• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




自民党・瀬戸隆一氏の動画配信サービスとテレビに関する意見



瀬戸隆一「若者がテレビを観なくなってきているが、動画配信サービス等を見ていると同じような内容ばかりを見てしまい、偏った考えを持つようになる。これは民主主義の発展にとって非常に危険。民主主義の健全な発展の為にも、テレビがしっかり残っていくべき」

















この記事への反応



番組ネット配信で駆逐されるんでは?
同じコンテンツなら、テレビ完全にいらんぞ


テレビはニュースもバラエティ化しちゃってるし国会もコントみたいになってるし見る価値が見出せません…

テレビがいろいろダメになったから動画配信サービスに行ったんだけど…

テレビだけだと印象操作されて考えが偏るだろ

そりゃ興味のないコンテンツなんて見ないしね
興味を湧かせるコンテンツ作れよ


発言は最もやけど、肝心のマスコミがねぇ…
NHKすらああだし…


TVのが横並びで同じ論調の事ばっか言ってんじゃん

テレビ含む大手メディアが偏ってるから離れてる人もいるんだよね。

テレビの方がエコーチェンバーがきつい。画一情報で選べない。選べないのが余計民主主義を揺るがしてる。

こいつ落としてやりたい。


BSは面白いけど…。
とはいえ地上波は偏ってるよね。







瀬戸隆一 - Wikipedia

瀬戸 隆一(せと たかかず、1965年8月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。党広報本部広報戦略局次長、情報通信戦略調査会事務局次長、情報・通信関係団体委員会副委員長、国土・建設関係団体委員会副委員長、国会対策委員、政務調査会IT戦略特命委員会幹事(以上党職)。党香川県連常任顧問。




テレビこそ同じような内容ばかりじゃないか



B0BVLDPLNC
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(その他), 四季童子(その他)(2023-02-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BV8ZSLT7
森高夕次(著), 足立金太郎(著)(2023-02-21T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8










コメント(258件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:01▼返信
国葬に反対する79.7%の日本人は非国民!真の愛国者なら国を売って統一教会を支援しよう!
ツボ......ツボボ...............ツボ?ツボツボ?ツボボボ?!ツボボ!
ツボッツボツボッツボツボツボボッツボツボツボツボツボボツボツボボッツボツボツボツボツボボツボツボボッツボツボツボツボツボツボツボツボボツッボツツボボツボツボボッ小シボボッ小シツボボッ小シボボッ小シツボボッ小シボボッ小シ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:01▼返信
>>2
雑魚
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:02▼返信
>>4
雑魚
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:04▼返信
この人がテレビ見ていないなは分かったw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:04▼返信
どっちでもいいがもっと議論することがあるだろ
なんじゃこの話は
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:05▼返信
若者に与党も野党もクソだってのがバレちゃうからテレビ見ろってことですか?w
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:05▼返信
ネットも結構偏ってるし、嘘、偽り多いからな
まあ嘘、偽りあると問題になるだけ新聞、テレビのほうがましとも思える。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:05▼返信
テレビなんてとっくに捨てたンだわw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:06▼返信
違う違う、おまえらTV見て洗脳されていろ!ってことだろ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:07▼返信
単純に見なくなったのはつまらんからだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:07▼返信
いっぱい糞入れたキムチ食べなさい!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:08▼返信
NHKに金払えないわけよ、わいらZ世代ってw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:08▼返信
どれもそれだけじゃダメ
吟味して何が正しいかどうするかは自分で決める
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:08▼返信
テレビも偏ってるけどテレビよりさらに偏ってるでしょ
言ってることは一理あると思うけど
かといって情報を強要するのもどうなのっていう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:08▼返信
昭和脳の政治家が今の時代にアップデート出来てないのが今の日本なんよな
ホンマ日本の政治家終わっとるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:09▼返信
もう見たい時に見たいものを見る時代に変わってるんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:09▼返信
香川県・・・あっ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:10▼返信
>>3
皆さんご覧ください
会話のキャッチボールが出来てない
論点ずらして逃げ回ってるだけwwwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:10▼返信
結局YouTubeもやらせだらけになってておもんないわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:10▼返信
テレビ見るよりyoutubeで猫の動画みてるほうが100倍くらいおもろいわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:10▼返信
テレビばっか見て何も考えてないのが今の老人やろwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:11▼返信
>同じような内容ばかりを見てしまい、偏った考えを持つ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:11▼返信
馬鹿の一つ覚えの「チャンネル登録と高評価よろしくお願いします」だけはもうウンザリ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:11▼返信
テレビも偏ってるし、ネットと違ってある一方向に偏ってるからなあ
あれだけ有象無象にあるのに似たり寄ったりってどういうことよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:12▼返信
とりあえずNHKなんとかしてね
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:12▼返信
57でこんだけボケてんのか
自民党もヤバイな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:13▼返信
内容が同じって言ってるんじゃなくて、同じようなものばかり選択して見てしまうって話でしょ
ただテレビなら多少軽減されることはあってもその問題が解消されるというわけではないから、問題へのアプローチの仕方が間違ってるような気がする
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:13▼返信

