ツイッター、突然SMS使用の2段階認証が課金者(ツイッターブルー利用者)限定に
なんでTwitter BlueじゃないとSMSの2段階認証が使えなくなるんですか?
— 梁野 (@HarinooniraH) February 18, 2023
……認証アプリ入れるかぁ pic.twitter.com/y746pikL0a
突然出てきたけど、SMS認証って有料化するんだ…… pic.twitter.com/aMuJ7hXPYI
— まさみティー🐫 (@MasamiT) February 18, 2023
SMSを使った場合の2段階認証は金を払えってサービス初めて見た気がする🤔 pic.twitter.com/SUhZTc7XlB
— ウラキ𓅓 (@Hiroshi_ura_ki) February 18, 2023
【速報】Twitter、無課金者のSMS認証が廃止に!!! pic.twitter.com/UlIUupDF9C
— すまほん!! (@sm_hn) February 18, 2023
というわけでさっさとTOTP認証に移行しましょう。国内携帯事業者のSMSで認証届かない場合があるって話もわりとどうでもよくなるし、TOTP認証はセキュアです。課金してるし物理SIMだしほぼ問題ないけどあえて移行してみようかな。
— すまほん!! (@sm_hn) February 18, 2023
SMS認証問題になってるけど、落ち着いて聞いてほしい。まずTwitterの二段階認証って3つあって
— デミア@ZX-25R (@Demia314) February 18, 2023
・SMS認証(今問題になってるやつ)
・認証システムアプリ
・セキュリティキー
この3つの中から選べるんだ(もちろん複数選択することも可能)
続 #SMS認証
で、問題となってるSMS認証なんだが...まあ昨今のSIM乗っ取り事件とか(ニュースにもなった)あったからの対処じゃないかな?
— デミア@ZX-25R (@Demia314) February 18, 2023
で、ここからが本題だがSMS認証有料とか2段階認証どうするんだよ!セキュリティガバガバなるじゃねーか!!となるわけだが 続
先も言ったように、認証システムアプリとセキュリティキーの2つは使えるからそっち使うといいよ!っていうお話。
— デミア@ZX-25R (@Demia314) February 18, 2023
二段階認証の詳しいこと(導入の仕方とか)はすまんがTwitterのヘルプを見てくれhttps://t.co/ZyISwKHynx
この記事への反応
・とりま、様子見でもいいと思うし、心配ならGoogle認証アプリ入れるのが早くて良さげ。
あんまりSMS認証と変わらんけどね、、
・SMS 認証は電話番号詐称その他の方法によるセキュリティ上の弱点が多く、他の方法があるなら切り替えた方が良いやり方ではあります (アメリカの標準化機関である NIST も非推奨としている) が……この変更の目的は Blue 限定にするという辺り SMS 送信費をケチるためと考えるのがしっくりきますね。
・イーロンマスクさん、実はホームラン級のバカなのでは
・SMS認証はタイムラグあるし、サービス提供側はSMS送信料かかるし、通知バーから盗み見られる可能性あるしでデメリット多すぎだからね。
むしろSMS認証以外の多要素認証の選択肢が無いサービスは正気か?って思う
・これ2段階認証の手段としてのSMS認証の廃止だよね?
・課金でセキュリティレベル変わるサービスって他にありましたっけ?
・Twitter「アカウントの乗っ取りが流行ってるから2段階認証を使ってね」
ユーザー「OK」
Twitter「でもSMS認証を使いたいなら課金してね!」
ユーザー「???」
Twitter「ほんで今登録されてる電話番号は勝手に登録削除しとくで!w」
ユーザー「???????????wwwwwwwwwwwwww」
・ところでちょっとだけかわいそうなのでTwitter擁護しておくと、使えなくなるのは2要素認証のうちSMS認証だけで、同等の所持認証といわれる中ではドングル認証とGoogle AuthenticatorみたいなTOTPって言われる認証は引き続き使えるので、はい
・Twitterが無料会員ではSMS認証を使えなくする発表があったのね。
SMSにコストがかかるという理由だろうけど、そもそもSMS認証はあまり安全な手法ではないので、料金関係なくTOTPとか(面倒すぎなければセキュリティキー)にしたほうが良いよな
・SMS認証リスク高いからアプリ認証に切り替えてください←分かる
SMS認証リスク高いから2要素認証解除してください←えっやば……
SMS認証はBlue専用です!課金してね!←頭イーロン
まあ2段階認証の方法変えるだけでいいんだけど、
SMS認証自体をブルー限定にするのはなんで・・・?
SMS認証自体をブルー限定にするのはなんで・・・?


金返せ!!!
