• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ツイッターより


東京駅にある東京近郊路線図
デジタルサイネージなのに、ディスプレイの上にテープを貼って訂正しているのが話題に






なお1年前からこのような訂正が続いている模様・・・



この記事への反応



涙が出てくるくらい凄い日本のポンコツIT😆

緊急対応じゃなくて、1年以上こんなやで。

どうしてこうなった…?
こんな状態で一年放置とか
日本終わっとる!!


パッチを当てる(物理)

これ職員が自分で直せるようなシステムになってないのが悪いよな

なんのための"デジタル"サイネージなんですかね...

職員全員が画像修正簡単に出来ると思うなよ?
そんなこと出来るヤツなんて極わずかだからこういうアナログな直し方になるんだぞ。
デジタル化・IT化で手間を減らそうという試みは結構だが、みんながソレについて行けると思うなよ?!
(アナログ人間代表w)


これはスゴイw
そりゃデジタル化進まないわww


デジタルがアナログに勝てない理由がこれに詰め込まれてる気がする

「テープの方が早い」「デジタル化でもこういうのはカバーできない」とかではなく、システム(系)を設計した奴が無能なだけ
サイネージの中がどうなっているのか分からないけど、誰が訂正して誰が表示更新(デリバリ)するのかまで、運用設計できなかったんでしょ?
各駅で気付いた人に任せていると。






さすがIT後進国・・・
こういう使い方するならデジタル表示する必要ないのでは?


B0BVLS7BFZ
日本一ソフトウェア(2023-06-29T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:01▼返信
🚲
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:04▼返信
急に決まって急に変更されるわけじゃないのに本当になんでやろなぁ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:06▼返信
これデジタルサイネージじゃないだろ。なんか勘違いしてないか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:07▼返信
トンキンも大したことねぇな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:08▼返信
>>職員全員が画像修正簡単に出来ると思うなよ?

