苦節5年!さらなる美味しさを追求した「チョコの壁」ついに“チョコモナカ”で実現!「チョコモナカジャンボ」 リニューアル~みんなが笑顔になれるアイスを目指す「ジャンボスマイルプロジェクト」も始動~|森永製菓株式会社のプレスリリース
記事によると
・2021年春に「バニラモナカジャンボ」にてモナカの食感を保持することを目指した製造技術を開発し、“チョコの壁”を作りだし、「チョコモナカジャンボ」でも同様の技術を実装できないか検討を進めていました
・その構造の複雑さからなかなか実現できずにいましたが、検討開始から5年の歳月をかけ、ついに「チョコモナカジャンボ」にも「チョコの壁」を作ることができました。さらに、味わいもおいしくブラッシュアップしております。
①バニラアイスの両側面を覆うようにチョコを充填することで、上下のモナカが合わさる隙間部分からの吸湿を防ぎます。
②アイスの側面にはりつくチョコの品質を開発し、覆う面積を綿密に設計することで実現した、構想5年の新技術です。
以下、全文を読む
この記事への反応
・そもそもモナカ自体が湿気っててパリパリじゃないガッカリパターンがほとんどだから圧縮して欲しい。
・モナカパリパリで美味しかった
【【マジ?】森永「チョコモナカジャンボあれ、トースターで焼くと美味いよ」 : はちま起稿】
元から美味しいのに!?


日本オワタ
比較画像ないのかな
入荷したてはさっくりしてて、古いのとると湿けてるのやめてほしい。
きちんと管理すれば済む話では
今回もコストカット的な感じなんだろ…
腐食というかなんかザラザラした感じになるもんな
アイスは空気が入ってる方がうまいって山岡さんが言ってた
中身のアイス部分減らしたいだけだってハッキリ言いな
店内に陳列する段階でもう温度差で結露してアウトだろ
って思って以前のと比べて見たら+30Kcalだった
増えてるwwwさす森永www
コンビニやスーパーで色んなアイスを吟味するが、結局安くて美味しいチョコモナカジャンボに落ち着いてしまうw
もともとこの仕様じゃなかった?
もともとこの仕様じゃなかった?
あとはシナシナ
運搬や店の保管はどうにもならんしな
湿気てしなしなのイメージが覆った
昔はもっとバキバキって感じだったのに
製品がどうとかより小売店の保存状態がものをいう
流行ってないスーパーとかで買うとやっぱシナシナよ
たまにあるよ
日本語で説明頼む
新しいのも旧も150mlで変わってないよ
チョコバリバリ食いたいわけじゃないんだ