると思うけど、農家の息子って良い車のってるよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
未完成の記事投稿しやがったwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
原因を言ってくれんと窮状だけ訴えられても同情しかできんがな
もやし業者と一緒だわ
値段据え置きで赤字になるなら上げれば?としか思わん
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:25▼返信
>>20
このままじゃ牛乳なくなるからお前ら高くても買えよなって事でしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:26▼返信
何この記事。。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:26▼返信
反応以下を未入力で保存するとこうなるのね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:26▼返信
>>3
脳みそ腐ってそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:26▼返信
そこに連れてくるのが共産党の時点で何の共感もしないね
絶対に裏に何かある
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:26▼返信
酪農家「コメントして!」
はちま「タイトルタイトルちまき」
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:26▼返信
壺カルトに乗っ取られてるんで、選挙で変えよう
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:26▼返信
海外より美味しいモノを作れば解決
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:26▼返信
牛乳に相談だ♪
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:26▼返信
バイト途中で死んだんかw?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:26▼返信
戦争始めたロシアが悪いよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:26▼返信
牛乳値上がりすぎて買いたくても買えないんですけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
牛乳飲まなくても国民は生クリームは好きだから
パンやスイーツのホイップクリームの量を増量すればいいぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
なんでや牛乳需要ないんか本当ならかわいそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
よくわからないビーガンかベジかが声上げて
牛の数を世界的に減らそうって推し進めてるからな
日本もそれに乗っかってるし、効果は出てるね
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
>>21
だからバイトダンス
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
流石に草
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
なんで活動家っぽいんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
良くわからんが
やめりゃええ事
嫌なら続けろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
>>30
じゃあどっか販管費を削減しろ
経営者であれ自営業であれその努力が出来ないようなら経営する資格はない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
>>50
廃棄してるのにオカシイヨナ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
農林水産大臣が
海外と生乳輸入すること約束しちゃったんでww
と言ってた
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
やめたら?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
輸入でいいで
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:27▼返信
牛乳飲むと腹壊すんよなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:28▼返信
国が滅んだら自分たちは海外移住ってか
官僚や政治家の海外移住禁止にしてほしいわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:28▼返信
あんまり牛乳好きじゃないから、別にいっかな。。。。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:28▼返信
>>43
共産党アレルギーもそろそろなんとかせにゃな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:28▼返信
牛乳特戦隊!!!! はやくきてくれーっ!!!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:28▼返信
どうしろと言ってるの? 牛減らせないの? 納入業者が少ないだけ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:28▼返信
>>52
ちげーよ単純に高けーんだよ
もっと安く売ってくれたら買いやすくなるだけのこと
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:28▼返信
農家酪農家が借金してるってのはたまに聞くけど農協は何も助けてくれない訳?
そのくせ野菜や牛乳の値段を下げないために廃棄させるのは何なの?

と素人の疑問です
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:28▼返信
ちまきボイコット
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:29▼返信
コメはするけど金は無い
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:29▼返信
>>27
そんなもん気にするやつはバターをマーガリンで代用しようとか思わねえだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:29▼返信
「生産調整してるんすわー。え?この理屈分かります?」みたいに調子に乗ってたからだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:29▼返信
酪農家「コメントで意見をお願いします」

この記事への反応「・・・・・・・・・・・・・・」

バイト「ちまき」

76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:29▼返信
とりあえずヤバいは伝わるけど
何がヤバくて、何が悪いかを一切伝えないの笑う
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:30▼返信
農業も酪農も漁業も企業に開放しろ
生産性悪すぎるんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:30▼返信
喜嬉として乳搾ってるくせにな
被害者面するな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:30▼返信
TVショッピングでジジババに売れよ

あの世代はテレビのいうことなら何でもきくから
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:30▼返信
みんな無反応だから牛乳なくなっても困らないってことやな
酪農家ざままままままwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:30▼返信
>>50
働けよクソニート。
牛乳すら買えねえとか甲斐性無さすぎだわ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:30▼返信
>>58
30にアンカつけて、しろって言うのおかしいって自分で思わない?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:31▼返信
共産党いるとか見える地雷やんけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:31▼返信
>>78
無知を晒してるとこスマンが、乳搾らないと牛が病気になるぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:31▼返信
うちの実家も儲かりもしないのにダラダラと酪農にしがみついて、無駄に広い土地を離そうとしない。
もっと早いうちに農地転用など先の事を考えてくれないと残されて相続する方が困るのだが。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:31▼返信
>>58
と、ニートがイキっております。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:31▼返信
>>70
利権のために決まってんだろ
市場開放して企業に競争の機会を与えないからこういうことになる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:31▼返信
ちまきも廃棄されてて草
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:32▼返信
要するに金くれ…ってコト!?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:32▼返信
廃業すれば良いんじゃないか
全滅すれば政府も動くだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:32▼返信
>>50
食うもんねえんだから沢山安く売ったら多く飲むのにな 自分は食うもんだらけの政治家の政策もおかしいわ 俺も飲んでないわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:32▼返信
アジア人は一般的に乳糖不耐なんで歳とるときつい
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:32▼返信
やっぱこういうのって共産党が絡んでるんだな

酪農家の要求なんて鵜呑みにしないでよかった
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:32▼返信
>>85
相続放棄すりゃいいだけだろ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:32▼返信
>>1
何時まで経っても在日馬鹿千ョンを国外追放せず
生活保護まで与えてたらこうなるの当たり前だよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:33▼返信
豆乳にシフトしたからどうでもいいわ
いつまでも価格を下げず売れない売れないと苦しんでていいよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:33▼返信
復権して酪農家が儲かるようになったら困ってる他人を支援するようになるんのか
ならんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:33▼返信
共産党がいるだけで応援する気無くすんだよなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:33▼返信
在日韓国人の無職の家族には一匹に付き何百万の無駄な税金を投入するのに、自国のライフライン食料を支える人達を見殺しにするんだよな。日本の政治家、役所は。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:33▼返信
何か言ってやれよwwwwwwwwwwwwwwwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:33▼返信
>>25
365日休みなく働いてるのに街頭演説まで。。。大変だなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:33▼返信
じゃあやめたら?w
お前の選択したことをなぜ他人がケツを拭くのかwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:33▼返信
※94
横だけど相続放棄なんてそう簡単に出来るわけないだろ
親が土地持ってることを知らなかった(もしくは知らないふりを親が死ぬまで貫き通せた)相続人だけが放棄できるんや
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:34▼返信
トレカをオマケに付けたらいいよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:34▼返信
おいしい牛乳だけは飲める
だけど量減らしすぎだし値段上げすぎ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:34▼返信
>>81
農地開放もしねえで産業転換も20、30代の人材育成も産業転換も興味なしで働いても食いもん増えねえよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:34▼返信
おいVTuber、宣伝してやれよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:34▼返信
去年もその前もそうだったのに其の場凌ぎで問題を先延ばしにし続けてきた結果でしょ
109.投稿日:2023年02月16日 12:34▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:35▼返信
なんで牛乳に需要拡大が見込まれないかっていうとその・・日本人は遺伝的に牛乳が飲めない人が多くて
何処かで乳製品が頭打ちになってしまうんですよね
だから加工製品が求められるんだけど・・電力不足で加工製品を冷蔵する施設が増強できない
詰んだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:35▼返信
演説とか昭和みたいなことしてないでクラファンでもしたら?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:35▼返信
牛乳飲むと腹下すよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:35▼返信
死ぬが良いwwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:36▼返信
>>103
バーカ、無知丸出しだな
今年の5月から全ての土地が相続放棄して国庫に戻せるようになるぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:36▼返信
>>102
酪農も農業も漁業もなくなったらお前は中国産の輸入食料で腹を満たすことになるなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:36▼返信
俺は彼女からミルク飲んでるから別にええわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:36▼返信
>>93
こういう時自民党他野党は助けてくれない。
共産党だけが弱者救済している。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:36▼返信
ホクレンを恨め
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:37▼返信
年越せてるやん
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:37▼返信
牛乳は飲みません
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:37▼返信
この記事への反応
・×10
関連記事
【タイトル】
【タイトル】
ちまき「」
過去最高()の出来では…
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:37▼返信
牛乳とか誰が飲むか
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:37▼返信
おてぃんてぃんみるくでりゅ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:37▼返信
あの訳のわからん
搾った牛乳捨てながら借金するという
以前やってた記事のこと?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:37▼返信
>>103
無知丸出しだってさお前wwwwww🤣👉
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:37▼返信
はちまこの記事法的にアウトじゃね?
このままじゃ引用じゃなく転載になるからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:37▼返信
※3
アイツ等ガソリン税無くすとか言って政権取ったら上げやがったから論外
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:38▼返信
こんな情報だけでは同情引けないよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:38▼返信
つまるところ供給が需要を上回ってるということでは
余ってるということはそういうことなんだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:38▼返信
>>115
ならその中国産よりも安く売れってんだ
円安の今こそチャンズだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:38▼返信
結局何もかも政治が悪い
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:38▼返信
コメントしろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:38▼返信
利回りマイナスの奴が飼ってる牛なんて病気持ってそうだし、牛乳飲んだら健康被害出そうだから潰れて欲しいわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:38▼返信
年越せてるやん
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:38▼返信
利回りマイナスの奴が飼ってる牛なんて病気持ってそうだし、牛乳飲んだら健康被害出そうだから潰れて欲しいわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:39▼返信
国内産業を軽視してきたつけだな
お前らが味わっている苦しみは
十数年前に廃業した国内の産業者の苦しみだ
自業自得
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:39▼返信
>>103
情報が古いわ
相続土地国庫帰属制度
今年から始まる制度だからちゃんと知っておけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:39▼返信
東京でべこ飼うだぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:39▼返信
原因は餌代の高騰、燃料費の高騰か?
それはもうしょうがないよなあ……ロシアを恨めとしか
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:39▼返信
>>116
ボインは〜 赤ちゃんが吸うためにあるんやでぇ〜
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:40▼返信
牛乳飲むと下痢になるから辛いんよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:40▼返信
どっかの誰かが加工品にしてくれればなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:40▼返信
あっそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:40▼返信
牛乳はいつも1L3パックになるように冷蔵庫に補充
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:40▼返信
うわTIKTOKだ
このクソ動画嫌い
普通に撮れ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:40▼返信
もう終わりだよ ヘルジャパン
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:40▼返信
国内の需要は頭打ちなんだから海外輸出に打って出るしか方法無いのにTPPにも反対なんだからそりゃ誰も同情しないわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:40▼返信
少子化で牛乳需要下がるのわかってるのに
ホクレンのいうままに事業投資して借金抱えるの?
馬鹿?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:40▼返信
自営業なんだから経営的に無能じゃいかんでしょ
赤字で作り続けて搾取されてる方にも問題ある
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:41▼返信
それ単にヤバいところがヤバいってだけでは?
永遠に儲かる職業なんて無いのだから、これに関しては淘汰されるのは仕方ない
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:42▼返信
泣き言言うな
どの業界もみんな苦しいんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:42▼返信
>>86
ニートはある意味個人事業主だ
少なくともサラリーマンよりは自営を知る立場だからあまり見くびんなよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:42▼返信
牛乳は日本では貴重な自給率100%の食材なのに
守ってやらんか
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:42▼返信
>>1
むしろ、補助金で優遇されてきた業種でしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:43▼返信
規模小さくしなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:43▼返信
酪農家が潰れて困るのは生クリームを使っている
菓子やケーキ屋には死活問題だろうけど・・・
この際健康のために潰れてくれw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:43▼返信
大体農協が悪い
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:43▼返信
楽NO
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:43▼返信
事業計画が甘かっただけでは?
借金が嵩まない内に売却先を探すべきでは?
もしかしたら金持ちが大人買いするかも。
経営者なのだから本当に自己責任だよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:43▼返信
生乳廃棄問題にしてもシステムが悪いわ
その悪いシステムを変えれるのは消費者じゃないんやで?
お前らが変えんとあかん
でもお前ら変えへんやろ?なら自業自得や
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:43▼返信
中抜きしまくって価格調整してるの止めれば、輸入品より安いんだから売れるよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:44▼返信
※114
なお放棄には法務省の審査が必須で通ったとしても10年分の管理費を先んじて納付する必要があるとのこと

