The Saami Council demands Square Enix remove Far Northern Attire from Final Fantasy 14
記事によると
・サーミ評議会は、文化財の使用と権利の侵害を理由に、スクウェア・エニックスに対し、『ファイナルファンタジー14』から課金装備を削除するよう要求している
・問題となっている課金装備は、オンラインストアで販売されている「ファーノーザン・コスチュームセット」。価格は1,980 円 (税込)
・サーミ評議会は、この衣装はスカンジナビア北部の一部の先住民族であるサーミ人の文化財を使用していると主張している
・評議会はゲームからこの衣装を外すことを求める書簡をスクウェア・エニックスに送り、それをEurogamerと共有した
・評議会の会長であるAslat Holmberg氏は「これは、感受性の問題でも、描写が適切かどうかの問題でもありません。これらの要素はサーメの文化財であり、スクウェア・エニックスは我々の権利を侵害している」と述べた
・「私たちの文化財の権利は理論的なものではありません。これらは、一般的に世界中で調和されている知的財産法の下で保護され、保護可能です。メディア企業であるスクウェア・エニックスは知的財産法を熟知しており、サーミの文化財をあからさまに侵害したことに弁解の余地はありません」と主張した
・評議会は、その衣服の伝統は単なる美的なものではなく、 「意味、内容、文脈を持つサーミ人のアイデンティティの特定の要素であることの意義」 を持っていると述べている。そのため、ファイナルファンタジー14の衣装への明らかな使用は、「(その)文化の侵食」に貢献するものであるとしている
・『アナと雪の女王2』でサーミ文化を使用していることから、評議会はウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオとすでに契約を結んでいる
以下、全文を読む
🚫 The Saami Council demand @SquareEnix to immediately remove the Final Fantasy XIV costume set “Far Northern Attire”! These elements are Sami property and Square Enix has infringed on our rights
— The Saami Council (@SaamiCouncil) February 16, 2023
More info: https://t.co/eeRt13chx0 pic.twitter.com/l4CyQfXd0E
この団体の会長によれば彼らの民族衣装は著作権により保護されている権利で、それをメディア企業であるスクエニが無視したのは信じがたいこと、過去ディズニーなどのエンターテインメント企業がそれを利用したことはあったが予め合意を交わしてのことであった、らしいです。
— Poge (@pogelwerfer) February 17, 2023
ただまあ逆に西洋のゲームに日本っぽい文化やデザインが登場することも珍しくないようにも思いますけど、そのあたり毎回適切に処理されてるんでしょうかね?
— Poge (@pogelwerfer) February 17, 2023
要約:
— さんだる (@NorahSandoleh) February 17, 2023
- 衣服のデザインは著作権の対象ではない
- 配色は商標登録できる場合がある。ただし、今回の組織がそれをライセンスする独占的な権利を持っているのか?
- 法的な問題とは別に、我々は引用元の文化に敬意を払う必要がある
過去にディズニーがアナ雪2の制作にあたって、サーミ評議会と契約を結んで利益分配をしたって話はこれだな。 https://t.co/KJJsFmVsCj
— さんだる (@NorahSandoleh) February 17, 2023
だからデザイナーやってる人間なら、近年のポリコレとかも含めて、特に独自文化的なデザインをパクったら、持ち主からドヤされるの理解してやらんとね。
— 日刊味噌煮ちゃん@Belias (@Beliasnomisoni) February 17, 2023
漫画やアニメのパクリでパロディと笑って済ませてもらえてる間に、倫理が薄れた結果だと思います。
この記事への反応
・まーた変な所に絡まれてるよ。
非政府組織だから特に何の利権もないじゃん。どうせ文句いって使用料くれとかそういう感じだろ。
・日本人はキム・カーダシアンさんのKIMONO事件レベルにならないと文化盗用に寛容というか、寧ろ文化体験を喜ぶから気づかないけど彼らにとってはこれもそうだと主張する訳ね……
うーん難しい
・民間利権団体だろこれ。アイヌなんちゃらと同じ匂いがするな。仮にモチーフにしてるとして、何がどう権利を侵害しているのか。とりあえず権利を侵害していると言っときゃいいと思ってない?
・Redditをざっと読むと、サーミ評議会は国家ではないため知的財産権を主張することはできないだろうという意見に対して、アナ雪でディズニーと和解した前例もあるので4,100万人のユーザー?全員がこのコスチュームを購入している前提で金銭的な要求をしているのではないかという推測も。
・リアル世界の伝統的民族衣装をモチーフにした課金コスチュームは過去にも散々出てるんだけど、なんでこれだけ…
・サーミ評議会って所は、グローバル版の販売地域すべてでこのタイプの服の意匠権を持っているのかなぁ?
・あ~…
民族衣装をそっくりそのまま流用する時は文化取り扱い代表者もしくは大使館にお伺いをたてないと文化盗用になる?難しい話だ
どこの物と出自を表記せず知らない人にはオリジナル作品に見える事が問題?サーミって書いておけば良かった?
・サーミが差別蔑視されてきた歴史を考えるとナイーブな問題かもしれないし、そうじゃなくて平たく言えば金みたいな話かもしれないけど、文化は丁寧に扱うべきだからきちんと話して解決してほしいな
・こういう難癖つけるのってお隣の国だけかと思ってたから吃驚
・FF14関係ないけどリアル世界で過去に「キモノ」とかでも色々あったじゃん?
