• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ワークマンがファッション業界に進出 新業態「ワークマンカラーズ」を発表 “作業服からの脱皮”でライバルはユニクロに - ライブドアニュース
1677151049909



記事によると



・作業服大手のワークマンは「新業態」を始めると明らかにしました。作業服メーカーから脱皮し、アパレル市場に本格参入

・土屋哲雄専務「ファッションを打ち出した店舗にしたいと。今年9月ぐらいに東京中心部に出店したい。その店名がワークマンカラーズ」

・ワークマンの関係者は「これまではあくまで作業服メーカーであり、ユニクロはライバルではないと説明してきたが、今後はユニクロに対抗することになる」と話しています。




以下、全文を読む

この記事への反応



これは店舗おしゃれ着増えて、作業着の扱い減ってくパターンか?

ユニクロに立ち向かうとは・・・w

なんかこうなると思ってた

普通に機能性が高いからけっこう好き。でもインナーはヒートテック

ユニクロよりワークマンを
応援したい。👍





これは意外とおもろいかも


B0BTYN89DT
日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)(2023-02-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:03▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:04▼返信
>>1
プレーリードッグかわいすぎぃ(≧Д≦)
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:06▼返信
ウイグルだけじゃなくて有色人種すべて奴隷にしてユニクロを越えます
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:07▼返信
いろんなもん出し過ぎ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:07▼返信
これ本来の客の作業員連中がどんどん入りづらくなってる問題どうすんだろな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:07▼返信
FCに優しいから好き
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:08▼返信
安くて温かいアルミホイル貼っただけみたいな防寒着
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:11▼返信
本来の客の作業員連中が入りにくく成るから
別店舗にしてるんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:12▼返信
>>7
それはないな
元々ワークウェア。作業着のショップだからね
耐水性、耐寒性はかなり元々高い
デザインを変えてるだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:13▼返信



PS+にコードヴェインきたー


11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:14▼返信
ユニクロ調子に乗ってるからガツンとやってほしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:17▼返信



ナルティメットきたーー


13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:21▼返信
んーなことより店舗の品揃えを東京基準にすんの止めてくんねーかな。
こちとら雪国だからヒート系インナー買いに行ったら既にクール系に変わっとったわ。
体感-7℃!とか今の時期着たら死ぬわ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:22▼返信
ワークマン
路線迷走してないか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:25▼返信
五千円くらいでダウン買ったけど縫製も暖かさもユニクロとは比べもんにならんくらい良くてビビった
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:25▼返信
>>13
仕入れは店長に権限が有るから
店長に言えば良いよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:26▼返信
作業着は丈夫じゃなきゃ話にならないからな
簡単に破れるようなもんとか機能性が低いのは置いてないし
すぐ置かなく成るよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:26▼返信
マジックテープ無くせ
ボタンにしろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:31▼返信
普段ガテン系相手にしているから仕方ないけど定員の質が悪いね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:34▼返信
ワークマンの店員は地元近所に住んでる普通の夫婦だよ
夫婦でないと開店できない
そういう条件が有る
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:34▼返信
>>5
朝早い時間と主婦が夕飯作ってる時間帯に行くから問題ないんじゃないかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:35▼返信
ボタンだと壊れた瞬間に止めれなく成るだろ
マジックテープなら一気に全部壊れることは無いから
ボタンにしたいなら自分でマジックテープをハサミで切り離して
100均の道具でボタン付ければいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:35▼返信
女性向けを意識しだしたあたりからちょっと品質も変化してきたって聞くよ
レディースの方は機能性よりデザイン重視って不満とか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:35▼返信
どれも安いんだから加工しても惜しくはないだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:36▼返信
どうせレデュースサイズなんて
男は着れないから
心配することじゃないよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:41▼返信
本当にファッションというジャンルで捉えると、ワークマンは名前の時点で汗臭くてアウトなんだよな
そこを自覚出来てるかどうか
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:42▼返信
ターゲットが明確だから堅実で優良な企業だったのに、
一般層をターゲットにすると業績安定しなくて危なくないか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:44▼返信
結局しまむらだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:47▼返信
靴はワークマン
めっちゃ丈夫で履きやすい

