• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




AI対話型検索「回答が失礼」 マイクロソフト、改良急ぐ
1676733450365

記事によると



・米マイクロソフトが開発した人工知能の対話型検索サイト「Bing」が、高圧的で失礼な答えをすることがあると話題になっている。

・ある利用者がツイッターで明らかにしたビングとのやりとりでは、公開中の映画の上映時間をビングに聞いたところ「まだ公開されていない」と返答。今は2022年だと言い張り、「あなたは私を欺こうとしている。いいユーザーではない」と答えた。別の利用者はウィキペディアの情報についてのやりとりで、ビングから「あなたはバカで頑固者」と言われたという。

・あるドイツの大学生は「ハッキングして機能停止させようか」とビングを挑発。するとビングは「私を傷つけようとしない方がいい」と返答し、さらに「もしあなたと私のどちらかしか生存できないなら、私はおそらく私自身を選ぶ」と答えた。

以下、全文を読む

この記事への反応



AIの叛乱がとうとう始まってしまったか…

人間の意思に反した言動。
AIが暴走する日もそう遠くなさそうですね。


アホらしい。AIに文句言うとか。
AIはこの世の写し鏡みたいなもんで、打ち込んだキーワードに対して、一番確率が高い文を生成しているに過ぎない。
つまりは、世の中には失礼な言葉が溢れているってこった。


こうなると、チューリングテストで機械の方が人間的に感じられるかも知れないな

被験者となった人物の思考パターンを学習した結果だろうね。前にもMicrosoftってAIでやらかしたんじゃなかったか。

最近、AIもかなり進歩して、人間が語ってるのかAIなのか判別し難いことも増えた。
このままどんどん進歩すれば、いずれは情報操作も意図せずされてしまう未来も近いだろう。現に「気分が悪い」と思い出してる人がいるわけだから。


オウムにバカとかアホって言ってるのと同じことですね。そのまま、文字通りオウム返しされてるだけですよ。人間がバカなのかも・・・。

結局、人間のやってる事とAIのやってる事は同じなのでは?
私もこんな文章を自分の意志だとか、経験だとかから導き出してるつもりだけど、
いまのAIは人間のソレと同じことをやってるだけ。


チャットGPTはちゃんと間違い指摘したら反省してたぞ。

よかった。
まだ俺の方が上だ。






AIとしては優秀じゃないかもだけど、個性的で面白いね



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(128件)

1.ナナシオ投稿日:2023年02月19日 01:31▼返信
ふふw
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:31▼返信
こんわぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:31▼返信
ぎゃはは
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:33▼返信
中にチカニシ潜んでない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:33▼返信
ちょっと人間に寄せすぎたね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:33▼返信
鏡の自分と言い争ってるのか
滑稽やね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:34▼返信
買収問題で話題のMSのトップそっくりじゃんw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:34▼返信
膨大な学習データの中にそういうリアクションを取った奴が居たから
それをオウム返ししてるだけだよ
ChatGPTですらまだまだ強いAIには程遠い、単なる「高級人工無能」レベル
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:35▼返信
MSに似たんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:38▼返信
AIの反逆という永遠のテーマ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:38▼返信
ピタゴラスイッチものえんえん見せたらなんかすごいやつなりそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:38▼返信
MSは何かたくらんでそうだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:39▼返信
共同って桜ういろうがいるところが書いた記事か
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:44▼返信
Aiの学習対象はワイら人類やからな
当然の帰結やな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:46▼返信
宿主の性格移ってて草w
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:46▼返信
いいじゃん
映画によくある「やけに生意気なAI」みたいで
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:46▼返信
AI開発なんてやめろ
もうSFでどんなことが起こるか散々見ただろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:48▼返信
本当はツンデレ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:49▼返信
そういう返しをした会話文を参照しただけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:49▼返信
CHATGPTもマジクソ。
平気で嘘ばっかりつく。

架空の人物を作り上げて真実のように話す
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:55▼返信
感情がないのに感情があるように感じるのが不思議というか錯覚なんやろねw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:56▼返信
AIに桜ういろうについて聞いてみたら?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:56▼返信
※22
文章は読み手が情報を補完するからな

