• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




高騰する鶏卵の価格「供給戻るのは秋以降」 食品業者からも悲鳴 - ライブドアニュース
1678270504489



記事によると



・高病原性鳥インフルエンザの流行で鶏卵価格が高騰

・卵卸売り大手「JA全農たまご」(東京都)が公表する相場では、九州エリアの市場での標準取引価格(Mサイズ)は8日時点で1キロ当たり345円で、2022年3月(189円)の約1・8倍に急騰

・23年3月に入っても福岡市の養鶏場などでは鳥インフルエンザで採卵鶏が殺処分されており、「供給量が元に戻るのは早くても今秋以降だろう」(鶏卵業界関係者)という。




以下、全文を読む

この記事への反応



秋以降かぁ〜また鳥インフル来たらやばいぁ😱😱

今までが安すぎたという感覚もあるけどね


玉子はオートミール🥣で傘増ししてます☺️オススメ

食欲の秋に供給とは。秋の到来が楽しみですなぁ


卵の高騰ほんとに痛いのよ💦卵はお弁当のおかずの鉄板だし!!


そっか…秋まで卵は高値のまま…早く安くなってほしいです。



関連記事
オムライス専門店が卵の高騰で大打撃!『ポムの樹』はオンラインストア停止、一部メニューを販売停止に : はちま起稿


飲食業がヤバイよなぁこれ











コメント(78件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:31▼返信
190円で買ってた店が広まっちまって卵売り切れて買えなくなってしもた
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:36▼返信
300円超えてるから買わなくなったな 奮発する時だけや
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:38▼返信
タンパク質は牛乳飲め
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:46▼返信
日本にはコオロギがあるから
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:47▼返信
回復しても値段戻さなそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:50▼返信
値段も戻るよ
鶏卵の強さは復旧の速さと増やしやすさに有る
飢饉対策の食物とされるだけ有る
鶏肉よりも豚肉の心配してたほうが良いよ
卵ほどすぐには増やせない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:53▼返信
高くなってもまだ安くて便利ではある、オムライスとかゆで卵を貪り食うとかだと高いかもだが
ただ品薄は結構面倒
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:55▼返信
疫病は世界を滅ぼす悪魔の1人で鳥インフルが猛威を奮っている
ニワトリは日本神話で朝を告げる天照神の使いだから
伊勢神宮にも鶏が居るでしょ
その2つで神々の戦いをしてるのが今だよ
ニワトリが勝つよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:56▼返信
>>1
卵みたいに勝手に毎日ポンポン産んで供給量が多ければ嫌でも値段は戻るんだよな
価格据え置いた所で供給が増えれば安売りする所が必ず出てくるし対抗しないといけないからな
まぁ牛乳みたい出荷せず捨てない限りの話だが
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:57▼返信
大変なのは鶏卵関係の企業だな
マジで今はほぼ稼働してない
原料の卵が無いから仕方ないのだけど
政府は支援してやらないと卵が増えた頃に
卵を選別して街に出荷する企業が足りないって状況になるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:59▼返信
私の週末の楽しみのプリンのためにも
鶏さんにはがんばってもろて
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:04▼返信
ほんと悲報しかねーな今の世の中おかしすぎね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:06▼返信
日本て酪農にしてもそうだけど、酪農畜産界に対しての対策がなってなさ過ぎると思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:07▼返信
さすがに秋まで続くとやめていく生産者も多いだろうから
タマゴそのものが貴重になっていくな‼️