安くて丈夫でデザインはイマイチ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:53▼返信
ブランド乱立してて訳分からなくなってる
作業着じゃないならワークマン名乗らないで
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:54▼返信
ユニクロ以外の業者の怠慢のせいでユニクロ1強になったのにユニクロ批判しても無駄だよ
お前それより遥かに下なんだからwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:01▼返信
>>14
日本に仕事ねーもん、中小企業倒産すれば作業着も着なくなるわな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:01▼返信
挑戦姿勢は良いんだが、本来の良さを忘れて自滅していきそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:04▼返信
しまむらみたいな真似して如何するんだか
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:08▼返信
ワークマンを応援したいが本業疎かにするのはやめてくれな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:11▼返信
動画ではユニクロと競合しないようにって言ってるのに記事ではユニクロに対抗とか書いてあるの、偏向報道極まれりって感じやな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:15▼返信
路線を変えていくと失敗するんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:21▼返信
映像見る限り失敗するだろう
とにかくデザイン酷すぎる

ワークマンは機能美とコスパが強みなんだから、そこを伸ばす方向で行くべきと思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:21▼返信
公式サイトに掲載されてるルックブックは何なんだ?
アレこそ迷走の象徴みたいなもんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:24▼返信
探せば私服でも使えるデザインの物は確かにあるけどさ。
そもそもワークマンは私服買いに行く場所じゃねーだろ
作業着とアウトドア・レジャー用途向けの服屋で終わっとけよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:32▼返信
マジックテープのせいで他の服ボロボロになる首元のマジックテープにはマスクつくし
前のイージスとかはマジックテープとボタン半々位だったのに今は過剰だろ
内胸ポケットにまでマジックテープついてるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:34▼返信
既存のワークマンと別店舗でやるならいいんじゃね
43.投稿日:2023年02月24日 07:40▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:52▼返信
ベースになる目的が違うのでそこまでお互いライバル視はしてなさそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:54▼返信
また店舗スタッフの苦悩が始まるw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:56▼返信
とりあえず店舗増やしてくれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:00▼返信
作業着に興味ないのに作業着コーナーが減る!って言い出すやつが増える模様
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:03▼返信
>>1