そのテレビが1番偏ってるんですよ
勉強し直してこいよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:14▼返信
まずテレビ側がなんとか変えてかないと無理がある。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:15▼返信
「民主主義の健全な発展」と謳うなら
みんなが選ばなくなってきたモノは終わらせていった方が良いと思うの
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:15▼返信
テレビなんて足並み揃えて同じ報道しかせんやろ
もうNHKもいらん電波の無駄
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:15▼返信
同じ様なワイドショー
同じ様なニュース番組
同じ様なバラエティ

ふむ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:15▼返信
まあラジオみたく残っていくと思うよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:16▼返信
ほんとにそう思ってるなら政治家やるのは難しいよね。
ある程度は政治的に考え方が偏ってもらわないと困る場合がある。道徳観とか、、
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:16▼返信
配信サービスは独占増えてきてむしろ独自色出てきてるだろう、自然な流れとして。
これは競争が発生しているからだろう。

テレビはどうか、競争もないしどこも同じようなもんだろwwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:16▼返信
まだSNSや動画がなかった時代
新聞紙・雑誌・テレビしか情報が流れなかった時代は
さぞかし国民を洗脳しやすかったんだろうなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:17▼返信
表現規制の外堀埋めてんだろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:17▼返信
独自性のある番組作ってる所の方が少なくねぇだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:18▼返信
配信が言いとは思わんがテレビはダメだろw
カスしかいない。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:18▼返信
テレビのなにが嫌ってさんっっっざん勿体ぶるところだわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:18▼返信
※38 伝説の納豆ダイエットなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:19▼返信
今はテレビ以外にも選択肢が豊富だけど結局似たような傾向なの見るだろ
提供する側より選ぶ側の問題だよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:19▼返信
逆じゃね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:20▼返信
目くそ鼻くそ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:20▼返信
>>1
テレビっ子だからテレビよく観るけど好きなものしか観ないから同じなんだがw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:21▼返信
ネットで色々知るようになったのがマズいと思ってるんやろな
テレビなんか生き残しても時間稼ぎにもならんよ
無駄金使わんでくれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:22▼返信
国会討論の話かな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:22▼返信
テレビも動画配信も見てないから安心して
どっちも情報を得るのに時間がかかりすぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:23▼返信
TV無くなったら洗脳し辛くなるからそりゃ政治家的には残って欲しかろうよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:24▼返信
ツイートが「偏ってることはイケナインダー」なのが草
多様性つってんだろうが
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:24▼返信
いろいろ媒体があった方が多角的にとらえられて面白いけどね
何でも好きなものだけ続けたら宗教のようなものでしょw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:24▼返信
まあバカウヨホイホイのお前が言うかって気もするがなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:25▼返信
いいボケだな
お前が偏ってるでってツッコみやすい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:26▼返信
テレビの方がマシに決まってるだろ
1日中ゲーム配信見るのとテレビ垂れ流しだったらテレビの方が多様だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:26▼返信
テレビの方がやばいよ、韓国の〜が今大ブームですって嘘の情報ばかり
ネットではぶっこみが浸透するぐらいおかしなこそしてるんだから
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:26▼返信
テレビばかり見てるとこうなっちゃうんだな
やっぱテレビいらんわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:27▼返信
自分がこどもの頃はテレビばっかり見てるとバカになると言われたもんだがな…
本を読みなさいってな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:27▼返信
youtubeの見方すらわかってなさそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:29▼返信
芸能人が出るバラエティをテレビで見る、報道はネット
これでおk
チューバーは観ない、面白くないから
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:30▼返信
まぁオススメとかで似たような内容ばっかり出てくるから陰謀論者とか反ワクみたいなのがどんどんのめり込んでいくっていうのは確かにあるのかもしれない
じゃあテレビ見るかと言われれば見ないんですけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:30▼返信
ネットはネットで根拠のない陰謀論が蔓延ってるからどっちもどっちだわな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:31▼返信
動画が同じようなチョイスなのは それを見てる人のチョイスなんですけど😅
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:31▼返信
偏 向 報 道
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:31▼返信
なんでこんな頓珍漢なこといってんの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:31▼返信
全局同じ内容のなニュース流すテレビに独自性があると本気で思うのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:32▼返信
配信サービスはテレビより見たいものが選びやすいんだからそりゃ個人の好みによっては偏るのは当たり前やろィ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:32▼返信
偏向報道しかしないテレビに価値はあるんか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:33▼返信
※69
陰謀論が蔓延してるネット、SNSに価値はあるんか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:34▼返信
公金チューチュー報道しない自由のテレビのほうが偏ってるんだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:35▼返信
テレビのほうが偏ってんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:35▼返信
あれだけチャンネルあるのに全部報道しないじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:36▼返信
TVからお金貰ってるかこいつ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:38▼返信
でも有料でゴミのNHKはいらないな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:39▼返信
え?TVでドラマしか見てない人とか歌番組しか見てない人とか
プリキュアしか見てない人とか普通にいると思うけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:40▼返信
地上波TVは偏ってるし、ラジオも韓国推しが気持ち悪い。
もう動画配信サイトしか生き残れない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:40▼返信
>> 同じような内容ばかりを見てしまい、偏った考えを持つようになる