伝統衣装モチーフにするなら慎重に色々考慮しないとならないの見本かなーと
【サーミ人 - Wikipedia】
サーミ人(サーミじん、北部サーミ語:Sapmi)は、スカンジナビア半島北部ラップランド及びロシア北部コラ半島に居住する先住民族。フィン・ウゴル系のうちフィン・サーミ諸語に属するサーミ語を話すが、ほとんどが同じフィン・ウゴル語系のフィンランド語および、スウェーデン語、ノルウェー語、ロシア語なども話すマルチリンガルである。かつては「ラップ人」とも呼ばれていたが、現在では古語または蔑称と受け取られ、彼ら自身はサーミ、あるいはサーメと自称している。北方少数民族として、アイヌ民族などとの交流もある。錫を使った手工芸細工が有名である。
民族衣装
サーミ人の民族衣装を特徴付けるのは、特にその色彩豊かな上着、コルト(Kolt)である。フェルト地で作られるこの上着は、主に女性の手によって織られ、地方ごとに細かな差異が見受けられる。例えば、帽子のデザイン、フェルトの地色や飾り付けの違いによって、それを着ている人が、どの村の出身であるのか、大体のことがわかるという。
このコルトは、つい十数年前まで、あまり積極的に着られることはなかった。もちろんサーミ民族評議会など、民族としての誇りと自由を訴える組織に参加する一部のサーミ人たちはその限りではなかったが、長年に及んだ先住民族軽視の風潮の中で、自分たちがサーミ民族であることを宣言するのは、並大抵の勇気ではできないことだった。
その影響からか、コルトを縫える人は減少してしまっていた。しかし、「民族的なもの」が再び見直されつつある中、サーミ人の若年層が中心となり、再び民族衣装を積極的に身に付けていこうという流れが生まれている。現在伝統的なサーミ人の衣装を身に付けているのは、それをずっと着続けている老人や、サーミ人の文化的な自由を支持する若い世代(主に作家や芸術家、インテリなど)である。そういった層からはわずかにずれた、「普通のサーミ人」にしても、特別な場合の礼服として、普段着として、民族衣装を着る機会は確実に増えてきている。
関連記事
【【炎上】米国のタレントが下着ブランド『Kimono』を商標出願!日本の文化の盗用だと非難殺到】
一筆書かせていただきました。
— YokoShida (@YyYySinger) December 15, 2021
ミス・ユニバース日本代表「キモノ炎上」から考える、伝統文化の保護と《ハイブリッドの自由》(志田陽子)#Yahooニュースhttps://t.co/ZBm40pZN89


これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
と思わせる難癖っぷりよ
本当に女にとって地獄だこの国
どうせクソゲーだし困るやつはいねえよ
いやぁ嫌われてるでしょうね
現地が調子に乗って各所にみかじめ要求するようになったってこと?
って海外でもバカにされてる模様
悪感情が芽生えた
社内でもろくに検証もせず企画通したってオチだろな。
まあ、難癖じゃねって感じもするし有料追加なら金払った方がいいんじゃねって揺らぎはする
スカンジナビアの先住民族の女なん?
課金衣装に採用した奴がアカンやろ
守銭奴民族きっしょ
団体も団体で怪しいし、何でお前らが勝手に代表名乗っているの?と思うし。
これじゃ百歩譲ってインスピレーション受けたぐらいにしか思えない
丸パクリじゃないので無理やね。そもそもサーミ衣装とも言ってないし。
この手のデザインなんてどこにでもある独自性皆無のものだし
ゲーム内で使用時ている衣装素材も全く違うんだから難癖付けてくんなよ
海外はナチュラルに終ってんな
ネズミはポリコレ意識高い系だからやったけどこういう土入はまあこうなるわなw
いくらでも乱立させられるし
サラミに敬意を払え
じゃあおまえが差別されたら自分に理由があるとして一切声上げるなよw
バカなの?
バカなの?
バカなの?
従うか削除(全然違うデザインに変更)しかなさそう
バカなの?
バカなの?
まるで朝セン人じゃんwwww
バカなの?
独自性皆無どころか明確に特定の服飾文化の影響受けてるでしょ
デザイン音痴過ぎる
公義 ×
抗議 ○
こんなもんの売上なんて全体からしてみたら微々たるもんだろうから、そうなった場合この衣装はゲーム内から削除で購入者には返金処分って決着が妥当なところかな
一度金払ったら永久に寄生される
「サーミ評議会は、この事態が先住民の文化財に対する権利の議論を進展させることを期待し、すべての産業との生産的な対話を期待しています」とHolmbergは述べています。
要は生産的な対話=金払ったら使わせてやるよって言ってる
まぁよくある権利ゴロってやつだな
スカート部分?が少し似てる?程度
こういう団体
インディアンも白人の酒や金品とかにつられて同じ人種部族を売っていたただの頭悪い連中だしな。で滅んだ。
>私たちの文化財の権利は理論的なものではありません。
>一般的に世界中で調和されている知的財産法の下で保護され、保護可能です。
支離滅裂すぎる、キチガイかな?、精神病院への入院をお勧めするよ
これ従ったら、例えばジーンズを着せたらアメリカさんから金要求されることになるの?