仮に出来ないとしても、ポンコツでも修正出来るシステムを構築するか、出来る人にすぐ依頼出来るシステムを構築することは出来るよね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:08▼返信
>>4
そうだよ
日本は終わり
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:09▼返信
こういう日本を嘲笑できるネタはちょっとでも話題になった時点で
日本のネット界隈を常時監視してる韓国人に速攻で翻訳されて韓国の掲示板サイトに晒されて馬鹿にされてるという事実
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:09▼返信
>>3
じゃあなんなの?w
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:09▼返信
電車とかプレステとかすきそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:09▼返信
>>7
韓国意識しすぎやろ
どーでもよくない?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:10▼返信
>>7
嘲笑ポイントどこ?🤭
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:10▼返信
デジタル画像の方にパッチを貼ればいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:11▼返信
だって中身はwindows2000だろ?w
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:11▼返信
しばらくは変わったところを分かりやすくするんやで
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:11▼返信
>>1
ありがとう自民党
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:15▼返信
こういうの貼り付ける馬鹿でも給料良いんだろうな
楽な時代を生きて来れたおっさん達が羨ましいわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:15▼返信
擁護する要素あんの
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:16▼返信
韓国なんてバス停にタッチパネルあんぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:17▼返信
これ印刷された看板とかじゃなくてディスプレイなんだろ?
なら普通に表示内容を変えたらええだけやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:18▼返信
>>7
韓国人日本大好きだからね
ちょっとした話題でもすぐニュースになってる
すごく関心があるんだよ
ソースは韓国人の俺
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:18▼返信
>>18
尚運転はクソ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:22▼返信
さては費用ケチってサポート切ったんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:22▼返信
指示を出す立場の人間は電車乗らないから駅にも行かないんだろ
現場は日勤教育におびえて決められたことしかしない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:23▼返信
JRってこんなことも対応できんのやな。就職先としても人気あるし、すごい会社なんやな〜って勝手に思ってたけどがっかりやわ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:23▼返信
ジジイしかいねーのかよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:29▼返信
前もあったやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:33▼返信
上からテープ貼ってるからこれ以外の何も表示できないよな
デジタルサイネージである必要はあるのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:34▼返信
※18
日本もあるが
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:35▼返信
デジタルはリアルに勝てないっていうアンチテーゼやな
結局はリアルの存在が勝つのよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:39▼返信
たぶんこれを管理してる下請け会社が潰れてデータがないんだろうな
それか元データはあるけど誰も編集できないから放置パターン
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:40▼返信
この程度の差分なら、プロに発注したって最大3日ありゃできるわ、差分追加だからボラれても10万がいいとこ
むしろシール発注して納品して張り替える作業の方がコストかかってる、つまりアホ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:44▼返信
リアルな運用を考えるオツムが無かった もしくは予算が無かった
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:45▼返信
上から貼るシールの印刷用の画像データはあるはずだな?
その画像を今表示してる画像に重ねるだけで修正後の画像完成する
なんでそんな簡単なことをやらないのか
仮に元データであるベクターデータが無いんだとしても
サイネージに表示してる画像が少なくともあるよね
それに重ねればいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:47▼返信
シールにするためにデジタルデータ作ってる筈だから、あとは画像の表示を切り替えりゃ良いだけなのに
わざわざ印刷してシールにして、張り紙まで作って
頭おかしいレベル
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:52▼返信
うーむ技術者おじさんネットにはいっぱいいるけどなんで社会に出ないんだ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 02:57▼返信
これは本部が悪い新しいのはよ作れと
アナログの路線図も全部変えることになるから金かかるってせこいことしてるんやろ
おそらくちょこちょこ変わるからまとめて変えたいんだろうけど
とにかくせこい税金ならまだわかるけど企業がこれけちるのはねえ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 03:01▼返信
※35
いや、技術者とかのレベルじゃない話で…
スマホの壁紙変えたいからって、画面に好きな画像を印刷したシールをわざわざ貼る奴いないだろ?
画像を選び直すだけだよな?でもJRは会社の命令で貼っちゃうんだぜって話
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 03:06▼返信
ネットに同期してないならしゃーないけどな
シール納品するのはアホほど安いし気持ちはわかる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 03:21▼返信
JRが元のデータ持ってないんだろうな
ネットにも繋がってないから更新もできない
どうせゴミみたいな利権があるから簡単に元データも貰えないんだろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 03:32▼返信
こんな複雑な路線図なんかベタ書きだろうからデジタルもクソもないんだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 03:33▼返信
紙の路線図はったら良いんじゃないですかね(名提案
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 03:35▼返信
田舎駅→まあわかる
東京駅→もう終わりだよこの国
43.投稿日:2023年02月27日 03:43▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 03:55▼返信
東日本電気エンジニアリング株式会社よ・・・鉄道路線の変更は修正しろよマジで
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 03:57▼返信
JRとかNTTグループみたいな「ホワイト企業」のイメージが強い会社って、そろって人材獲得には金を掛けないからね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 04:04▼返信
デジタルの意味🤣
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 04:49▼返信
AIに疲弊してるデザイナーにとっては光明かもな
意外なところに需要があったとは
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:14▼返信
みずほ銀行かよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:58▼返信
>>34
ピックアップされたことでマップの存在主張
浮き上がることで見やすくしてる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:04▼返信
日本の駅って何で複雑なんだろうね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:05▼返信
1枚絵のPDF保存で原画が残ってないとかいうオチでは・・・(実体験)
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:32▼返信
そもそもデジタルにする必要なかったのでは。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:50▼返信
>>44
JRから依頼があればやるんじゃない?
無いからやらない
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:04▼返信
JRのHPで購入した切符を受け取るのに大手町経由で東京駅に行ったら
『特定の券売機でないとお渡しできません』って言われて八重洲口まで歩かされたからの。

JRの連中って、券売機を共通にすることも、通信ケーブル分岐して各地に配置することもできないらしい。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:12▼返信
意味わかんないな
シールになってるってことはデザイナが修正した路線図はもうあるわけだし
全体画像差し替えるだけだよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:20▼返信
デジアナの最先端
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:20▼返信
豚に真珠やな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:39▼返信
現場の人間は上に何回も言っているが
上の人間はITが理解できないから現場で何とかしろしか言わない