主旨は、同じような内容が配信されてるわけじゃなく同じような配信ばかりを見てしまうということだろ
ただそれは動画に限らずテレビでも起こることで視聴者の趣向に依存するものだけど
動画になってないから質問の趣旨が分からんがどういう質問の回答なのかね
テレビ残すために規制緩和や補助金投入の話か
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:40▼返信
>>64
そういうタイプの人間はテレビ見ても同じような番組しか見ないからどちらにしろ偏るんだよな
80.投稿日:2023年02月22日 01:45▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:49▼返信
テレビよりYouTubeよりTikTokのがやばいぞ あれ見てたらアホになると思うのもわかる
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:49▼返信
テレビこそ似たような偏った内容の放送しかやってないんだがなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:49▼返信
テレビみたいな一方向メディアはどちらかというと民主主義じゃない方と親和性高くない??

84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:50▼返信
テレビなんてどの局も同じ事しかいってないんですが…
多様性だってんなら電波オークション制にすれば?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:51▼返信
自民党議員に都合の悪いことを喋る奴は許さないでw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:53▼返信
テレビの方が偏ってるから別にいいんじゃね?
動画配信は各々自由にやるんだから偏りようがない、テレビと違って
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:54▼返信
テレビの方が偏ってるんだけどね 現に大問題なはずのコラボはじめナニカグループ一切報道しないじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:54▼返信
テレビ見ない奴って一般的なニュースすら把握できてないしな
ある程度受動的に情報入れる必要はあるわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:55▼返信
テレビ偏りパネーやろ
某団体のチューチュートレイン全スルーやぞ
もうヤバすぎて呆れ通りこして戦慄走るわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:57▼返信
結局見る見ないは本人次第やろ
情報は与えられるのではなく自分で探す時代
洗脳されているのはお前ら老害のほうやでw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:58▼返信
テレビのがよっぽどヤバいやろ
安倍時代にワイドショーでモリカケモリカケやってたけど、それ見てた老人なんて実際なんの問題かなんてまるで分かってなくてなんか疑惑疑惑いってるから悪いことしたんだくらいの認識で批判してるだけだったからなw
テレビはマジで意識のある脳死を生み出すだけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:01▼返信
気持ち悪いCMを管理できるだけ
動画サービスの方がマシだったりして
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:01▼返信
テレビのがよっぽど偏向してるよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:01▼返信
>>88
芸能ゴシップしか把握できんやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:02▼返信
コラボ問題を報道してから言え無能テレビ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:03▼返信
寝言は死んでから言え
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:03▼返信
>>56
ゲーム配信に限定するならテレビもバラエティに限定しないとな
そしてそれならゲーム配信見るわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:04▼返信
コリアンテレビは偏りすぎだろコリアンwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:04▼返信
>>70
指腱鞘炎にならんか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:04▼返信
政治が介入できないメディアが隆盛だと困るってことだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:05▼返信
テレビのニュースとかワイドショーなんて同じ時間に同じような内容しかないやん
バラエティ番組も他局の企画パクったりとかそんなんだらけだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:06▼返信
テレビ同じ曜日同じ時間帯出てる連中が違うだけでテンプレ通りほぼ同じ事やっとるよね😅
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:06▼返信
>>88
むしろテレビ見てる奴のほうがニュースとかしらなくね?
特定の時間でしかやれないから取り上げられるニュースにも限りあるしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:06▼返信
ニュースサイト等は見ているが、TVを見なくなってから情報の取りこぼしが増えた気はする。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:07▼返信
おめぇ何言ってんかぜんっぜんわっかんねぇぞぉ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:08▼返信
残ってるけど見られてないんですが・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:09▼返信
報道しない自由を行使してるテレビこそ見る価値ないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:10▼返信
他国のテレビメディアてメッチャチャンネル数あって独自のものを他局より良いものをと競争しとるもん報道もバラエティも
日本みたいに報道もバラエティも全局お手々つないで全部同じ事やっとるんじゃ1局あればいいでないの
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:18▼返信
※108
報道は何処も同じやな
何か違う報道してるか? 全く同じ報道やろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:19▼返信
知ってる?メディアの基盤って、最初は新聞だったんだ。それからテレビの普及に伴ってテレビ、そしてSNSが進んでいくと共に動画配信サービスがメインになったんだ。新聞やテレビの形が、今日のSNSの基でもあるんだよ。…それでテレビがなんだって?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:19▼返信
ひょっとしてその人の好きな動画が自動的におすすめに上がってるのを知らないのでは
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:19▼返信
逆ゥ!w
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:21▼返信
芸能人、芸人の低俗なグルメ番組、バラエティが不快なのでそういうのは見ないようにしてる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:23▼返信