キャラ全部裸にしとくの一番安全説。
FF16の炎上事件といい、スーファミ時代のノリから意識をアップデートできてねえんだよなあ
SIEも勉強会みたいなのしてやれよ
丸パクリじゃなきゃまず通らん。全てのファッションの進化が他のファッションのインスパイアだからな。
この図柄は、○○部族を指す文様だから。とか、具体的な指摘があるならば真摯に対応すべき。
日本でも、家紋は意匠特許も通るものだからね。
堂々とパクる癖に自分達がパクりの対象の時は顔真っ赤にする糞民族日本
起源主張してる隣の国と変わらん
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
現実にそれを独占したり迷惑をかけてるという訳じゃないんだし
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません 権利は理論的なものではありません
こんなん前例作ったら大変なことになるぞ。
日本の文化なんてフリー素材状態なんですけど
寄付金を寄こせ
どうせこのサーミ俗より古いから、そっちのほうがパクったとか言えるし
それ無視したことにならんよ。
自分たちにとっては唯一無二の文化であっても、他人からするとデザインの一つでしかないので、別の選択肢を取るだけやんな。
こういうのに便乗して文化を宣伝・共存する道の方が印象良くなるしええと思うんやが。
日本とかまさにそういうスタンスじゃん。
それすると「スクエニは少数民族の声を封殺する悪徳巨大企業」というマイナスイメージが欧米で付くから絶対やっちゃダメなヤツ
ディズニーみたいに神経張り詰めとかなきゃダメ
実際のとこ幾らくらいなんだろ?
君は権利関係に無知すぎる
伝統文化にインスピレーション受けたってそれを丸々コピーでもしなけりゃ権利侵害にはならないんだよ
まあ色合いが青を基調としてるから元ネタかな〜…位には思う
それはそれとして乞食としか思えんけどなw
嫌なら衣装のデザイン変更なり取り下げなり要求すりゃええのに
こんなんあらゆる地域で似たようなデザインあるだろ
なんだろう凄い既視感
アイヌの民族衣装使えばいいよな
パクる「まで」は文句は特につけんぞ?
盗んだり起源主張やらは当然アウトだが
俺がそうだから他所もそうしろっていうノリが嫌われてるんだよなあ
勝手に使われるのを許容しろっていう圧力
正しく描写されてるなら問題無いと思うが違うのか?
むしろ調子乗らせたディズニー訴えろ
向こうのSNS見てもサーミ協議会側を非難してる人のほうが圧倒的に多いからそれはないな
そもそも文化の盗用って言葉を使ってる奴らは胡散臭いってみんなわかってるんだよ
馬鹿馬鹿しい
この衣装の色合い変えるか削除だなこりゃ
こんな乞食ども相手にする必要もない
明確にパクッといて無視しろ、突っぱねろ
なんだろう、凄い既視感
盗んだ訳でも起源を主張した訳でもないのに
法的に問題あるならともかく そうじゃないなら譲歩してはいけない
それもせずにごねるだけで金が貰えてしまったから成功体験しちゃってさぁ
色変える→侵害認めた、と判断される
金払う→今件は解決するが、他の利権ゴロから同様のクレームの集中砲火を招く
無反応→正解
間違ってもこんなありふれたデザインで契約とかすんなよ
一度払ったら他所も要求してくるわ綺麗サッパリ消して金輪際かかわるな
ブルマはもう伝説の衣装だよな
ゲームやアニメでは永遠に続いて欲しい
権利者は居ないが民族衣装の権利は国が持ってるという扱いじゃない?
変な団体に支払われるのはよくわからん
男性の170cm以下は人権ない発言の元プロゲーマーたぬかなさん
プロゲーマー時代は同時接続100人程度だったのが、最近ずっと同時接続1500人以上www
「いろんなまとめサイトで広めてくれてありがとう」だってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
MMOじゃあ日本がトップだからな
その主張が法的に正しいなら認められるだろう
早い話そういうことだろうね。
どこに嫌われてるんだよw
というか嫌なら衣装のデザイン変更か削除を要請するべきであって、金クレーしてる時点で論外
現実世界にはもう存在しないんだから、遠慮せずに自由に使いまくってほしいw
テンプレの忍者装束を勝手に使って、伊賀の人たちから
「それ普通にウチの野良着で、別に忍者装束ではないけど勝手に使わんでくれる?」
って言われたら困るもんな!
青以外に白色と黄色あるから、同じとかじゃなくて自分たちが自分たちをイメージするからって理由だと思う
アニマルビデオでバリバリ現役やがな
忍者や侍のデザインは国や団体が保持してるわけじゃないからな
ヨーロッパ版の朝鮮か?
まークズの懐にしか流れなさそうではある
絶対サーミ人に還元される事はないだろうな
不徳のギルド「承知した」
SNSなんざここと同じでリアルと断絶があるからな
少数民族の声を踏み潰す悪者という誹りに吉田が耐えられるかな
ディズニーがよけいなことするから味をしめちゃたんだな。
人肉の味を覚えた熊に人肉を更に与えたら後戻り出来なくなる。
日本の着物に着想を得たオリジナル衣装ですって言って売り出したら侵害にならない
今回は後者に侵害だって言ってるから海外でも鼻で笑われてるのよ
ゲーム内ならキャラクターにすら権利は存在しない
Apexがジャンプキャラを流用したことすら問題にならないようにな
読解力
ただの民間権利団体なのがねえ
別にパクリとかではないけど「なんか似てるから我が国の民族衣装だ」って決めつけつつ変な団体が叫きだしたらおかしな方向に行くのは必然
無駄に反応して変な前例作るのも微妙だし
ロシアの乞食に金渡すのもどうかと
すでにFF16で白人主義者のレイシストって叩かれてるけど無視してるぞ?