嫌です
携帯電話持ってることが前提になってることがおかしいし。
二段階認証を入れてくださいってしつこく出るのはよくあるけど
消してくださいって始めてみたわ笑
何も悪くないだろ
それわかってるの?あれタダだと思ってんの?
懸賞で使っているメーカーもLINEに流れそう
タダ乗りしてるくせに何言ってんだ?
おまえは乞食以下のクズだよ
まあやってない俺には関係ないけど
そろそろ代替サービス探さんと
放置してたらとんでもない額の負債を国や銀行に押し付けに来そうな程やべーんじゃないのこの会社
イーロンがここまで財政に手を入れるってそういうことよこれ
それを有料化するのは頭おかしいわ
問題あるので他の認証に移行してな、一定期間後廃止するわでええやろ
銭ゲバすぎるわ
ずっとTwitterに金払わずに使ってきたやつが銭ゲバとかいうの違くね
無駄な金使ってるなら廃止でいいんだぞ
代替手段がすでにあるわけなんだし
無駄なものから錬金しようとする姿勢がツッコまれてる
友達いなそうとは言わないぜ
確実にいない
金の払う価値のないものから金をとるなら銭ゲバだろ
ここでいう価値のないものはSMS認証のことな
それがツイカス
捨て垢で充分だろ
騒いでるのは情弱
タダだと思ってるけど何か?
利用者が乗っとり被害に合わないための機能だろうに
通常、認証なんてどこも無料なのにわざわざ金取るわって言い出した部分が騒がれてる(=お笑い)部分だぞ
これは、お前の物語だ。
他の方法があるから大丈夫じゃなくて
一部とはいえセキュリティ対策を課金者限定にしてくる姿勢が問題だと思うんですけど
その内もっと締め付けて来るのは目に見えてるしね
ティーダ「俺(Twitterから)消えっから」
趣味用、仕事用、情報収集用、他色々使い分けてるワイは全部課金すると結構な額になるわ…
乗っ取られて殺害予告とかされたら面倒なくらいか
エラ呼吸してる
飽きたら捨ててボロボロになったTwitterだけが残るんやろうな
まあSMSはたしかに回数ごとに金かかるから完全にコストカットの一貫だわな
うるせぇ!安全に使いたかったら金払え!
元々全体で2段階認証できたのだから、意図的に責任を放棄してるとか付かれたら負けそうだけど、サイトの規約に後付けで追記しただけで責任ないって退けられるのかね。
ちゃんと2段階認証を理解してるくらいのリテラシーがあるなら
Google認証アプリの使い方もわかるし
そっちに切り替えればいい話
騒ぐようなもんじゃない
我慢してくれよな!!って言ってたしその通り色々やってるだけじゃねぇの?って思う部外者
今ググったら一件につき3円もかかるのか
Twitterの規模を考えたら結構な額になるから
少しでもコストカットしたいんだろな
そう考えたら、Yahooのsms認証とか、莫大な費用がかかってそう
無料の2段階認証の方法はまだ残っているしSMS認証使いたいのに課金しないユーザーが悪いってことになりそう
乗っ取られて発言されても俺にたどり着くよりやった本人にたどり着く方が早いレベルで発言してない
広告費で稼いでる時点でただ乗りじゃねーよ
バカじゃね? こっちは利用してあげてる側なの
電通フレンズがTwitterを腐らせてきたから
Twitterやめるわ
最近は移行簡単になった?
まあでも使える中でぐぐるのやつあるからまあええんじゃね?って感じはある
ぐぐるのは比較的その割れ対応してくれてるからやぶれにくいので
今でもハッキング関連に対応してないとこ多かったのでみんな対応してるぐぐる製に乗り換えたというのがある
むしろ二段階つかってないやろw
そもそもTOTPって何?レベルだから
そんな人らに転載してるツイートみたいなレベルで書かれても頭の中「?」で埋め尽くされるわ
家が金持ちだっただけ
ぶっ壊す気漫々だろイーロンw
2段階認証3っつあるうちの1つなくなっただけやん
自社にコストが掛かってる所で金取れる所はどんどん金とっていく方針にしないとヤバイ状況ってことだもんな
でも、一般ユーザーにとっては他の認証あるし別に関係無いで済む話なのもそうなのよ
最終的に全部有料になって使いづらくなったら離れるだけだし騒ぐほどのことでもない
2000年代にたまたま成功して成り上がったけど化けの皮が剥がれてきた
多額な投資を集めてるだけでそれが止まったら全てが終わりそう
「だんだん減ってくんだろ?」と思われてるとしたら懸念を抱くのは普通の反応かも
もうイーロンは破壊者だと思われていて信用が無い
企業って信用の積み重ねで大きくなってくからイーロンはいつか終わるぞ