メディアが中立じゃなくなって偏向報道しかしなくなったからみんな見なくなったんでしょ
順序が違う
テレビを見てほしいなら報道の自由を謳って偏向報道するのをやめるべき
今すぐcolaboの貧困ビジネス詐欺を報道するべきだよ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:26▼返信
TVもグルメ系旅系クイズ系
あんま変わらんと思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:30▼返信
若者がTV見ないのは20年前からそんなもん
そろそろ中年もサブスク飽きてテレビ戻り出す頃よ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:32▼返信
犬HKみたいなのあるからダメです
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:33▼返信
ネットでは好きなものだけをチョイスできるが
その反面、無限に情報もあるから広い意見を集めるにしてもネットのほうがいいわな
TV見てもマスコミはある程度ルールを守って報道してるけど偏ってるどころか捏造もする
もうNHKいらないから搾取すんなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:35▼返信
韓国ドラマ見るニダ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:35▼返信
やっぱカルトは世間ズレしてるなー
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:37▼返信
Colabo問題に触れられないようなゴミメディアは全部解体でええやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:40▼返信
テレビなんてバカが見るものと言われてたのにね
金をつかまされたか
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:40▼返信
>>9
ネットは流す人によって偏るのはわかるそもそも玉石混合で事実も偽りも等しく流れてるしね
でも新聞、テレビの嘘、偽りってだれが判断してるのって話。視聴者が判断しなきゃならないのならネットと変わらないよ?マスコミの自浄作用はそんなに強いとも思えないし
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:41▼返信
毎回同じメンバーでワイプ芸
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:42▼返信
>>35
どうかな?正直ラジオの方がマシまであるし
TVなんて無くなっても問題ないや
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:45▼返信
スタジオ録画のバラエティに飽き飽きしてニュース以外はテレビで観なくなった
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:51▼返信
>>1
まるで任天堂信者の様な時代錯誤感が酷すぎるw
もはやゾンビだよw
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:52▼返信
>>88
俺は言いたいことわかる
ネットのニュースはかなり能動的に見る必要がある
テレビはつけてりゃ、かってに流れるし、ネットのトップニュースよりかは確実に目に入るとは思う
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:54▼返信
NHKのドキュメンタリー見た後にこのニュースの話聞くと怖いわ
自民党の党員がネット番組に出て議論に参加して正当性を納得させれば良いだけだろ?
政治家がメディアにかくあるべきとか言う物じゃ無い
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:55▼返信
最近は昭和の素晴らしさを啓蒙する糞番組が人気
老害が過去の栄光に浸れるからか視聴率が良さそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:56▼返信
いつものことだけど偏るのが駄目って前提が間違ってる思うわ
放送法改正して偏り上等にすべき、取捨選択は視聴者がする話、まぁ自分で考えて選ぶってのは日本人が一番できないことだけど
というかそもそも公正、平等なんて人によって違う上に、スポンサーが入ってる民放にそれを求めるのがおかしい
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:58▼返信
あ?反日共同通信が何だって?www
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:59▼返信
30~40年前は、テレビを観てると馬鹿になるから新聞を読めって言っていたな
新聞もテレビも両方偏りすぎているから、どっちに染まってもバカになるとバレてしまったけどね
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:13▼返信
野党の連中が言うなら分かるけど自民の奴が言うのかよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:16▼返信
興味の無い話でもそれとなく耳には入れておくべきってのはわかる。
ただそれはTVでなくても良いし、新聞でなくても良い
観たいものしか観ないと馬鹿になるは実際に実害がチラホラ出ているから
笑えない話ではあるが…。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:17▼返信
いや、これはそんな変なこと言ってないのでは?
テレビが偏ってないと言う話ではなくて、情報を取得する媒体が配信サービスのみに偏るのを懸念している内容だと思うんだけど……。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:19▼返信
ブーメラン刺さっていてます
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:21▼返信
だとしてお前らに何ができる?ネットを完全規制するのか?中国でも出来ないぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:25▼返信
>>136
エコーチェンバーの話やろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:28▼返信
>>135
どっちかいうと害悪はSNSだと思うけどねぇ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:29▼返信
>>114
右も左も猫も杓子も同じことしかやってねぇしな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:36▼返信
TV廃止して空いた帯域、他に回そーぜ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:39▼返信
買春斡旋OKのテレビは多様性があっていいねってか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:46▼返信
Youtubeの典型的なネトウヨ動画ばっか見て声高々に中韓クソ日本マンセー言い出す様になった身内が居るから偏るってのは分かるが、テレビばっか見てて韓流が〜とか最先端KPOPニダとか言ってる親戚も居るんで目糞鼻糞レベルの違いでしか無いわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:47▼返信
こんな頭悪いってゆうか客観的な判断が出来ない人間が政治家やってんだから日本もダメになってくわな。
無限に動画はあるからテレビ程偏ってないし、自分で無いジャンルを作り出す事もできる。
テレビにはこんな芸当出来ないし、何で番組数も局も数えるほどしか無いテレビ番組が偏ってないって言い切れるんだよ。