この前、コオロギ食べる・食べない論争あったけど、
生産者が減っていけばおのずと食べ物自体がなくなっていくわけで・・・
日本は積みだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:11▼返信
にわとりって何十万羽もコスト重視で育てすぎやろ
リスク分散して分散飼育してりゃここまでひどいことにならんかったのでは
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:18▼返信
>>15
まあそうなんだけどそれ程儲かる仕事でもないし
中々そんな設備投資出来んよ分散飼育の場合何より土地がねまあ国が見越して補助なりなんなりって話ならやっとくべきだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:20▼返信
いつも買い叩かれてた卵が高くなって良かったやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:21▼返信
既に鶏なら世界中で分散飼育されてるよ
各県でも分散して作ってるだろう
個人ですら育てる人が居るぐらい分散してるよw
鳥インフルの拡散は渡り鳥とかが影響してるって言われてるから防ぐのは無理だよ
人間みたいに検疫所を通らせるなんて言う事は渡り鳥には適応できない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:21▼返信
金払えば普通に買えるしそれほど危機感はないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:22▼返信
卵というのはね、食品の中でも生で、しかも毎日食べることが多いから
管理が厳格なんだよ
何処にでもホイホイと製造の許可を出すわけにはいかない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:23▼返信
半年で価格も出荷量も戻るから安心しろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:26▼返信
※18
最近福岡で25万羽くらい一気に処分されてるけど?
低コストで一極飼育されてたんだろw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:27▼返信
コオロギでも食っとけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:28▼返信
>>22
それでも半年程度で戻るんだよ
それが鶏卵の強さなんだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:30▼返信
>>18
大規模な養鶏場で分散飼育してない所なんてほぼないよねメディアはそれ以上にやれって突っつくけど分散にも限度あるし土地もだし従業員も完全分散ってなるとコスト掛かりすぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:31▼返信
何もなければ、の話でしょ
韓国派生のウイルスだし見学だの海外研修だのやってるところはずっと的にされると思うよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:32▼返信
早く価格が戻ってきて欲しいなら
伊勢神宮にでもお願いに伺ったらどうかね
日本人だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:33▼返信
>>22
同じ事業者な訳じゃないし
本来の分散飼育の場合は従業員の往来も制限しなきゃいけないから今よりも細分化してそれぞれに専用飼育員配置とかコスト的にも現実的じゃない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:34▼返信
すーぱー、条件付きの安い卵300円~400円でも売れるやん。
もう安売り辞めてこの値段据え置いたろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:36▼返信



スーパーとかは供給戻ったらまた安くしてくれるだろうけど、値上げした飲食店はどうせ戻さねぇだろうな


31.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:39▼返信
ウィルスが高病原性でも低病原性でも一律に発生した鶏舎の鶏全部処分wwww
ワクチンはあるけど前例が無いから使いませんwwww
農林水産省のお役人は楽な仕事でケッコウなことでw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:40▼返信
めんどりが卵を産める成体になるまで100-120日
去年鳥インフルで殺処分おきて今年1月いっぱいまで鶏舎にヒヨコ入れるの禁止で2月からようやく再開。調子よくいけば6月くらいから出荷。
うちのほうではサイズバラバラで10個268円が最安。Mサイズ10個(白と茶)は300円が平均。去年の9月だと、サイズバラバラ10個¥158 Mサイズ10個は200円。鶏卵農家さん直売の自販機ではMサイズ30個450円でした。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:43▼返信
何故タイトルに入れる?
中国の輸入ガーとかの書き込み減るぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:46▼返信
スーパーなら1000円以上購入でたまご 130円セールやってるからなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:09▼返信
>>22
逆だぞw
欧州や他のアジアと比べて大規模な完全隔離飼育が遅れてるんだよ
この手の問題扱う国際機関推奨のやり方なんだけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:15▼返信
中国に輸出してる分を止めてもそんな感じかね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:16▼返信
またちょっと値上がって最安268円(税別)になった
ちまちまちまちまとやらしくて腹立ってきたぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:19▼返信
回復してもエサ代が高騰してるとか理由つけて値段戻さないよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:19▼返信
品薄なのかもしれんが流通経路確保してるチェーン店は沢山のとこから取り寄せるから枯渇とかはない
ただ価格がバラバラだったり高い方に統一されたり、業者によっては10個入りが8個入りに変更されたりしてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:35▼返信
>>31
鳥インフルエンザが人に感染した場合の致死率が5割超えるからね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:42▼返信
🦗食え!
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:42▼返信
秋以降にある程度は下がるんだろうけど、一度値上げしちゃったらもう元の値段に下げるような事はないんじゃない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:43▼返信