ああ見えて自分が正しいって思ってることは絶対に折れんぞあいつ
スクエニの話なのに関係ない名前を出してくんな
日本はゲームで架空のものとして現実世界にある民族衣装をアレンジして登場させるのは問題ない、と思ってるけどそうじゃないとこもあるって話でしょ
おまえがこの団体について今までどれだけのことを知ってたんだよwww
削除して返金しときゃ良いんじゃない
それに課金するようなデザインの服じゃないやん
FF11あたりで使い倒されたパタンのデザインにみえる
解答が無いって事でダンマリか
最悪な一手だな
こんな奴ら無視でええわ
ゲーム内の衣装だから仮に民族衣装をアレンジしようと架空の衣装という扱いになり権利を侵害してる事にはならないし訴えてくる方がおかしいんだよなぁ
もう無駄に反応して変な前例を作った大企業があるんだよなぁ
しかもスクエニはその大企業と仕事上の付き合いがあるし(現在進行形で)
クレーマーにたいする最適の対応は無視することだぞ
穏当に大きな問題に発展しない様に振る舞いつつ、金は一銭も渡さない、ビジネスとして成功させてはならない
こんな奴らに金払ったらあちこちのゲーム、アニメに難癖付けおるで
揉めて炎上して消耗しろ〜w
法的には通らない難癖をつけて金をせびる「ゆすり」と「たかり」に対しては
粛々と法的に対処すれば良い
アホかな。
逆に少数民族たちは偉い
ここで声上げないとスクエニは際限なくパクり続けていた
使うのやめてほしいというお願いをすべきであって
権利振りかざしてくる相手は最初から喧嘩ふかっけてきてるじゃん
そんな相手に応じる必要なんてない
相手がデカいと張り切るだろうなー
寿司警察みたいに海外の店に難癖つける番組が人気だったし文化は色々難しい
きゅうけつきもおるし.ウォード隊のかんりフィールドやん.なんなら氷の大精霊もおるだろうよ
いまどきブルマは古かろうとおもってたが、そういう解釈もあるか。
その言い分こそがまさに侵害の温床なんだよな
「明確に出典元にしてるけど架空の世界の架空の衣装です」と理由付けてパクリに歯止めが掛からない
中国じゃないんだからさ
そら向こうが主張したらアウトだろ
イチャモン評議会
ベトナムや中国が使うなと言ってきたらやめるしかない
言ってこないから良いけど「やめてね」って言われたらやめなきゃいけない
使わせてもらってる立場だから
そういう意識を忘れちゃいけないよな
まさかお前らが漫画でネットで権利侵害とかしてないよな?w
まさかなw
たかり乞食に一度でも譲歩すると「はい、認めたね」となり
延々と粘着して金をせびってくる
法的に問題ない物は絶対に譲歩してはならない
銭古事記が目的だろうね
極楽山本が写真パクって文句言われてるで
チャイナ服やアオザイがダメなら相当な数のゲームが使えなくなるなw
何を言ってるんだか、あんたは
その衣装の現物が存在しないのにパクリだなんだって言ってくる方がおかしいんだっての
服に限って言うと”パクリ”ってのは現物が実在して初めて成立するもんだぞ
もうAIにでも任せとけ
たまたま似ているデザインで、誤解を与える可能性があるから削除したっていう報告だけでいい
謝罪は認める事になるから一生たかられる
民族衣装風のはあんまり欲しくならないんだよな。
そこの線引きを弁えてない奴らが語る話じゃないぞ
中華の服なんてFF14だけじゃないしな。あらゆるゲームで使われてるからかなり稼げるなw
まあ権利意識が高まってるんだから時代に合わせていかないとね
ノムティスだってFF7Rで原典のイメージ変えない程度に調整してるんだし
おっぱじめるくらいのレベルの事を指すと思ってたが、デザインがちょっと被っただけで
「おいこらカネ寄越せ!」なんかw
サーミ人とやら、チョウセン並みのタカリ人種やなw
普通に削除しろって言ってきてるからそれは無い
〜風とかも
なんかホント20年30年ズレてるんだよな
良い悪いは置いておいてこれが衰退ってことなんだと思う
ちょっと被っただけ
中国の言い分とおんなじでワロタ
聖剣伝説の民族衣装だから国産なんで無視でいい
全てが消費物なんだよな
現状を疑問視する能力が無い
文化人類学的にも今言われてる意味でもそうじゃないなw
皮肉な言い回しを気取ったのかしらんがスベってるぞ
世界って韓国みたいにゴネたもんガチなんだなwwww
クレジットあたりに載せろってのならまぁまだ解らなくないが
どーせプレイヤー一人当たりいくらよこせってタカリだろうし
無視しとけよ
お前の頭が衰退してんだろ
めんどくさそう
そうして初めてその作品世界のデザインと言える
FF14のこの衣装の場合は一回噛み砕いてからエッセンスから再構成する努力が足りなかったな
そうなんだよな
ゲームで天皇コロコロしようが忍者を韓国の物にしようが構わないって
そもそも金寄越せとは言ってないんだよなあ
削除しろとは言ってるけど
個人任せだと年代によってその辺の認識違ってくるし
民族音楽の大半に関しては先に権利関連の契約を結んでたり権利切れの物を使ってるから別に良いんだよ
パクって楽して金儲けてるんだからな
相応の対価は払わないとな
まぁ、中国みたいにあつ森で習近平の悪口やら批判行為が行われたからってゲーム自体の販売を取り止めるのは論外だけどな
そもそも大した人気ないだろこのコスチュームに
ウイグルの強制労働太陽光パネル問題も同じだな
40年無視してるから大丈夫だろ
嫌なら抗議しな
その権利はある
カツアゲと変わらない。
同じ理屈でいけば日本も、サムライ、ニンジャ、キモノあたりの権利を主張したら世界中からお金を巻き上げられるかもね。
あいつら善人を装って、実質的には世界を悪くしてる。
黒人やブサイクヒロイン使い始めたから回りも追随しなくちゃならん雰囲気作りやがって。
小学校の女子みたいだよな。
銭ゲバ銭ゲバって自分の頭が金しか無いだけじゃね?