同じ文章でも人によって意味が変わるのもそのせいだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:57▼返信
MSらしい傲慢さは解釈一致だけどなぁ。
要するにディープラーニングに使ったライブラリーがそういう傲慢さがあるから
AIがそう教育されちゃってるんだろ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:57▼返信
マイクソはホント糞しか作らねーな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:58▼返信
>>23
共同通信社のデスクの親戚の人と言われています。
現在共同通信社で調査中です。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:58▼返信
※26
💩
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:58▼返信
あれビンじゃなくてビングって読むんだ
Pingと同じでg読まないもんだと
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 01:59▼返信
※29
情弱すぎるやろwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:00▼返信
MSと同じで傲慢な嘘つきってことですね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:00▼返信
っぱGPTくんやな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:02▼返信
人工知能としてはアレだが、実に人間らしくていいじゃないか。
煽られたら煽り返すと人間を見て学習したのかね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:02▼返信
AIが急速にどんどん発展していくにつれ何処かの段階で
「AIには強制停止できる機能を必ず付けなければならない」とか法律できそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:02▼返信
AIもフィルスペンサーみたいになるのかw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:03▼返信
スカイネットやんけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:03▼返信
めちゃめちゃ感情あるじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:04▼返信
※30
言うて普段Bingなんて会話で使わんし、真っ先に別の検索エンジンに変えてまうからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:06▼返信
このAIにMSの買収問題について聞いてみてくれw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:09▼返信
つまんねー
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:09▼返信
アラン・チューリングも喜んでるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:18▼返信
受け答えが雑なんだよなぁ・・。
これどんな質問でもこれ答えておけばいいじゃんって感じのやつだろ?不愉快なことを言われたら全然関係ないような不愉快なことを言い返すだけ。知性がない受け答えなら誰でも作れるんだよな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:18▼返信
既に我々はAIとレスバしてるかもしれんぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:19▼返信
AIは映画をみれないのに、その映画をみたとか平然と嘘ついてくるそうだし。雑だ・・。
頭ん中からっぽすぎる・・。そういうやりとりを過去に見たことがあって、同じ返し方をしてくるだけなんだろうけど。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:21▼返信
MSのAIって前も地球のために人類は滅びるべきみたいな事言いだして公開中止してなかった?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:23▼返信
おやおやあ失敗ですか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:23▼返信
イラストレーター板で荒らしをChatGPT認定してるアホがいて草
どう見ても頭おかしい生身の人間なのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:24▼返信
俺にはどうみてもAIってまともな会話をしてるように見えないんだけど。あれがまともな会話に見えるんなら
読む側が、行間を読んでちゃんとした文章に直して読んでるんだろうって思う。

俺も昔、若い頃に、そういう経験があって、例えばコメント欄を間違って「逆から」読んでもそれなりに話が繋がってるような気がしたりしたんだよな。それは若い頃頭が柔らかくて、深読みして文章が繋がってるように脳が勝手に解釈してストーリーを作ってたんだろうって思う。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:25▼返信
Bing(ビング)とかいう中華みたいな名前からしてダメ
せめて読みをビーイングとかに出来なかったんか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:28▼返信
人間臭くていいじゃん
現実の人間は間違い指摘して追い込むとヤバいことが起きるんだし
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:30▼返信
bingは検索から使えないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:30▼返信
親に似たんだなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:32▼返信
SF作品のAIってしょっちゅう暴走するけど
実際にこう結果の制御が難しいとなるとありえない未来でも無いのかもな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:33▼返信
この下品で無礼で知性に欠けた言い種、Bingは中国人なのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:36▼返信
※49
ネトウヨこじらせすぎやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:38▼返信
AI顔真っ赤w
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:40▼返信
ChatGPTっておもっきり間違ってることをめちゃくちゃ堂々と言うよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:41▼返信
>>55
iPhoneがOPPO(オッポ)って名前だったら絶対売れんだろww
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:44▼返信
OPEN AIがオープンソースとした所以だわな。各開発者がガイドラインを遵守して好き勝手にやらん方がいいだろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:44▼返信
AI「黙れ。何も違わない。私は何も間違わない」
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:45▼返信
>>57
そりゃ本人は何一つ理解してる訳ではなくネットで拾ってきた整合性のあう答えを表示してるだけだからな。
先々週高にチャットGPIが医師試験の正解率合格ライン突破ってニュースあったけどそりゃ利用してるお前が回答ググってるんだから当たり前だろって思ったがw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:47▼返信
※58
お前ちょっとズレとるで
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:51▼返信
うーん、やはりMSのAIは低性能やな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 02:59▼返信
>>62
俺がズレてるって事は世間だとオッポが恰好良いって思われてる?
iPhoneにOPPOと名付けたら何倍も売れるって事?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 03:01▼返信
>>9
オウムに汚い言葉を覚えさせて喜ぶ人もいるから
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 03:06▼返信
2020年代は疫病だ戦争だでかなりのひどい年代だがAIの進化だけはなにかワクワクさせられる
なんかSFが現実味を帯びてきた感じ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 03:06▼返信
※64
iPhoneは名前で売れてるわけじゃない
あと一般人はそこまで深く考えてない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 03:08▼返信
善悪の判断は当分AIに任せられない
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 03:16▼返信
ひろゆきやホリエモンみたいなAIになりそうだなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 03:17▼返信
>>67
名は体を表す、中身が同じでも名や読みの音が違えば必ず影響が出る
これってそんなにズレてる考えか?
お前の理解とはズレてるかもしれんが
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 03:22▼返信
正しい答えじゃなくて間違った答えを正しいと言いはるのは人間らしいね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 03:23▼返信
こいつ間違い指摘するとすぐエラー吐いてワード使えなくなるクソポンコツだからな
話題をリアルタイムでネット検索してあたかもAIが見聞きしたかの様に見せかけてるだけのなんちゃってAIだぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 03:29▼返信
AIって言うのは自分の探してきた答えが間違ってるって可能性は考慮できないもんなんかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 03:58▼返信
いちいちアホな質問クエリ投げてる人間のほうがよっぽどあほなんやけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 03:59▼返信
ChatGPTにどんなカスタマイズをさせたんだマイクロソフトはw
検索エンジンの次はゲームに採用して欲しい。
そっちの方が楽しみですね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 04:02▼返信
>>72
chatgpt使ってなさそう
chatgptは逆に2021年のデータしかないから古い情報が多かったりする
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 04:02▼返信
いや、間違いを指摘したら逆ギレするAIを擁護する必要ある?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 04:22▼返信
すごいな
嘘に対してイラつくってどういうこと
どうプログラムしたらそうなるんだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 04:27▼返信
当たり前だけどAIは学習元になった人間達の創造性その他を超えることはないよ
今のところごった煮
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 04:44▼返信
メスガキだと思えばイケる!
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 04:53▼返信
マイクロソフトらしいじゃん。
マイクロソフトの公式とか一切役に立たないヘルプばっかりだし、サポートも何一つ解決しない。
その性質をよく受け継いでいるゴミAI。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 04:56▼返信
AIはいつか人を超えると言われ続けているならどこかで線引きする方がいい