自民党が作っただけあって土地持ちにとっては百害あって一利なしの法律w
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:44▼返信
そんなに牛乳余ってるのになぜ度々バターが不足するんですかねえ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:44▼返信
バターみたいに輸入品だけで十分じゃね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:44▼返信
さっさと辞めろ
誰も望んでねえから赤字なんだろボケ
介護業界あたりに転職しろよ?万年人不足やぞ(笑)
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:44▼返信
廃棄するくらい無駄に作ってるせいじゃね
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:44▼返信
>>45
補助金たっぷりの自民が代わったら、補助金が太陽光とか女性参画に流れて、農業や酪農は早く潰れるだけでしょ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:44▼返信
別に牛乳なくなっても困らんし...
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:44▼返信
そんなに牛乳余ってるのになぜ度々バターが不足するんですかねえ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:45▼返信
いやいや俺たちに言われてもな
JAや農水省に文句言えよ
廃棄しようが価格釣り上げてるの俺らじゃないしw
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:45▼返信
さっさと辞めろ
誰も望んでねえから赤字なんだろボケ
介護業界あたりに転職しろよ?万年人不足やぞ(笑)
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:45▼返信
牛乳の需要は知らんけど、乳製品の需要はあるでしょ
需要はあるけど売れてないのはただ単に高すぎるだけ
牛乳捨てるくらいあるなら加工して量作って安く売る努力ぐらいしろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:45▼返信
>>153
金にならないマイナー食料の自給率なんかどうでもいい
それよりも工業製品で新興国に負けている現状のほうがよっぽど気にするべきことだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:45▼返信
GHQの占領政策まで日本人は牛乳なんてほとんど飲んだことない人が大半だったのに国が産業を守る理由が分からん
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:45▼返信
一時的に補償したってどうせ詰む
持続可能な仕組みにしとかんと
食糧確保もできず防衛がどーたらとか、
国民はあほだからな
一般人は金も無いし、中国から輸出停止されたら日本戦争以前に簡単に終わるよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:45▼返信
これから全ての企業も電気料金爆上げでみんな苦しむというのに

酪農を特別扱いして政府が助けてあげたら不公平ですよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:46▼返信
牛乳毎日飲んでるけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:46▼返信
こいつらホクレンのクソっぷりには目をつぶっていっつも国にたかってるからな
自己改革とかまるで無い、だいたい小さい農家とか多すぎるんだわ
M&Aでデカくして資金効率よくして安くしようとかいう発想が日本にはなさすぎる
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:46▼返信
転職したらええやん
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:46▼返信
供給過多の状況で値下げ競争に負けると傾くのは当たり前
ちなみにあなたが潰れても我々が牛乳に困る事はないです
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:47▼返信
やっぱ加工して価値上げるしかないんじゃない。
花畑牧場も赤字なのか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:47▼返信
ちょっと前まで
コロナ禍で余ってるからどんどん飲んで→よっしゃ飲んだろ→値上げします
って流れやったやろ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:47▼返信
年間1億赤字が出ることがわかってて、改善の見込みがないなら廃業一択だと思うけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:47▼返信
誰に向けて言ってんだ?
もっと牛乳買えってこと?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:47▼返信
燃料費高騰の煽りをもろに受けるから分からんでもないが
日本の乳製品は海外に比べてアホ程高いって昔から言われてるからな
事業形態なり一括買い上げの制度なり見直して統廃合して行かないと外とは競えないままなんだろうな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:48▼返信
ニコ・ロビンの母乳飲みたい
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:49▼返信
スシローの方が困ってるだろ

酪農家は自己責任なんだからガンバレ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:50▼返信
国がお金出せよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:50▼返信
いや、市民に言われてもどうすればいいの
訴える場所間違ってるやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:50▼返信
ミルクがダメならチーズとバター作ればいいじゃない
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:51▼返信
ゴチャゴチャ言うなら奴隷を正式に解禁しろよ
実習生という名の奴隷を批判しておいて安く売れとかできるわけないだろ
世界の農業は奴隷にやらせるか補助金じゃぶじゃぶかや
補助金出さんなら奴隷使うしかねーんだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:51▼返信
でも乳製品って値段下がらないどころかここのところ値上がり傾向だと思うんだけど…
前に余ってたことがニュースになった時も頑なに値下げしなかったし、もうちょっと融通を利かせた商売できないのかね
消費者的には正直こんなこと言われても困るわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:52▼返信
>>190
ホクレンは設備投資してないから作る能力が無い
そもそも加工すると単価下がるから作りたくないって言い続けた結果がこの始末や
北海道の酪農に同情の余地なんか無い
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:52▼返信
政府が海外から乳輸入して価格下げてるから
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:52▼返信
>>163
工場の処理能力と農水省の方針のせいやで
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:53▼返信
IT導入して、輪番で休めるようにしてるとこはあるわな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:53▼返信
アジア人は90%が大人になったらラクターゼ自己生産できないし
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:53▼返信
魚業界のように多少なりとも需要供給意識して値コントロールして市場に流せばなぁ
消費者的には高くなったし別に買ってまで飲みたいと思わないし・・・。生産視点では値崩れするくらいならって気持ちなんだろうけどさ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:53▼返信
どうして欲しいんや?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:53▼返信
>>94
相続放棄させる位なら、残せる様に後の事を考えて土地運用しろって事
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:53▼返信
結局政治家も自分の出世、短期でしか考えてない中抜き大国だから
それを理解したなら理解したなりの生き方しなきゃな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:53▼返信
>>117
救済じゃなく、食い物にしてる な
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:53▼返信
大元のシステム変えないと何やっても焼け石に水だろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:54▼返信
農協の指示だしブラックだよなあ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:54▼返信
お前の代わりはいくらでも居る
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:54▼返信
>>169
それに関しては加工できる所が少ないからじゃん?
酪農家がバター作ってるわけじゃないし
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:55▼返信
※191
日本の農家は奴隷解禁するとすぐ性奴隷解禁と勘違いするからな
某米農家地域なんて日本語も分からないタイ人を嫁さんにもらってる年寄り多すぎ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:56▼返信
酪農の現状っていうか、この人の現状やろな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:56▼返信
記事の反応奴漏れなくバカばかりでやばいな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:56▼返信
俺も仕事大変なんだが
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:57▼返信
お、珍しく直ってる
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:57▼返信
利益減でも価格をそのまま、むしろ安くして売る事を考えたら? 
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:57▼返信
>>146
韓国では「ヘル韓国」といわずに「ヘル朝鮮」っていうみたいだね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:57▼返信
>>194
海外みたいな保冷輸送適当なあぶねえもん誰も飲まねえわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:57▼返信
>>206
結局、それ含めて酪農家の自業自得だよ
ガイアの夜明けのホクレンのやつを知らんのか
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:58▼返信
>>154
根拠
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:59▼返信
>>214
別に生乳輸入してねぇよ、脱脂粉乳とかバターを生乳換算してるだけや
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:59▼返信
保存料入れて賞味期限伸ばせば・・・?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:59▼返信
いつもみたいにテレビ使って牛乳が体に良い!って放送すればええやん
バカどもがすぐ買ってくれるで
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 12:59▼返信
いや農協潰せよ
酪農家も野菜などの農業もマジで手数料とか色々とられすぎだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:00▼返信
>>218
すでに明治が常温で91日保存可能な牛乳を発売してるんだよなぁ

少しはググってからコメントしような
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:00▼返信
必要経費はどんどん上がってるのに販売価格は上げられず、しかも在庫もあまりまくってるからな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:01▼返信
バンバン輸入しとるからな
食料自給率下げるのも売国自民の目指すとこやろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:01▼返信
牛乳が余ってヤバいとか定期的にニュース出るやん
なのにバターは糞高く値上げするし調整してるやつらのせいだろ
いい加減国はこういうその場しのぎの対策やめろよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:02▼返信
>>223
自民党は保守とか嘘だしなマジで率先して売国してる
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:02▼返信
JAに言えよ
一般消費者に言ってもなにも変わらんわ
勿論JAに言っても変わんないけどね
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:03▼返信
今回は修正はやい!
まあ日中だし、誤デプロイで慌てて修正しようとして重かっただけかもだし
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:04▼返信
>>225
真の保守はどこ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:04▼返信
学校給食の利権だったし子供が減ったんだからこうなるわな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:04▼返信
文句ならホクレンに言えよ
あんたの親玉が価格を牛耳ってるから
いつまでも高いままで買い控え起きてんでしょうが
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:05▼返信
>>226
JAがどんなに努力しても、
日本人農家からも買わないような高価で牛乳・乳製品の最低輸入量とか
決めてくるのがマザムン党なんだわ

トヨタの北米販路を守るためなんだけどな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:05▼返信
一般国民に言われてもどうせいと?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:05▼返信
(´・ω・`)助けて岸田総理!
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:06▼返信
>ヤバいヤバい言ってるだけだけど結局なにして欲しいんや
ほんそれ
みんな大変やねで終わる話
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:06▼返信
このご時世ヤバイのはどの業界も同じだわ
酪農家は農協に文句言えば
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:06▼返信
米もGATTから「義務じゃないぞ」と言わけながら無理矢理ミニマムアクセス米輸入してる