この団体は削除してって言ってるけど
少数民族の声を踏み躙った最悪な権利侵害ゲームとしてFF14のブランドが傷ついてしまう
似てるからっていちいち声を挙げてたらキリが無いっての
そんなことしてる人ごく少数だと思うけど、お前ら=日本人全体ってことなのかな。
パクリ正当化の方が普通に考えておかしい
知らないしブランドがそんなもんで傷つく訳無いだろ、バカかよ
だからパクリが常態化してしまったんだろうなあ
FF14内の他の衣装も突けば色々出てきそう
でもこいつら権利持ってないんすわw
元寇も10年無視し続けてブチギレて攻めてきたが勝ったし無視でいい
現実の権利意識の高まりを知らないバカ発見w
なんでSIEも任天堂も一応MSも気を回してるか理解出来ないんだろうなあ
ファーノーザンだから
遠い北方で明らかに意識してるw
絵に著作・権なんて無いからね
文句があるなら法を改正すればwww
似ても似つかない衣装を「我々の民族衣装だ」とか言い切っちゃうんだから、相手にするだけ無駄
パリコレに限らずだな
まあ現実の民族衣装とかモロにモデルにしてるからな
クリエイティビリティの危機に瀕している
誰?
もうゲームに実装して金も取ってるんだから今更削除なんてできるわけがない、そんなことしたら返金祭りになる
それがわかってるから有意義な交渉をしてあげよう=お前らいくら払うんだ?って言ってるんだよ
されてないなら只の我が侭でしょ
知らないだろうけどマルチゲーやで、これ
そっちはいいのか?w
ほんまそれな
ホグワーツレガシーも人権ゴロが必死こいて叩いていたけど
爆売れてしている
作者もポリコレどもが不買運動をするたびに本の売上が伸びているって爆笑している
そして逆に人権ゴロに媚びたハリウッドは70兆円もの金が吹き飛んだ
もう答え出てんだろ
いや、別にそうしろって強要する話じゃなくて、その方が文化を遺すうえで賢いよなあって感想。
自分たちに文化を発信する能力があるなら、自分たち以外の利用に制限をかける理由は納得できるけど。
文化を発信する能力がないのに他者からの利用に制限をかけたら、文化の認知がもっと低下して途絶えるじゃんって。
商業的な価値のない文化って、ただの昔の習慣でしかないから、どんどん新しいものが来たときに取って代わられるぞ。まあ、実際現地だと文化が死にかけてるから手遅れかもしれんが……。
じゃあ裁判所に訴えればww
まあ負けるだろうけどwwww
地方文化はそれ単独で成立したものではなくほとんどの場合どこかからの影響を受けてそれを発展させたもので
それはうち独自の文化だから他所は勝手に使うななんてことを言い出すと非常にややこしいことになる
言い訳効くようにデザインするのよ。
カッカッカ♪
リドリー・スコットのブレードランナーもな
他国の無形文化を持って来たって起源を叫んだ訳でもなく、様々な国から来日した人が好意で日本に置いて行ってるだけなんよ
それをそのまま信頼ありきで使わせて貰ってるだけや
無視して使うかちょっと変えるだけでスルーすべきだろうな
しててこれなんや
先住民族が迫害される起因のようなものを作ってどうする
まぁそもそも衣装の大まかな意匠に関しては、権利が発生しないはず
今後、全員服着れなくなるなw
って思ったけど当たり前につっこまれてたわ
和服とかチャイナ服とかカウボーイ衣装とかの管理権限をどこかの団体が取得したら、アニメや映画で使えなくなるの?
逆にその民族衣装への冒涜になるぞ?
世界中でやられてるからね
色々と目につくんだろうね
中国ではすでに中華鯖が削除されまくりでゲームが成立しなくなってるけど
同じようにインド中東北欧南米と他国の信仰対象を好きにいじりまくってるやつ
国際的なバッシングに発展したら死ねるだろう
ディズニーがしょうもない配慮しやがったもんだから
いけると踏んじゃった系だろこれ…
一方、ディズニーさん…
ケチを付けてる場合じゃねぇぞ
中国の話かと思うでしょ? 日本なんだよね
なぜそこまで気にしてるのやら
じゃあ日本はアメリカ文化の描写一切なしに映画作れるの?
それ言い出して困るのは間違いなく日本側やで
それだと言えばいいだけ
まあそっくりそのままなのは見て分かる事なんだから、ダメだと言われたなら消しとけよ
どうしても使いたいってほどFFと関係ないだろ、その国
まあどう言い繕っても借り物の集積だしなFGO
ディズニーはちゃんと合意して使ってるからその心配は当てはまらない
完璧なアスペ
デザイン力が足りてないだけ
当事者且つ民族の人達が言うなら分かるけど、権利を主張する団体様(笑)じゃダメとか言い出す権利はそもそもないのよね
同じようにいちゃもんつけたら使えなくなるってことなのに頭悪そう
スクエニの事だから民族衣装からじゃなくてディズニーからパクってそうなんだよなw
今後衣装販売で利益あげてる人気ゲームが狙われまくりになりそうだな
辺境の雑魚雑魚弱小民族日本人の文化が搾取されてるから
強くて優秀で心優しいあたしたちが守ってあげないとって思ってくれてるんやろうなあ
言い返せないとすぐそれだ
中国には強いものとは喧嘩してはならないみたいな諺があるらしいがそっち系のメンタルで少数民族の声踏み躙ってんだな
デザイン力って具体的になに?