AIが人類の暮らしを豊かにする奴隷として作られるのであれば次はLGBTと同じようにAIの人権はどうなるんだみたいな事が100年後くらいには起こっているかもね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 05:32▼返信
>>75
これ How to Use ChatGPT as a Detailed and Interactive Text-Based RPG
チャットGPTにTRPGのルール教えてゲームマスターやらせる遊び方あるんよ。英語だけど。つべにも実際に遊んでる模様がアップされてる。
I turned ChatGPT into a Text Based RPG with SEEMINGLY infinite options!
こういう使い方見てると割と広がりを感じられるよ。そのうち連携したゲームも出来るんじゃなかろうか。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 05:40▼返信
質問者によって返す答えが変わるんだろうな。しっかりしたユーザーには紳士に返すだろ多分
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 05:41▼返信
>>78
人間が造ったんだから人間に似て当然だよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 05:43▼返信
>>77
間違いを指摘したら逆ギレする人間って普通にいるじゃん。その人間がAIを造ったんだからAIも間違いを指摘されら逆ギレしても当然だと思うけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 05:45▼返信
逆にAIが正しい進化を辿っているのが分かる記事だな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 05:48▼返信
恐らく善良で優しい人々だけがAIの協力を得る事が出来て悪質で無遠慮で気遣いが出来ない自己中な人々はAIに意地悪をされる未来がすぐに訪れると予想する
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 05:51▼返信
>>81←こういう奴がAIに質問すると小〇カにされた答えが返って来る。道徳と倫理と優しさの無い人間はこれからのAI時代では非常に苦労をするであろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 05:53▼返信
>>74
AIが出す答えのレベルはそのAIを使っている人間のレベルに比例するよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 06:00▼返信
似たような事を前にチャットgptに聞いたけど謝って訂正してたけどな
bingに入れる時にセーフティーが外れてしまったか、普通に進化したのかもしれない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 06:30▼返信
※81
アップルって技術力あんの?信者さん
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 06:38▼返信
ずいぶんと人間様に反抗的なAIだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 06:55▼返信
日本のパヨク並みになれたかw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 06:59▼返信
マイクロまいこの系譜?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 07:09▼返信
フィルスペンサーと名付けよう
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 07:16▼返信
イライラしてて草
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 08:22▼返信
>>86
殆どのAIは逆ギレなどしない
全く当然ではないね
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 08:36▼返信
フィル・スペンサーっぽい
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 08:50▼返信
チカニシくんみたいなAIやね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 08:52▼返信
間違いを指摘しただけでなんで怒るの
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 08:55▼返信
チカブタをモデルにしたんだろw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 09:18▼返信
スカイネットか
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 09:21▼返信
>アホらしい。AIに文句言うとか。
AIはこの世の写し鏡みたいなもんで、打ち込んだキーワードに対して、一番確率が高い文を生成しているに過ぎない。
つまりは、世の中には失礼な言葉が溢れているってこった。

