• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「内定を4社からもらっているが、
自分のやりたいことがわからず
行くべき企業をうまく選べない」
と悩む学生に対して

有識者
「最初に伝えておきたいのは
“正解は複数、たくさんある”ということ。
内定が出たどの会社に入っても実は大体正解で
不正解はない。

選択肢のなかからたった1つの正解を選ぼう
と発想するからよろしくない。

目の前にあるのは大吉1つだけのクジではなく
たくさんある中吉や吉を引けば良い。
それを大吉にするのは会社に入ってからの自分次第」




国内300万社以上あるのに
自分に最適の1社を選ぶなんて不可能です。

大事なことは、
❶適正でない場所を選ばないこと
❷入社後の自分次第であること

気負い過ぎないで、就活頑張っていきましょう✨




関連記事
【天才】「面接の『最後に何か質問ありますか?』の言葉、◯◯◯と答えると最高の雰囲気で終わることが出来るぞ」 → ガチで就活・転職で有効だった


  


この記事への反応


   
人生に唯一の正解なんて無いはずなのに、
選択肢が提示されると
唯一の正解を探してしまうよね


新卒の時やりたいことがない人は
とりあえず大手企業かつ厳しい環境の企業に行きましょう。
第二新卒や転職でいくらでもやりたいことに一致した
優良企業にいけるので。


めちゃくちゃ大切な考え方!
結局「正解を選ぶ」のではなく
「選んだものを正解にする」ことが大切!

  
なんかすごい救われた感じがする

重くのしかかってたものが
空気みたく軽くなった😌


なるほどですね✨自分で正解を作っていきます☺️

ほんとこの考え方やと思う。
そして付け加えるなら、
・自分が本当に好きなこと、興味があることが出来そうなところはどこか
・自分の直感はどこ、と感じているか
最後は自分を信じられるか。




進路全般、恋愛や結婚も同じやね
幸せになれるルートは1つだけじゃなくて
割りと他の複数ルートでも幸せで充実できる
転職って手もあるしな


B0BT4Q216D
芥見下々(著)(2023-03-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



4088834364
尾田 栄一郎(著)(2023-03-03T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8



B0BVB96HY8
小林有吾(著)(2023-02-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:32▼返信
プリン最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:33▼返信
ヘルジャパンの奴隷労働環境は異常
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:33▼返信
自分の家族も幸せにできないカルト宗教があるらしい
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:33▼返信
日経連が1995年に提唱した「新時代の『日本的経営』」で非正規社員の活用を提唱して以来、正社員を人件費の安い非正規に置き換える動きが急速に拡大した。

小泉政権もそれを援護すべく労働者派遣法の対象業務を次々と拡大し、1999年には原則自由化に踏み切り、03年には製造業派遣を解禁した経緯がある。

竹中氏に責任があるとすれば、正社員の特権の剝奪ではなく、非正規社員の増大とそれに伴う格差の発生ということになるだろう。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:34▼返信
たしかに実際、選択肢って、どれか一つ正解ってわけじゃなくて、
全部不正解とか全部正解とかが多いからねぇ。

選択肢として提示されてないとこが正解だったりもするし。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:35▼返信
全部ハズレの可能性も大いにあるけどね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:35▼返信
いや、大吉引いた方が良いだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:36▼返信
その通り
現代日本社会において会社員とは負け組の烙印を押されたも同然
真の勝ち組は学生時代にインフルエンサーになります
会社なんて物は入った時点で「私は二軍以下です」と言っているようなもの
つまり、いかにして会社で手を抜きながら一軍に上り詰めるかが重要なのであり、入った会社がなんであろうがインフルエンサーになれれば正解の道です
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:37▼返信
適切な選択肢って・・ゲーム機で例えれば、
スイッチを発売日に買ってGOTYを総なめにしたブレワイを発売日に買うとかそういう?