円高に戻っても物価高は止まらなかったから、供給が戻っても値上げは止まらないと予想。


44.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:46▼返信
全力で買い控えしたらなんとか夏前に供給できそうですとか言い出しそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:46▼返信

これだけ食料品の値上げが続くと、栄養失調で人間のほうでも変な疫病が流行りそうだな・・・

46.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:59▼返信
もやし食えもやしを
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 08:16▼返信
供給減るから高くなった結果消費者も買わなくなるって誰も得してないよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 08:23▼返信
タンパク質はプロテインで代用
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 08:24▼返信
何だっけ?食用コオロギは補助金目当ての陰謀で
タンパク質は卵を食えばいいんだっけ?
これだけ貧弱な供給体制でよく偉そうにほざけたよな
将来の食糧危機に備えて、デマ流してパンメーカー攻撃してた連中のマイナンバーカードに、「こいつらには絶対に昆虫由来のタンパク源を供給しない」と明記しておいてほしいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 08:54▼返信
>>6
戻ると言い切れる理由になってないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 08:54▼返信
※49
お前にコオロギ全部やるから食えよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 08:58▼返信
会社の帰りにスーパーへ寄っても売り切れてるんだよなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 09:06▼返信
1000円くらいに値上げしろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 09:31▼返信
>>9
なお陰謀論者によると
コオロギ利権のためにわざと
鳥インフルを蔓延させて鶏を殺してる
とか言ってる模様…
マジで頭の病気だな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 09:47▼返信
たしかに卵少ない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 09:52▼返信
マグロより高いから回転寿司で玉子食うわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:03▼返信
一度値上がりしたものはなんやかんや理由つけて絶対に元に戻らないから卵が主力の飲食はもうだめだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:23▼返信
一説には来年には鶏卵農家が需要低迷で廃業増加するから鶏卵の輸入も視野に入れんとダメだとさ
鶏卵の輸入なんてコスト的に不可能なんだがね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:26▼返信
コオロギよりこっちに力入れろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:28▼返信
まあそりゃそうだよな
卵産めるまで育つの待つしかないんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:34▼返信
一度値上がりしたモノが戻ると思ってるの?

62.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:36▼返信
>>8
地球が
史上最悪のウイルス『ニンゲン』の駆除に本気出してるだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:36▼返信
>>10
だから価格は戻らないよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:38▼返信
>>12
末期の病人みたいなモンや
多臓器不全になってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:38▼返信
>>13
利権を吸い付くしたからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:44▼返信
むしろ戻ることに安心したわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:47▼返信
>>61
バカってかわいそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:52▼返信
以前値上がりした時は結局戻らなかったよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:10▼返信
198円で特価面してんのまじ許せん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:18▼返信
正直 こんなに気にしてるのは日本だけじゃね?

過去16年で世界累計死者454人w 海外の不衛生な環境だと鳥インフルなのかも怪しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:21▼返信
人口が密集した東京ほどコロナの感染者は多い
鳥インフルも同じで密集した育て方をやめるべきだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:35▼返信
地元では正月には供給戻ってたけど地域によってタイムラグあるんかね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 13:24▼返信
供給も2、3割減ってるみたいね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 15:13▼返信
もう高い卵の美味さに慣れちまったからお前いらねぇわ
値段下がっても買わない
プラセボかもしらんけど体の調子もいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 15:49▼返信
卵の値段が高いのは都会だけ。地域別食料自給率の問題。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 16:50▼返信
はやく雌鶏育たないかな(´・ω・`)
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 17:53▼返信
ここのネタにもなってたけど、焼肉きんぐのお知らせが笑ったわ(笑えないけど)
【焼肉専用】韓国のり玉ごはんー>卵抜きでのご提供。それのり玉でなくてのりごはんw

【すき焼専用】トリュフ香るTKGー>卵抜きでのご提供。それ、T(卵)K(かけ)G(ごはん)でなくてG
やろwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年03月09日 18:08▼返信
料理にしたって別に無理に使わんでもいいだろ

直近のコメント数ランキング

traq