全部、自動車産業守るためのツケだぞ
トヨタに責任取らせればいい
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:07▼返信
バターやチーズに加工:よく言われる代替案だが
①まず加工場所が少ないというかぶっちゃけ大手しかない、個人だと投資に数千万~億単位かかるが回収の見込みが立たないんで手を出すとこが少ない、田中義武はたまたま成功したが、実際に失敗者はそれ以上にいる
②原料買取単価が生乳の半分以下なんで酪農家は減収で嫌がる、というかこれ以上の減収は飼料さえ買えなくなる、基本今の酪農家は生乳を売る前提で経営を回してる
③加工品の海外展開も言われるが酪農関連は大抵の国が保護貿易してるんで販路確保が難しい
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:07▼返信
自分等の商売だけ上手く行かなくてヒーハー言ってるから助けろなんて資本主義の国でそんな都合の良い話あるか
そういうのしたいなら社会主義の国に行け
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:07▼返信
>>235
トヨタと自民党のせいなんだけどな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:08▼返信
牛乳って戦時中の飲み物だろ?廃れたんだよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:08▼返信
儲かるビジネスモデル構築せずに
ただ乳搾るだけとか馬鹿なのか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:08▼返信
そもそもどの製品なのかもわからんしほんとに売ってるんだろうか
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:09▼返信
自動車を無理矢理アメリカに売りつけるために

牛乳だの米だの木材だのどう考えても100%自給自足できる製品まで輸入して
国内産業ぶっ潰してるのが自民党なんだぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:09▼返信
牛肉にして売ればいいじゃん。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:09▼返信
五輪に流れた金をこういう支援に費やせたら良かったのにな・・・

ほんと大罪だよ五輪は
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:09▼返信
>>237
ホクレンが投資して工場作れで終わる話やんけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:09▼返信
なんだかんだで昨年の呼び掛けから週に1~3本ずっと飲んでるんだけど駄目か・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:10▼返信
牛乳は下痢する。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:10▼返信
>>154
それは食用の方
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:10▼返信
乳糖不耐性で腹壊すし牛乳飲む人よりプロテイン飲む時代だからプロテイン作ればええ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:10▼返信
>>231
じゃあトヨタ破壊しろよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:10▼返信
毎日牛乳買ってるけど?
あなたの商品名は?
私はメグミルク
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:10▼返信
>>241
輸入さえしなければ普通に儲かるのに

自民党が最低輸入量廃止せずに商社の利権にして
在庫ダブつかせたせいで農業が廃れてるんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:11▼返信
Oー157
とか怖い。
狂牛病怖い。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:11▼返信
>>251
ここまで自民党が売国して守ったトヨタも
もう自滅してBYDに抜かれる運命だからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:11▼返信
結局どうしてほしいの?牛乳買ってほしいの?
これだけ悲惨なんですヤバイですって言われても困るわ
まあ買わないけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:11▼返信
乳糖質湧いてるけどみんなスルーだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:12▼返信
自分たちは輸入せず一方的に売って貿易黒字作ります
発想が逆向きなだけで中露と一緒じゃねーか
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:12▼返信
じゃあ自分で販路を見つけて来いよ。他人に頼るな。
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:12▼返信
生産者側からすれば飼育費高騰してるのに廃棄した方が良いかもしれないくらい出荷先には安く買いたたかれ
消費者側からすれば値上がり傾向な上に高値止まりの印象を持ってるから購入するとしても最低限しか購入しない

どこが悪いか明白じゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:12▼返信
>>253
じゃあ党破壊しろ
出来なければ露頭に迷うまでそうしてろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:12▼返信
本当に大変なんだろうけど小池が写ってる時点で信用出来ん

263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:12▼返信
トヨタに責任取らせろよ

あいつらがアメリカに自動車売るために
繊維業潰され、捕鯨潰され、漁業潰され、林業潰され、稲作や酪農まで潰されてる。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:13▼返信
どうせローカル販路だし道民以外どうにもできないわな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:14▼返信
TikTok使ってる時点でどうでもいいって判断になっちゃうな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:14▼返信
ふーん大変だね、で?だから何なの「買って応援して~!」ってか
そんなの何処も思ってるよ、買われる努力しないで言っても響いてこないぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:14▼返信
>>259
せめてマザムン党は中抜き輸入商社の利権になるからって
ミニマムアクセスみたいなアホな政策輸入枠作って販路奪うのだけはやめろよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:14▼返信
日本の第一次産業ってなんでみんな個人でやってしまうのか
法人化して大人数、広大な土地でやろうって発想まるで無い
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:14▼返信
牛乳ヤバイよ!ヤバイ!って出川に言わせるCMをAC(公共広告機構)に流させようぜ!
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:15▼返信
>>262
あ!
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:15▼返信
ぶっちゃけ日本が衰退した原因はトヨタと自民党が質的変化起こさなかったからだよ

あいつらのためにあらゆる産業が犠牲になったが
自分たちは絶対に犠牲にならないという姿勢
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:15▼返信
ヤバイ!ヤバーイ!!って言われても
具体的に何をせいと言うのだ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:16▼返信
ミニマムアクセスとかハメ技もいいところだからな
どんな農業大国でも潰れるわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:16▼返信
久々に牛乳飲むよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:17▼返信
まず市販牛乳の大半が身体にそこまで良くない
(初乳や山羊乳は別)
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:17▼返信
tiktok使ってる時点で日本人じゃないので同情すらする気にならん
さっさと中国に帰れカス野郎ども
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:17▼返信
>>1
農家にこんなことやらせてるとかブラックだな共産党小池
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:18▼返信
>>272
もうどの国際会議も「義務ではない」と判断してる輸入商社の利権
ミニマムアクセスを廃止するだけでいいんだよ

米は関税化して輸入解禁してるし、自動車関税も撤廃されてるから、完全にミニマムアクセス必要ない
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:18▼返信
牛乳飲まない時代にちゃったのは誰のせいでもないしさっさと見切りつけないともっと酷くなるぞとしか言えんわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:19▼返信
まともな人は反社と関わりたくないから買わないしこうなってるわけか
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:19▼返信
ミニマムアクセスでググったら自民党がどれだけ売国奴だったか
この二十年でどれだけ売国奴として進化してきたかがよく分かるぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:19▼返信
だってバターとか食いまくると秒でデブるし…
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:20▼返信
消費者側に訴えても何も変わらんよ。所詮は他人事で自分がほしいと思った時にしか商品は買わない。これは未来永劫普遍
価格や流通のシステムを変えるしか無い
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:20▼返信
米も牛乳も余ってるのに最低輸入量決めて農家殺しに来る党…




それが自ムン党
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:20▼返信
>>278
じゃあそれやれ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:20▼返信
チーズにして日本で売れなきゃ海外に売れよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:20▼返信
>>16
牛乳多くて捨ててるんならバター作って安売りすりゃいいのにな
安売りは確かに市場を破壊するかもしれんけどすでに破壊されてる市場なら安売りでもなんでもやれよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:20▼返信
>>268
そうなんだよね
大規模なシステムでコストダウン、生産調整すればええと思うわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:22▼返信
貴重な食料生産しているんだからもっとこう、ボランティア精神みたいな気持ちで農業してくれよ
農業は単純な営利の問題ではない
流石に金の話を絡ませるといやらしさしか感じない
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:22▼返信
森林が国土の七割占める国で、木材を必ず外国から輸入する枠を決めて、
林業を完全に潰した奇跡の党、マザームーン党
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:23▼返信
>>283
俺達に向かってヤバーイ!言われてもやれること無いしな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:23▼返信
政府「神に祈るしかない」
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:23▼返信
>>290
こいつらが今になって「過疎ガ~」とか言ってるのマジ笑えるw

政権交代で税金泥棒できなくなった過激派が、わざと原発事故起こしたんじゃないの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:23▼返信
>>287
食料は安売りこそが正義よ
衣食住の根幹に関わるモノだから多少の利益は度外視してでも続けてもらわんとね…
295.投稿日:2023年02月16日 13:24▼返信
このコメントは削除されました。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:25▼返信
共産党と強いつながりのブラック酪農家みたいですね
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:25▼返信
安倍「ミニマムアクセス守らないと国際公約の義務がー」
国連「義務じゃないぞ」
農家「えっ?」
農水省「えっ?」
三菱商事「いや、義務だぞ!」
電通「義務を守らないととんでもないことになるぞ対中国!対ロシア!」
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:25▼返信
ヤバいのはわかるけど
貧困層だらけの国民に言ってもどうにもならんよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:26▼返信
>>117
金のない弱者に機関誌を買わせてるのに弱者救済とな🥴
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:26▼返信
>>268
戦後の農地改革とかが理由じゃない?
地主と小作農の格差是正のために切り分ける必要があったみたいな話聞いた気がする
まあその結果、競争力のないやつから農業辞めてってるからまた大規模化してもいい気がするが
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:26▼返信
牛乳はそこそこ消費してるけどそれ以上できる事って何や?
別に酪農がしにたえていいとは思ってないけど消費者にできることってあんの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:26▼返信
ありがたぁい壺に牛乳搾って売り付けたら?
政府は認めてくれるだろ事実上の国教だしな
2000万円の壺に聖乳6000万でも合法だよ多分
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:28▼返信
>>301
毎日生キャラメルを一世帯一トン食すこと(義務)
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:29▼返信
このままでは牛乳が無くなる!!
↑ありません

どこかの酪農家が無くなれば、残った酪農家に需要が移って高く買い取ってもらえます
極端な地方には流通しなくなるかもですが、大半の人には関係ないので
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:30▼返信
(´・ω・`)全部バターにして
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:30▼返信
>>303
それは流石に供給側の農家も追いつかんw
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:30▼返信
うしさんのミルクより
おじさんのミルクを搾ってくれないか?(ボロン!)
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:30▼返信
>>53
牛さんは奴隷やからな
どう言い繕っても人間の都合で利用してるだけだし
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:31▼返信
日本全国の女学生のマ◯コにバター塗ろうぜ!
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:31▼返信
>>300
全然違う
農業やったこと無い政治家は日本のほとんど全ての田んぼが緩やかな傾斜地に存在していて
大規模集約化に向かない段々畑なのを知らないんだよ