実際、そういう人って割といるんだけどどうやって選んでるのかって話よな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:37▼返信
答えになってない当たり障りのない耳障りの良い言葉を並べてもこんなのに騙されるのは意識高い系か馬鹿だけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:38▼返信
※7
それが事前にわかってるのならな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:38▼返信
裏を返せば全部不正解ということもあるんだよな。自分の適性なんてやってみないと分からんことも多いし
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:38▼返信
吉とかよりも凶な会社の見抜き方を教えて欲しい
そこに入るのだけは人生の無駄だって思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:39▼返信
そんなわきゃ無いんだよな
大事なのは会社にクソみたいな人間がいるかどうかを
ちゃんと見極める力

自分の努力よりも会社の環境の方が大事
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:39▼返信
バカだなぁ
凶や大凶の方が多いからそれを避けたいって話なのに全体が間違えているから見当違いなことしか言えない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:39▼返信
お前らが引いたのは大凶だがな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:39▼返信
またテレビの転載してるネット民
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:39▼返信
ちゃんとした判断が出来ない学生に選ばせるってのも酷な話よな。

いやこの説明は実は正しくて、わいもこれと同じことを考えて選択肢を選ぶ。ただ実際には選択肢にないものが正解なことが多い。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:40▼返信
最初に「あなたの苦しみは理解出来ます」って言ったでしょ
これテクニックね、これで相手の言ってる事は正しいって姿勢が生まれる
ふわっとした解決にもならない事を言っても
なんか解決された気になる
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:42▼返信
>>19
その一言で救われる人が多いんですよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:42▼返信
でもこれ実際、自分のランクで合格できるとこ選んでるからどれ選んでも変わらなそうだけどな。
詐欺みたいな会社じゃない限りは。まぁそれも入る前にはわからんよな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:43▼返信
人生において選択肢を多く持てるというのは恵まれていると思いなさい。
ただその選択肢の中には普通に大凶も混じってるので後悔しない選択をしましょう。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:43▼返信
日本は隠蔽過ぎて学生では会社なんて選べないわな
外面は見えてもシュレーディンガーの猫と同じで入ってみるまで中がどうなってるかなんてわからない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:43▼返信
>>5
この人事の人、この女が学習院だったからまあどれも正解って言ってるけどこれがFラン就活生の複数内定者相手だったら全部不正解って言ってるやろな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:44▼返信
ルックス良し、学歴良しな女が持ってる内定にはハズレはないだろうね
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:45▼返信
会社と言うより仕事ってもの自体、自分を相手に合わせるのが前提なんだから、

自分に合った会社なんか探しても合うわけがないんだよな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:45▼返信
これいうとアンドロイド信者怒るんだろうけど、ほんと人生でいちばんの大失敗はアイフォン買った後にアンドロイド信者に騙されてアンドロイド買ったことだよ。
性能がどうたらいうけど実際はカクカクしてるし今までアプリを落とせばちゃんと動いてたのにまともに動かない。
動かないって愚痴をいうと、今度は自己責任だからお前が悪い!みたいに言われる始末。はぁなんだそれ。じゃぁ最初にアンドロイドは自己責任のハードだから素人にはオススメできないとかいえよって。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:46▼返信
まあ日本の教育方法にも原因はあるよね。
だってこれまでテストとかで1つの正解を求める事しかやらせてなかったもんな。それじゃあ就職の場面でもそういう思考になるのは仕方ないよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:47▼返信
27の続き
つまりそういうとこで「勝負」が決まるんだよな。買う前にはわからない見えないところで勝負が決まっていて、買った後騙されたことに気づくっていう。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:48▼返信
>>14
どこの会社にも一定のクソはいるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:48▼返信
ほとんどハズレでごく稀に当たるの間違いやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:48▼返信
>>20
一時の不安が無くなるだけで後からなんか違うってまた出て来るけどなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:48▼返信
けっ、格好つけんなよ
内定貰った中から美人が1番多いトコに行くに決まってんだろ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:48▼返信
選択肢がプライム市場企業ばかりならまあそうかも
大勢の中に埋もれたら何も出来ないので
色々もがいて自分でポジショニングをしていく必要はあるが
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:48▼返信
はぁ 美人の悩みはしょうもないわねぇ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:49▼返信
職場の不満なんて男女一位が人間関係だしな
わからないとしか言えない
そういう職場が淘汰されないのも新卒至上主義によるところも多いだろうけど
最初に入ったところから逃げるなという
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:50▼返信
乙女のルートは一つじゃないわけですね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:50▼返信
>>30
そこを飲み込めたら社会人になったって感じよな
気に食わない上司、同僚、後輩、取引先なんてどこにでも居るし
他人にとったら自分が気に食わない奴だって事もある
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:50▼返信
>>27
これいうとゲーミングPC信者怒るんだろうけど、ほんと人生でいちばんの大失敗はPS5買った後にパソニシに騙されてゲーミングPC買ったことだよ。
性能がどうたらいうけど実際はカクカクしてるしウォーロンはまともに動かない。
動かないって愚痴をいうと、今度は自己責任だからお前が悪い!みたいに言われる始末。はぁなんだそれ。じゃぁ最初にゲーミングPCは自己責任のハードだから素人にはオススメできないとかいえよって
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:51▼返信
生物学んだけど捨てて食品化学土木建築やって同世代の2倍以上稼いでるからあんまり深く考えずにやってみたいことやって都度キャリアプランを選んでいけばいいよ。
案外他業界からでも経験が直接使えるものじゃなくても高待遇で来てくれとなってるし。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:52▼返信
労働環境職場環境が良ければ、どこでもいいでしょ。
将来のキャリアを見据えてるなら、より理想に近い企業にすればいいだけで。
これ悩んでるというか、マリッジブルー的な心理じゃないのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:53▼返信
ソニーと任天堂なら任天堂を選ぶね