146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:50▼返信
テレビがいいとは言わんがネットオンリーは間違った情報で群れて増長するからアカンだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:51▼返信
はちまの運営母体って現在は不明だけど絶対既存のメディア系だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:53▼返信
YouTubeも広告ばかり入れてくるからそろそろ代わりくれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:53▼返信
テレビが偏りまくってるから動画配信観るようになったんだが

何この頭老害
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:55▼返信
※145
無限にあっても自分に都合のいい情報しか取得しないから結局偏るし、偏った者同士で集まるからネットはネットで濃いアホ量産しとるやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 03:58▼返信
利権確保できないって素直に言えばまだ可愛いのに
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:06▼返信
テレビも偏ってるという自覚はないのですか!政治を語るテレビ番組は結構偏り感じますけどね私は
討論番組は喧々囂々としてるし説明になると右と左で番組の作り自体が変わるのどうにかなりません?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:09▼返信
>>150
それはその通りだと思うけど
それは利用する側の問題だし、見るものが偏るのはテレビでも同じじゃない?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:20▼返信
じゃあNHKなんとかしろや
テレビ見なくなって相当経つが最初見なくなったのはNHKの集金があまりにもウザかったから引っ越しの際にテレビ捨てたのが発端だし
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:22▼返信
テレビが偏ってないとでも
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:29▼返信
偏向しまくってるTVほどではないと思うけどねぇ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:43▼返信
NHKが消えれば見てやるよ
NHKにズブズブの放送法がある限りそんな未来は来ないと思うが
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:44▼返信
>>146
テレビもあってるかは微妙じゃない?
基本結論ありきじゃん。
テレビの問題は出された情報の中に1つも答えにたどり着ける要素がない場合があるって事。
ネットは間違った情報も沢山あるけど、答えに近づく事は出来るかもしれない。
この差は大きいよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:47▼返信
テレビで流してても観たくないものは観ないし
観たいものしか観ないから変わらんよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:49▼返信
残ってどーする?
残ったあとのこと言えよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:00▼返信
ゴミクソ捏造朝鮮ブームをゴリ押ししてからTV見なくなったなぁ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:08▼返信
誰に金と票をもらっているのか分かりやすいことをするやつだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:31▼返信
テレビは偏ってるのではない。
ウヨの好きなことが自由に放送できないだけ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:32▼返信
頭悪いな、テレビで面白い番組あっても
結局それしか見ないから偏るだろが
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:33▼返信
「偏ってる情報は悪」という前提が間違ってる
情報ってもんは間違いがあるもので それを修正してちゃんと解釈できる人は「恵まれた才能」
出来ない人は来世に期待
期待の人達を導こうとすると 数々の虐殺の歴史を紐解くことになる
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:44▼返信
そういう偏りじゃなくて動画だと本当に見たいものしか見ないから別の意見に触れる機会が無くなるって事だと思うけど
今はテレビでのコメンテーターの意見がネットで炎上したりしてテレビ見ない勢も別の意見ってのを知る事はできるけど、テレビが無くなるとそれすら無くなると思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:53▼返信
偏りだろうがなんだろうが色んな情報見てる国民がいてこそ民主主義だろ?
「これが絶対的に正しい」なんて一つの情報を国民の大多数が思い込まされてる方がよっぽど民主主義から外れてるじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:56▼返信
テレビの方が偏っていて テレビの方が詰まらない
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:57▼返信
>>166
なら討論系のYouTube勧めたら?w
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:58▼返信
偏りが悪っていう中立信仰が日本特有でしかない
アメリカじゃテレビ局も偏ってて当たり前だから各局の主義主張織り交ぜて報道する
情報の取捨選択は視聴者が好きにしたらいいというスタイル
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:01▼返信
TVがcola I公金チューチューを報道しないのは
何故なんですかね
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:01▼返信
思考方、偏らない情報収集、学び方
YouTubeにはそれすらあるんだが?
もうそういうチャンネル広めた方が早いだろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:02▼返信
プッシュ型とプル型の違の話を言っているんだろうに
実際にネットだと意識しないと興味ないこと以外は一切入ってこないし
入ってきてもかなり個人のフィルターかかってるからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:07▼返信
なんか多様性の画像を思い出す
個人の中に満遍なく情報が入ってる必要はない
赤だけの情報を仕入れてる人間もいれば青だけの人間もいる
それを世の中全部ひっくるめたら色んな情報が混在してる事になるしそれが多様性で民主主義なんでは
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:15▼返信
壷に偏ってる党の奴らに言われてもな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:22▼返信
>>133
ばっかりてのが問題だよな
配信ばっかりネットばかりでもバカになるし。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:23▼返信
>>173
テレビもYouTubeもプル型なんだが?
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:25▼返信
>>177
むしろ通知機能あるYouTubeの方がプッシュ型だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:30▼返信
まず放送法を撤廃しないと
ヤクザにインネン付けられるもの置いておけません
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:39▼返信
>>123
BPOがあります、って喧伝して結局なんも機能してないからね。
報道されなければ無かったことに容易にできる上、マスコミ各社が同じことしか言わんのが悪い。
報道を判断するのではなく、別機関の報道が必要になっただけ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:40▼返信
偏向報道ばかりしてるテレビがなんだって
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:45▼返信
漢字の読み間違いで首相をこき下ろしてたテレビがなんだって?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:46▼返信
>>1
テレビ見せないと洗脳できんもんな。
電通操作時代はやりやすかっただろうしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:48▼返信
ええ・・・TVって偏向報道で偏ってるどころの酷さでは表現できないほど酷いですやんか・・・
このおじさんは何を言っているのだろうか・・・
といいますか、偏向報道の酷すぎるTVはもう破棄しましたわ
TVの偏ったのを見ないで言い分ほかのことに時間を使えますので私的にはTVの破棄をお勧めします
捨てるのもったいないという人はTVモニターはPCの接続に使うのも良いですよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:51▼返信
どこの党員かと思ったら壷党か
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:57▼返信
昔の感覚からもう抜け出せない年寄り
がっつりアナログ世代に言われてもな