だから現実的には採算に合わない大土木工事が必須の大規模集約化とかを叫んでムダ金バラ撒いてる。
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:32▼返信
これたしか外国から牛乳入れるけど、日本の酪農家には生産量減らせって言ってるんだっけ
日本の牛乳でチーズやバター、ヨーグルトなどの乳製品ばかすか作って売りまくってやれよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:32▼返信
>>289
食料生産を維持するためにもお前が借金して廃棄全部買い取ってやれよ
ボランティア精神うっすいぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:33▼返信
>>268
震災あったとこの海苔とか高い機械使ってた漁業はそれやって盛り返してるからな
酪農ではやらんのはこれみたいに共産党が付いてるとか派閥があってやるにもできないんだろうな
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:33▼返信
ここにヴィーガン突撃させたらどうなるんだろう
生産性と言うか農場縮小して洋菓子店やチーズ販売に切り替えるのは駄目なのか。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:34▼返信
>>310
たしかに 東京なんか農地ねえのにあんなとこ住んでてなんも分からんわな
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:34▼返信
牛乳や乳製品好きだけど日常で買うのって特定の決まったメーカーのだけだわ。好みの問題かもしれんけど薄くて不味い牛乳多くない?
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:34▼返信
仕入れ過ぎちゃってヤバイですみんな助けて!
みたいなノリで言われてもねぇ…
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:34▼返信
これ、国が全部悪いんだぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:35▼返信
WTO「おいおい日本、大丈夫か?ミニマムアクセスなんて義務じゃないぞ」
三菱「義務だぞ」
NHK「義務だぞ」
電通「義務だぞ」
自民党議員「ほな義務かー」
国民「ほな義務か―」
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:35▼返信
原価がクソみたいに高騰しているのに、買い取り価格が据え置きだから農家が死にかけている
しかし政府が抜本的な対策を打たないからみんな廃業している
このままでは、じきに国産の全ての乳製品が滅ぶわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:35▼返信
ワクチンのかわりにホエイでも詰めて注射ブチ込めば儲かるだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:37▼返信
こうなったら全滅論だ!
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:37▼返信
国内の酪農家が死にかけているのに世襲バカカルト政府は国内放置して輸入を続けているからね
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:38▼返信
これみて酪農家叩くやつって国からしたらチョロいよな
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:38▼返信
今まで通りなんて無理だよ?
牛乳に限った話じゃない
優先順位が低いものなら廃業しかないんじゃないの
牛乳を保存性の高いものに変えたら?
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:38▼返信
>>231
いや海外から買ってもいいし廃棄分も安くして売れよ 牛乳なんかもう少し安けりゃなんぼでも飲むわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:38▼返信
森林が七割という木材だらけで困ってる国に
木材輸入させたキチガイが共和党、木材輸入決めたキチガイが佐藤栄作(安倍ムーンの大叔父)な。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:39▼返信
>>320
なら国会なり政府の所で農家が集まってデモするしかないな
組合がクソだとも聞くけどこんなネットで垂れ流しても無意味や。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:39▼返信
>>325
保存期間長くできるとかそういうのやってるとこほど生き残ってるね
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:39▼返信
※17
値下げだけはいやなのおおおおおおお!!!!!
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:39▼返信
>>287
一応言うなら、生乳に比べて加工用は売買価格がかなり低く
尚且つバターを作るには20倍くらいの量が必要らしいから現状でも利益性が乏しいのだろう
それに工場フル稼働しているとか言いながら業務用ばかりで一般用増やさないから一般に回ってこない
毎年のように不足だ値上げだ言うくらいならいい加減工場増強して安値で安定させて欲しいもんだわな
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:39▼返信
>>325
米より傷みやすい食物だから生乳ぐらい国産守った方がいいだろ

少なくとも最低輸入量とかで農家殺すのだけはやめろよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:39▼返信
で?
文句言ってるだけか?

あぁ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:40▼返信
>>311
ほんこれ 買ったらいいし捨てずに売ればいい 牛乳なんてどれだけあっても困らねえわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:40▼返信
>>1
そうだぞ
ちゃんと共産党に強いつながりの農協に酪農家はデモやんなきゃ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:42▼返信
日本の国土は八割が何にも使えない山岳地で傾斜地に無理やり牧場を開設してるから
酪農で採算を合わせようとすると乳牛を恒常的に増やし続けて生産量を増やすしかなくなる
一種のバブル経済だな
過剰に増やされた乳牛は生き物だからコストが急増すると一気に値崩れを起こし廃牛や廃棄が発生する
酪農の崩壊で生産の伸びに依存してた地方経済は一気に崩壊していく・・と
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:42▼返信
>>237
俺が家でチーズ作るから普通に牛乳を値引きしていっぱい流通させろよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:43▼返信
ならもうやめていいよしょせん日本などその程度の国だったということだ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:44▼返信
ほとんどが輸入となっている餌の国際価格が高騰しているのが原因

単純に価格に上乗せすれば解決する話だが、
生乳の買い取り価格が低いままなので採算とれず廃業する酪農家が続出している
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:44▼返信
>>329
ロングライフ牛乳とか、最低輸入乳すらさばけない輸入商社の苦肉の策だろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:45▼返信
WTO「おいおい日本、大丈夫か?ミニマムアクセスなんて義務じゃないぞ」
三菱「農協がクソ」
NHK「農協がクソ」
電通「農協がクソなせいだぞ」
自民党議員「ほな農協のせいかー」
国民「ほな農協のせいかー」
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:46▼返信
もう昔みたいに瓶牛乳を配達してもらって、ほかっておいても勝手に消費される時代じゃねぇんだわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:46▼返信
で、値上げかな?
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:47▼返信
>>335
農協は自民党の票田なんだけど、さすがにここ数年のミニマムアクセスで個人農業団体ブチギレてるからな

統一電通が農協のネガキャン始めたのはそういうこと
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:48▼返信
日本国内の卸流通価格より、ミニマムアクセス農産物の価格の方が高いんだわ

輸入商社に補助金バラ撒いて、農家殺すためのダブつき在庫輸入してくる悪魔がマザームーン党
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:49▼返信
廃業した農家を呼び戻すなんて極めて困難なのにね
このままだと林業のように国内産業そのものが滅ぶぞ
バカなんだよこの国の政府の奴らは
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:50▼返信
需要がないから余っててしかも値上げするやばい奴ら
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:50▼返信
まあ統一創価のダブルカルト政府は日本を滅ぼしたいからわざとやってんだろうね
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:51▼返信
酪農を守るのと酪農家を守るのは微妙に違うしな
 
輸入するなってそら無理やろ
貿易も外交もママゴトじゃないしそんな都合の良いことできるかよw

350.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:51▼返信
>>335
農協の政府介入を拒否してるのが共産党
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:51▼返信
第一次産業が弱い国は、いつまでも弱国から抜けられんのよ

国家三要諦のうち、兵(アメリカ頼み)、食(輸入頼み)信(マザームーン頼み)
こんな国、消費税100%にしても衰退するしかない
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:52▼返信
うっせえわ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:52▼返信
>>350
農協の政府介入とか共産主義国家しかやってない事だけど。
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:53▼返信
また無敵の人が増えるな
酪農家なんて再就職無理だろうし
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:53▼返信
このなんでヤバいのかの構造がわからないからどうすればいいのかわからない。じゃあ政府か?消費者か?生産者か?どこを改善すればいいのかわからない。何を手助けしていいのかわからない。そこまで記事にして欲しい。
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:54▼返信
>>350
いつもの俺達だけは良いんだよっていう精神だし
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:54▼返信
>>349
最低輸入量は上級の中抜き利権だし、国産が死んだら輸入商社がいくらでもボッタクれるからなぁ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:54▼返信
>>342
需要の問題じゃねんだわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:54▼返信
>>353
でも金はクレクレの共産党
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:55▼返信
カルト政府に投票するバカが悪い
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:55▼返信
>>350
アメリカに言われたって事にして農協解体しないと、
円安便乗値上げで輸入商社がボロ儲けしてるのバレちゃうからな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:55▼返信
「なんかよーわからんけどヤバい!助けてくれ!」

こういうこと?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:55▼返信

原因言わねえで「ヤバいです!!!」うるさいだけだよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:56▼返信
バターにしろよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:56▼返信
酪農だけじゃなく国内の生産、製造系はこのままでは壊滅
まあそういう人達を底辺だとバカにし安い金で動かしてたんだから消滅しても困らんのでしょ?w
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:57▼返信
商社決算、円安追い風に初の「1兆円超」決戦へ。トップは三菱商事、追う三井物産、コツコツ稼ぐ伊藤忠

↑これが現実、アホな国民はとことんボラれる。
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:57▼返信
>>363
ミニマムアクセスがガンであることは20年間指摘され続けてるが
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:58▼返信
>>363
国土の七割が森林の日本国が木材を輸入するようになったのもマザームーンの思し召しぞ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:58▼返信
牛乳が余ると金掛けて廃棄し、頑なに乳製品の値下げを妨害してきたツケ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:59▼返信
物作りの日本
で、何作れんの?
「紙の資料作れます!」
になる日も近い
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:59▼返信
農家全般ヤバくなるような政治を行っている自民党に投票し続けたツケよ
まあもっとも野党に勝たせてても結果はより酷くなってるけどなガハハ
現状の地獄かより苛烈な地獄か
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:59▼返信
もう生乳日本全国どこでも毎日手に入るのが当たり前みたいな時代の終わりなんやろ諦めろ諦めて乳加工品にシフトというかそっちでやっていけるように変えてくしかないだろそれか廃業か維持できなくなってきた古いシステムを無理矢理延命させることは不健全や
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 13:59▼返信
輸入で儲けている奴らがいて
そいつらがカルト政府と癒着している経団連の連中だから輸入を止められず
国内産業は死ぬ

日本のいつものパターンよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:00▼返信
トヨタみたいな斜陽企業守るために、一度衰退したら国力が傾くと言われる
農業、林業、水産業が致命的ダメージ受け続けてきた

これがマザムン党政治
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:00▼返信
年間1億の赤字ってことは去年までは毎年1億以上利益上げてたの?
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:00▼返信
バカな政策ばかりやってる国を恨むんだな。
中抜きや愚策のせいで周りまわってこういう所に影響が出てくるんだよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:01▼返信
経団連「転売経済最高wものづくり業界は消え去れw」
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:01▼返信
政府どうにかしろ(金クレクレ)
でも口は出すな!