ゲスパーの俺には分かる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:39▼返信
多分これ外注で、上が修正するためのお金を出すのを渋ってるんだろうなあ。
日本では本当によくある。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:46▼返信
こういうのは将来の訂正内容としてデータ化されていてそれをプリントアウトして貼っているんだろ
年度更新とかのタイミングで本体の表示内容も変わるんだろう。細かな訂正をその都度やってたらコストかかりすぎるから
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 07:49▼返信
鉄オタの妄想路線図思い出したww
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:27▼返信
>>15
電気の無駄遣い😂
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:30▼返信
>>1
こういうお役所仕事みたいなのは、Photoshopでピクセルパーフェクトに拘って作られてるからねw
更新するたびにPhotoshopいじって書き出しが必要w
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:42▼返信
>>2
こうゆうのはさ、営業サイドで設置して維持費は駅の予算だったりする
営業は設置して終わり
駅の予算も他に他に優先しなきゃいけない物(照明器具のLED化とか漏水補修とか防災点検とか)があるから一時的にでもしのげるならこういった対応になるんよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:52▼返信
自社制作なら自分達で直せるが
子会社や制作会社に依頼していた場合はお金が
発生するからな

一番ヤバイのは制作会社が知らない間に倒産してたら
制作したデーターなんて手元にないからイチから制作しないと
いけなくなる(大体は代理店が管理しているのが多い)
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:10▼返信
>画像修正簡単に出来ると思うなよ?

いや画像修正自体は出来てるだろ
問題はなぜこれをわざわざ印刷して貼り付けたか、だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:14▼返信
同じ画面をずっと表示なら別の表示方法もあったのでは?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:24▼返信
日本それも東京は世界で「類を見ない」最も線路が多い
毎年の様に変わるから更新が大変なんだろう
まぁそれを想定したシステム開発が必要だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:28▼返信
IT後進国だがインフラ先進国でもある
マイナスばかり指摘してないでプラスも挙げようね。

そういう後ろ向きな国民性だからアホなツイッターや
ここに居る連中が作られるのだよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:33▼返信
既に画像が存在するのに何故それを一枚の絵に統合しないんやろな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 09:52▼返信
>>5
その費用を誰が出すんだって話でもあるわな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:16▼返信
決裁者は無能、現場の運用でカバーは昔からの日本の伝統だぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:23▼返信
これで特に問題ないならそれでいいんじゃないの
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:42▼返信
外注 中抜きで開発先に行かないんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 10:58▼返信
路線図ってデザイナーに作ってもらってるんだから手書き修正の方が安いに決まってんだよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:09▼返信
>>9
電車ネタですが。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 11:41▼返信
※75
路線図のデザインのことよう知らんけどデザインの過程で一切電子データ化しないの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 12:34▼返信
私鉄メトロJrなど入り乱れてるので修正どうにもならんのは分からんでもないがねえ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:09▼返信
>>77
修正依頼するにもカネがかかるんやでキッズ
ほなら社員に手書きで直させた方が安上がりなんよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:36▼返信
動的にノードを切り替えられるデジタルチャートを作れば楽なんだろうけど、それを作ったところで評価されないかつ報酬も変わらないのが日本の悪いところ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 13:37▼返信
公官庁ではテキトーな契約で作ったせいで修正するのに新しく契約結びなおす必要がある物多いぞ
JRも同じかもよ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:02▼返信
めっちゃ間抜けだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:32▼返信
修正してもらう予算も無いのか?
パワポに画像付けて修正して画像で保存して表示するんじゃダメなのか?
そもそもがこれって専用OSで動いてるとかってオチ?
普通にPCからスクリーン表示させるんじゃダメなん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:41▼返信
直したくてもどこに頼めばいいのかすらわからん状態とみた
アナログおじさん達大変すねw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:56▼返信
※60
画像差し替えのコストなんてほぼ0なんですが…
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:01▼返信
この程度、MSペイントで直せるだろ…
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:21▼返信
直してるだけマシ
皇室関連で未だ平成天皇や皇太子記念館のまま訂正もせず使用してるとこあるからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月28日 04:17▼返信
まぁ、現場で簡単にいじれる仕様のほうが問題起きまくるのは目に見えてるし

直近のコメント数ランキング

traq