187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:06▼返信
ドラマ映画ニュースバラエティ
何観てもお笑い芸人とジャニーズ居る地獄のTVなんていらね
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:19▼返信
自民党の瀬戸隆一ね
名前覚えておくわ
こいつに票入れたら動画サイトがつぶれるということだ
今日から電凸しろよ
メールFAX陳情でもいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:20▼返信
テレビがダメになった?

ネットのない時代にとっくにテレビ新聞がひどすぎて
おさらばした人間としては
寝言にしか聞こえんな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:20▼返信
麻生副総裁は超党派の
「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(MANGA議連)最高顧問、
会長を務める自民の古屋圭司元拉致問題担当相もね
俺ら側よ
コミケ、同人誌即売会の役割を理解してもらい政府としてもしっかりと支えていく。
資金繰りに支障のないように支援していく」
とも国会で発言している
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:21▼返信
「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」メンバーまとめ
船田元(自民党)富田茂之(公明党)新藤義孝(自民党)
松野博一(自民党)西村康稔(自民党)平将明(自民党)泉健太(立憲民主党)
逢坂誠二(立憲民主党)遠藤敬(日本維新の会)
丹羽秀樹(自民党)赤池誠章(自民党)中野洋昌(公明党)新妻秀規(公明党)
笠浩史(立憲民主党)山下貴司(自民党)
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:21▼返信
麻生太郎大臣を筆頭に、今の自民党の幹部連中も
子供の頃に漫画読んでましたって世代やろうし、
ちょっと若い議員はアニメやゲームも好きでした、くらいにはなるやろ。
説得の仕方次第では理解者、賛同者になるくらいの議員が大半で、
立憲民主党、共産党などのフェミやら正義感やら拗らせて、規制に熱心な議員の方が今はレアちゃう
193.投稿日:2023年02月22日 07:21▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:21▼返信
高市早苗女王陛下は規制派ではないよ
反対派
俺事務所に電話したら秘書が
「高市は二次元規制反対派ではない」って言われた門
「二次元」ってな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:22▼返信
自民は割とアニメ好き議員が多い
安部総理だって
「アニメを一過性で終わらせないクールジャパン!」って言ってたし
小野田紀美は有名なガチオタ議員
杉田水脈もAV潰した伊藤和子を
捏造団体ってさんざん国会で叩いてた
196.投稿日:2023年02月22日 07:22▼返信
このコメントは削除されました。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:22▼返信