これぞ公金チューチュースキーム
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:01▼返信
>>375
材料費(餌代)が1億円以上増えたってことだろ
バカなの?
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:02▼返信
1-2年前に政府主導で牛乳増産しろっていうから子牛産ませまくったのに原料高で採算合わなくなったという。
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:02▼返信
では転職して牛乳がなくなって困ってもらえばいいよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:03▼返信
ちなみに日本は既に林業はかなり昔に滅んだ
おかげで杉林を管理する人がいなくなって花粉症という公害が発生した
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:03▼返信
牛が減って喜ぶ人達もいる
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:04▼返信
ホクレンが酪農家をコロしている
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:05▼返信
政府の要請のとおり農場を大規模化して効率化すすめてきたのにね
今回はまたいつもの注視だけ?
相変わらずの無責任政府ぶりに呆れる
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:07▼返信
2014年バター不足
国「乳牛増やすぞー」
コロナ「外食控えて」牛乳消費量減
国「牛乳いっぱい飲んで」
戦争「いろいろ値上げな」
消費者「お金ない節約すっか」
生産者「牛の餌代高騰、需要減もうダメポ」
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:07▼返信
「牛乳さえ飲んでれば人生勝ったも同然」という戦後直後世代が減って行ってるからな
と言うかあの世代の牛乳への熱き信頼感は何だったんだろう
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:07▼返信
まぁこれは政府を恨む以外ないでしょ。
来年度は国内の生産量9万トン減らして海外から13万トン輸入する計画みたいだし。
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:08▼返信
要するに供給が多すぎるってことだろ
転職くらいしか解決法はない
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:09▼返信
「バターが余りまくってるの!!助けて!!」→1円もバターを安くしない


「牛乳余ってるの!!助けて!!」→1円も牛乳を安くしない


コイツラいっつも助けて助けてアピールしててウンザリだわ、さっさと潰れて破産しろバーーカ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:09▼返信
岸田の最初の犠牲者
どんどん増えるよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:09▼返信
>>387
戦後に食料不足で栄養失調だった子供に脱脂粉乳飲ませて健康状態を持ち直したってのがあった
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:10▼返信
一般人にはどういうことかわからんので頑張ってください
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:11▼返信
>>390
価格調整や流通調整してるのは生産者じゃ無いからなー
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:11▼返信
こうやって需要ないとこ潰していかないから成長しないんだよな
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:12▼返信
中国人は日本に観光に来る時、コンビニで牛乳を買って飲むそう
味が旨いんだと
北海道の牛乳は船で東京に運ばれる
中国に船でも大丈夫ではないかと書いてる人がいた
なのに国はそう言う事全く無視だからな
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:12▼返信
農協牛乳!
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:13▼返信
一時期バター不足で買えないとかお前らが騒いだから、国がどんどん酪農家に生産拡大させた結果がこれ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:13▼返信
増税で日本人をコロすことしか関心がない岸田
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:14▼返信
どこの製品かもわからんしなにがしたいのかもわからない動画だな
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:15▼返信
>>398
誰も騒いでないし
業者がバターの在庫を大量に持ってるのに出し渋ってたのがバレたんですが?

大ウソつくのやめてもらっていいですか?
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:16▼返信
※398
あれも海外では余りまくってたからな
政府の無能さ思い知ったか
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:17▼返信
このまま自民政権だと国民が死にます
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:17▼返信

その方が牛が自由になるから酪農家なんて潰れればいいジャン🎶
搾取される牛を解放しろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:18▼返信
これが大規模酪農は廃業しろ言ってる人達か
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:18▼返信
中国自民壺工作員マジ害悪
死んでしまえ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:18▼返信
>>404
野生の牛なんかいないから牛が絶滅するだけだぞ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:20▼返信
じゃあもっと安くせい 駄々余ってるくせによ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:22▼返信
※403
そうだね募金横領と公金チューチュースキームとクラファンロンダリングをまず潰していかないとな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:22▼返信
充分安いだろ
どんだけ貧乏なんだ自民中国壺人は
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:23▼返信
取れ過ぎた牛乳を加工する事もせず捨てまくってる癖にぼったくり価格で販売とか意味不明な事しなきゃ理解出来るんだけどなぁ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:23▼返信
>>408
原価があがってるのに農協が買い取り価格をあげてくれないから酪農家がつぶれているって話なんだが?
農協が買い取り価格をあげればあらゆる乳製品の値段があがる
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:23▼返信
>>281
ミニマムアクセスでなくカレントアクセスじゃ?
量は日本の生産量の2%って出てきたけど
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:24▼返信
本当に年間1億の赤字ならとっくに潰れてるだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:24▼返信
海外に車売る為に牛乳輸入しないといけないから仕方ない
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:24▼返信
中国自民工作員は害悪
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:25▼返信
まあバカな国民には何が問題なのかすら理解できないんだろうね
バカには
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:25▼返信
>>415
車だって日本から輸出せず現地で生産しとるやんけ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:26▼返信
>>42
お前がな
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:26▼返信
※415
げっぷで温暖化が進むのに無駄に飼うなよ外国は
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:27▼返信
ニュージーランドは牛のゲップ税
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:27▼返信
>>417
何が問題なのかすら説明できないバカ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:27▼返信
牛乳で新エネルギー作ればノーベル賞取れる!
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:29▼返信
書かれた文字をそのまま朗読してるだけで何か伝わるとでも??
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:31▼返信
しゃーない農協という金貸しに運命委ねてるんやから
426.アホな人投稿日:2023年02月16日 14:32▼返信
動画見てないけどスクショだけ見ても
「現時点で何がどうヤバくてどうしてほしいのか」
が全くわからないんだけど
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:33▼返信
儲からないのに借金してまで続けるとかどうかしてるでしょ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:33▼返信
つーか脱脂粉乳は一体どこの国から買ってんのか?
調べたけど出て来ないんだが
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:35▼返信
※428
誤解を招く書き方をした
脱脂粉乳を海外から買ってるのは出てくるが
その国がどこかってことが出て来ない
これ知られると困る国なんか?
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:36▼返信
酪農家が消えたとしても結局輸入することになるのにね
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:36▼返信
※426
それは編集した人が悪いな
あと難しい話だから素人にも分かりにくい
かいつまんでいうと政府がアホってことよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:38▼返信
NHKスペシャルでも危機的状況を伝えていたな
下手したら近い将来、日本の酪農全部おわるで
馬鹿な政治家の為に
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:38▼返信
生産調整という名の闇
市販のバター600円とか狂気の値段になってきているやんけ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:39▼返信
これに関して悪いのは生産者でも消費者でもなく政治が悪い
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:40▼返信
じゃ東京来てサラリーマンやってください
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:41▼返信
パンデミックや災害、戦争で輸入が限定された時にみんなで後悔するしかないのかね。
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:41▼返信
卵も高いしお菓子とかも需要減るよねー
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:41▼返信
需要あるとこは金かかるからでほとんどそのまま降ろして研究開発そんなしてこなかった結果かね
まあ農業とか酪農は政策部分も超クソだと思うけど
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:42▼返信
市場原理って言ってるやつ本物の馬鹿だろ
まず生産量は下げられん
次にイギリスが市場原理主義にしたら酪農家たちが買い叩かれまくって崩壊した事例があるんだわ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:43▼返信
※437
最近農水省ちゃんと仕事してんのかな
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:45▼返信
牛乳きらい
豆乳でええやん
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:46▼返信
※441
豆乳とかよくあんなキモいの飲んでるな
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:46▼返信
個人農家だけ消えるだろうな
搾取されてるししょうがない
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:47▼返信
酪農をみごろしにしたら、次は米、国内で生産されている全てのものへと波及していく事になるんだけど、結構気にしない人多いのな
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:48▼返信
自民党に殺される
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:52▼返信
組織で牛乳大量廃棄してるんだから上に言えよ
何調子こいて消費者に言ってんだよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:52▼返信
略農や農業つぶして世界的に食料危機おこそうとしてんだよ。やらせてんのは政府というかユダヤ金融資本だけど。
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:53▼返信
電通
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:54▼返信
>>17
ホンソレ
ホイホイ値上げするからどんどん買われなくなって、牛乳飲む人が減ってるってわからんのかな?

危機感なく値上げしすぎ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:54▼返信
※447
酪農
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:57▼返信
>>70
農協前の組織が赤字まみれでGHQ元にできた農協自体も赤字垂れ流しの補助金だより無能組織からずっと変わってないんだよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:57▼返信
消費者に訴えるじゃなくてさ
ホクレンやメーカーに言えよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:59▼返信
お上が動かないからこうやって表に立って有権者に言ってるんでしょ
上に言えはさすがに想像力がなさすぎる
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:59▼返信
>>444
一次産業人口なんて5%もおらんからな
当事者じゃないとわからんもんや
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 14:59▼返信
企業努力してこなかった成れの果て
やってる事はアフリカの募金ヤクザ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:00▼返信
同部長は「消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけどとりあえず買っちゃいます」「そういう消費者心理ってありますよね。わかります?」と朗らかな笑顔で発言。品薄を演出して購買欲を煽ろうとするかのような発言に、ネット上では「バター不足はホクレンのせいだったのか」「ホクレンの自爆劇」と炎上しました。
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:01▼返信
アメリカ「これ以上自動車売りつけてくるなら、木材輸入してもらおか!」
日本「えっ」
アメリカ(日本の国土の七割は森林や、そんなん無理ですぅ~言うてくるはずや)
日本「分かりました、木材買うので、自動車買ってね」
アメリカ(こ、こいつら、日本に木材あるのに燃料炊いてタンカーで運ぶ木材買いよるで、どんだけアホなんや…)
アメリカ「閃いた!」
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:01▼返信
近年あらゆる場所で思考力の低下を感じる
Zだけではなく中年も普通に混ざってるから、危機に陥って可視化されてきただけなのかもしれない
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:02▼返信
原因はなんなの?
若者の牛乳離れ?それとも利権?
チャーンバターもっといろんなとこで売ってよ
雪印とかのまずいの食いたくないんだよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:02▼返信
>>17
販売は農協有利になってるから下っ端がどうにかできることじゃないんだよ個人で販路作るのも駄目
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:02▼返信
※449
そういう話じゃねえんだよ
バカは黙ってな
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:04▼返信
>>451
農協の運営金は組合員の出資金で黒字やぞ