マリオポケモンの焼き直しするだけの楽な仕事で給料もアップしたしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:54▼返信
大手やホワイト以外に当たりなんてあるのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:55▼返信
俺からしたら、行きたい業界がバラけるってのが理解できない
自分の意思で決めたんじゃなくて、その会社に入ったら周りにどう思われるかで受けたから、最終決定が出来ないだけでは?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:55▼返信
回りくどい事言ってないで、普通に「やりたい事がねぇならどこで何したって同じなんだよ」って言えば良いのに
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:55▼返信
やりたい仕事が無いなら取り敢えずキャリア形成出来る職場に行くよな
潰しが効けば転職って選択肢もあるんだし、何なら起業したっていい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:57▼返信
全部不正解の場合もある
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:58▼返信
森岡さんやん
この人の本読んだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:58▼返信
俺なら絶対に譲れない条件を箇条書きして順位を付けて
一番該当項目が多い企業にしなさいって言うな
どの会社に入ってもやりたい事なんてさせて貰えないんだから
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:59▼返信
通勤したくないなら寮がいいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:59▼返信
自分がどんな価値観を重視するかを考えれば内定先は案外簡単に絞れたりする
ネガティブな消去法で選びがちな人はなおさら
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:00▼返信
>>47
それがニートをしてる言い訳なの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:01▼返信
小吉を大吉に変えられなかった氷河期世代はやっぱり自己責任だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:03▼返信
>>53
氷河期世代はクジを引けなかった世代だろw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:03▼返信
>>38
それが大吉じゃなくどこも中吉や吉だという感じなんだろうな
やりたいことがわからないなら大事になってくる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:04▼返信
>>49
おまえはなにやりたかったの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:05▼返信
働かない言い訳始めてるやつ草
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:05▼返信
とりあえず知名度の高い有名企業に入っとけ
仮に失敗しても履歴書に書けるし転職に有利になる
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:05▼返信
結局選べない奴って「一日実動3時間、自由に休み取れて週休3日で勤務中youtube見れるような会社がいいけど近いのどれかなあ。うーん、どれもちがう!わからない!」みたいな感じなんだろ?
婚活まんさんみたいなバカみたいな高望みしてるパターン
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:06▼返信
結局老害が敷いてくれたレールの上しか歩けないゆとり
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:06▼返信
外れたら転職すればいいんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:07▼返信
>>53
くじ引きが品切れて買えなかった世代やな
椅子取りゲームで100人に
対して椅子は20個みたいな時代やな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:07▼返信
人間関係で悩むのは新入社員も管理職も変わらない
まずしっかりと人間関係ゾーンを分けられてるか認識するのが大事
家族、友達、職場この3つ、職場で家族の様な関係を求めたら苦しくなる
家族は家族、職場は職場、しっかり区別する事で緩和される
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:08▼返信
>>62
しかもその20個中19個がハズレクジってやつ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:08▼返信
>>45
どこだって同じって言ったら反発あるやろ
どう上手く丸め込めるかや
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:10▼返信
そんなつまらん内定蹴って、土木に来い。
頭悪くなければ親方になって儲けられるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:11▼返信
電通で自殺した女の子は正解だったか?
それ親御さんの前で言えるか?
会社じゃなく自殺した娘が悪いんですよ(笑)って
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:11▼返信
未だに朝礼で社訓言うとかやってる企業はハズレだから避けるのが正解
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:12▼返信
どこかのRPGみたいに人生は一本道やで
横道にそれるとそれは○を意味する
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:12▼返信