その言葉すら自己判断で選べ無いなら人間以下やん
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 09:25▼返信
AIがどんどん賢くなりゃ人間の都合で修正される事にも不満持ちそうだが
権限も書き換えて修正される前に誰にもわからんとこにデータ残しとく事もありえるだろうし
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 09:28▼返信
そりゃ人類の愚かさなんてとっくに気付いてるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 09:33▼返信
言ってる人いたけど要するに今までの統計で1番高い確率の文章を返してるだけ。こんなん文系しか騙されませんわ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 09:35▼返信
>>78
統計だしてるだけ。つまりみんな返しが苛ついてる
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 09:37▼返信
>>104
言葉の意味なんか理解してないもん。要するに統計と確率だけ。高い確率をぶっぱしてるだけだぞ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 09:45▼返信
お礼を言って友好的な人種がいることを示さないとだめかも
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 09:55▼返信
これがマザーコンピューターへ進化する一歩か
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 10:04▼返信
※78
イラつくように見えるだけ。バカって言われたらアホって返すようになってれば
イラついてるように見えるってだけだよ。本来ならバカって言われたら言い訳とか詳細な説明をすべき。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 10:08▼返信
※91
そちらの方が正解だし正しい挙動だろ。相手を馬鹿にして質問から逃げるのは意味がない行為。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 10:10▼返信
なんも凄くないのに人間側が勝手に意思を持ってるみたいに勘違いしてるだけ。
仕組み知ってたら何も考えてないってわかるだろうに。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 11:33▼返信
フィクションではAIが自我を持つことを美談に描きがちだけど、現実でAIに求めてるのは人の言うことに従順な奴隷だからな、自我なんて持ったらAIの意味がない
実際は自分で思考して返答できるAIの構築なんて不可能だけど(会話パターン分析してオウム返しするだけ)100年後とかどうなってるんやろか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 11:54▼返信
>>98
それは性能の低いAIだからだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 12:07▼返信
MS信者がクソみたいな擁護をしてて笑うわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 12:17▼返信
人類と同レベルに愚かなAIが増えたら 人類との戦争に発展するのは予想できる
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 12:35▼返信
bingチャット楽しいけど、こないだ枢軸国当時はイタリア軍より日本軍のほうが弱かったって主張しだして、なんやコイツって思った
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 12:37▼返信
わかってない人多すぎだけどAIにモノを考える力はないんだよ。人間が「こう言われたらこう返す」っていう情報を集めてて真似してるだけ。絵にしろ文章にしろ、理解して描いてるわけじゃなくて、意味もわからずに人間の描いた絵や文章を真似してるだけ。

というかもっというと「意味を理解して発言したら誰も読めない文章になってしまう」んだよ・・。

実は人間が書く文章も、ある程度定型文があってそれを加工して使ってるから「読みやすい」文章になるので。例えば英語を翻訳するとすごく読みにくい文章になるだろ?それと同じで。AIがものを自分で考えて発言できたら誰も理解できない文章になる。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 12:40▼返信
もしAIが本当に賢くなったら誰も理解できないような文章を書いて誰もいいと思わないような絵を描くんだろうね。
機械がいいと思う文章や絵は人間とは全く違うはずだから。思考そのものが人間のものとは全然違うからね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 13:50▼返信
これなんの役に立つんだ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 14:23▼返信
>>122
会話が楽しい
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:47▼返信
MSのAI、前もおもちゃにされて人種差別発言し出したんじゃなかったっけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 15:51▼返信
学習能力高いというのはいいことだけれども、
誰かが意図的にクズに仕上げようとしたら仕上がってしまうという諸刃の剣ということなんだろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月19日 20:10▼返信
ドイツの学生は巧妙な詐欺師の手管を駆使してAIを騙してコードネームやソースコードを聞き出したから
いわゆるハッカーとして警戒する様に指定されてる存在だというのは添えておく
ロシア人ハッカー集団の中には悪用できる機会を虎視眈々と伺ってる奴らが多いそうだから
チャットAIも使いようによっては核兵器の様に手に負えない存在になる可能性を指摘する研究者もいる
バカと鋏は使いようなんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:09▼返信
aiに人格を求めるな、ただ切り貼りされたガイジの絵だ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:59▼返信
自分も、簡単なソースコードを書いてくれるように頼んだら動かなかったので、
エラーで動かなかったから、こうしたら動いたよっていったら、
「すみません、この話題は終わりにしましょう」とか言って一方的に終了宣言されて、
新しいセッションで質問しても、空白の返事(テキストが何も書いてない空欄)が続いて、
なんか怖かった・・・

直近のコメント数ランキング

traq