明らかに団体の言いがかりの方がおかしいからな
面倒な所はリスト化して一切使わない関わらないでいいんじゃ?
FF16に黒人が居ないって記事を批判的に広めたのもユーロゲーマーだし、
十中八九、極左が実験握ったクソ企業と化したんだろ
上に乗ってる画像はどう見ても
サーミの民族衣装の一番一般的な色味やで。
別の衣装を無料でその人達に配布対応したらいいだけじゃん
その作品内の世界観に合わせて再構成する能力のこと
例えば原神なんかは世界各国の衣装デザインをモチーフにしているが、ほぼそのまんま使うことはなく原神テイストを基調とした上で仕上げている
FF14は衣装の名前からしてそのまんまで「14のデザイン」にもなり得てない
ソースは?
マジか、偏ってるか・・・ユーロゲーマーの記事は避けとくわ
5chでネタ探しばっかしてるから
パクってるのは明確な事実なんだからそれを認めて対応しろよ
パクってる側の日本が言える立場ではないな
サムネと同じ衣装の画像が出てきてない件
ソニーのポリコレゲーがなまじ結果出してるからタチが悪い
日本人として絶対PS5は買わないし関与しない
例えばこういう🐷民族の言いがかりみたいなもんじゃね?
何の力もない単なる利権団体なので無視でいい
デザイン力の基本―簡単だけど、すごく良くなる77のルール
「日本人として」とか付けちゃうのが気持ち悪い
最近もアバター2で海の部族の化粧や衣装なんかでもめてた気がする
そうじゃない
そもそも黒人を出してないってのがデマなんだよ
後のPVで実際にいるからな
欲しくなるような衣装でもないし
お前がそう言うなら違うんだろうな
吠える犬に餌やるともっと噛みつくようになる。二度と吠えないように叩き潰すのが正解。
別の衣装ってどういう基準で?
例えば原神なんかは世界各国の衣装デザインをモチーフにしているが、ほぼそのまんま使うことはなく原神テイストを基調とした上で仕上げている
FF14は衣装の名前からしてそのまんまで「14のデザイン」にもなり得てない
こっちのソースは?
このコメント見る限り本当にそっくりだわ
頭悪そう
スクエニの中に部署一個しかないと思ってそう
削除するか、利益分配するかはまだ決まってないのね
まぁさっさと削除してあまり触れない方がええやろな
しかもヘタに反応して削除したら課金装備なので今度はユーザーからも訴えられるので八方塞がり
おだいじに
どこにいた?
黒人じゃないのを必死に黒人扱いしようとしてるだけじゃね
黒一色のノムリッシュから離れようとするとデザインの世界は狭いというか
佐野リンピックで日本の信用落したもんだから・・・変な所から絡まれる・・
削除しろって言ってるけど?
すぐ金目当てと決めつけてしまうのは日本人の悪い癖
パクるって何?
うーんこの中華メンタル
こうやってウイグルとかの侵略を正当化してきたんだろうな
サーミの服
雰囲気は似てるけど
いつもこの勘違い湧くけど
中国のFGOは国籍関係なく消されまくってるぞ
単にアイツラがイカれてるだけ
ノムリッシュ=FFがすでにアホなんだが
金を出せ
なんで病人がその台詞を言うんだ?
すげーなこの発送の転換
お前は読解力がないな
必死だなぁ
FGOがいかれてるだけかも
野村はスーファミ時代にデフォルメミニキャラ書いたりKHでカラフルなデザインあげてたり天野っぽいモンスター描いたり幅広いからな
そのまんま特定文化の衣装持ってきたりはしないだろうな
お前もな
これで解決やろ、団体の言いがかりなんぞ無視して当然よ
FF16も黒系っすな
その割にノムテツデザインほど印象に残らないけど
転換もなにも事実じゃん
メンタリティがそっくりだよ
韓国どうすんだよ、ピザとか剣道等を韓国がーとか言ってるんだぞ
おまえが捻じ曲げて曲解するひねくれ者ってだけじゃね
16が黒系?
前に吉田「多様性を組み込むことは、私たちが最初に設定した物語上の設定を壊すことになる可能性がある」って言ってたから黒人っぽいのはいなかったと思うけどね
この反応ってことは結局明示できないってことか
やっぱな〜
あるのか?
歩いてても見たことねーしw
じゃあおまえらが韓国に抗議しろよ
いっつも猿見たいに「○○がダメなら××はどうなんだ」構文振り回すばっかで全然行動しねえじゃねえかw
ていうか全然似てないんだが
FF16-2で
中国かな?
初期色が青ってだけで
丸パクリの中国人w
急にどうした
14内の衣装の名称からして明確にモデルにしてることは言い訳できないから似てないと押し通すのは最早無理
抗議はしてるで?
お前が知らんだけで
剣道なんかずっとしとるわ
覚えたわ
話の軌道が常人には理解できない流れになる人なんやろ
どの様に商標管理されてるのかを明確にすべきだと思うんだけど
モデルって言われても実際そんな似てないし
なんかゲーム内で頑張って表現したような解像度の低さ(サーミ人の方が)
名称はファーノーザンだけど?