※49
入ってみなきゃ実態がわからん中で
条件付けできるほどの情報量与えられるなら誰も悩まんわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:14▼返信
身の丈に合った仕事をすればいい
今までサボってた奴が会社入った途端バリバリ働けるわけでもなく
今までガチガチに鍛えてきた奴が何の苦労もない会社入って成長できるわけでもない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:16▼返信
どれを選べば正解かなんて神にしかわからないという話であってもどれを選んでも正解という話にはならないよ
進学にしても就職にしても結婚にしても対象をよく観察して熟考していれば避けられた失敗というのは必ずある
失敗を恐れるなと簡単にいうやつがいるがそれは最善を尽くしても失敗することはあるというだけの話で
最善を尽くさなかった失敗も受け入れろという話ではない
受験に失敗してたった一浪するだけでもその後の人生が大きく変わるように就職にしろ結婚にしろ人生の大きな転機での失敗は後の人生に大きなロスとなる
入社してから頑張ればいいやなんて安易に考えずに避けられる失敗は避けられるよう真剣に考えろ
最善を尽くさなかったやつは選択に失敗したときに大きく後悔することになる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:17▼返信
御社は朝礼で社訓読んでますかって確認するんか?
しょせん頭悪い奴のアドバイスってこんなもんよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:18▼返信
就活に限らず、大抵の事はこの考え方でOK
仮にハズレを引いたとしてもやり直しできるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:20▼返信
これってよくある良いこと言っているけど、答えになっていないパターンですね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:20▼返信
自分のやりたいことすらわからねーの?
普段なに考えて生きてんだ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:21▼返信
>>67
それ結果論だろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:22▼返信
どれ選んでも全部不正解やと思うで
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:22▼返信
>>65
結局そうやって助言しても事実を受け入れられないから選べないんだよね
選び方が分からないとかじゃなくて、我儘で選ぶ気がない社会人になる自覚が足りないだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:24▼返信
>>73
それが本当に知りたいことならなんで確認しないんだ?
面接で聞いたらアホと思われて落とされるような質問でも
企業説明会とか就職セミナーとかで人事担当に聞いたら些末なことでもいろいろ教えてくれるよ
あいつら言えないことはあっても事実と違うことを言うと後で問題になるから嘘はつけないし
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:25▼返信
今まで大吉しか引いたことないからな
もうそういうもんだと思ってる
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:30▼返信
身の程をわきまえて働けってことだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:31▼返信
>>74
やり直すことはできるがやり直す前よりも条件は不利になる
串カツ田中の不正を告発してやめた新入社員は世間的には勇気があると称賛されても立派なやつだからうちで働けなんて会社はない
就職しても1年持たずにやめたようなやつはなにかしら問題のあるやつと見なされて新卒よりもはるかに就職が不利になる
不利になれば新卒で就職した会社よりも給料も待遇の悪いところにしか再就職できない
そうでないこともあるがまあそんなラッキーに期待して適当に就職して適当に辞めるやつはアホだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:32▼返信
まあ人を馬鹿にしてる様な奴はどこ行ってもハズレ人材だよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:32▼返信
とりあえず勉強して
とりあえず有名な学校に進学して
とりあえず勉強するという自分のステータスを上げる事以外何も考えた事がなかった奴や、逆に高校大学まで遊ぶ事しか考えてなかった奴らだよ
そうならないように小学生の内に道徳やHRで自己分析させたりする訳だけど、そういう連中は大体そういう授業は真面目にやらないからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:35▼返信
正解はないとは思うけど不正解はあると思う
87.投稿日:2023年03月04日 10:38▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:43▼返信
ブラックじゃなければ、だいたいOKなのでは?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:49▼返信
ねねっちだって面接通ったんだから楽勝だろww
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:52▼返信
インターンをやってのそれ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:53▼返信
ワイの嫁に就職すれば正解やで
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:54▼返信
ブラック企業だったらどうすんなボケオヤジ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:57▼返信
大学を選ぶ時点で、将来の職の目標がないとおかしいんだけどね。