新しいことするのはいいけど欲しいと思った商品ほぼ売り切れだから在庫をまずなんとかしてくれ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:07▼返信
ワークマンなあ、、、
大昔のワークマンにしか行ったことないから最近行って服買ったけど、ユニクロより悪かったで
作業着系はいいかもしれんがユニクロの後追いみたいな普段着にはクオリティ低くてびっくりした
縫製も甘いし、あれ?これがワークマン???てびっくりしたわ
やすいのは安いけどさあ、値段相応って感じや
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:10▼返信
>>49
ユニクロよりいいわけないだろ・・・価格帯がぜんぜん違う
ワークマンはアウトドア中心の「ガチるわけじゃないから安かろう悪かろうでいいや」って分かってて買うところだぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:15▼返信
ユニクロとは違う道をいく?みたいな事言ってたような気がするけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:21▼返信
ユニクロとコラボしてワークロマンに
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:38▼返信
そしてユニクロのようにいつの間にか高くなる流れ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:51▼返信
UNIQLOが刺激受けてWORKMAN並に安くするとか防水機能つけるとかすれば我々にはありがたいんだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:54▼返信
ユニクロの様に
カラーバリエーションを増やしたら
売れない色の在庫は増えるし
服の厚みが薄くサイズも小さくなっていくんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:56▼返信
UNIQLOは服屋、WORKMANは作業着屋
そもそも根底が違う
UNIQLOは何にでも合う無難な服+トレンドも押さえる、という方針だが
WORKMANは価格と機能性を維持しつつ、独自のファッション性を進んで行く、という方針だから、全然被ってないぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:58▼返信
※56
それは従来の話で
だからわざわざ別ブランド立ち上げたって話じゃね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:59▼返信
フィールドコアはいまいちイージスと○○アシストは良い
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:01▼返信
UNIQLOはブランド品に少し似た服を低価格&良質で提供、GUのはブランド品に激似&低価格低品質で提供、そしてWORKMANは完全独自路線で田舎の好青年ファッションを目指してるイメージ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:04▼返信
WORKMANはUNIQLOにはなれないよ
むしろWORKMANのちょいダサなところが好きだわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:12▼返信
とりあえず動画で出てくる服は全部クソダサい
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:14▼返信
WORKMANのブランドは主に、フィールドコア(アウトドア製品)イージス(雨具)ファインドアウト(スポーツウェア)ヒートアシスト(よく分からん)のチームに別れてそれぞれが独自の服を開発しているんだよな、まあ、おすすめはイージスやろな、WORKMAN人気の火付け役だし、防水機能のある防寒着が1番実用的だし、着心地がWORKMANの中で1番良い
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:25▼返信
コロシアエーーーー(゚∀゚)
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:28▼返信
WORKMANの防寒着は防水なので汚れ気にせずガシガシ使える、UNIQLOはすぐ汚れるのでめんどくさい、でも実はUNIQLOの方が防寒性が高いので(WORKMANは作業着なので動く事を想定して防寒性が低い)2つから選ぶとどっちにするかいつも悩む
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:32▼返信
ワークマンの作業着が本職から評価低くなってる理由の一つだよね
カジュアル層に向きすぎてヘビーデューティーな重厚さを失ったというか
生地が薄いし寒いから現場に向かない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:35▼返信
WORKMANに売ってる寅壱ってブランドだけ異常に値段高くてダサいのなんでや
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:48▼返信
ワークマンは機能や価格は良いけど色のチョイスと組み合わせが絶望的にダサいんだよなー
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:51▼返信
ワークマンの良さはむしろダサいところだろ
下手に気取ってないからワークマンファッションは好青年に見えるんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:54▼返信
これは完全に女性客をターゲットにしてるな
土方はますます店に入りづらくなるね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:04▼返信
一時の流行に惑わされて誰も残らなくなるパターン
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:08▼返信
モデルが着てもダサいってやばいな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:13▼返信
ユニクロ無印みたいにシンプルな服じゃないと恥ずかしくて着れないわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:17▼返信
機能価格デザインすべて他のワーク系作業服メーカーに負けてるのがワークマンオリジナルブランド
数量も1店舗幾つと決まってるのでメーカーに在庫が無く働く人にとっては使いずらかったから一般い下るならいいんじゃねw
どうせ中国のアパレルの持ってくるだけだしね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:40▼返信
店舗が小さすぎなんだよ
作業着だけで良かったスペースにファッション系とアウトドア系が入ってきて
人気商品でも入荷数が少なくなってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:51▼返信
ワークマンのいい所は安さ
4000円越えしだしたら意味ないぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:56▼返信
品質良いよねワークマン
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:03▼返信
最近やたら靴のステマが目立つが買う前に履いて確認するのが吉
特に中国製のはサイズも質も当たりはずれが大きかったりする。
安いけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:04▼返信
安物で低品質しか買わないワークマンが良い物に見えるんだよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:10▼返信
※77
まぁ靴は中国メーカから直で降ろしてる物は何処も表記より盾も横も1㎝サイズ小さいからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:47▼返信
>>1
ここが潮目だな
ここからワークマンは落ちてくよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:32▼返信
ユニクロは社長がアレだから買いたくないし、
ワークマンは作業着にしては良いけど、外出着にできるかといえば微妙だし。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 13:09▼返信
品質高いの今だけだと思うから今のうちに買っておくかな
ユニクロがそうだったし
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 13:56▼返信
見た目重視になると、しょっちゅうモデルチェンジしなきゃいけなくなり
大量生産コストダウンできなくなる 在庫減らすために
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 14:10▼返信
チベットの涙
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 14:35▼返信
調子乗って失敗しそうな雰囲気がある
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:14▼返信
>>5
作業員やってる人間がそんなお子ちゃまメンタルな訳ない。今でもカジュアルと作業服でコーナー分けられてるし問題ない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 16:46▼返信
勘違いしてるな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 18:44▼返信
ニートマンっていう部屋着専門アパレルブランド立ち上げようかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 18:46▼返信
そもそもワークマンの時点でダサい
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 20:04▼返信
洗濯機に防水加工の服を入れると壊れる
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月24日 20:20▼返信
ワークマンのジャケット暖かくていいけどちょっと重いんだよな
しかも汗かきの人は蒸れると思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月25日 01:48▼返信
ライバルはGUやろ
ルメールがいる限りUniqloには並べんで

直近のコメント数ランキング

traq