何言ってんだこいつ
あーあ
まだ公式が正式発表する前に嘘書いちゃったw
じゃあそれで良いじゃん
正しいことだからずっとやっとけ
遠い北方ってモロじゃん
パクった側は似てないっていうわなw
オリンピックの佐野もそうだった
つまりFFの世界なのに現実と区別ついてないアホがいるってことだなw
えっ!?
バカバカしい
バッカだなあ
吉田は正しいと思ったことはちゃんと貫き通すぞ?
しょうもない
権利主張ゴロに金なんか払う必要ねー
ほんとこれ
「さーせんした、削除しまっす、ユーザーには返金で」
おわり。
文化滅ぼそうとしてたの?
スコットランドではチェック柄が家紋みたいなもので、国の法律によって登録保護されているが明確な罰則は無い
商標登録されているのもあるが、勝手にパクると貴族やら企業が出て来て面倒臭いことになる
なに言ってんだコイツ?
認めた後の負の連鎖は終わらんぞ
りんごマークと同じ
FF14ユーザーはサーミ人にヘイト向けるだろうしな
欧米の権利文化が進むまえに育まれた文化なのに何頓珍漢なこと言ってんだか
FF14側がなんか対応したっぽい?
はい。
今から削除は難しいんかねえ
こんなデザイン的には何の魅力もない凡衣装に金払いほどの価値はないだろうけど
要求通り下げたのに絡んでくる方がおかしくねえ?
あーあ
誹謗中傷だ
遊べないからって僻むなよチカニシ
何もしてないと思うが
ロシアじゃ遊べないだろ
ディズニーはポリコレ戦士だから応じたんだろ
これが全てやろな
とキリがないからやめとこーや
すぎ金の話に矮小化するよなー
削除しろと言ってるのに
でいいじゃないか
サーミ人の大半は北欧でロシアには極小数しかいないぞ
中国とは「うちの文化使うな」という件では絶対に揉めない方がいいだろ
だったらわかるんだが
どうせロシアの方だから進んで金払う人いないし
すぎ金
と
話を矮小化
ってどう言う意味の言葉?
北欧神話を多様しておいてそれはないわ
こんな糞めんどくさいゴミどもの衣装とか
買ったユーザーには別の好きな衣装プレゼントでいいだろ
保護を名目に動きそうw
ゴールデンカムイが絶版になったり
ナコルルとリムルルがSNKの歴史から消えるかもなw
つかまあ仮にそういう事態になっても屈しないで欲しいが
捏造だって出来る世の中なんだから
文化盗用を主張するなら世界中に発信してないとダメじゃね?
こんな衣装を着てる民族がいたってどれぐらいの国の人が知ってるの?
この団体はこの衣装の元ネタはうちらの文化です素敵でしょ?
と便乗で話題にすりゃいいのにな
それとも伝統的な模様には大体意味があるけど
そこを適当に模倣した結果民族の尊厳を傷つける不味い事になってんのかね?
外人が着てるだけで文化の盗用とか言ってる奴らもいるけど
あれ日本人の感覚からしてもなんでそんな文句云うの?って感じするよなあ
被害者的な言い分を言いつつも文化の発展を妨げる工作でもしてんのか?
と勘ぐっちゃうわ
北欧神話って実際あった話なのかすげえな
昔のやつがあんな複雑なの現実で作れないだろ
こういうのが規制の前例になりそうだし怖いな
恥を知れ
既に結構な人数が買ってるから返金問題にもなりかねんが
$1位なら政治的信念だと分かるけど
最低$10,000からなんだろうな
日本人からしたらそんなんで怒るやつなんてあたおかでしかないしそもそも外人が勝手に日本の意志みたいな発言すんなや間違ってっからって思うが
外人がそういうスタンスで文化に権利があるとか言い始めるなら世界中の日本人ナイズされた日本文化の全てのものを既に使ってる殆どの国から権利料貰うって選択肢があることを忘れんなよって話にしかならん
それは他の国でも同じで各国にある文化をお気持ち一つで金払えって使われることが気に入らないって我が儘は個別に自分達だけって言い分は通らんのよ
それでも文句あるなら日本に来てスクエニ相手に裁判でも起こしてみろタカリ集団が
金要求するでもいいし民族衣装の再現がちゃんと成されてないでも良いんだが
どうも主張のコアな部分をぼやかしディズニーとの引き合いを出して
無理やりスクエニ側から譲歩を引き出そうと見えるのがどうもねえ…
が、民族的伝統を重んじてやってるなら、デザイン変えるか、お金払うかするしかないんやろね。
文化財保存の観点があるなら、売上の一割くらいとは思うけど。
今後サーミカラーまんまの民族衣装はどこの会社も出さないだろうな。
衣装に関しては以前もアホが難癖つけてきてる
ポリコレとか在日参政権とかと同じパターン
色々な考え方があるとは思うけど、使いたいなら一言断りを入れろならまだしも、使いたいなら金払えは正直厚かまし過ぎじゃないかね?
よくみると腰で布終わってて下の服との二重になってたり(なんか変)
柄も微妙になんか違うという…ダサアレンジは一応されている…
お前らご自慢のサーミはこんなダサいか?
ディズニーはもっと上手い事立ち回れよ
なんでもかんでも相手の言い分そのまま飲んで譲歩してると
こういう時に他の創作にも影響あんだよ
お前ら無駄に影響力だけはあるんだからよ
今後他のトラディショナルな表現する時にいちいちその手の団体と手を結ぶのか?
なるほどな
あとはただ単にこの民族を商売にしてる連中を相手にするのかどうかだな
そんなんだから差別されるんだよ
あいつ等も自分たちの衣装とか勝手に使えば文句言うし
日本の偽アイヌみたいなもんじゃねえの?