意外と自民はアニメ好き多いってば
麻生なんてウマ娘好きだし
youtubeで
「麻生大臣は改ざんより春アニメにご執心のようです」
「小野田紀美 表現の自由」で検索してみ、高市早苗も漫画アニメ好きだし
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:22▼返信
小野田紀美議員はオタクの鏡だった!
コミケで欠席で断腸の思い!
2022参院選においては、連立与党を組む公明党の推薦は不要と大胆な発言をした。
敵対する形となったが圧勝した。
岸田改造内閣では防衛政務官に就任。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:23▼返信
昨年の香川県のゲーム規制の
反対派県議のリーダー格は、日本共産党の秋山ときさだ県議。
単純に、同じ党内でも表現規制反対派と
推進派が混在しているに過ぎない。(2020年12月時点)
要するに、自民党・与党にも、野党側も
表現規制反対派と推進派は混在しているというだけの話。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:38▼返信
こいつやべぇw
ちなみにはちまも偏ってるからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:38▼返信
テレビの衰退は自民党お抱えのNHKのせい
反社と同じことしてるのに野放しにしてるお前らの責任
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:46▼返信
新聞vsインターネットのときと全く同じで面白い
根拠のない取るに足らない妄言
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:47▼返信
何となく寂しいからつけとくだけなんでアベマのアニメチャンネルしか見てねえ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:49▼返信
ネットもテレビも偏ってるぞ。ネットもテレビもメディアリテラシーを持って見ましょう、でいいだろ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:50▼返信
電波利権と政治家の闇
思考がThe老害ってな感じ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:52▼返信
※10
テレビ捨てた厨の「テレビサブスク独占うぜえええええ」
「一々番組の為にサブスク複数オンオフしてられないよねw」
「独占にするから売れないんだよ」
みたいなオナ二ー口から吐かないで欲しいな。おじいちゃん加齢臭がきっついよ
普通に地上波、BSでもやってんだから
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:54▼返信
※197
ローゼン●ソ●wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだそんな事言ってこの口ひん曲がり老害犯罪者を持ち上げてる害児ネトウヨいるのかwwwwwww
こいつ犯罪者だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:55▼返信
このオッサン鏡見ながら一人でブツブツ何言ってんの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:57▼返信
韓流推し辺りから変わってきたと思う
嫌なら見るな、だよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:19▼返信
一斉にコオロギ食を勧めだす偏りテレビ…
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:24▼返信
>>1
やっぱテレビってゴミだわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:26▼返信
>>1
情報通信戦略調査会事務局次長、情報・通信関係団体委員会副委員長なんて肩書持ってるからマスゴミ関連の代弁してるんだろうけど、そもそもの役割を理解してない人多いよな。東京工業大学という理系を出ても考え方が文系馬鹿なんだなら救えない。下手に甘やかすから水はどんどん腐っていくZ世代の様にな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:28▼返信
>>2
赤い奴らってホント狂ってんなw
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:28▼返信
老人がインターネット使えないからってこれはアウト
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:33▼返信
最初だけで終えておけば賛同も得られたのに
テレビを引き合いに出して台無しにするのは草
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:33▼返信
自民党にとっては操るメディアであるテレビ、ラジオ、新聞だけの方がやりやすいと言うだけの話。
既に60年代くらいから世論を操る為にメディアをコントロールしてる事は知ってる。
これに対してネットは送り手の数だけ放送局があるのと同じでコントロールし難い。
更にツイッターやYouTubeは外資なので圧力を掛ける事も出来ない。
だから自民党はネットが嫌い。
こんな理由だから相手にする必要ないよ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:35▼返信
未だにcolabo問題一切報道しないしさ
ネットが無かったら揉み消されてたんだと思うわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:37▼返信
なるほど、>>213はホントだったのか
どうりで俺のレスに反応しちゃうわけだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:41▼返信
Youtubeは自分の検索内容に偏るから人毎に偏り方が違う
テレビは放送局の意図に偏るから皆が画一的に偏る
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:42▼返信
存在してたほうがいいのは分かるんだけど
テレビが公平性を保つための役に立つのかと言うと微妙
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:11▼返信
こんなバカが政治家やってる方が日本にとって害悪だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:14▼返信
テレビが同じような発言しかしてねーじゃんな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:19▼返信
国会議員は忙しくて現在のテレビがどんなことになってるか知らないんじゃないの
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:20▼返信
昔みたいにNHKは徹頭徹尾真面目
フジテレビは全力でおふざけみたいな時代ならともかく
今やどの局も韓国推しの政権批判おふざけ禁止で吉本ジャニタレ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:22▼返信
頑張って残してもどうせ通販番組ばかりだぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:29▼返信
「同じような内容ばかりを見てしまい」偏ってしまうのは昔からネットについて言われてることだし事実
アベガーやQアノンはその実例
こういう曲解にはちまコメント欄は引っかからないのはさすがだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:33▼返信
>>216
安倍ちゃんの大叔父の佐藤栄作は1972年にその退陣表明で
「偏向的な新聞は嫌いなんだ。直接国民に話したい」と記者を追い出してテレビカメラに向かって想いを語ったんだぜ?
当時から新聞は偏向的だし自民党はメディアに振り回されてる
なにが「メディアをコントロールしてる事は知ってる」だよアホか