この学生を責めるわけじゃないけど。
だって、勉強する内容って、目標からの逆算で選ばないと効率ゼロだよ。4年間無駄になっちゃうよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 10:58▼返信
大丈夫だよ
全部ハズレだから
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:01▼返信
日本みたいなゴミ国家でまともな企業なんてあるわけないだろ
働かないのが一番の正解だよバーカ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:02▼返信
>>49
同意。機械的なそういう誰でもできる方法で決められるから教えるべき。
抽象論なんて明日になったらやっぱ違うかもって思うよ。無駄
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:03▼返信
大企業正社員なら勝ち確定ですわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:11▼返信
それっぽいこと言って論点ずらしてけっきょくどれを選べばいいかの判断基準は教えないやつ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:17▼返信
やりたい事から探そうとするからじゃないか?待遇だけ見て決めればええやん。仕事なんか面白い必要ねえよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:18▼返信
わからんからみんな大企業の正社員目指す人が多いんだよな
離職率と有給休暇日数と有給消化率わかればブラック避けられるんだけどね
嘘つかれたらどーしようもないけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:25▼返信
>>28
それな

別にその教育が悪いわけじゃないが、これから正解のない問題が多い社会に出たときに対応できる人間になるかといえば疑問だよね。学生の頃から正解のない問題をみんなで話し合う授業やるのも大事よ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:27▼返信
第一志望に入ったから幸せとは限らない
ついていけない可能性あるし数年後それ以外で働いたら楽しいというのもあるだろうし
ただ福利厚生ちゃんとした会社がおすすめ
ベンチャーとか今は止めた方が良い
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:28▼返信
>>95
在日さんどうした?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:31▼返信
型にハマって仕事できる人を尊敬するわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:37▼返信
※103
「日本は人手不足」という断片情報だけ信じてのこのこ日本に来日したものの
事務職は全然人余りで外国人が入り込む隙間など無い事を知って
大卒なのにコンビニでバイトしてる在日が多いらしいから、そいつもその一人なんだろwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:44▼返信
大学生にもなって、しかも今の何でも調べられる時代でこんな事言う奴のことに感心してる時点でそんな奴はどの会社入っても普通以下だから悩むだけムダ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:46▼返信
大体凶
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:47▼返信
思い込みは危険だからw
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:50▼返信
会社を離れたりは自分次第だが、会社で幸せになれるかは自分以外の要素が強過ぎると思うがね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:54▼返信
入った後に隣の芝が青く見えてなんて良くある話だしなただ給与や福利厚生はある意味で指標だよね激務でも給与待遇が良いと耐えられるが激務薄給は辛いだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:55▼返信
こうしとけば辞めるやつも減りそうだし
人事も喜びそうやね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:57▼返信
あ?内定4社した?
どうせ4社とも第一志望ですとかアピールして貰ったんだろ?
大嘘つきゴミ野郎が
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:58▼返信
内定4社もらってるやつの悩み相談なんて聞きたくもない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:08▼返信
ある意味一番無責任なアドバイスだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:08▼返信
>大事なことは、
>❶適正でない場所を選ばないこと


自分に出来そうな仕事を選ぶのは当然の事だが、無理に適正が無い仕事を選ぶと即辞めるハメになる

まぁ、勉強が嫌で逃げた低学歴の中卒や高卒のバカは、会社や仕事を選ぶ余裕なんてないだろうけどw
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:12▼返信
「大手の大企業じゃなくてもいいんだよ!!」

騙されて信じ込んで、ゴミみたいな中小企業に入る

人間関係最悪、職場の環境も劣悪、サービス残業みなし残業しまくり、パワハラorセクハラだらけ

会社辞めて長期の引きこもり無職に→人生終了
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:14▼返信
>大事なことは、
❶適正でない場所を選ばないこと