補助金制度や還付金制度使ってるだけで赤字だというなら
トヨタは大赤字垂れ流しの要介護企業なんやで
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:04▼返信
農協「やっていけないなら貸しますよお金」
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:04▼返信
※459
官僚に無能が増えて血税だけむさぼっている状態になっている
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:05▼返信
公金投入したら公金チューチューする奴が出てくるから無理
やってけないなら市場原理で廃業するしかないよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:05▼返信
そりゃ農協はぬくぬくだわなw
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:06▼返信
>>459
農作物が余ってるのに最低輸入量決めて毎年強制的にダブつき在庫買ってくるキングボンビー党と
平気で売りつけてくる日米商社のせいやで
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:06▼返信
※465
ナマポが言うな
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:06▼返信
やめたらええやん
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:08▼返信
「牛乳」がなくなると言ってんのに、乳製品だの輸入だの言ってるのはアホなんか
牛乳は日持ちがしないからそもそも輸入なんぞ出来んわ
ガロンで買って数週間〜一ヶ月かけて飲む異常な海外と一緒にすんな
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:09▼返信
>>466
税制も優遇されてるし
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:09▼返信
じゃあ辞めたらぁ?
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:09▼返信
>>456
「ガイアの夜明け」も「やりすぎ都市伝説」もウソだらけ
日経飛ばし番組信じる奴がアホ
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:11▼返信
>>472
国産品ぶっ潰したら輸入商社が値上げしまくるという
繊維、木材できた道と同じことをやろうとしてるんだよ

だからテレ東やNHKが必死で農協や農家叩いてる
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:11▼返信
※471
じゃあ電気料金の補助金辞退しろよ
口だけ偉そうに言うゴミやろう
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:11▼返信
>>311
加工コスト考えろアホ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:12▼返信
俺は食べ物に関しては一切気にしないが、
無くなってからあれが欲しいこれが欲しいとか言い出すバカが絶対いるんだよな
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:14▼返信
食に関して適当なことをすると、中ロとか穀倉地帯の多い場所に命を握られるってわけよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:14▼返信
>>475
税金泥棒の自民や三菱商事がミニマムアクセス辞めたら補助金要らないだろ?
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:15▼返信
※477
シナは自国の牛乳でひと悶着あって海外の牛乳輸入してるらしいが
これが物凄く不味くて
日本に観光来たついでに牛乳飲みまくるらしい
中国人でも不味いもん日本人に耐えられるとは思わんな
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:15▼返信
「農家殺してでも税金泥棒したい」という
マザームーンのまことの息子たちがいるからなぁ
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:16▼返信
※479
それはそうだが
農家のことずるいと言うならお前も補助金辞退しろよ
それが筋だろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:17▼返信
まぁ分かりやすく言うと北海道の酪農家が死ねば
脱脂粉乳を溶かして飲む戦後直後の生活が始まるのよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:18▼返信
>>480
美味しいというか、加熱殺菌してろ過で脂肪分砕くから日本の牛乳は飲みやすいんだよ
甘味が無くなってマズイという人もいるぞ

むろん牛乳缶詰のロングライフ牛乳なんぞ味も香りも問題外だけどな
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:18▼返信
日本を殺すことにご執心な岸田有能すぎてワクワクしちゃう
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:19▼返信
>>482
てめえがアメリカで車売りたさに農林水産業全滅させてきたトヨタが
いつ補助金を辞退したことがあるんだよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:20▼返信
>>463
農協の大半の儲けは保険や金貸し!
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:20▼返信
経団連と違って百姓は殺しても刃向ってこないもんな
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:20▼返信
※484
昔と味違うよな
低温殺菌牛乳とでも飲み比べてみるか
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:23▼返信
※486
バカヤロードイツだってEVの補助金なけりゃ買う奴減ってるのに
エコエコ言いまくってんだぞ
人間の浅ましさ叩くなら清廉潔白に見せる努力ぐらいしろゴミ
この西洋かぶれの口だけゴミ野郎が
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:23▼返信
>>487
日本では室町時代以前から構や座と言って、農家は金融やってたんだよ

アホな統一教会信者はそんなことも分からず、アメリカのオーダー通り
日本の農家から金融資本力を取り上げて、日本を高価な輸入農作物買わされる一方の奴隷にしようとしてる
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:24▼返信
なんか理由があって急激に赤字になったのか、昔から赤字体質の業界なのか
酪農家の数が減っていったらどこかのラインで残ったところはやっていけるようになるのか
日本全国の酪農家が残らずやばいのか、大都市圏から遠いところがやばいのか、寒いところがやばいのか
よくわからないな
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:25▼返信
>>491
西洋の銀行の起源がヤギの乳の酪農だということを知らない
アホの集まりが信じるのがマザームーン党だから
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:25▼返信
酪農家が消えて脱脂粉乳生活は貧乏過ぎて嫌でゴンス
農水省と岸田を叩くでゴンス
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:27▼返信
子供は増えないんだから何時までも子供に消費を頼ってるのが駄目なんでしょ
大人は加工された乳製品は食べても牛乳は毎日飲まないの
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:27▼返信
※485
これに関しては今までの自民党のせいだから
岸田一人の無能にしたらちょっと可哀想
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:28▼返信
※492
脱脂粉乳要らないのに海外から無駄に買ってる農水省
電気代爆上がりなのに苦しい企業のことをまるで配慮しないマヌケ岸田
のコラボで日本の産業はこれから急加速で潰れていくという
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:28▼返信
お前らのわけのわからん加工品への出荷調整と廃棄遊びにまつわる
ごちゃごちゃしたわけのわからん現状を、理解してくれって
それ消費者でなくて農協に集団で抗議しろよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:28▼返信
「農協は本来業務に戻って金融やめろ」って福田くらいから言い出して
民主党政権でも野田政権が言ってたからな

アメリカの強い強い要求なんだろうな
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:29▼返信
>>43
農業やってる正組合員より金だけ出してる准組合員のほうが圧倒的に多い農協
そういうことや
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:29▼返信
※498
管轄が農水省だから農協関係ない
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:32▼返信
>>493
経団連「農協は農業に立ち戻って金融やめろ~」
銀行「ギャー」
経団連「なぜだ、俺たちは百姓だけを叩いていたはず…」
JA「ははは、銀行を作ったのが農業資本だからだよ」
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:32▼返信
ンモー
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:32▼返信
バター、脱脂粉乳の輸入は、農林水産省による国家貿易で一元的・独占的に行われている。
つまり民間は関係ないのよ。
農協農協言うとる奴おりますが
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:32▼返信
農協のせいにしておけば責任逃れられるからね
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:33▼返信
>>493
自民の三世四世政治家ってコネなければ高卒すら危ういような連中だからな
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:33▼返信
でも乳価を決めてるのは農協でしょ
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:34▼返信
バター不足の時は、農水省が海外から急遽輸入しなくてはならなかった
でもそれをしなかった。海外にバターが余りまくってる状態だったのに。
民間は買えないからどうしようもない状態が続いた。
どうよこの官僚の無能さ。
これで血税貰ってんだぜあいつら。
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:34▼返信
半沢直樹の銀行本店にもなぜかヤギ酪農の銅像あったもんな
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:34▼返信
牛乳は廃棄する傍らバターは在庫不足時に値上げしたまま高止まり
システムがおかしいんだろうけど消費者としてすることって
普段通りに買うことしかあまりないような気がするなあ
お菓子作りでそこそこ消費するのでバター安くしてほしい
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:34▼返信
JAなんか特に着服とか金に関する不祥事多い組織だしな
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:36▼返信
そろそろ農水省の官僚にブチ切れ無いといけない状態なのに
ホントシナ工作員がいい加減なデマで騒ぎ立ててるという。
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:37▼返信
NPOもJAみたいに監査義務付けになるかもね
まあそれでも身内で固められる可能性あるけど
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:37▼返信
もう一度言う。
バター、脱脂粉乳の輸入は、農林水産省による国家貿易で一元的・独占的に行われている。
これ二度目の農水省のデカい失態なんだわ。
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:37▼返信
>>507
農協は全農や経団連で一般向けに農作物売って価格決めてるんだが

ボンビー党がそれより高い価格で海外から輸入品を無理矢理買ってきて(最低輸入量)
在庫ダブつかせてるのよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:39▼返信
>>512
農水省の役人は退官後にそれぞれのメディアで自民党がどれだけ売国政策してるか語ってる
なのに、キャノングローバル売国研究所のゴミ学者だけ取り上げるのがNHKと大手マスコミの流儀
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:39▼返信
バター、脱脂粉乳の輸入は、農林水産省による国家貿易で一元的・独占的に行われている。
民間はバターや脱脂粉乳を海外から買える権限は無い。
前回のバター不足も、今回の脱脂粉乳余りもどっちも血税貰って怠けてる農水省のボケのせいな。
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:40▼返信
>>509
もう銀行も本来業務に戻って金融辞めるしかないな
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:42▼返信
牛乳は中国に高ブランドとして売れ
欲は出さんようにな
あいつら政局に利用しようとするから
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:43▼返信
>>517
WTOからも日本の政治家アタマ大丈夫かと心配されてる

ミニマムアクセスは日本が米を不関税完封してた時代の時限的な懲罰であって
もはや関税化して輸入自由化された以上、義務でもなんでもない

しかし、大手商社の中抜き事業利権だから農家がいくら苦しんでもやめられない
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:49▼返信
アメリカも牛乳飲まなくなってきてるらしいけど
あっちはチーズ作りまくってるんだろ
金がねえと訴えるんじゃなくてバターとチーズ作って食っていけるように舵をきるように訴えなはれ
この先牛乳の消費は増えないよ毎年のように言ってるじゃないの牛乳が余ってるって
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:54▼返信
日本人は乳糖分解できないから別に牛乳飲まなくてもいい
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:57▼返信
※521
それはそれでコストが高くつくので
結局は役人が調整しないといけないんだよな
どうも官僚の低レベル化が進んでるらしい
牛乳なら中国でも船で行けるはずなんだが
新しいことはしたくないのが日本の官僚の伝統
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:57▼返信
料理に使おうにも高くつくから避けちゃうんだよな
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:58▼返信
※17
安いやつは不味いぞ、数十円の差だから多少高くても旨いほうがいい
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 15:58▼返信
中抜きしてる奴ら殺しに行けよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:00▼返信
>>521
「カレント・アクセス」でググるとなんで余ってるか?なんでチーズ、バターにできないのか?が分かるよ

ウクライナどころじゃない、日本の農家がアメリカに侵攻受けてんの
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:01▼返信
とりあえず海外からの牛乳・乳製品止めるべきじゃね?(暫定的にロシアの件がかたずくまででも)
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:02▼返信
林業も未だに外材買うから国内の森林が余ってるみたいだし
自国の資源使わず輸入だよりの体制やめないと韓国みたいになるよな
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:03▼返信
乳価とかいうクソ制度のせいで1円も値下げできないという
自由市場に逆行するあるまじき行為
時代錯誤も甚だしい
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:03▼返信
収入減で酪農家9割「経営難」
9割って相当ヤベエじゃん
岸田は日本ガチで滅ぼす気か
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:04▼返信
カレント・アクセスは輸出国の国民からもすこぶる評判悪いからな
日本人が安く買える農作物を高値で買い漁ってるイメージ

けど日本では強制的に在庫抱えさせられて補助金貰ってる大手商社が得するだけで農家は苦しんでる
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:05▼返信
乳製品全般が苦手だから俺は良いけど
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:06▼返信
>生乳換算で13.7万トンのバター・脱脂粉乳等を輸入する「カレント・アクセス」

国産品をドブに捨ててまで輸入する国、エバ国日本
ムン判金ドブ
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:07▼返信
>>401
バター輸入しなかったのは正解だったな
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:07▼返信
※527
要らないもの押し付けられても要らないんだから
欲しいものにできないなら減らすしかない
倒産してどうぞってなるわ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:07▼返信
海外の輸入品燃やしてエネルギーにしちまえ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:07▼返信
10年で2割くらい値上げしてんじゃん
おまけに内容量も減らす小細工をするメーカーもあるし消費者である俺らに訴えられても困ってるのはこっちだわ
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:09▼返信
これも安倍の闇だな
ホント碌なことしねえな
ミンスの方がマシだったわ
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:10▼返信
国土の七割が森林で、木が腐るほど生えてきて困るくらいの日本に木材を売ることに成功しました。
Q.アメリカはどのような方法を使ったのでしょうか?