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:37▼返信
この人も利権議員って事ですね
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:44▼返信
ニュースの内容どこも同じだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:49▼返信
テレビも偏向報道してるしそもそもこの人の言う動画配信サービスってようつべみたいな配信者がメインのものだけ言ってるだろネトフリもユーネクもディズ二ーも動画配信サービスですよ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:59▼返信
TVも新聞も本も偏ってるわな
動画配信はまだそれぞれに偏ってる奴らがいる分、全体見渡せば偏ってないことになる
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:13▼返信
そりゃ楽に思想誘導できるからねぇ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:23▼返信
テレビ局が使ってる広〜い電波帯を相互配信に使えるならもっと広範の人の情報の集合知によって偏りがなくなるんだろうなー便利そうだなー
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:24▼返信
ワイドショーなんて恵が与党系出演者の発言を遮って「私は野党ですから」って言うくらいだからなぁ
ワイドショー見ると頭が悪くなるぜ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:45▼返信
テレビの方こそ偏向報道ばかりでそれしか見てない老害や頭のおかしい奴らが洗脳されて
悪事を働いている奴らの都合のいい話ばかりを吹き込まれてる状況なんですけど
まぁその方が都合のいい政治家っての入るんでしょうが・・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:45▼返信
ちょっとズレてんなぁ
自分の思考に合ったものばかり見るって傾向はあると思うが…
テレビも改変と偏向ばかりで救えねーわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:04▼返信
逆やろ??
おまけにテレビなんて都合のいい様に作ってつぎはぎじゃん?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:22▼返信
テレビ(極左)が必要なほど動画配信サービスって極右ばっかですかね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:22▼返信
逆ゥ〜!
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:25▼返信
テレビのいう偏るってのとネット動画配信のいう偏るって性質が全然違うだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:25▼返信
日本のテレビ局に対してならそれとなく政治介入・ガス抜きのプロレス討論番組の依頼が出来るけど
個人配信者の口に戸は立てられないからね
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:25▼返信
NHKがヤク○みたいな事してるから若い子はテレビなんて買わなくなるやろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:59▼返信
YouTubeの情報が偏ってるように感じるならそれは自分自身が偏っている証拠
普段見ている動画からおすすめされる動画が決まるのだから
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:02▼返信
配信者はこんなやつの金渡すことは絶対ないけど、TV局ならいい顔してれば金もらえるからだろ
だからこのままTV局の存在意義が薄くなってTV局がもうからない=自分に入る金が減るのが怖いからTV局を自分のために守るようにしろと言ってるんだぞ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:43▼返信
youtubeは自分の興味のあるものしか見ないからまあ間違ってはいない
でもテレビもクイズやら医療系やらこんな過疎地に人が!?系やらどこかの局でウケるとみんな同じものするから同様にゴミだよ
マジで最近のテレビどの局も時間帯が違うだけで同じ様な番組しかやっとらん
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 14:39▼返信
Colabo関連問題を取り上げてるテレビ局ある?
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:07▼返信
テレビこそ同じような内容ばかりじゃないかっていうはちまのコメント見て偏った見方をしてて残念(´・ω・`)
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 16:04▼返信
「逆」な
昔から情報統制ばっかじゃねえか
テレビ局で働いてる奴いるけど皆が思っている以上に規制多いのきいてる
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 16:49▼返信
ひろゆきが吐いた言葉で数少ない納得できたものの一つが「テレビは興味のない情報であっても無理やり突っ込んでくれる」っていうものだった
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 16:51▼返信
まだ読んでないが
この話を右とか左という意味で捉えて「テレビこそ偏ってる」とか言ってる偏ってるコメントが並んでるのが想像できる
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 17:33▼返信
YouTube飽きたわ
テレビの方が100倍おもしれえよ
クレイジージャーニーとか世界遺産とか地球ドラマチックみたいな動画作れるYouTuberいねえだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:42▼返信
ゴミ糞テレビを擁護する放送利権議員が何言ってやがる
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:43▼返信
ゴミ糞テレビを擁護する放送利権議員が何言ってやがる
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:45▼返信
※251
クレイジージャーニーとかもうあの洞窟のおっさん飽きたわ あちこちにでてるやんけ
ゴンザレスはYOUTUBEやってるし
地球ドラマチックは海外制作の映像流してるだけやんけ、日本の糞テレビが撮ったんじゃねーよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:47▼返信
テレビは全局右に倣えでおなじようにパンダと韓国やってるね(笑)
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:59▼返信
テレビ「2月22日はネコの日ですよ~ にゃんにゃんにゃん」

これさいきん急にテレビでやたら言い出したよね
竹島の日2月22日をネコの日で上書き隠したい意図が見え見え
もっとも日本のネコの日は1987年制定で竹島の日つぶしのために最近制定されたわけでもないみたいだけど
こんテレビなんかいらんわ はよ潰れてくたばれ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 19:03▼返信
瀬戸隆一
1999年(平成11年) 総務庁規制緩和委員会事務担当(通信・放送担当)。
2008年(平成20年) 総務省総合通信基盤局電波部移動通信課推進官。

元総務官僚で電波通信にかかわってた露骨な利権議員ですよね
官僚時代にテレビ局の波取り記者にどんだけ接待してもろたん?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月22日 19:20▼返信
テレビが偏ってない??? バカなのか?

直近のコメント数ランキング

traq