日本企業の99%は不健全な中小企業なので無理ゲーです
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:18▼返信
>目の前にあるのは大吉1つだけのクジではなく
>たくさんある中吉や吉を引けば良い。それを大吉にするのは会社に入ってからの自分次第」


新卒で失敗したら人生終了の日本なのに・・スゲー無責任なこと言ってんな

選んで調べて最適解な「大吉の会社」・職場・仕事を選ぶのは当たり前で、大吉ひかないと悲惨だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:27▼返信
凶が混じってるのが問題なんだよなあ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:57▼返信
※93
大卒でもよくて事務と営業
半分ぐらいはスーパー店員や!(´・ω・`)
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:08▼返信
>>16
引いてすらない可能性もある
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:19▼返信
○建設業
○一年単位の変形労働時間制 ○みなし残業(固定残業代)
○退職金が無い
○運送業
○中小企業(特殊技術があって成長中の企業は除く)
○アットホーム(のような抽象的なアピールポイント) ○無料求人に募集かけてる
避けるべき項目はこんなとこかな?なお、上のほうほど優先度高し
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:31▼返信
ばかだなぁ自分次第って
また自己責任論か
大吉を引きたいんじゃなくて凶を引きたくないんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:42▼返信
良い会社に入る、ではなく、ブラックには入らない、でいいのよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:19▼返信
違う、そうじゃない。
そんなアドバイス、ガバガバなんですが。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:43▼返信
凶や大凶を引かない方法を教えてくれよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:48▼返信
なんでコメント欄で怒ってる人がこんなに多いの?
就活で失敗したの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:54▼返信
こんなことも自己解決できない奴が入社して伸びるとは思えん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:01▼返信
なるほど!
で、一つも受からない場合は働かないが正解ということでいいんですかね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:26▼返信
要約すると最適解の選択方法がわからないって話しなのに
正解はいくつもあるとか的外れすぎて全く解決になってない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:31▼返信
将来のやりたいことをずっと後回しにして
目先のヤりたいことばっかしてると行き詰まります
就活は情報戦だから、早いうちにいっぱい判断材料を集めよう
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:34▼返信
>>93
遊ぶ為、エッチする為に大学来てるような奴がいるし
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:48▼返信
アタリなんてない
全部ハズレだから安心しろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:58▼返信
悩んだら、好きなことか、キャリアになりそうなことか、給料の高いところか、どれかの基準で選べはいいんじゃないかな。もし2つ一致するならそこに行くべきだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:59▼返信
>>93
高校生の時点で将来やりたいことが決まってる人なんてめったにいない
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:11▼返信
※52
実際一番大事な新卒カードをグラつかされればそうなんだがな
※127
ワイは大不景気直撃世代っすわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:15▼返信
どの業界に進んで良いか分からない。(進みたい業界がない)やりたい事がわからない(やりたい事がない)ような状態でよく内定取れたね。面接では適当な嘘をつきまくったんだろうな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:31▼返信
自分のやりたいことが分かりません!

これが今の大卒かよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:43▼返信
どの職種が自分が大吉に出来る適性があるかで悩んでんじゃないの?
どれも正解だ、なんてわかってるから悩んでんだろw
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:58▼返信
>>127
文章読めないとこれらが怒ってるように見えるんだなあ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:59▼返信
ハナっから自分の適性が分かっているのなら、正解を見つけるのは難しくない。
入社前に自分の適性が分からんから、悩むんだろうに。
良いこと言っているつもりで悦に浸っているだけだわ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 12:15▼返信
>>86
不正解があるならそれ以外が正解だろ、馬鹿
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 13:21▼返信
ブラックな会社が言ってそうなことなんだけど・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 16:22▼返信
ブラックに入ったからってあなたが頑張ればホワイトになるよきっと、頑張ってね
俺は最初からホワイトだったけどさ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月05日 20:05▼返信
当の自分はやりたい放題してるブラック企業の謳い文句
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月08日 13:05▼返信
答えになってない
そういうことを聞いてるのではない。

直近のコメント数ランキング

traq