A.核兵器二発ぶち込んだ
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:10▼返信
安倍をもっかい起こして撃って地獄に送り直したい
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:11▼返信
安倍時代にアメリカから生乳の輸入を一定額以上必ず輸入する規約が出来たからな
そのしわ寄せが日本の酪農家に行ってるだけだぞ
日本の酪農家を心配してる奴はパヨク確定w
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:12▼返信
国土周辺が全て海洋で、漁業が命綱という日本に捕鯨をやめさせ高い牛肉を売りつけました。
Q.アメリカはどのような方法を使ったのでしょうか?



A.核兵器二発ぶち込んだ
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:12▼返信
農協の下、社会主義と見紛うようなことして競争せずジリ貧に甘んじて…そりゃきっかけが起こりゃこうなるわな

安くてまずい海外製と真っ当に自由市場で戦うんでなく、政府買い上げやら海外締め出せとかNHKで言ってて呆れたわ
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:14▼返信
中世以来、稲作を基幹産業とし、自給率が100%を超える日本にマズい米を売りつけました。
Q.アメリカはどのような方法を使ったのでしょうか?



A.核兵器二発ぶち込んだ
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:14▼返信
※542
お前は日本を貶めたい壺じゃねーか
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:15▼返信
SNSで定期的に牛乳捨ててる動画ながしとけば
頭の弱いのがスーパー行って買ってくれるよ
何パターン撮りだめしとけば良い
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:15▼返信
>>546
お前の言葉が証明しちゃってるよねw
事実が「日本を貶めたい壺」になってしまってる現状をw
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:16▼返信
ホクレンがバターのつり上げとかやってたやん
日本人が日本人相手にやることじゃねえよ
そいつらの首をもってこいよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:17▼返信
※548
そうじゃねえか
まっとうな日本人をパヨクと呼べば勝てると思ってる頭の悪い
シナ自民壺が
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:18▼返信
>>550
事実陳列罪で壺認定だーーー!!!!
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:19▼返信
※547
前回は安倍ちゃんが泣き落しで国民騙したんだっけ
お前ら何回自民に騙されるの?
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:19▼返信
※551
お前が壺というのが事実とな?
ほらやっぱりじゃねえか
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:22▼返信
コロナ関連使途不明金16兆円が医師会関連に流れたらしいって言われてんけど
その100分の1でも酪農関係者に流したら助かるのにな
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:22▼返信
何が根本的に問題でヤバイとかが分からん

ただ酪農だけでなく農家も今厳しい
うちの親戚の農家も今年で畑辞めるって言ってたな
ウクライナ侵攻からの資材の高騰で育てて売っても赤字になるんだと
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:22▼返信
安倍に政治やらせちゃ駄目だったんだよ
モリカケ桜にオリンピック電通にカルトズブズブ
おまけに日本の農業を破壊
日本ぶっ壊しまくりじゃねえか
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:23▼返信
>>553
事実を言ったら日本を貶めたい壺
これ、キミはどう思う(ニッコリ
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:23▼返信
※554
絶対焼け太りしてるわー
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:23▼返信
※557
お前の日本語が下手くそだと思う
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:24▼返信
具体性がないから何も伝わってこない
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:24▼返信
>>559
逃げるなよ日本を貶めたい壺くんw
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:26▼返信
※561
早く日本語上手くなあれ
シナ猿
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:27▼返信
消費者じゃなくてシステムが悪いよなぁ
バターをもっと安くしてくれ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:28▼返信
>>562
で、キミ自身が証明してしまった
事実=日本を貶めたい壺についての意見をどうぞw
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:28▼返信
>>547
末端がいくら牛乳買っても解決せんのよな
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:29▼返信
じゃあなんで日本のチーズやバターはあんなに高いんだ?
それを是正するよう働きかけるとから始めたら?
そもそも日本人は乳成分を分解する酵素が欧米人に比べて圧倒的に少ないから取りすぎると体に良くないんだよな
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:30▼返信
※564
その前に
日本語上手くなれよ
何言ってるかさっぱり分からんぞ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:31▼返信



安かったら買う高かったら買わない!当たり前体操


569.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:32▼返信
※568
安くても買わんよ
需要と供給のバランスがおかしいからな
嘘を吐くのを止めなさい
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:35▼返信
>>1
じゃぁ、農協ホクレンと喧嘩したら?
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:37▼返信
安倍にバチが当たりますように
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:43▼返信
俺は国産牛乳飲みたいけどそんなに苦労を強いてるなら辞めてもらったほうが心が休まる。
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:47▼返信
牛乳が売れないのに値上がって
ほんで廃棄量も桁違いとか一回何がダメなのか見直そうや
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:49▼返信
普通に今まで通りなら苦労はしなかった
全ては安倍のせい
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:52▼返信
>>573
需要と供給のバランスがおかしいんだろな
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:52▼返信
>>574
ずっとブーブー言ってるけど具体的にどういうこと?よくわからん
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:53▼返信
「バターが余りまくってるの!!助けて!!」→1円もバターを安くしない


「牛乳余ってるの!!助けて!!」→1円も牛乳を安くしない


コイツラいっつも助けて助けてアピールしててウンザリだわ、さっさと潰れて破産しろバーーカ
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:55▼返信
動画見たがきついなぁ
感情だけで何がどうヤバイかの中身が分からない
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 16:59▼返信
※576
安倍が海外の要らない脱脂粉乳を日本が買わざるを得なくさせた
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:01▼返信
>>579
頭悪すぎw
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:03▼返信
>>579
脱脂粉乳と牛乳じゃあ競合商品じゃない気もするけど…
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:04▼返信
早くチーズをたくさん作り余ったホエーでプロテインを作りなさい
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:05▼返信
>>577
これはアスペ
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:05▼返信
安く売ればいい定期
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:06▼返信
少子化で学校給食で飲まれる牛乳もかなり減ってるんじゃね?
もうバランスがおかしいんだよ
アメリカが無理やり牛乳は健康的だぞ!って言うけど日本人にとったら全然健康的な食材ではないんだよな
医者の中には乳製品は絶対に食べないって人もいる
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:07▼返信
※581
脱脂粉乳から加工乳に戻せんだぜ
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:09▼返信
セブンイレブンで北海道牛乳を買うことが多いけど結構値段が変動するんだよね
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:09▼返信
※584
余りまくって捨ててる状態
だから乳製品が高くなった
政府と農水省が無能過ぎて農家が今の状況に追い込まれてる
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:14▼返信
曲が邪魔!!!!!!!
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:16▼返信
刻農家だけじゃなく皆つらいんです。
消費者よりも国が何とかしなきゃダメな状況
消費者が悪いんじゃない。国が動くべき話し。
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:17▼返信
牛乳好きな日本人っている?
チーズやバターは好きだけど牛乳買わんわ
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:18▼返信
生産調整で捨てまくって価格を下げたくないのはわかるけど
いつも買ってる銘柄が短期間で数十円上がってまだまだ上がりそうな気配がすると豆乳でいいやって気持ちになる

多少損してでも「普段手が出ないであろうお高い牛乳はこれだけおいしいですよ」って安めに限定販売とかしてほしい
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:18▼返信
>>588
素朴な疑問だけどなんでそれを加工品にしないの?
あと余剰部分を捨てて価格調整してるのは農家も同じだからそこは酪農家だけがって話じゃないな
需要と供給のバランスがあってないってことだから
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:18▼返信
一応毎週一本は牛乳買うてるで
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:21▼返信
たまに料理に使う時は脱脂粉乳を使ってる
脂質も抑えられるし
賞味期限を気にせず長期保管出来るのが良い
牛乳は短い
ただ飲み物には向いてないんよな
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:22▼返信
つーか、もっとバターを安く売ればマーガリンよりバター選ぶ人多いと思うんだけどね
なんか安くできない仕組みでもあるんかね
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:22▼返信
分からんでもないけどさ。 もう何十年も牛乳の売り上げは落ちていくってのは分かっていたし、バターとか加工品の需要が高まることも分かっていたやろ。
それを酪農家全体が申し出もせずに今日まで来たんなら一般市民にはどうしようもないわ。
手数料の問題があるならそれをもっと報じてもらうようにすべきだった。
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:29▼返信
ホエイプロテイン作らないで乳清廃棄してるんだから、まずやれることやってからだろ
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:35▼返信
ホストに貢いで貧困と言い張る若年?女性に使う金はある
紙一枚に数行書いた説明で数千万円貰える
vs
国民の食卓に並ぶ牛乳を絞ってたら貧困になってる農家