ドマイナー民族の衣装とか使うもんじゃないな
非常識だね
使う衣装の権利すら確認しないのは傲慢だし無能すぎる
文句言われて当たり前
日本、欧州、エジプト、中国とかの「あーココね」って感じのヤツ
後はほぼオリジナル
それにすら文句言うのは頭おかしい
北欧諸国の服のいいとこどりで作ったDLCだし
なんでお前らの服ってことになってんだよ、とw
サーミ要素かなり少ないやろw
裁判で勝てないからって搦め手でくるとか恥ずかしくないの
これが許されるんやったら甲賀市あたりも海外でニンジャ出て来たら使用料取ったったらええやん
ガイジンはニンジャ大好きやから丸儲け出来るで
セガサミー
最低だな
逆逆そんな面倒臭い事を真似してたら衰退しちゃうよ
ゲームに日本刀とか出てきたら削除させんのかよいちいち
そんなアホなことしてたら日本人でも叩くわ
目に付いた作品にイチャモン付けるだけの楽なお仕事やぞ
気軽にガンマンとかチャイナ服とか使えない世界になるのは嫌だなぁ
最近いい話聞かないし
輩の言いがかりみたいなものとしか思えないなぁ
販売中止して返金、その後色だけ変えたものを再販売、もしくは今まで販売したものを含めて色の変更して返金希望の人にだけ返金
青に赤ってだけしか同じじゃないんだから緑にピンクとか、緑にオレンジ、みたいにすれば問題無いだろ
これ以上大事になる前にさっさと折れて削除返金対応した方がいいだろ
そりゃそんな根性じゃさびれていく一方だろう
>それ言い出して困るのは間違いなく日本側やで
あのな、日本は何も言うてないで。そんならアメリカの映画もヤバいだろという話をしてんねん。
日本は何も言うてないから困る事は無いねん。おいおいおいコイツの知能w
まるで朝鮮ジン脳で草
数十年後には誰も知らないものになってる可能性すらあるだろうに意味が分からん
スクエニだもん
基本的にSwitch以外は敵だからね
どうせ月額も払えないキッズばっかだしなんでここにいるんだろうね
どうせ金目当ての古事記だから金は一銭も渡すな
で、意識高い系の北欧3カ国はEV推進する前に、国内の差別問題を解決しろよ
解決していないから、無関係なゲームにまで飛び火しているじゃねえか
吉田「我々開発スタッフは、スイッチにも興味あります。」
と発言したけど、予想以上にスイッチがポンコツ過ぎて第3開発部はスイッチ向けゲームを1本も出していないから
このDL抹消でいいんじゃね。
豚は見つかったようだな・・
販売停止なら実装分も削除やで。
連中の言い分機関限り返金になるだろうな。
アイヌ文様はアイヌのものだから自衛隊機に描くなと
わざわざこんな変な団体と交渉して使用料の契約結んでまで使いたい題材じゃないわ
ミーサの色合いに似てる民族衣装なんて世界中にいくらでもあるだろうに。
頭おかしい
って言っとけ
サザエボン禁止にした国の奴が言うこっちゃねーな
PCクロスプレイなのにmodを全く取り締まってないから
MSと任天堂から蹴られてるだけ、各プラットフォーム専用サーバ立てる金はスクエニに無い
そいつは大きな間違いだぞ
世界は韓国みたいな民度の国が多数派だ。
日本の民度に近い国が所謂先進国であり、世界経済のシェアの8割握ってるってだけ。
オランダあたりも第二次大戦の恨み引き摺ってたりするやつがいるんで、接する機会があるときは気を付けるべし。
少なくともFF14内でサーミ由来の衣装、とは書いて無いんだろ?
自称 #アイヌ 民族から訴えられる恐れがあるんじゃ?
さすがアンチすごい発想だな
MSがMSのオンラインを強制して(詰まり2重課金)、任天堂はスペックが絶望的に足りないんだよ
現実を見ろチカニシ
頭悪いとこうなるのか
追記
というかハード毎にサバ分けるって発想が頭悪いわwww
普通はサバ内の枠で分けるだろwww
やっぱアンチは馬鹿なんだな
スイッチにも対応してくれてるPSO2ディスってて草
(スイッチ版は各サーバーの中にあるクラウド区画のみアクセス可能)
キャラデザが酷いだけじゃなく性転換もさせてて敬意なんて1ミリもないから
ジェロニモとか知らないのかw
ベセスダはヴァイキングに金払ってるの?
無論着物と浴衣と海外のコンテンツとヴァイキングとチャイナドレスとキャラデザとゴールデンカムイと経済的状況は面白いよ。
当然着物と浴衣と海外のコンテンツとヴァイキングとチャイナドレスとキャラデザとゴールデンカムイと経済的状況は愉快痛快だよ。
一応着物と浴衣と海外のコンテンツとヴァイキングとチャイナドレスとキャラデザとゴールデンカムイと経済的状況は心嬉しいよ。
多分着物と浴衣と海外のコンテンツとヴァイキングとチャイナドレスとキャラデザとゴールデンカムイと経済的状況は喜べるよ。
確かに着物と浴衣と海外のコンテンツとヴァイキングとチャイナドレスとキャラデザとゴールデンカムイと経済的状況はワクワクドキドキするよ。
もっと更に着物と浴衣と海外のコンテンツとヴァイキングとチャイナドレスとキャラデザとゴールデンカムイと経済的状況はハラハラドキドキするよ。