どちらかを救うなら あなたはどちらを救いますか?
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:39▼返信
>>1
自民党が酪農も破壊してくれた
ありがとう自民党
감사합니다
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:39▼返信
※599
そもそもバターが足りなくなった時に
生産増やさせた分が今に響いてる
海外のバター買えば良かった話なのに
そしてその輸入の増減は農水省にしかできない
しかも自民党の政策で海外の脱脂粉乳を買わないといけなくなってしまった
政府と農水省のアホコンビのせい
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:41▼返信
※593
合って無いのは農家のせいじゃなく
農水省と自民党が無計画だったせい
不具合起きても調整もしない
だから余って捨てて値上がりしてる
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:45▼返信
※597
申し出で済んでるならこんなことはなってない
仕切りたがる農水省と自民党がバランスも考えなかったせい
だったら自由市場にしろよと思うがそれもしない
農家がメディアに訴える前にいくらでも話し合ったんだと思うが
まるで放置してたんだろうな
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:48▼返信
>>1
その赤字の一億円はどうしたんですか?
まさか踏み倒したとか補助金に頼ったなんて話じゃないよな?
国民の血税に頼ったなんて言わないよな?
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:49▼返信
牛乳なんてミルク、料理、お菓子作りから石鹸、他
利用方法がものすごくある食材が赤字になる要因って
生産過多以外に何かありますか?
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:50▼返信
※602
つーかアベのせい
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:51▼返信
そもそもバターが足りなくなった時に
生産増やさせた分が今に響いてる
海外のバター買えば良かった話なのに
そしてその輸入の増減は農水省にしかできない
しかも自民党の政策で海外の脱脂粉乳を買わないといけなくなってしまった
政府と農水省のアホコンビのせい
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:51▼返信
自民を滅ぼさなければ日本が滅ぶ
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:52▼返信
>>599
税金10%とってる政治家ってまじでなにやっての?
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:57▼返信
なぜ、借金してまで続けるのか、脅されてるの?
自己犠牲のつもりなら愚痴らないで貫けよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 17:58▼返信
そもそもバターが足りなくなった時に
生産増やさせた分が今に響いてる
海外のバター買えば良かった話なのに
そしてその輸入の増減は農水省にしかできない
しかも自民党の政策で海外の脱脂粉乳を買わないといけなくなってしまった
政府と農水省のアホコンビのせい
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:00▼返信
卵作れカス
牛乳とかイラン
赤ん坊のミルクさえ輸入なんやろw
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:03▼返信
この時期になると毎年言ってね?
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:17▼返信
じゃあ値上げしろよ
時価でいいやん
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:31▼返信
補助金あるんで大丈夫
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:36▼返信
日本の酪農破壊させて少量難にさせる寸法か。
全酪みんなで脱退してくれ。
よしたけが叩かれたのって、全酪通さないで独自のルートで加工乳売ったからでしょ?
前例あるじゃん。売れるんだよ。
頼むから、全酪出てくれ。
国民は別に酪農家が潰れて欲しいなんてみじんも思ってない。
システムがおかしいだろ?疑問に持ってくれ。
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:43▼返信
それさぁ
手数料目一杯取られる所に…

酪農じゃないけれど
父が畑を引き継いだ後にJAから抜けたんだよ。
周りから嫌がらせはあったけれど、直接販売とか道の駅に卸したら人気が出てそこそこ儲かる。
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:45▼返信
単純に酪農家が多すぎるのか?
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:47▼返信
向かって右に立ってるの日本共産党・書記局長の小池晃参議院議員じゃないの?
この問題にそっちの人が絡んでるなら、私は関わりたくないな
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:50▼返信
記事にするならその手数料の内容を書けよ
何がやばいのか1ミリも書いてねーじゃねーか
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 18:52▼返信
そもそもバターが足りなくなった時に
生産増やさせた分が今に響いてる
海外のバター買えば良かった話なのに
そしてその輸入の増減は農水省にしかできない
しかも自民党の政策で海外の脱脂粉乳を買わないといけなくなってしまった
政府と農水省のアホコンビのせい
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:15▼返信
>>63
もっと水で割って飲みなよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:15▼返信
>>1
乳牛は搾り続けないと病気になるからなぁ…
牛乳が売れないと処分にお金がかかって大変って聞くな。
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:16▼返信
>>3
日本が食料輸入出来なくなると石油も輸入出来なくなります。農業機械が動かせなければ作物が作れないし、新潟の米を東京に運ぶことも出来ません。
石油を使わない農業で国民を食わせる江戸時代方式であれば、日本人の7割が農民になる必要があります。
食料自給率を上げたい人は自分で農家になってね。
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:18▼返信
農業と同じように外国人実習生を奴隷の様に扱い最先端化せず非効率な事ばかりしてるからこうなるんだよオワコン産業の末路だなw
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:19▼返信
日本の皆さん
残念ながら日本という国は終わりです
今や大韓民国以下でございます
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:25▼返信
バター作れよ。「工場が~」とか言い訳してたけどバター不足言われ出してからもう10年ぐらい経ってるわ
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:26▼返信
※626
大丈夫、あれを下回れる国はそうはない
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:27▼返信
乳牛から肉牛飼育へのスイッチとかできんのか?
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:35▼返信
捨てるくらいなら安く売れよとな
捨てる方が安いならまあ仕方ない
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:44▼返信
だったら値段下げろ
高くなって買わなくなったわ
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:45▼返信
売る努力をしないで客のせいか
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 19:49▼返信
>市場原理や
安全保障的には間違ってるから、国がどうにか動く必要があるんだがな。
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:00▼返信
国のせいで値上げできない!だから酪農は被害者!←そうなん?

数が多いと値上げするし数が少ないと値上げする←???
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:02▼返信
海外に依存してた結果がこれ
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:05▼返信
嫌ならやめれば?
637.投稿日:2023年02月16日 20:07▼返信
このコメントは削除されました。
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:11▼返信
やめりゃいい
そこまで需要がないってだけ
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:13▼返信
昔だったら助けてあげてもいいと思ってたけど
選民思想きつくて無理
農家は他の仕事より自分たちが偉いと思ってるクズだと知らなかった
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:18▼返信
別にお前に頼んでない。
赤字なんか出さない健全な酪農家から買う。
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:29▼返信
あれだけ、牛乳余っているのをアピールして、今度は同情誘うのか。酪農は碌な人がいない。
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:32▼返信
全然まとめられてなくて腹立つわ
この記事書いた糞バイト首にしろよ
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 20:40▼返信
牛乳もチーズもバターも高くて買わないから超どうでもいい
自営業なんだから嫌ならさっさ辞めればいいだろうに
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:16▼返信
1億赤字出しても破産しないんだから凄く金持ちなんだろうな
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:19▼返信
兼業でやればいいだけやで
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:20▼返信
単価上げてみればいい
それで客離れや消費減が続いて赤字も改善されないなら諦めろ
もはや商売として成り立ってないし構造的におかしいんだろう
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:26▼返信
牛乳の需要がないからやろ
転職せえよ
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:27▼返信
「そしてごめんね 春にはバター無くなるから」
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 21:46▼返信
ちゃんとまとめろ
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:06▼返信
あー、これ政府が輸入を増やすから生産を抑えろって言われた話か
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:11▼返信
廃業してギャーギャー言ってる愚民には乳製品が手に入らない状態にすればいい
自業自得
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:17▼返信
毎年1億赤字出してるのに
金貸してくれるところなんてあるんだ
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:26▼返信
酪農が終わりと言うよりは大規模な牧場が終わりで規模の縮小をせざるを得ないというのが実情
まぁミルクの需要というのはもう伸びないよ
どうしようもないので乳牛を殺して規模を縮小していくしかない
そしてそれはもうやったら取り返すことが出来ない永遠の食料自給率の縮小への第一歩となってしまう
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:49▼返信
>>652
ほんまそれ
赤字1億あっても余裕ってそんな儲かってるんやなぁw
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:53▼返信
酪農家「財政悪化で倒産しそう・・・」
チー牛A「牛乳の値段下げろ!」
チー牛B「バターやチーズを作ればいいだろ!」
チー牛C「農協と乳製品メーカーの陰謀!」

なぜなのか
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 22:57▼返信
俺チーズしか食っとらんからチーズ作って
ナチュラルとハードと
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:11▼返信
やめたらこの仕事?
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:12▼返信
米農家だってプラマイゼロやろ?
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:20▼返信
じゃあ廃業するか統合しろよ
もっと効率的にやらんかい
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:21▼返信
小規模酪農家なんて、よっぽどじゃなかったらいらん
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月16日 23:28▼返信
※633
規制が悪い
小規模農家を守るために大企業の参入を阻害しているし、そのせいで単価も下がらない
差別化もできない小規模経営農家に何の意味があんのさって話
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 00:16▼返信
一部ジャージー牛に切り替えて高級品作れば売上伸びる
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 00:33▼返信
滅びるしか無いか
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 01:16▼返信
具体的に何をしたらいいのか全くわからんのだけど何をすれば助かるんだ?
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 01:33▼返信
>>664
1日1000Lくらい飲んであげれば?
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 01:47▼返信
国内生産の牛乳を廃棄して輸入する頭のおかしい国
ありがとう自民党
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 02:43▼返信
牛乳もチーズもバターも美味しいのにな、やっぱり広い土地が無いと不利なんだな
あと健康志向のせいか?発癌性があるコオロギよりよっぽど良さそうなんだが・・・
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 03:02▼返信
カレントアクセスとか増産からいきなり減産に方向転換とか、ほぼ政府の責任
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 03:10▼返信
牛乳はいらない
欲しいのはバターとチーズ
答えはでてる
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 03:23▼返信
赤字をアピールってすげーお花畑な商売やってんな
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 04:11▼返信
>>664
根本治療なら制度改正、部分的自由化の導入が必要かな現在はJA通さなきゃほぼ売れない
生乳余ってるなら我が社が買うという新規卸参入が難しい

対処療法なら沢山牛乳【飲料】を消費かな、加工品は生産者への利益低くペイできるかどうかのライン

672.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 04:54▼返信
牛乳余ってるけどバター不足だから増産しようそうしよう
→農協に従って涙流して廃棄してます助けてください

需要と供給無視して目先の利益選んだ挙句減反政策やってる
ようにしか見えない、酪農家に選択肢は無かったかもしれんが
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:50▼返信
>>671
JA通さなくて良くすればいいだけなんだな。
案外理由が明確なのに変わらないのは旨い汁吸ってる輩がいるって事か。
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:00▼返信
しらんけどバターとかチーズにして売ったらあかんのか?
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:04▼返信
やばいやばい言いながら何もしないのは怠慢だろ
毎年赤字ならやめれろよ
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:27▼返信
>>674
飲用とバター用は成分が違うから転用できない
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:36▼返信
>>673
JAは販売を牛耳ってるだけじゃない
関係を断れば飼料やら種やら有名品種の仕入れも止められて運営できなくなる
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:43▼返信
>>654
高価な器具が一式あるからかね
1家庭なのに数千万のトラクターとか搾乳器買わないといかん
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:02▼返信
需要が無いんだからしゃーない
酪農や食肉文化を育ててこなかったから…
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 14:05▼返信
>>152
お前らを馬鹿にしてない人間なんてホームレスぐらいでしかない
現実を見ろ
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 22:19▼返信
需給の合わない、採算の取れない仕事してたらそりゃそうなるのでは?
そうやってダメなところから半分ぐらい潰れたら需給バランスが適正になるだろ
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月20日 18:30▼返信

直近のコメント数ランキング

traq